防湿庫すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

防湿庫 のクチコミ掲示板

(1703件)
RSS

このページのスレッド一覧(全160スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「防湿庫」のクチコミ掲示板に
防湿庫を新規書き込み防湿庫をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
160

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

実際に購入された方に質問です。

2013/09/16 07:01(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > EW-160CDB

搬入は業者が室内まで持ってきてくれますか?それとも玄関で受け取り?
一般的な宅配業者だと玄関までの印象なんですが、、、、

うちは二階建ての二階に玄関がありまして、使用する部屋は1番奥になります。さほど大きな家ではないので、玄関からの移動距離はせいぜい数mくらいなんですが、重く大きいので心配です。

この製品は完成品として届くのでしょうか?それとも分解された状態でしょうか?棚板などは外せそうなんで、一人でも大丈夫かな?と予測はしてますが、、、、実際に購入された方のご意見を伺いたいです。

なお、本日より1週間ほど不在になるので、返信は1週間後になりますがよろしくお願いします。

書込番号:16592745

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/09/16 07:36(1年以上前)

キモノ・ステレオさん、おはようございます。

私は7月にEW-240CDBを購入しました。
室内まで運んでくれますし、指定の場所に設置してもらえます。

製品は棚板と電池以外は完成品として届きます。
棚板は好きな位置に自分で設置してください。
湿度計は乾電池式ですので、自分で入れてください。
LED庫内灯も乾電池式ですが、電池は付属してきません。
単4電池3本用意してください。

私が購入した時のレポート紹介します
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000023966/SortID=16397091/#tab

書込番号:16592829

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/09/16 07:37(1年以上前)

こんにちは。

自分が購入しましたのは、ED−80CWです。
注文しますと、メーカーから直送で、玄関まででした。
殆ど、完成した状態で送られてきます。
プラスチックの棚は外せますが、その棚は軽いので、あまり外した効果は薄いです。

書込番号:16592833

Goodアンサーナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2013/09/16 07:50(1年以上前)

私のは縦型(165)ですが、玄関まででした。
開封設置ではないので玄関までだと思います。
数mならその時にお願いして一緒に運んでもらえそうですが、箱から出してとかを考えたら後から自分で動かした方が好きに出来ると思います。
横型は重いのかな?
縦型はそれほど重くなく一人で楽々です。

完成品が段ボールに入ってきます。
棚とかを好きなところに付ける程度で組み立てが面倒とかは全くないです。

書込番号:16592863 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/09/16 09:18(1年以上前)

私も80クラスですが、配達は玄関まででした。
部屋まで運んでくれるのなら、もう少し大きいのにしておけば・・・

書込番号:16593126

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2013/09/16 09:47(1年以上前)

私は縦型でしたが、玄関まで。持てない重さではなかったですね。
ほとんど完成品の状態でした。

箱ごと設置場所まで持って行き、設置場所で開封しました。
本体だけ出してしまうと持っていくのは大変だと思います。

書込番号:16593235

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2013/09/16 10:33(1年以上前)

私は新品を買ったのは、古い120型と150型ですが、共に箱入り状態で、玄関先まででした。(80型は展示品を購入)
玄関先で開梱し、所定位置までは一人で運びました。

120型は持ち上げて運びましたが、150型は重かったので、少し斜め横に倒し(手前側の1つの角だけを床に付けるようにして)、ひねるように反対側の角を前に出して着床し、次に反対側にひねって最初に軸とした角を前に出す…事を繰り返して、所定位置に設置しました。

この方法だと、重量のほとんどは床に着いた角部に掛かるため、人の力はコントロールすることだけに使えます。
玄関〜設置場所まで、階段がなければ一人で運べると思います。

書込番号:16593429

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/09/16 11:32(1年以上前)

160ではありませんが、120を使っています。
重量はそれほど重いとは思いませんが、2階まで運んでもらっています。
また、段ボールから製品を取り出すのに少し大変なので、手伝ってもらう方が良いと思います。

書込番号:16593698

ナイスクチコミ!0


takuron.nさん
クチコミ投稿数:1060件Goodアンサー獲得:267件 PhotohitoMypage 

2013/09/16 12:01(1年以上前)

買う時別にショップ配送など頼まないとメーカー発送となって玄関までとなります。

私はそれを考えずに240を買って35キロだかある完成品が一回り大きいダンボールに入った状態で玄関に置いていかれ、2階の自室に運び上げるのにほんとにえらい目に会いました。

自分で持ち運べる自信がなければ多少の運送費は発生するかもしれませんが必ず買ったショップでの設置サービスを含めた配送を頼むのがいいと思います。

書込番号:16593815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:122件

2013/09/16 21:22(1年以上前)

私は縦型の165を購入しました。

アマゾンでポチッてメーカーからの配送でした。

配達は玄関までで、そのとき私は不在で家内が受領してくれました。完成品での配送でした。

帰宅後、家内と共同で荷解きし、設置場所のある2階まで一緒に運びましたが、それほど重くなくて苦労せずに設置できました。

部品がひとつ欠落していたので、連絡するとすぐに郵送にて届きました。

2階の玄関まで運んでもらえると思いますが?

書込番号:16596178

ナイスクチコミ!0


omukazuさん
クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:4件

2013/09/17 08:33(1年以上前)

キモノ・ステレオさん、こんにちは。

うちはひと型小さい、EW115をキタムラの展示品を引き取ってきました。

重さ的には何とか持てたと思うけど、できれば二人で運ぶのがベストでしょう。
配達員さんに無理行って運んでもらうか、だれか知人にお願いしましょう。





書込番号:16597829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1903件

2013/09/22 11:23(1年以上前)

こんにちわ。やっと帰国しました。

みなさんの意見を参考に年内を目処に導入したいと思います。安価に買えるタイミングとかあれば教えてください。
販売店のキャンペーンとかはやはり梅雨時期なんでしょうかね?
あとは在庫処分に目を光らせるかですかね〜(^^;

でも、消費税アップ前には買いたいですね〜。

書込番号:16618208

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ED-80CDB、ED-80CWとの違いについて?

2013/07/20 12:06(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-80WK

スレ主 さわ子さん
クチコミ投稿数:16件

すみません、ご存知の方がいたら教えてください。

<はじめに>
白一色の本商品が気に入ったのですが、
本製品を扱うサイトの商品説明を見ると、

 ・特別企画のオリジナル仕様!
 ・光触媒クリーン機能はありません

などとありました。

<質問>
そこで、
「本商品ED-80WK」と「ED-80CDB、ED-80CW」
の違いをご存知の方はいらっしゃいませんか?

単なる色違いかと思っていましたが、
分からなくなってしまいました。

もしかしたら、ED-80WKは 他とドライユニットが違う
廉価版の商品なのでしょうか?

東洋リビングのサイトで確認しようとしましたが
「ED-80WK」に関する情報が見つかりませんでした。


本製品を購入された方や、ご存知の方がいらっしゃいましたら、
教えてください。

書込番号:16385201

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/20 13:11(1年以上前)

こんにちは

カタログ見るとED-80CWとED-80CDBは全く同じ仕様で同じ場所に併記されているので単なる色違いかと思います
またカタログには全機種光触媒とあるので、この2つのモデルも光触媒です

一方ED80WKはサイズは同じなので、上記のモデルより光触媒クリーン機能を省略してお買い求め易くしたモデルのように思います

書込番号:16385383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/20 14:41(1年以上前)

http://www.toyoliving.co.jp/inquiry/autocleandry.html

メーカーに問合わせするのが確実だと思います。

書込番号:16385611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/07/20 17:23(1年以上前)

さわ子さん、こんにちは。

色々調べましたら、ED-80WKとは旧型のED-80CWBをベースにして、キタムラオリジナルで昨年販売したもののようです。
製品画像を見るとまったく同じです。

デジカメオンライン ED-80WK
http://ranmaru8291.blog.so-net.ne.jp/_pages/user/iphone/article?name=2012-12-02-3

価格コム画像 ED-80CWB
http://kakaku.com/item/K0000023962/images/

現在扱うサイトはeトレンド1件だけのようで、キタムラから回ってきたのではないかと。
キタムラでも調べてみたのですが、扱いがありませんでした。
店舗オリジナル商品ということで、東洋リビングのサイトにもないのでしょう。

光触媒クリーンについては本当にないのではないかと思われます。
eトレンドにED-80CWBの扱いもありました(販売終了)が、価格が5,200円高い34,900円となっており、光触媒クリーンについても書かれていました。

eトレンド ED-80CWB
http://www.e-trend.co.jp/camera/145/926/product_173414.html

わかったのはここまでです。
すっきりしないと思いますので、これ以上は紹介したeトレンド、デジカメオンライン、キタムラへの問い合わせが確実かと思います。

気になる光触媒クリーンですが、そんなに違うものなのでしょうか。
私が今使っている東洋リビングの防湿庫は、10年以上前のものですので光触媒クリーンなんてありませんが、ギュウギュウ詰にしていてもカビは生えていません。
効果の違いはわからないのではないかと思います。
デザインが気に入ったのなら、買ってもいいと思いますよ。

どうしても光触媒クリーンがほしいのであれば、扉だけ黒くなりますが、ED80CWがキタムラで価格コムより安い32,500円(ネット会員価格)で販売されています。
7月31日までのセールです。
会員でない場合は42,200円と表示されますので、会員登録して(無料)ログインしてください。

キタムラ ED-80CW
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/98471

書込番号:16386055

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/07/21 07:35(1年以上前)

>特別企画のオリジナル仕様!

どこかしらの、企画商品なんでしょうね。 発売当時は、買いやすい設定にでもしていたとは思います。メーカー商品と言うわけでもありませんので、時間が経過すれば。。。安売りする以外無いでしょうね?

それと、オリジナル部位に何かあった場合は、メーカーからは同じものは入手できないと思います。

まあ、扉くらいだと思いますけどね。 

ユニットの取り付け穴までオリジナルと言う事無いかと思いますが、確認した方が良いかもしれませんね。
量が多いと、不明メーカーユニットを依頼者支給で、製造メーカーも受けちゃうかもしれません。

書込番号:16387817

ナイスクチコミ!0


スレ主 さわ子さん
クチコミ投稿数:16件

2013/07/21 16:36(1年以上前)

Frank.Flankerさん
じじかめさん
たいくつな午後さん
カメカメポッポさん

情報、アドバイス有難うございました。

初めて防湿庫を買おうと、相場を調べている
ところでした。

もしやと思い、同じく白一色のED-41WAについて、
取り扱い店のサイトを見てみると、
同じように、光触媒が無い旨注意書きがありました。

光触媒?にこだわらないならお値打ちですね。

光触媒の効果がどれほどのものか
わかりませんが、もう少し考えて見ます。

ありがとうございました。

書込番号:16389169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

防湿庫 > 東洋リビング > ED-80CDB

現在所有のカメラおよびレンズは
 カメラ:ペンタックスK−5US1台、キャノンのコンデジ1台
 レンズ:ペンタックスのDA18−135、DA12−24、DFA100mmマクロ、FA31リミッテドの4本
ですが、今後1年以内にレンズを3本ぐらい買い増したいと思っています。(それ以上増やすことはまず無い)

そこで、防湿庫を入手してカメラ、レンズ類を収納したいと思い、ED−80CDB(79L)とED−120CDBのどちらにしようか迷っています。

私の現有機材+今後の購入予定レンズから見るとED−80DBで十分と思うのですが、防湿庫は「大は小を兼ねる」「迷ったら大きいものを入手」とこのサイトで皆様が仰っておられますが、私の場合は80と120どちらが良いでしょうか? 防湿庫を使われている諸先輩のリアルなご助言いただければ幸いです。

書込番号:16294035

ナイスクチコミ!1


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/06/25 15:33(1年以上前)

僕は東洋リビング120を使っています。足りなくなったら買い増ししています。

120ぐらいの大きさがいいと思います。カメラ以外の物を入れても問題無いし。これぐらいの容量が良いと思います。

書込番号:16294047

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2013/06/25 15:42(1年以上前)

孫4人のおじいちゃんさん こんにちは。

既にご理解されているようですが、”迷ったら大きいサイズ”、”予算があるなら大きいサイズ”です。

基本的に、防湿庫を置く場所の面積は、サイズの大小にかかわらず同じです。
高さが変わることで、内容量が変わります。

床に直置きだと、80型だと、120型でも若干、低くて使いにくいと思います。
私は80型、120型(古い2扉タイプ)、150型の3台を持っていますが、80型は120型の上に乗せています。
この状態では、80型はちょうど使いやすい高さになります。

80型ならテーブルか机の上に、120型なら椅子の座面くらいの高さがある箱か台に乗せると丁度良くなります。
どちらをお買いになるにせよ、置く時になって困らないよう、今から置き方を考えておいてください。

書込番号:16294066

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/25 15:48(1年以上前)

>防湿庫は「大は小を兼ねる」「迷ったら大きいものを入手」とこのサイトで皆様が仰っておられますが

そのとおりだと思います
カメラを趣味にするならレンズは増やすつもりがなくても自然に増殖していきますから(笑)
最初は少し大きいかなと思ってもすぐに丁度よくなります

書込番号:16294082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:36件

2013/06/25 15:58(1年以上前)

私も東洋リビングの120を使用中です。機材が多いのでほぼ満杯状態ですが、最下段には画像データをコピーしたBDも入れています。

大切なデータはパソコンの外付けHDDにバックアップしさらにBDに焼いて防湿庫に保管すれば、火災等でパソコンと防湿庫を丸ごと失わない限りほぼ安心していられますよ。

設置場所にあまり制約がないのであれば、大きい方が良いと思います。

書込番号:16294096

ナイスクチコミ!2


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/06/25 15:59(1年以上前)

こんにちは。

予算もですが置く場所に困らないのなら
大きいサイズのほうが良いと思います。

ED−80でも収納だけなら大丈夫だとは思いますが
少し余裕あったほうが取り出しやすいと思います。

書込番号:16294099

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Green。さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/06/25 16:20(1年以上前)

こんにちは。

80でも収納可能ですが余裕のある120が出し入れもしやすいと思いますよ。
設置面積にもほとんど差がありませんので ED−1 20CDBをオススメいたします。

書込番号:16294146 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Green。さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/06/25 16:23(1年以上前)

訂正です。

○高さは違いますが 設置面積はほとんど差がありませんので…
× 設置面積にもほとんど差がありませんので…

書込番号:16294157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/25 17:42(1年以上前)

今はこのくらい(80クラス)でいいのですが、すぐに足りなくなると思います。
床面積はほぼ同じですので、120クラスぐらいが大き過ぎずいいと思います。

書込番号:16294339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:56件 へたれキャンプッ 

2013/06/25 18:10(1年以上前)

今日は!

買い足す予定の三本のレンズを含めて、間違いなく(大砲三本を除く)80で入ります。

私は、80に
フルサイズ(標準ズーム付き)
APS-C(標準ズーム付き)
70-200 2.8
70-300
100
16-28 2.8
14 2.8
35 1.4
50 1.8
10-24
11-16 2.8
17-50 2.8
18-270
30 1.4
その他フィルター十数枚

等を入れています。
機材が増えた為に、心太式に防湿庫を逐われたX2ダブルズームキットは、防湿ケースに逆戻りです。

フットプリントは同じですし、価格も余り変わらない様なので、どちらでも良い気がしますが、必要の無い物まで入れる、若しくはショーウィンドウ的に使用されるので無ければ、80で良いかと思います。

書込番号:16294406

ナイスクチコミ!1


RED BOXさん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:23件

2013/06/25 18:45(1年以上前)

やはり120の方が使いやすくていいでしょうね
問題は広くなる分、空いたスペースを埋めたくなりますが (^^;

書込番号:16294500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/06/25 22:43(1年以上前)

孫4人のおじいちゃんさん、こんばんは。

防湿庫の選び方ですが、サイズが大きくなっても価格はそれほど上がりません。
設置面積は縦型であればどれでも同じです。
電気代も同じです。
なので120と言わず、可能な限り大きいものを選んだほうがいいです。

80Lは私が今使っていますが、あっという間にすし詰め状態になってしまいました。
近々追加しようと思っておりまして、240Lも視野に入れています。

7月末までキタムラで防湿庫特集やっていて、価格コムより安く買えますよ。
http://shop.kitamura.jp/disp/CSfDispListPage_001.jsp?action=&q=&dispNo=001010005001&sub_disp=&sort=03&rowPerPage=

書込番号:16295529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/06/26 22:00(1年以上前)

予定機材を取り出す時間だけで、ケース内の湿度は室内湿度になっちゃいますけど大丈夫ですか?

出番の少ない機材メインでしたら、小型の物でも大丈夫だと思います。

まあ、入れる物はレンズだけとは限りませんので、大きい物でも良いはずですけどね。 

書込番号:16298929

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/06/26 23:58(1年以上前)

再度スレです。

120を3台使用しているメリットはカメラ別にボデーとレンズを収納できる事。

他にも両開きの大きな物もありますが、空けている時間に湿度の変化がある事がデメリットだと思います。

書込番号:16299518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2013/06/27 15:26(1年以上前)

t0201さん、影美庵さん、Frank Flankerさん、MINI+MINIさん、DF02さん、Greenさん、じじかめさん、ダンバア7さん、RED BOXさん、たいくつな午後さん、カメカメポッポさん、(投稿順)

早速貴重なご助言いただき有難うございます。

現有の機材収納では「80CDB」でも十分に思いますが、皆様の体験に基づくリアルなアドバイス及びメーカー情報(詰め込みすぎないで隙間がある状態の方が防湿効果が上がる)から判断して、「120CDB」に決めることにしました。

これでカメラ関係の機材がスッキリ収納できカビ等の心配から解放されること、皆様に感謝します。

書込番号:16301291

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

どの辺で40%ぐらいになりますか?

2013/06/18 19:07(1年以上前)


防湿庫 > ハクバ > E-ドライボックス HA-33

スレ主 gallantさん
クチコミ投稿数:488件

買ってちょっと電源を入れています。
今60%ぐらいです。
カメラを入れるので、40%ぐらいがいいのかと思うのですが、
つまみはどの辺に合わせれば良いのでしょうか?
今のところ、標準から動かしていません。

書込番号:16268282

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/18 19:42(1年以上前)

明日の朝。40〜50%になっていれば問題ないと思います。

書込番号:16268408

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/18 19:58(1年以上前)

60%はまだ高めですが、そのままの状態で明日になれば適正範囲内の湿度に落ち着いてくるのではと思います

書込番号:16268460

Goodアンサーナイスクチコミ!0


虎819さん
クチコミ投稿数:3027件Goodアンサー獲得:145件

2013/06/18 20:22(1年以上前)

こんばんは

時間がたてば40パーセントぐらいに落ち着くと思います。

今の時期はとくにですが機材の出し入れで開けたりしてたら
直ぐに70パーセントぐらいに上がってしまいますし・・・

一度設定(40パーセント)したら後は防湿庫任せで良いと思いますよ。

書込番号:16268557

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/06/18 20:36(1年以上前)

説明書手順で60%なんですか? 動作しているのでしょうか?

何も入れずに連続動作で湿度が下がるのか?確認してください。

標準位置では無く、連続から戻しながら半日放置を繰り返して様子見てください。

書込番号:16268632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2013/06/18 20:45(1年以上前)

ハクバ105を使ってます。
24時間様子を見てください。
40%台になると思います(´∀`)

書込番号:16268669

ナイスクチコミ!0


スレ主 gallantさん
クチコミ投稿数:488件

2013/06/18 21:31(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます
今見たら45%ぐらいに位置しています。
これで安心しました。お騒がせしてすいませんでした。

書込番号:16268931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ED-25CACとの比較は?

2013/06/08 22:22(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-41WA

スレ主 ysdysmさん
クチコミ投稿数:5件

メーカホームページで確認したのですが、「ED-25CAC」との違いがよくわかりません。

こちら側が安価で新しく人気があるようですが、機能的にかわらない物でしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:16230592

ナイスクチコミ!3


返信する
Green。さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/06/08 23:11(1年以上前)

こんばんは。

こちらの容量は41Lで ED-25CA Cは24Lになります。
ED-25CA Cは光触媒で脱臭効果もあるみたいですね。

本来の防湿の機能としては同等だと思いますので
サイズの大きいこちらの防湿庫がいいと思いますよ。

書込番号:16230867 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/09 00:52(1年以上前)

こんばんは

大きさが違います
防湿庫買うと知らない間にレンズとか増殖しますが、24LのED-25CAではすぐに一杯になると思います
41LのED-41WAの方が良いかと思います。
それに人気商品ですしね

書込番号:16231341

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/06/09 07:54(1年以上前)

http://www.toyoliving.co.jp/autocleandry/pdf/autocleadry_spec.pdf

内寸法が違うでしょ。

ケースの番号が容量に相当するので目安にしてください。

書込番号:16231858

ナイスクチコミ!1


Experiasxさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/12 10:20(1年以上前)

スレ主さん、皆さん、こんにちは。
私自身は防湿庫のことは、あまりよく分かりませんが、ドライボックスに疲れ、今、納品待ちです。
納品されたら、またレビュー致します。

書込番号:16243176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Experiasxさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/15 08:25(1年以上前)

昨日、防湿庫を購入しました。
ドライボックスより楽ですね。スレ主さんの答えになっていないかもしれませんが、この防湿庫で充分だと思います。
波形レンズホルダーは3連です。その他にスポンジシートが一枚ついています。
特筆すべき点は41Lということで思っていたより大きかったです。
私自身はボディーとレンズ4本ですが、まだ、色々保管できると思います。
ちなみに¥19,000でした。

書込番号:16254434 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

防湿庫の置き場所

2013/05/29 12:30(1年以上前)


防湿庫

スレ主 まんBOOさん
クチコミ投稿数:76件

機材が増えてきたこともあって、初めて防湿庫の購入を考えております。

みなさんは、どんな場所に設置されてますか?
寝室は埃がでやすいからNGでしょうか?


あと、愛知県名古屋市近辺で、防湿庫の展示販売をしているSHOPを
ご存じの方はみえませんでしょうか?
できれば、「東洋リビング ED-165CDB」の現物がみてみたいのですが・・・

宜しくお願い致します。

書込番号:16190723

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2013/05/29 13:05(1年以上前)

まんBOOさん こんにちは

防湿庫自体が気密性高いので ドア開けるときほこりが出てなければ大丈夫だと思います。 
それよりも除湿庫は中の湿度調整するものですので 
回りが湿気多くドアを開けると 中に湿気入り込みそうな場所や空気の流れが悪い場所は やめた方が良いと思います。

書込番号:16190841

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2013/05/29 13:07(1年以上前)

東洋リビングED-165CDBがあったかどうかは知りませんが、名古屋駅前のビックカメラや栄のトップカメラには展示品がそこそこありますよ。

また、置き場所については私はPC部屋兼おもちゃ部屋に置いていますが、寝室でも問題ないと思います。

書込番号:16190852

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Green。さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/05/29 13:51(1年以上前)

こんにちは。

寝室でも問題ないと思いますよ。
エアコンのある部屋だと開閉しても湿度が大きく増えることはないと思います。

書込番号:16190963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/05/29 13:55(1年以上前)

こんにちは

置く場所はそれほど神経使わなくても良いかと思いますが、直接日の当たる場所は避けた方が無難ですし、湿気のある場所に設置すると電気代は余計にかかるかもしれません
寝室に置いたりした場合、ドアを開ける時はホコリが舞っている時は避けた方がいいと思います

書込番号:16190968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/05/29 17:30(1年以上前)

こんにちは。

設置場所は、防湿庫から湿気を含んだ空気が排出されるので、空気の流れのあるところでしたら大丈夫です。例えば押し入れ等はよくないです。

防湿庫の内部は、空気のゆっくりの流れはありますが、それは外の空気を取り入れてのものではなく、外の埃が内部に入るものはないです。

空気の流れがあり、直射日光が当たらなく、防湿庫の内部の温度が上昇するような場所でなければ大丈夫だと思います。


ビックカメラ名古屋駅西店、名古屋地区で、カメラ用品売り場は大きい方ですので、防湿庫は展示されているかと思います。大阪や京都のビックカメラでも同じ規模の店舗で、防湿庫の展示はあります。

http://www.biccamera.co.jp/shoplist/nagoya_nishi.html

書込番号:16191530

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/05/29 19:48(1年以上前)

家の中で涼しい所、湿度が低い所。日の当らない所。・・・が理想になるのかな? 埃は多いよりは、少ない方が面倒では無いと思います。

展示はお店に問い合わせる以外無いと思います。

小型の物は良く見かけるけど、120サイズ以上になると・・・大きめのカメラ店でも限られます。



書込番号:16191948

Goodアンサーナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2013/05/29 19:50(1年以上前)

私の家は狭いので、どこに置くか…など考える余裕はなく、置ける所に置いています。
結果的に、ベッドサイドに120型と80型の2段重ね、PC机脇に150型の3台です。
(120型の扉、特に下扉は前に置いてある品をどかさないと開けられません。)

手が届きやすく、扉を開け閉めしやすい所なら、余り気にすることは無いと思いますが…。

書込番号:16191958

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/05/29 22:06(1年以上前)

僕は直射日光が当たらない場所に、東洋リビング120を3台並べて置いています。

あまり大きなサイズよりもそこそこのサイズをお持ちになる方が良いと思います。

そこまでシビアにならなくても良いと思いますが、開閉を頻繁に行うとあまり意味が無いと思うからです。

書込番号:16192623

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「防湿庫」のクチコミ掲示板に
防湿庫を新規書き込み防湿庫をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング