防湿庫すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

防湿庫 のクチコミ掲示板

(1703件)
RSS

このページのスレッド一覧(全160スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「防湿庫」のクチコミ掲示板に
防湿庫を新規書き込み防湿庫をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
160

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

防湿庫内でのレンズの置き方について

2018/02/21 19:26(1年以上前)


防湿庫

クチコミ投稿数:4件

二台に納めた様子

一台ずつのようす

現在 TOLIHAN NEWクリーンドライ・キャビ 防湿庫 107L H-110D-MIIを二台使用中です。

     機材はカメラ3台 いずれもNIKON  D810 ・ F5 ・ F5 50th anniversary

         レンズも  いずれもNIKONで 
 AF-S NIKKOR 14-24mm f/2.8G ED   
 AF-S Zoom-Nikkor 17-35mm f/2.8D IF-ED 
 AF-S NIKKOR 24-70mm f/2.8E ED VR   ※
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR ※
 AF-S NIKKOR 70-200mm f/2.8E FL ED VR  ※
 AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR ※
 AF-S NIKKOR 300mm f/2.8G ED VR II
 AF-S NIKKOR 400mm f/2.8E FL ED VR
          現在は生産中止となった   AF Zoom-Micro Nikkor ED 70-180mm F4.5-5.6D ×2
となっています。
 皆様の保管されている状態を拝見しますと、大多数の方がレンズを横に寝かせて保管されているようですが、
大物レンズのせいで、一部を除いて前玉を下に向けて立てて保管しています。
 (ズーミングによって全長が変わるレンズは最も広角側つまり短い状態)にして立て、そうでないものは、合焦レンズ群が
一番下に来るように(重心が低くなるように)立てておいています。
(一部 ディスプレイ用に使用する「NIKON銘」のレンズ台を譲って戴いたものは、キャップをしてバヨネット部を下に、して、立てて
保管しています。)
 参考までですが、庫内湿度は48〜50%を保っています。

 レンズや、カメラは最低でも月に1度、庫外に出して動作の確認のために最短撮影距離と、中間距離、∞、で数駒シャッターを
切って動作を確認しています。
(常用するマイクロニッコールや24oから、200oクラスのレンズは使い倒しです ※レンズ)

 レンズは前玉を下にして、立てたまま保管してもよいのでしょうか?
プロの方・レンズ沼の方、販売店の方等、見識のある方のご意見をお願いします。

 どうかご教示下さい。

書込番号:21619271

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2018/02/21 20:38(1年以上前)

>佐伯 恵留さん

30年も立てて防室庫に保管してますが
それでレンズに不都合が起きたは無いです。

立てたほうが、レンズがたくさん収納出来るのでそうしてます。

ビデオテープなら、立てて保管と
説明書に書いてあるけど
レンズはそんな注意書 記憶に無いです。

瞬間接着剤で補習したら
しばらく防室庫に入れてはならないです。
白い気体が他に移ります。

書込番号:21619496 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2018/02/21 20:57(1年以上前)

ズームは横にしているのが多いですね。

単焦点で焦点距離が短いものは横にしたり、
立てるときはマウント側を上にしています。

328はマウント面を上に・・・
20年以上立てていました。

古いレンズは30年以上前から防湿庫に入れていますが
置き方で不具合が起きていることはないです。


一時機材が増えて
120Lに240Lの防湿庫を追加しました。

現在は、機材を整理して240Lでもスカスカで
全てレンズは横に置いています。


書込番号:21619546

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2018/02/21 21:13(1年以上前)

佐伯 恵留さん こんにちは

気分的な事で どちらに向けて置いてもあまり影響は無いと思いますが MFレンズだけは ピント位置が途中で止まっている場合が多いので レンズ側板にした場合ピント機構に負荷がかかる気がして マウント側下にして置いています。

書込番号:21619600

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2018/02/21 21:34(1年以上前)

>もとラボマン 2 様
 早速のご教示ありがとうございます。
MFレンズは現在の所、手持ちがありませんが、以前は最短撮影距離側に(レンズの全長が一番短くなるところに)
して乾燥剤と一緒にドライボックスに入れていたのを思い出しました。

 ボケを楽しむなら、大口径の単焦点も候補に考えることになりそうですし・・・(レンズ沼・・・)
ご意見参考にさせて戴きます。

書込番号:21619689

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2018/02/21 22:43(1年以上前)

>謎の写真家さん
  早速のご教示ありがとうございます。
立てておいても問題はなさそうですね。
300o−f2.8 と400o−f2.8は横に寝かせて置くことができません。
(棚一段分を一本で占有しますし、ゴロゴロしますし・・)
 おっしゃるとおり、保管の仕方に対する記述もありませんでした。
瞬間接着剤で補修するなどのテクニックは持ち合わせていませんので、おそらく購入先を通じて
修理に出すことになると思いますが、カメラやレンズ以外のものを接着した際には気をつけるようにします。

 ありがとうございました。

書込番号:21619987

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2018/02/21 22:52(1年以上前)

>okioma 様
 早速のご教示、ありがとうございます。
謎の写真家様も30年以上保管されているようですし、okioma様も20年以上
マウントを上にして立てて保管されているようですね。
 ズームレンズなどの構造の複雑なものや手ぶれ補正装置付きなどを備えたものはどうかしら? と
思って、質問させて戴きました。

参考にさせて戴きます。

書込番号:21620018

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:6件 ブログ 

2019/07/23 21:23(1年以上前)

通常は横でしょうね。
理由はカメラに装着してる時が横だから一番自然。
立てるならレンズの〇〇mmと焦点距離が書かれてるんで、読めるように立てるのが自然。おそらく後玉が下になると思います。
ぶっちゃけどう置いても問題はないと思いますが。

書込番号:22816897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5860件Goodアンサー獲得:43件

2019/08/29 09:56(1年以上前)

お店で展示されてるレンズ、望遠単を除きほとんどすべて縦置きですね。

書込番号:22886467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:7件

2019/10/19 00:11(1年以上前)

自分もどのように置いたほうが良いか気になっています。
横置きだと自重による変形がきになるし、ダニの死骸からカビが生えるなんてことも聞くので縦置きだと死骸がレンズに落ちそうで嫌な感じもしました。どのような保管が良いのでしょうね

書込番号:22995510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

入るかな(゚o゚;;

2018/02/21 18:58(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-120CATP(B)

スレ主 mono@01さん
クチコミ投稿数:17件

お世話になります。
最近やっと望遠レンズを購入する事が出来ました。
シグマ150-600Cです。

現在所持している機材がEOS kiss x6i ダブルズームキット、EOS 7Dm2 シグマ100-400、シグマ17-70
です。
防湿庫の購入を検討しておりますが、シグマ150-600Cのサイズが入るでしょうか?
横置きなら可能でしょうか?

また、他におススメの防湿庫などありましたらご教授頂けたら幸いです。

よろしくお願い致します。

書込番号:21619197 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件 ED-120CATP(B)の満足度5

2018/02/21 19:10(1年以上前)

手元の測ってみましたが
トレーの奥行きは
27.5センチでした。

書込番号:21619236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/02/21 19:39(1年以上前)

こちらのレンズは入れたことはありませんが、トレーの横の実際のものが入る窪んだ部分の寸法は、26センチで、レンズの寸法が同じくらいカツカツなので、少しだけ斜めにすれば、入ると思います。

書込番号:21619306

ナイスクチコミ!1


スレ主 mono@01さん
クチコミ投稿数:17件

2018/02/21 19:58(1年以上前)

>みやび68さん
>アルカンシェルさん
早速のお返事ありがとうございます。
Amazon等で検索するとお安い物がありますが…
やはり、東洋リビング製の物の方が良いでしょうか?

書込番号:21619357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2018/02/21 20:39(1年以上前)

最初から東洋リビングを使用しておりまして、もう10年経ちますが、不具合なく可動しています。
他社の防湿庫は使用したことはありませんが、最初、初めて買う10年前は、お店では、トーリ・ハン製、東洋リビング製が多かったです。トーリ・ハン製は、トレイが平面で、東洋リビングのトレイのように、引き出せたり窪んでいないので、レンズが転がってしまわないかと心配になり、使い易さで東洋リビングに決めました。トーリ・ハン製を使っている友人の話しでは、性能的には、同じ感じかなと思っています。


書込番号:21619498

Goodアンサーナイスクチコミ!1


jycmさん
クチコミ投稿数:4884件Goodアンサー獲得:81件

2018/02/21 20:45(1年以上前)

中国製などの安い防湿庫は除湿能力が足りません。
冬場等は問題ないですが、夏場では湿度を保つ事が出来ないため電気式の除湿剤を入れてます。

やはりメーカー品をお勧めします。

書込番号:21619511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2543件Goodアンサー獲得:42件

2018/02/21 20:52(1年以上前)

>mono@01さん

望遠中心のラインナップですね?

悪いことは言わないので入るか入らないかギリギリのではなく、もっと大きいの買っちゃいましょう♪

大は小を兼ねますが、小は大を兼ねることは出来ません(´-ω-`)


きっと近い将来入れたいもの増えるから…

書込番号:21619533

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2018/02/21 21:15(1年以上前)

ちーす(o・ω・o)

長い目でみたら、東洋リビング、トーリハンがオススメ!
120リッタ買っとけば、間違いないですがその後は、
主さん次第(。・_・。)ノ

書込番号:21619608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2018/02/21 21:44(1年以上前)

150-600Cを30年以上経っている
東洋リビングの120Lに寝かして入れて
問題無く入りましたね

30年経っても全く壊れていません。


書込番号:21619734

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2018/02/22 01:04(1年以上前)

トレーの縁に乗せるようにすれば正面向きに寝かせて入れる事は出来ますよ♪扉はちゃんと閉まります。

ただ…150-600よりも大きなレンズはまだまだありますからね(*^^*)
その域に手を出す出さないは別としてもなるべく大きな防湿庫にしておいた方がいいですよ♪
余ったスキマはパスタやお煎餅の保存にも使えますし。
収まりきらなくなって買い換える事ほど無駄な事はないですから( ̄^ ̄)ゞ

書込番号:21620357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4256件Goodアンサー獲得:512件 ED-120CATP(B)の満足度5

2018/02/22 08:14(1年以上前)

最下段にしてるトレー。右側がΣ50-500 長さ24.5センチです。

容量足りなくなって防湿庫買いたすと
かえって場所とるので
設置スペースに問題なければ
余裕をもっておいたほうが
良いと思います。

棚がトレーになってて
手前に引き出せるので
便利かなぁと考えて
こちらのモデルにしました。

最近トレーのサイズが
おっきくなったんですかね。
レンズ長26センチは問題なく
入ると思います。

書込番号:21620740 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2018/02/22 12:04(1年以上前)

みやび68さん♪
あ、綺麗に収まるんですね、勘違いしていました。ありがとうございます(*^^*)

mono@01さん♪
ごめんなさい。ウソついていたみたいです(。┰ω┰。)

書込番号:21621145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mono@01さん
クチコミ投稿数:17件

2018/02/22 21:39(1年以上前)

>ぽん太くんパパさん
>みやび68さん
>okiomaさん
>R259☆GSーAさん
>mirurun.comさん
>jycmさん
>アルカンシェルさん
皆さま、丁寧な対応ありがとうございました!
収まる事が分かりましたのでこちらの防湿庫を購入したいと思います!

アドバイス頂いた皆様ありがとうございました○rz

書込番号:21622413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2036件Goodアンサー獲得:126件

2018/02/26 23:51(1年以上前)

解決済みのところ申し訳ありません。
僕のがちょっとおかしいのかと思って気になって再度自宅で確認してみました。
やはりみやび68さんが貼られているような形では綺麗に収まらないですね。縁に乗せるような感じになります。

レンズの長さ260mmというのはマウント面から先端までの数字なので前後キャップを付けた全長はさらに長くなります。(ちなみに50-500は219mmです)

もちろん僕が当初書いたように縁に乗せれば扉も閉められますし、横向きならば余裕を持って入れられます♪

今さらな話ですが参考までに書かせていただきました(*^^*)

書込番号:21633834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mono@01さん
クチコミ投稿数:17件

2018/03/01 08:47(1年以上前)

>ぽん太くんパパさん
貴重なコメントありがとうございます。
決めてからまだ購入に至っておりません…

防湿庫の設定湿度はどの位で設定していますか?

書込番号:21640223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 除湿方式

2017/12/30 17:55(1年以上前)


防湿庫 > ハクバ > E-ドライボックス KED-60 [ブラック]

クチコミ投稿数:947件 僕が見た景色(仮) 

この機種は除湿方式はペルチェ素子ですか?乾燥剤方式ですか?
KED-100も同じでしょうか?

書込番号:21471643

ナイスクチコミ!8


返信する
hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/12/30 18:03(1年以上前)

>七味☆とうがらしさん

乾燥剤除湿方式のようです。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101160097-4H-00-00

109の方も同じです。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101160096-4H-00-00

書込番号:21471662

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1394件Goodアンサー獲得:86件

2017/12/30 18:06(1年以上前)

ハクバは全て乾燥剤方式のようです。
乾燥剤の方が単純ですが、性能的に安定しているように感じます。

書込番号:21471673

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:947件 僕が見た景色(仮) 

2017/12/31 08:31(1年以上前)

>hirappaさん

ちゃんと書いてありしましたね
ありがとうございます

書込番号:21472989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:947件 僕が見た景色(仮) 

2017/12/31 08:33(1年以上前)

>nogizaka-keyakizakaさん

そうなんですね!
ペルチェ素子の方が良さそうに思っていました

書込番号:21472992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:947件 僕が見た景色(仮) 

2017/12/31 08:39(1年以上前)

>nogizaka-keyakizakaさん
>hirappaさん

ヨドバシで購入予定ですが、価格が殆ど変わらないので大きいKED-100に決めました

お二方とも、的確で素早い解答ありがとうございます

書込番号:21473002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2017/12/31 10:19(1年以上前)

>七味☆とうがらしさん

私もハクバのを使ってます。この時のハクバはトーリハン製だったような。
http://review.kakaku.com/review/10950310073/ReviewCD=529290/#ReviewRevision-1
トーリハンは、東洋リビング販売の略らしい。本当かな。なんだか面白い。

カメラ、レンズ、CDなど入れています。
なので大きなサイズの方がイイですね。

書込番号:21473162

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

足は外せますか?

2017/09/17 15:29(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-41CAT(B) [ブラック]

スレ主 Cayenne V6さん
クチコミ投稿数:101件

皆さんこんにちは。
光触媒のあるこの製品の購入を検討していますが
設置しようと考えているところの高さが450mmしかありません。
この製品は足を入れて458mmのようなので、足が外せれば収まりそうですが
足は外せますか。
また外せる場合外した高さを教えていただけませんか。
以上よろしくお願いします。

書込番号:21205004

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2017/09/19 21:09(1年以上前)

東リビの165と120を使ってますが、
持ち上がらないので、正面から見て足はネジで付いてる様です。
東リビのHPに問い合わせがあるので、聞くのが一番です(^^)d

書込番号:21211860 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/09/24 07:29(1年以上前)

問い合わせてみるか?


それとも、
ハクバ E-ドライボックス KED-40
http://s.kakaku.com/item/K0000872547/
これにしちゃうか?


もしくは、
バイク王に頑張ってもらいましょう\(^o^)/

書込番号:21223705 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Cayenne V6さん
クチコミ投稿数:101件

2017/09/25 07:47(1年以上前)

>R259☆GSーAさん
>☆松下 ルミ子☆さん

東洋リビングに問い合わせたところ
以下の回答がありました。
収納は出来ますが作動上問題がありそうです。

光触媒が魅力でこれにしたかったのですが

ハクバ E-ドライボックス KED-40でも
使用するうえではそう変わらないでしょうか。


以下回答内容
ED−41CAT(B)のアジャスター(前脚)・ゴム脚(後脚)は、お取り外しいただけます。
また、アジャスター(前脚)・ゴム脚(後脚)を取り外した場合の高さは、446.5mmです。

但し、設置の際は、製品上方には50mm以上、左右及び背面には20mm以上の放熱スペースを設けていただきたく存じます。
そのため、高さ450mmの場所への設置はお勧めできかねます。

書込番号:21226547

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/09/25 18:36(1年以上前)

ハクバ E-ドライボックス KED-40 でも大差ないように思いますが、容量的には大丈夫でしょうか?


防湿庫は、『大は小を兼ねる!!!』との格言があります!



私は大は小を兼ねる!!!とか思いながら、
トーリ・ハン H-110D-MII
http://s.kakaku.com/item/K0000242342/
を購入しましたが、

この防湿の大ではなくて中ぐらいだと最近 気付きました( ;´・ω・`)

書込番号:21227916 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Cayenne V6さん
クチコミ投稿数:101件

2017/09/25 19:11(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん

アドバイスありがとうございます。
確かに光触媒はどれだけ効果があるか分かりませんし
なくても防カビ材を入れておくてもありますね。


容量的には多分40Lクラスだと足らなくなりそうですが
リビングの造作家具の中に入れておく方が何かと使い勝手が良いので
足らなくなったら電気代がもったいない気もしますがもう一台買おうかと考えています。

書込番号:21228001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/09/26 00:04(1年以上前)

とりあえずの1台しては良いのではないでしょうか?

書込番号:21229014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Cayenne V6さん
クチコミ投稿数:101件

2017/10/02 08:10(1年以上前)

>R259☆GSーAさん
>☆松下 ルミ子☆さん

コメントありがとうございました。
昨日設置場所にサイズ的に合う、
ハクバ E-ドライボックス KED-40をとりあえず購入しました。

容量的には手持ちの機材は取り敢えず入りましたが
あと一本が限界のようです。
旧い機材を処分すれば余裕も出ますが、いよいよ入らなくなった場合は
KED-40を置いている場所とは違う広い場所にもう一台大きめのものを購入することになりそうです。

書込番号:21245182

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/10/02 08:18(1年以上前)

ご購入おめでとうございます\(^o^)/
順調なカメラライフを満喫してますね(o^-')b !


次は単焦点ですねp(^-^)q

その為にも 自分の好みの焦点距離を見極めましょう\(^o^)/




つうか、あざーすm(_ _)m

書込番号:21245199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Cayenne V6さん
クチコミ投稿数:101件

2017/10/02 10:25(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん

いつもありがとうございます。

はい、順調に機材は揃っていますが
撮影対象の娘の時間がなく宝の持ち腐れです(笑)。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:21245404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/10/02 13:42(1年以上前)

娘さんの都合がつかないとは残念ですね…( ;´・ω・`)

なら、風景とかスナップとかにチャレンジしてみては?( ;´・ω・`)

書込番号:21245752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Cayenne V6さん
クチコミ投稿数:101件

2017/10/02 14:09(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん

ありがとうございます。
ちょうどそうしようかと思っていました。

書込番号:21245792

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/10/03 10:55(1年以上前)

良いレンズをお持ちなのですから活かしましょう(o^-')b !

書込番号:21248114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信28

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 売れているのでしょうか。

2017/03/26 11:27(1年以上前)


防湿庫 > ハクバ > E-ドライボックス KED-100 [ブラック]

クチコミ投稿数:3686件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

この製品を快適に使っている方はいらっしゃいますか?
感想をお聞かせいただきたいです。

ここに来てかなりの値下げがあったようですね。
2016年6月にクチコミとレビューがありますが、同じ日に違うHNの方が違う内容とは言え悪いコメント。購入を躊躇ってしまいますが、値下げ後は容量と価格を考慮すると結構安い。
ACコンセントやLEDライト付属されていないとのことですが、無ければ無いで工夫するとしても、価格の安さは魅力です。

東洋やトーリの120Lに対し、内寸の幅や奥行きを狭く、その分高さを上げているようです。
もともと長玉とチョロッとしたものが入れば良いので現状では問題ないですし、機材集めの趣味もないので、1台で完結とは思いますが、万が一防湿庫をもう1台導入するようなことになった時、出来れば同じもので揃えたい。ですので1台目は後悔しないものを、と凄く気になります。

何でも構いませんので、防湿庫をお持ちの方からのアドバイスをお願いします。

書込番号:20768164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2017/03/26 11:37(1年以上前)

トムワンさん  こんにちは。 ユーザーではありません。 レビュー投稿数:1件あったので読みました。
導入時トラブったけれど その後は順調みたいですね。
おそろいで二台。 良いのじゃないでしょうか?

書込番号:20768197

ナイスクチコミ!0


sora-otoさん
クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:2件 E-ドライボックス KED-100 [ブラック]の満足度1

2017/03/26 12:18(1年以上前)

こんにちは!前にレビューを書きましたが今の所問題無く使用してます。他の除湿庫を使った事がないので比較はできませんがコストパフォーマンスを考えると買って良かったと思ってます。

書込番号:20768295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2017/03/26 14:39(1年以上前)

何処かのOEMだと思いますが、
中華メーカーだとチョピリ心配です。
ただ、ハクバは名前も知られて不具合が有っても、
上の人の様に、交換してもらえそうです。
ヨドバシだと、ポイント入れると23000位ですネ!
東洋、トーリハンでは80リッターも買えないので、
最初の1台には、良いのではないでしょうか(^^)d

書込番号:20768644 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2017/03/26 14:50(1年以上前)

>BRDさん
ありがとうございます。問題ないようですね。
でも購入当初のトラブルはそれはそれで問題ですが。
東洋やトーリ・ハンは防湿庫をメイン商品としているメーカー。ハクバはカメラ周り全般。
この「全般」ってのがは、会社が大きいので扱い商品が多いという考え方もありますが、その分専門性に欠けるようなイメージがあります。一眼レフ市場が今後拡大しないなら、防湿庫部門は切り離そうか?みたいなこともあるかも。
ならば前述2社のほうがいいかも。いや、カメラ市場を考えると事業内容を転換もありますね。
そんな心配してることもおかしいので、もう少し様子を見て、金額で決めるかもしれません。

>sora-otoさん
わざわざありがとうございます。
その後は問題ないのですね。もし本商品を購入ならば安心です。
ですが、やはり出荷時に検査をしなかったのか?そこも問題ですね。

>R259さん
ありがとうございます。
そう、そこなんです!
ハクバがオリジナルで作ると思えないので、どこかのOEM、東洋やトーリに同じ寸法はない。
東洋・トーリだって中国製かもしれませんが、品質管理をだれがやってるのか?そこが重要です。
自分自身も中国から物を仕入れることもあるので、個人で買う物も心配してしまいます。

書込番号:20768668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/03/26 15:17(1年以上前)

私は、ブルーの棚 デジタル表示 が良さげに思えて、トーリ・ハン H-110D-MII を買いました(^_^)/
http://s.kakaku.com/item/K0000242342/

十分すぎる大きさだと思って買ったのに、2〜3年で小さく感じるようになりました…( ;´・ω・`)


大は小を兼ねる!!!
格言です!

購入直前で、トーリ・ハン H-180D-MII
http://s.kakaku.com/item/K0000242344/
にしようか迷ったのですが、小さい方を選んでしまいました…( ;´・ω・`)


大きめが吉です(*`・ω・)ゞ

書込番号:20768743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5046件Goodアンサー獲得:160件

2017/03/26 15:25(1年以上前)

ハクバは安かろう悪かろうという評価が定着しているのは確か、そもそも他の防湿庫が大した機能も素材も加工もないのに高すぎるんだけど。

書込番号:20768759

ナイスクチコミ!4


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2017/03/26 15:40(1年以上前)

私は東洋リビングの120リットル?を30年近く前に購入しました。
その当時はこれで十分と思っていましたが
機材が増えて数年前に240リットルのものを追加しました。
購入してから年数が経っていますので、デザインも変わっています。
今では、逆に機材を整理して120リットルに保管していものは
直接撮影機材に関係無いものもまで鎮座しています・・・


話からして近い将来次に買う可能性があるか分からない状態ですよね。
時間が経てばデザインが変わる可能性もあるかと
その時に同じ物があればいいですが
将来いつ買うか、または買わないかもしれないのであれば、
それほど同じ物にこだわらないで、その時々で考えれば良いとも思いますが。


書込番号:20768802

ナイスクチコミ!0


しま89さん
クチコミ投稿数:11744件Goodアンサー獲得:882件

2017/03/26 16:57(1年以上前)

IDEXの防湿庫使ってます。ウェブだけしか宣伝して無いメーカーですが安いです。アマゾンでも購入出来ます。
100LはD-strage DS-103Mになります。ハクバの口コミならこちらを検討してもいいと思います
http://kakaku.com/item/K0000775442/

書込番号:20768986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2017/03/26 17:35(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん
僕は本当は東洋のED-120CATP(116L)がいいと思っていました。ですがハクバが安過ぎなので揺らいでる状態。
今後機材は増えないと思うので100Lで良いかも。

>そうかもさん
マスプロダクションならいいですが、大して売れないものは1個当たりが割高でも仕方ないですね。
原理がわかれば材料買ってDIYもいいかもしれませんね。
やってみようかな。
いや無理だな。

>okiomaさん
そうですね、本当に追加必要になったら考えればいいですね。
今はハクバ買っておいて大きいの欲しくなったら、追加じゃなくて買い替えってのもいいかもしれませんね。
レンズやカメラよりも出費は少ないですし。

>しま89さん
現状ではハクバのほうが安いですね。
もう少し価格変動を見守ります。


書込番号:20769065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/03/27 23:58(1年以上前)

ニーヨンヨン、ハチゴロー は…!?

書込番号:20772607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/03/28 00:05(1年以上前)

ヨンイチニーロク、は(・ω・)…!?

書込番号:20772636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2017/03/28 07:43(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん
>☆M3☆さん

昨晩さらに2,397円下がりましたね!
ただ、最安値はAmazonなので静観。
ビック、またはマップのYahoo店で5のつく日までは泳がせます(笑)。

ニーヨンヨンは欲しいですね。
ヨンニッパとリプレイスしますので100Lで足ります。
ハチゴローもヨンイチニーロクも検討してないですぅ(@_@;)

書込番号:20773046 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/03/28 07:50(1年以上前)

私も4月5日に何か買います(^_^)/

書込番号:20773058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3686件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2017/03/28 07:52(1年以上前)

じゃぁ僕も何か買います(^o^)/

書込番号:20773064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/03/28 07:59(1年以上前)

4月9日に失効するポイントがありますので…f(^_^;

書込番号:20773082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/03/28 10:03(1年以上前)

ニーヨンヨンは買いません…f(^_^;

書込番号:20773298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/03/28 11:13(1年以上前)

ヨンイチニーロクわ、ハトヤ(・ω・)…!?

書込番号:20773417

ナイスクチコミ!0


ahjさん
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/28 21:01(1年以上前)

アマゾンで23,998の10%引きなのでポチってしまいました

書込番号:20774686

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/03/28 22:02(1年以上前)

ゴーデーヨン か ワンデーニ が欲しいッす(>_<)

書込番号:20774915 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2017/03/28 22:06(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん
僕はニーヨンヨン欲しいです。
ヨンニッパを売って資金にして、出来れば今年中、遅くとも1年半くらいで。
ヨンニッパと70ー200の隙間がもどかしい時があります。

>☆M3☆さん
ハトヤですね、もちろん知ってますよ。ヨイフロですね。

>ahjさん
良い情報ありがとうございます。Amazonで決まりですね。ビックもマップも追従しないみたいですし、同率最安値になったとしても、期間限定のTポイントよりも実際に値引いてもらうのが一番。10%オフ前に売価が上がってたら「ありがちだよな」で終わりますが、ガツンと下がったので、これは買いですね。
価格コムのランキングも9位から6位に上がってますね。

書込番号:20774929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/03/29 00:26(1年以上前)

私わニーニーとワンデーイチが欲しいッす!!!ムー(。・`з・)ノ

書込番号:20775374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2017/03/29 07:54(1年以上前)

>☆M3☆さん
ワンデーイチってワンデーバツイチですよね?ヨネ?
ワンデーヨンで満足してましたが、やっぱりバツイチいいですね。
ニーニーじゃ僕には使いこなせないと思うので検討やめました。親友が持ってます。

防湿庫どーしよーかなー、欲しいなー、今かなー、出来れば4月がいいなー、なんて仕事に気持ちが入りません><

書込番号:20775771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2342件Goodアンサー獲得:22件

2017/03/29 11:29(1年以上前)

バツイチでわありませんが、バツイチが欲しいッす!!!(>_<)ノ

書込番号:20776102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2017/03/29 11:44(1年以上前)

>☆M3☆さん

僕もバツイチではありませんがバツイチいいですよ(笑)。
でも体育館での撮影も多いのでバツニ使っていたいなぁと思います。
劣悪な照明の体育館では、撮影できる瞬間は異なれど、トータルでの歩留まりはナナデーニのほうが上なこともあります。

今はバツイチで頑張ります、レンズが先です。

その前に防湿庫か。
アマゾン本当に安いです。
ランキングも6位から5位になりましたね。

書込番号:20776126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2017/03/30 21:16(1年以上前)

アマゾンの10%オフが今朝の時点で無くなり、価格も上がったので検討から外すことにしました。
お付き合いいただきました皆さま、ありがとうございます。
購入された方は良いレビューを上げて本製品の評価を上げて欲しいと思います。

書込番号:20780035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/04/05 22:53(1年以上前)

こんばんは(^_^)/

今日は4月5日です(^_^)/

って事で、ポチしました(*`・ω・)ゞ

書込番号:20795159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3686件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2017/04/05 23:30(1年以上前)

>☆松下 ルミ子☆さん

僕は会社で使う備品を買った程度です。ちょっと忙しくて最近ネットを見る時間が少ないです。

書込番号:20795295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5498件Goodアンサー獲得:98件

2017/04/06 00:11(1年以上前)

忙しいのは良いことです(^_^)/

私も忙しいのですが今日の買い物の為に色々と調べ物をしましたf(^_^;
とりあえず、固定ポイントを無駄にせず消化できたので満足ですf(^_^;

書込番号:20795398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズキャップはしてますか?

2017/02/03 08:47(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-120CATP(B)

クチコミ投稿数:50件

先日、防湿庫として2台目となるED-120CATPを購入しました。
以前から、気になっていたのですが、みなさんはレンズキャップは付けたままですか?それともはずしていますか?
当然、はずしておいた方が内部の湿気もとれると思いますが、出し入れする際にレンズに手が触れたり、キャップを探して付けたりするのが面倒だったりします。
キャップのあるなしで、内部の湿気をとる効果がどれだけあるかということですが、これはメーカーに聞くのがいいのでしょうか。
みなさんはどのようにされていますか?

書込番号:20625547

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:29581件Goodアンサー獲得:1640件

2017/02/03 09:03(1年以上前)

レンズキャップに気密性は無いから長い時間では同じ

雨に濡れたレンズを乾かす時には前後共外す



書込番号:20625575

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:240件Goodアンサー獲得:10件

2017/02/03 09:04(1年以上前)

自分も友人宅でも、レンズキャップは前後つけたままです。

メーカーによるかもしれないけど、canonだとキャップはそんなに密着せずスカスカなので、
乾燥への影響はないと思ってます。
たしかに密閉されていれば乾燥しないですね。

ちなみにわたしは、フードも逆さにしてつけて状態で、レンズ面を下にする縦置きで保管です。

書込番号:20625578

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:77件 note 

2017/02/03 09:11(1年以上前)

アタシは着けたまま保存…

もし使ってて濡れたら、ちゃんと御手入れしてある程度外して乾かしたら嵌めます…

外したままだと出し入れの時変に触ったりしてかえって変にしちゃいそうで…

書込番号:20625584 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1585件Goodアンサー獲得:61件

2017/02/03 09:33(1年以上前)

自分も前後のキャップは付けたまま保管してます。

使用後はブロアーでシュポシュポしてからレンズ全体をクロスで拭いて保管しますね♪

書込番号:20625622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2017/02/03 09:55(1年以上前)

ヘリコイドが機能すれば鏡筒内で空気の移動が起こる

外部と空気の流入・流出が起こる

微細なホコリ、水蒸気が入る

したがってレンズにダメージを与えないようにするのは短期的にはローレットは回さない、ボディに装着して撮影しない、買ったまま未使用で毎日眺めているに限るが、長期的にはバル切れでご臨終となる。
機材防湿庫なんて考える人にはカタログマニアでいることを勧める。
防湿庫なぞカメラケースと同様に百害あって一利なしの典型です。

書込番号:20625678

ナイスクチコミ!1


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2017/02/03 10:27(1年以上前)

こんにちは。

私も同じ疑問持っていました。
一応雨の撮影のあとはレンズキャップもボディキャップも外して収納。
翌日以降にキャップしてしまい直しています。
外しっぱなしだと内部の油脂類が乾燥しすぎるのも良くないかな?という判断ですが、
これが正解かどうかは正直分かりません。

書込番号:20625734 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2017/02/03 10:36(1年以上前)

サムケイさん こんにちは

昔のカメラのねじ込み式のレンズキャップのようなものでしたら 湿気が抜けにくい場合などは 外したり通常のキャップに変えることはありますが 

今のキャップは 気密性低いので湿気も抜けると思いますので付けっぱなしで保管しています。

書込番号:20625748

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2017/02/03 10:51(1年以上前)

室内湿度 20-25% だわ。加湿器入れた方が良いかな。人間が参るわ。

全ボディにレンズ装着、レンズキャップ装着。電池・メディア装填で速写可能。室内棚保管。

書込番号:20625775

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:50件

2017/02/03 18:53(1年以上前)

みなさん!ありがとうございました。
一番使いやすい状態として、前後ともキャップを装着した状態で保管します。

書込番号:20626729

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「防湿庫」のクチコミ掲示板に
防湿庫を新規書き込み防湿庫をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング