防湿庫すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

防湿庫 のクチコミ掲示板

(5218件)
RSS

このページのスレッド一覧(全95スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「防湿庫」のクチコミ掲示板に
防湿庫を新規書き込み防湿庫をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

ご教示ありがとうございます

2011/06/17 12:25(1年以上前)


防湿庫 > トーリ・ハン > NT-33-MII

クチコミ投稿数:2件

VallVillさん、返信ありがとうございます。やはりそうでしたか。トーリハンがハクバの防湿庫をOEM供給しているのですね。納得しました。でもなぜハクバは東洋リビングではなく、トーリハンを指定したのでしょうか。何か理由があるのでしょうか。

書込番号:13142388

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/17 17:30(1年以上前)

前の投稿(#13131776)に「返信する」を押して、書込みましょう!

書込番号:13143164

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

いよいよ梅雨入り〜

2011/05/27 22:34(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-120CDB

クチコミ投稿数:83件

東海地区も例年より早く梅雨入り発表されたました(>_<)いよいよ防湿庫出番到来です〜ちなみにデジタル湿度計は平均46℃を行ったり来たり〜カビカビにならないよに皆さん、愛機を守りましょうね
こね機種は収納スペースありコストパフォーマンス有りなかなか使えます(^_^)v

書込番号:13059272

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:49件 フォト蔵 

2011/05/28 00:19(1年以上前)

はじめまして

旧型になりますが、私も3年前よりこのサイズを愛用しています。

>カビカビにならないよに皆さん、愛機を守りましょうね
これから先の多湿季は、防湿庫があると安心ですね♪
くれぐれも機材が増えすぎないよう、お気をつけください。

書込番号:13059807

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2011/05/28 10:01(1年以上前)

>〜いよいよ防湿庫出番到来です〜

これからに限らず、冬場でも必要になることがありますよ。
高断熱高気密の家にお住まいで、加湿器をお使いの方なら、冬場でもカビが生える条件は揃いますから。
私は隙間だらけの家で、エアコンも有っても使わない生活ですが、防湿庫は使っています。

最近の120型は1扉になって、使い勝手が落ちました。
121SSの頃の2扉では、よく使う機材は上段に、使用頻度が低い機材は下段に置けて便利ですよ。(不必要な棚の扉を開けなくても済みます。)
現行機種だと、140DCB以上で2扉になります。
私の121SSは、上に81SSを乗せ、3扉として使っています。(121SS内は、あまり使わない物ばかりです。)

書込番号:13060861

ナイスクチコミ!1


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2011/06/04 00:32(1年以上前)

2扉は確かに使い勝手が良いように見えますが
上下の間に絶対動かせない棚が出来るので自由度
の高い1扉の方が好きです。

書込番号:13088437

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

買いました

2011/05/04 18:45(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-80CDB

クチコミ投稿数:22件

今日カメラのキタムラで22800円で買いました。
店内デモ機の現品処分です。
店頭表示価格は27800円でしたが、配送じゃなく自分で持ち帰るのならばと5000円引いてくれました。
ED-120CDBも31800円の5000円引きで26800円だったので本当は120サイズが欲しかったんだけど設置スペースの問題で80サイズを買いました。
スペースさえあれば間違いなく120サイズなんだけど…
これで安心して梅雨を迎えることが出来ます。

書込番号:12970276

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/04 20:33(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。これで安心して保管ができますね。
床面積は同じはずですが・・・

http://www.toyoliving.co.jp/autocleandry/product_002.html

書込番号:12970712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2011/05/04 21:45(1年以上前)

じじかめさんへ

ありがとうございます。

設置面積は問題なかったんですが、設置場所の高さが問題で120サイズは見送りました。

今のところまだ庫内は余裕がありますが、おそらくそれも時間の問題だと思います。

こんなことなら普段から部屋を片付けるておくべきでした。

書込番号:12971053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/05 13:25(1年以上前)

ご説明ありがとうございます。
私も約4年前に80サイズを買いましたが、今になってみると120サイズにしておけば
よかったと思っています。

書込番号:12973609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2011/05/10 22:13(1年以上前)

因みに、どちらでしょうか?

書込番号:12995069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2011/05/11 00:50(1年以上前)

キタムラの中百舌鳥店です。
大阪の人じゃないとあまり意味のない情報ですね。
お役に立ちますかどうか・・・

店長が言うには店内のレイアウト変更のため、
防湿庫は置かなくなるようで、
そのための処分みたいです。

書込番号:12995824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

不思議

2010/11/30 07:54(1年以上前)


防湿庫 > トーリ・ハン > H-110-DD

クチコミ投稿数:1020件

トーリハンの口コミ、少ないですね。東リビのシェアが高いのは事実だと思いますが もっとコメがあっていいんだけどなぁ。私は青好きなので このシリーズはお気に入りです。二段扉も 下の段は古くあまり使わない機材を、上の段はよく使う比較的新しい機材をと使い分けています。
性能的にも 全く問題ないし、トーリユーザーさん、今後購入を考えているかたのためにも もっと書き込みしませんか?(^.^)

書込番号:12298533

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/11/30 09:49(1年以上前)

性能(機能)は同じだと思いますが、東洋リビングのほうが有名ですね。
3年あまり前、キタムラで買った時は、何故か東洋リビングの防湿庫は置いてなくて
トーリハンのHD-80Bを購入しました。(既に中が満パイになっています。)

書込番号:12298789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1020件

2010/11/30 12:43(1年以上前)

じじかめさん
早々にレス有難うございます。量販店でもチラシの置き方やサンプルの数は東リビさんのほうが多いですものね。まあ、性能的には大差ないでしょうから 私は安心してこの機種を使っています。カメラに関するあらゆるものを収納しちゃってます。カビでやばそうな物以外は(^.^)

書込番号:12299315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/12/01 23:01(1年以上前)

夜空が好き♪さん&みなさん、こんばんは♪

 10年ほど前に防湿庫を購入する時に、トーリ・ハンと東洋リビングの製品を比較検討して東洋リビングの製品を購入しました。

 当時決め手になったのは、トーリ・ハンの除湿ユニットは大変大きくて、最下段の棚が小さかったからです。それでも、トーリ・ハンの上部に付いているデジタル湿度計は魅力的でした。

 あれから10年…現在も当時とほぼ変わらない仕様のトーリ・ハンは古くからのユーザーにも安心感があるのに対し、東洋リビングはユーザーの要望を上手く製品に取り入れて随分便利になりましたね。毎年新製品が出る度に良くなっていくのを横目で見つつ、そう簡単に買い替える物でもないので、棚だけでも引き出し式に交換できないかと考えた事もありましたが…私のモデルは古すぎて棚の互換性がありませんでした(^_^;)

 そんな私も今年、防湿庫を買い増ししましたが…基本的な機能の部分はどちらのメーカーの製品を購入されても変わりは無いと思いますので、長い間使っていける安心感があれば、どちらでも良いと思います。

 トーリ・ハンの製品も、もっと売れてくれて、より魅力的な製品がもっと出てくれると良いですね(^-^)ノ゛

書込番号:12306676

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/12/02 07:20(1年以上前)

私もこの防湿庫使用してますが、これいいですよ。
東洋リビングと性能的には変わらないと思うし、それと個人的に 多くの方が買い求める東洋リビングを
選ぶ理由を色々探したけど、結局決定的なものが見つからなかったので。ならば・・・
デザインはこちらの方が格好良い=好きなので この防湿庫を選びました。デジタル表示も見易いです。

私も 夜空が好き♪さんと同じ様に、上の段にはよく使うものを。下の段には、頻度の少ない
ものを入れてます。
上には薄いブルーのレンズ用マット(大)を使用してます。このマットは、
EF 70-200/ F2.8Lクラスの大きさのレンズなら4本並べて置けられます。

防湿庫という性格を考えると、デジカメの様に頻繁に買い換えるものではないし、
毎日必然的に嫌でも目に入るのだから、自分がデザイン的にいいなあと思うものを選ぶのが良いと思います。

トーリハンのこの防湿庫、中板のブルーも格好良く、上にはコンセントもあり便利で良いと思います。

書込番号:12307926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1020件

2010/12/02 07:47(1年以上前)

そらに夢中さん
高山厳さん

おはようございます。
メーカーさんは常に新しい技術を追い求めて 試行錯誤されているんでしょうね。でも防湿庫って、カビの生えにくい湿度を保って(電気代極僅かで) 埃の侵入を防ぐ機能があれば 用を成しますからねぇ。強いてメーカーさんに要望するならば 室内照明ですか。開けると自動点灯するやつ。お二人が仰っているように、一度買うと 10年くらいは平気で使っちゃいますからね。今のところ 何の不具合も出ていませんので まだ暫くはトーリさんにお世話になるつもりです。

書込番号:12307977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/25 20:48(1年以上前)

デジタルがかっこよくてキタムラで2台購入したぞ。2台並べて設置してみると不思議に外湿度が10%ぐらい違うぞ。気のせいにしておけばいいのかの。
内湿度は40%ぐらいで調整すればいいのかの。説明書が付いてないからわからん。

書込番号:12706456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件

2011/02/25 21:09(1年以上前)

二台まとめての購入ですか!
デジタル表示はアナログに比べるとかっこいいですよね。
私のボックスは30〜40パーセントで推移していますね。周りの湿度にも影響されるのでしょうが、まあ目安程度と考えています。でも二台ならべてチグハグなのはあまり気分の良いものではありませんね。せめてプラスマイナス2くらいの精度が欲しい所です。デジタル表示故に。
ちなみに取説が無いとのことですが、最下段のスチール製の小物入れを引き出すと 奥の方にダイヤルがあります。時計回りに回すと乾燥する度合いが強くなります。設定してから1〜2日経たないと効果が確認できません。

書込番号:12706581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/25 21:32(1年以上前)

ダイヤルのことはしっとたぞ。でも親切じゃの。世も捨てたもんじゃない。
いやな、2台購入したのはいいのだが、1台は2日目にデジタル表示しなくなって交換したんじゃ。
デジタルはかっこいいけど、表示しなくなったのは、表示部の故障なのか、裏の下についている湿度調整ユニット?が故障したのかわからんわい。水取り象ーさんを入れたぞ。

内湿度をカリカリにするとカメラのゴムの部分とかに悪いと思っているが、みなはんは40%ぐらいかの。

書込番号:12706697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/25 21:35(1年以上前)

話は違うが、お気に入り製品のリストには製品画像がないぞ。それは、エコか。

書込番号:12706711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件

2011/02/27 15:46(1年以上前)

ダイヤルの存在はご存知でしたか。
私はちょうど真ん中あたりに合わせて 30〜40パーセントになるように設定してあります。確かに乾燥し過ぎは良くないですからね。まあ、たまに出して使ってあげるのが一番なんでしょうが、コンデジなんかは見事なくらい使わないですからねぇ。
防湿も大事ですが、ホコリだらけにならない所も 魅力ではあります。
それと 冒頭の写真なんですが、何でトーリハンは無いんでしょうかね?結構、ネットでの品定めの時には重要なファクターのような気がしますが。特にこの手の商品は。

書込番号:12715317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/27 17:01(1年以上前)

老人は徘徊するぐらい暇なので調べたら、40%前後が目安で、カビは60%で繁殖するみたいじゃ。だもんで50%を切っておればいいみたいなも。
わしも連れのカメラ屋のジジイに将棋に負けるとなんか買わされる。だから防湿庫を2台も買っても、もう一杯じゃ。
この前も、縁側将棋で負けて、キヤノンの力発射プロ1を買ってももうた。でも超美品なので満足じゃ。
返事をくれてありがたやありがたや。

書込番号:12715635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:10件

2011/02/27 20:57(1年以上前)

将棋で負けるたびに資産が増えますね^^
防湿庫二台で大正解ですよ。
ちなみに今日の私のDRY CABIは28%です。部屋の湿度は高い(60%くらい)なんだけどなぁ。

書込番号:12716740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/27 23:35(1年以上前)

そうじゃの。増えるばかりだが、その前は、K10Dグランプリの美品だったからな。
息子もカメラ好きなので、まあ良しとしとる。2連敗中じゃ。
わしが、将棋に勝てば、連れはわしの息子から携帯電話とか家電品を買わしとる。
携帯電話なんか何台もいらんとみえる。そりゃそうじゃ。

書込番号:12717792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/13 12:51(1年以上前)

1台目

2台目

あれからずっと湿度計はこのままじゃ。内湿度は合わせられるが、外湿度が10%ちゃう。
どっちが正しいんじゃの。

愛犬のラッキーが死んでから、一人で徘徊しておってもつまらん。そこで天候もよかったので連れに寄って、縁側将棋じゃ。
やはり、負けた。新しい仲間Optio RS1000が増えました。もう一つ、防湿庫がいるがや。

ちょっとOptio RS1000の掲示板に遊びにいくでよ。

書込番号:12777646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

私もポチッてしまいました

2010/12/10 16:47(1年以上前)


防湿庫 > ハクバ > E-ドライボックス HA-105

皆さま、こんにちは。

今使っている防湿庫が手狭になってきたので、買い替えを考えて、
色々こちらの板を参照させて頂いておりました。
東洋リビングやトーリハン、大きさ等迷っておりましたが、
このHA-105の口コミやレビューを拝見して、
容量の割りに、低価格なコレに決めました。
昨日、キタムラのネットショップで注文しました。
価格は、下のスレッドにもありましたが¥31,900でした(会員価格)
明晩届く予定ですので、今日は、帰宅したら機材の整理です。
出来る様でしたら、レポートしたいと思います。
参考にさせて頂きました皆様、ありがとうございました。

書込番号:12347176

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:297件 E-ドライボックス HA-105のオーナーE-ドライボックス HA-105の満足度5

2010/12/11 22:54(1年以上前)

本日届いて、帰宅後設置致しました。
D2XS・D300S+MB-D10・コンデジX2・レンズ4本(150-500OS・70-200VR・70-300VR・16-85」VR)SB-600・バッテリー数個・フィルター・・・。
今まで使っていた防湿庫に入れていた機材なので、電源入れてそのまま移動しました。
(取説だと、半日連続運転するように書いてありましたけど)
まだまだ余裕ですね。カメラ本体がもう2〜3台にレンズも短いレンズなら5〜6本入ってしまいそうです。
なるべく隙間が目立たないように機材を配置しないと危ない(笑)

書込番号:12353580

ナイスクチコミ!0


nkimさん
クチコミ投稿数:2件

2011/01/30 01:53(1年以上前)

はじめまして。皆さんの口コミ見ていてハクバHA-105が二枚扉で使い勝手が良さそうなのでこれに決めようかなと思っています。ただ引き出しがスライドしない、消費電力が他社製に比較して35Wとやや高めですが、これはどうなんでしょうか?高い機材をカビでダメになることに比較すれば電気代なんて大したことなさそうですが。他社製の消費電力は半分以下、あるいは大石電気製のDHC-100は4Wと信じられない位の数字ですが、購入者の感想では結構初期不良があって、パーツ交換が多いとあります。
アドバイス戴ければ助かります。

書込番号:12580258

ナイスクチコミ!0


NF-kBさん
クチコミ投稿数:415件Goodアンサー獲得:7件 E-ドライボックス HA-105の満足度5

2011/01/30 22:54(1年以上前)

こんばんは、

https://www.hakubaphoto.jp/dampproof/index.html

電気代は1日1円、電子式ドライユニットなので東洋リビングと同じと考えていいかと思います。冬場は滅多にユニットの除湿ランプが付きませんが、電気代は容積と外気の湿度に依存すると思います。私は棚板の高級感や二段扉とキタムラの会員価格からこちらを選びました。なぜ人気がないのか不思議なくらいです。

書込番号:12584353

ナイスクチコミ!0


nkimさん
クチコミ投稿数:2件

2011/01/31 00:59(1年以上前)

NF-kBさん

早速のご回答ありがとうございました。
デジタル一眼レフEOS50Dを買ってまだ3年目ですが、レンズも増えてきて湿気対策としてこのハクバKED-HA105を最優先で比較検討中でしたので、NF-kBさんのアドバイスに有難く思っています。
今週中には選択してポチッとしたいと思います。またお聞きさせて戴くこともあると思いますので宜しくお願いします。

書込番号:12584910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

庫内ライトを作ってみました♪

2010/11/15 22:17(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-120CDB

スレ主 bkmjさん
クチコミ投稿数:51件 ED-120CDBのオーナーED-120CDBの満足度5 まず分解。 

配線穴(^^;

USBハブ内臓♪

LEDユニット

点灯イメージ

設置場所が暗い事もあり、
機材の出し入れに苦労することがありました。

色々と考えた結果、ドア連動の照明を自作して装着してみました。
配線はボディに穴を開けて通しています。
ちょうどサービスコンセントが有効に使えて便利です(笑

ドアクローズ時は減光照明でディスプレイ性を高めます♪
そしてドアオープンで明るく光るようにしてみました。
手間は掛かりましたが、満足度は高いです!

↓動画もどうぞ!
http://www.youtube.com/watch?v=9c0VA6K01sI
http://www.youtube.com/watch?v=1qf4UrcWCTQ

書込番号:12222052

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2010/11/15 22:35(1年以上前)

日亜の雷光ですかね。綺麗です。

書込番号:12222175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:5件 ED-120CDBの満足度5

2010/11/17 12:19(1年以上前)

bkmjさん

とっても良いですね!
うちも暗い部屋の隅に設置しているので、
こういう照明があればと思っていました。

書込番号:12229695

ナイスクチコミ!1


おこ茶さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/17 14:11(1年以上前)

これイイですねー!
ウチのにもやって頂きたい。

書込番号:12230131

ナイスクチコミ!2


スレ主 bkmjさん
クチコミ投稿数:51件 ED-120CDBのオーナーED-120CDBの満足度5 まず分解。 

2010/11/17 20:39(1年以上前)

皆さん、お褒めの言葉をいただきありがとうございます♪
参考になればと思い、紹介させていただきました。

穴を開ける勇気さえあれば、何とかなると思います(笑
是非、真似して良い物作ってくださいね!!


>うさらネットさん
このLEDは海外製の安いものです。
1個40円くらいのものですが、キレイな色味でした。
ケースはクルマ用の部品を流用しています♪


>ラックビーさん
うちも似たような状況で設置しているので、この機能は必須でした♪
USBハブは電源供給の為につかっています。
まだポートが空いているので、PC用の光り物アクセサリーも装着できます(笑


>おこ茶さん
費用はあまりかかっていませんが、結構時間がかかりました(^^
電源は携帯のACアダプタ、ワゴンセールのUSBハブ、通販で買ったLEDを組み合わせて♪
工夫次第で身近な部品を使って実現できますよ〜

書込番号:12231836

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件

2010/12/29 10:21(1年以上前)

105円

bkmjさん 
私も防湿庫が暗いまま使っていましたが
先日ダイソーにてこんなものを見つけたので購入しました
1個は安いですが数が多いと出費もかさむのが痛いです

書込番号:12433066

ナイスクチコミ!3


スレ主 bkmjさん
クチコミ投稿数:51件 ED-120CDBのオーナーED-120CDBの満足度5 まず分解。 

2011/01/02 02:52(1年以上前)

>きよどんさん

最近の100均ではこんな物まで売っているとは!
しかも105円とは驚きです。

私の工作は、マグネットスイッチだけで500円ほどしました。
これならダイソーのライトを分解して改造した方が安上がりですね(笑

早速ダイソーに言って研究材料に買ってみたいと思います♪

書込番号:12448878

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「防湿庫」のクチコミ掲示板に
防湿庫を新規書き込み防湿庫をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング