防湿庫すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

防湿庫 のクチコミ掲示板

(1703件)
RSS

このページのスレッド一覧(全160スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「防湿庫」のクチコミ掲示板に
防湿庫を新規書き込み防湿庫をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
160

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ32

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

はた。と!

2012/10/18 23:49(1年以上前)


防湿庫

クチコミ投稿数:3618件

東リビ120を使ってますが、そろそろ限界の様でどうしようかと思っています。
で、『はた』と思ったのですが、
密閉出来るガラスケース(中身が見たいので)にモバイルドライを、
裏にコンセントのコードが入る穴を開け(穴の隙はボンド等で塞ぐ)、繋ぎぱなしにしたら
ドライボックスに成るのでは無いかと思ってますが、どうでしょう。
出来れば、安上がりダ(^_^)/

書込番号:15222984

ナイスクチコミ!2


返信する
Green。さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/18 23:55(1年以上前)

こんばんは。

きちんと密封さえすれば「アリ」だと思いますよ。

書込番号:15223022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2012/10/19 00:26(1年以上前)

モバイルドライって、ボックス内で湿気を吸ってインジケーターの色が変わったら外へ出して通電させて水分を蒸発させてからまたボックス内に戻すような使い方をするものでは?
ボックス内で通電して水分を蒸発させてもその水分がボックス外に出てくれないと駄目なのでは?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2007/07/19/6642.html

エアコンの室外機を部屋の中に入れているようなものかも???

書込番号:15223159

Goodアンサーナイスクチコミ!7


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2012/10/19 00:32(1年以上前)

モバイルドライは湿気を本体内に吸収するので、時々放出する必要があります。
コンセントは吸収した水分を熱で蒸発させるときに使います。
ボックス内で蒸発させてしまっては元も子もないのでは。熱も出ますし。

書込番号:15223194

Goodアンサーナイスクチコミ!5


technoboさん
クチコミ投稿数:2291件Goodアンサー獲得:628件

2012/10/19 00:38(1年以上前)

コメントがかぶりました。失礼しました。

書込番号:15223214

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/19 09:57(1年以上前)

大きい防湿庫を買うと、機材が増える心配も・・・

書込番号:15224116

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2012/10/19 10:11(1年以上前)

R259☆GSーAさん こんにちは

モバイルドライのように中に湿気吸収するタイプ使うので有れば 中の湿気逃がす作業しなければならないので 機密性の高い箱であれば モバイルドライよりは カメラ用の乾燥剤定期的に入れ替えた方が 簡単なような気がします。

書込番号:15224160

ナイスクチコミ!3


Green。さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/19 10:18(1年以上前)

こんにちは。

カメラやレンズに害のない除湿剤を使うとか。

書込番号:15224185

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3618件

2012/10/19 22:20(1年以上前)

ありゃ〜!
コンセントは蒸発させる為なのですネ。
充電の為のコンセントだと思ってました。
これでは、庫内がサウナ状態に成ってしまいますネ(*_*)

取りあえず、買って様子を見てみます!

書込番号:15226571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2012/11/13 17:46(1年以上前)

「解決済み」とのことですが、亀レス失礼します。
もしかしたら、ヤバいかもしれませんので。

あるところで目にした記事に、
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2008/06/13/8656.html
「防湿庫は乾燥させるモノでは無い」とありました。
「湿度をコントロールするモノなのだ」とのことです。
「乾燥しすぎは機材にダメージを与えることもある」なんて。。。

確かに、ジャンクに近い銀塩写真機やオールドレンズを、
クリヤボックス&防湿材で保管してたことありますが、
グッタペルカがヤレルは、レンズのグリスはガキガキになるわの、
カオス状態になったことがあります。

どうぞ再度ご確認ください。

書込番号:15335328

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12762件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2022/03/05 08:08(1年以上前)

| 
| 
|、∧ 
|Д゚ ジーーー
⊂) 
|/ 
|

書込番号:24632989 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

収納量について、

2012/10/16 15:39(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-120CDB

スレ主 PO=Nさん
クチコミ投稿数:80件

この機種の収納量について教えてください。

今回、防湿庫の買い替えを検討しております。
現在は東洋リビングの容量41Lの物を使用しております。
レンズが増えてきて、収納がきつくなってきました。

機材は
フルサイズデジタル一眼 2台
大口径単焦点レンズ 3本
単焦点       1本
標準ズームレンズ  1本

です。
今後、望遠ズーム数本と単焦点レンズ数本を購入(予算的にはまだまださきですが)したいと考えています。
328などの望遠単焦点なんか憧れますが・・・。


そこで、
ED-120CDBとEW-160CDB
でまよっているところです。
防湿庫に関しては「大は小を兼ねる」とのことのようですが、部屋のスペースも限られているので、迷っています。

実際に所有されている方、感想を聞かせて頂ければと思います。

書込番号:15211879

ナイスクチコミ!0


返信する
明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2012/10/16 16:00(1年以上前)

>部屋のスペースも限られているので、迷っています。

ED-165CDBにしておけば上方向に高くなるだけなので問題ないのではないでしょうか。
ただし、縦型だと328は工夫すれば入るけど使いにくくなるかもしれません。

現在ED-160CDBで一眼レフカメラ6台、レンズ20本程度、何とか入っています。
カメラにレンズをつけっぱなしで入れるのはすこしきつくなってきました。

書込番号:15211928

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:600件Goodアンサー獲得:101件

2012/10/16 16:02(1年以上前)

PO=Nさん
こんにちは。

私は140L相当品を使っていますが、もう少し大きいのが欲しいです。
私の機材はプロフィールに記載してありますので参考にしてください。
機材はどんどん増えていきますので、基本は「迷ったらデカイ方」です。

書込番号:15211936

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Green。さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/16 16:36(1年以上前)

こんにちは。

今お使いの41Lと併用されれば ED-120CDBでもいいと思います。

41Lを処分してひとつにまとめるのであれば EW-160CDBがいいでしょうね。

書込番号:15212049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件

2012/10/16 20:24(1年以上前)

選択肢に入っていない140CDBを使っていますが大きいほうが絶対に良いです。
最近は
165CDBを買っておけばよかったと思っている私です(^_^;)

書込番号:15212866

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2012/10/16 23:19(1年以上前)

120を使ってますが、ボディ4台、レンズ10数本(328U、70-200/2.8U、シグマ150-500)
買った頃はスカスカでしたが、ここまで増えると思いませんでした(^^ゞ

おそらく、置き場は同じなので160の方が後悔しないと思います。
って言うか『沼』まっしぐらって感じですネ(^o^)

書込番号:15213781

ナイスクチコミ!1


スレ主 PO=Nさん
クチコミ投稿数:80件

2012/10/17 09:56(1年以上前)

レス頂いた方々、ありがとうございました。

>ただし、縦型だと328は工夫すれば入るけど使いにくくなるかもしれません。
328・・・、買える日が来るとよいですが。

>基本は「迷ったらデカイ方」です。
やはり、その原則に従った方がよやそうですね。

>165CDBを買っておけばよかったと思っている私です(^_^;)
床面積が同じなので、この選択もありですね。
背が高くなると、地震などによる転倒が心配ですね。

>って言うか『沼』まっしぐらって感じですネ(^o^)
はい。沼に膝くらいまではまっている感じですねww

選択肢にはなかった、165CDBの方向で検討したいと思います。

書込番号:15215076

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 皮製カメラケースや、ストラップは?

2012/10/07 01:57(1年以上前)


防湿庫

クチコミ投稿数:34件

最近になり、カメラにハマリまして、本体やレンズもしだいに増えてまいりました。どうやらこのマイブームは、一過性のものではなさそうですので、そろそろ防湿庫の購入を検討している次第です。
そこで皆様に質問ですが、カメラを防湿庫に収納する際、皮製カメラケースやストラップは装着したままで、大丈夫でしょうか? 乾燥によるダメージが心配です。
本来、ケースはカメラを守る為のものですので、傷んでなんぼなのでしょうが、古い愛機にはもうケースがなく、今回頑張って、ヒ◯ノさんにオーダーしたこともありまして、カメラ・レンズと共に、できれば皮製品もベストな状態で保管したいと考えます。しかしながら、ケースはともかく、ストラップを外すのは面倒くさいし…
皆様は、皮製品の保管やメンテはどうなさっているのか、ご教示いただきたいです。よろしくお願いします。

書込番号:15170874

ナイスクチコミ!1


返信する
杜甫甫さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:492件

2012/10/07 02:58(1年以上前)

革靴と同じで外したほうがいいでしょう。通気環境が一番。

書込番号:15170971

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1259件Goodアンサー獲得:54件

2012/10/07 07:03(1年以上前)

防湿庫の目的は、
湿度を最適に保つことであり、
乾燥させることではないので、
湿度については
気にしないでいいと思う。

書込番号:15171187 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Green。さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/07 08:04(1年以上前)

おはようございます。

防湿庫に皮製品を入れていて、どうにかなったことはありませんよ。

書込番号:15171320 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/10/07 09:41(1年以上前)

コンパクトカメラ(コンタックスTVS)は革ケースをつけたまま防湿庫に入れてますが
問題は発生してません。大きなカメラ用の革ケースなら外しますが・・・

書込番号:15171608

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2012/10/07 09:55(1年以上前)

水漏れシゲさん こんにちは

革製品も レンズと同じく高温多湿に弱いので 防湿箱の方が安全に思いますが カメラに付けたままですと 通気性悪くなりますので ボディケースは外しておいた方が いいように思います。

一般的な革製品の 保存法貼っておきます
http://www.infomax.co.jp/support/faq_l.html

書込番号:15171655

ナイスクチコミ!5


Green。さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/10/07 12:10(1年以上前)

追加です。

長期保管でなければカメラケースは着けたままでいいと思いますよ。

書込番号:15172118

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2012/10/07 20:20(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。

実は、私の中古銀塩より ケースの方が、高価だったりしたものですから、初心者まるだしな質問をいたしてしまいましたが、優しいご解答に感謝しております。

どうやら、皮製品は 通気性を考慮しつつ、防湿庫保管でも大丈夫そうですね。
このまえ、ストラップの結び方に、プロスト結び(ニコン結び)なるものを知り、早速自分も何度も長さ調整しながら、やっとベストな長さを見つけたのに、これを解くのは面倒だなと思っていたところでしたので、安心しました。
皆様 ありがとうございました。

また何かありましたら、質問させて下さい。

書込番号:15173932

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ED-120CDBとの比較

2012/09/30 02:14(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-80CDB

スレ主 伊佐錦さん
クチコミ投稿数:249件

はじめまして。
防湿庫の購入を検討しています。
ED-80CDBかED-120CDBでずっと悩んでいます。

防湿庫は内容物にたいしてスペースの余裕があったほうが湿度が安定すると聞きました。

私が所有しているカメラ・レンズは下記ですが、
この数量でED-80CDBは不足でしょうか?
現在はHakubaのドライボックス数箱に分けて保管しています。

ED-80CDBでもゆったり収まるようでしたら安くて場所をとらない
ED-80CDBにしたいと考えています。
アドバイスよろしくお願いします。

カメラ・レンズ
EOS 5D Mark II
EF24-105L IS U
EF16-35mm F2.8L II USM
EF50mm F1.4 USM
EF100mm F2.8Lマクロ IS USM
APO 50-500mm F4.5-6.3 DG OS HSM

E-P2 レンズキット
コンバーターレンズセット3CON-P01
LUMIX G X VARIO PZ 45-175mm/F4.0-5.6 ASPH./ POWER O.I.S. H-PS45175-K

以上です。

書込番号:15140047

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/09/30 03:02(1年以上前)

伊佐錦さんこん○○は。

色々お持ちですね。

>ED-80CDBかED-120CDBでずっと悩んでいます

迷ったら、”迷うことなく”大きい方をお勧めします。
余裕を持って入れられるのは、1つの棚に付き、標準レンズ付きボディ×2個、レンズ3〜4本程度です。

機材が現状から、”絶対に増える事はない。”なら、80型でも良いかも知れませんが…。
大きいサイズにして、余裕を持って収納した方が、見た目にもすっきりするし、出し入れ時に機材同士がぶつかって、傷が付くことも防げます。

80型と120型とでは棚1段分の差ですが、棚が余って落ち着かないようなら、充電器や予備電池などの小物類を入れてもOKです。

私は初め80型を買い、すぐに一杯になったため、120型(当時は2扉だった)を買い増ししました。
しばらくし、これも一杯になったため、(当時としては最大だった)150型を買い増ししました。
現在はこれもいっぱいで、レンズやコンデジの一部は、傷防止のためにソフトケースに入れて”重ね置き”しています。

防湿庫に入れる必要が無い、充電器(10数個)や予備電池(20個以上?)、外付けストロボ(数個)等々を、”カメラ関連機材”として、一緒に入れている(棚2段分×1台+棚1段分×2台)のも、満杯の理由の1つですが…。

現在は80型と120型は2段重ねで、150型は単独で置いていますが、もう1つ120型を買い、120型×2台の2段重ね、80型と150型の2段重ねの2セットにしたらどうか…とも考えています。(平面的には、もう置く場所が無い。)




大きい方がイイヨ〜〜。 レンズだってどんどん増やせるし〜〜  ← 悪魔のささやきです。

書込番号:15140116

Goodアンサーナイスクチコミ!1


F8sさん
クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:96件

2012/09/30 03:42(1年以上前)

スレ主さんよりも少し多めですが80Lで余裕をもって入れれています。
(少し前までX4やらもう少し多かったので、買い足す余裕も一応あります)

ただ、フラッシュ、フィルター以外の関連機材(充電機やブラケット等)は
これまで使っていたBOXや普段のカメラバックに入れている状態です。

買い足す余裕もそこまではないですし、
カメラ関係を全て入れると入らないかな?
と思いますので、参考にお考えいただければ幸いです。

書込番号:15140164

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/09/30 03:49(1年以上前)

こんにちは。

ED−80CDBの色違いのED−80CWを使用しています。

上段にカメラボディを置いていまして、単焦点レンズ付きで、3台置けます。
2段目にレンズを縦に置いていまして、横幅4本並べることができます。
短い単焦点レンズですと、奥に2本か3本、置けます。
長い望遠レンズですと、その一本で奥まで占領してしまいます。

3段目は、フラッシュやコンパクトデジカメ、あまり使わないレンズなど入れています。

お持ちの機材ですと、余裕とはいきませんが、何とか80CDBに入ると思います。

でも、これからレンズを増やされる予定があるのなら、120CDBの方がいいと思います。


書込番号:15140170

ナイスクチコミ!1


スレ主 伊佐錦さん
クチコミ投稿数:249件

2012/09/30 03:56(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございました。
(投稿のタイミングでアルカンシェルさんGoodアンサーつけそこねてしましました^^:)

ED-80CDBでも収納できそうですが
充電器他付属品や将来増えるかもしれないレンズの事を考えると
より大きな ED-120CDBのほうがよさそうですね。
こちらを購入しようと思います。
ありがとうございました。

書込番号:15140175

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 除湿庫考えていますが?

2012/09/09 18:24(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-41WK [ホワイト]

スレ主 tora.toraさん
クチコミ投稿数:20件

除湿庫考えていますが(ED-41WK)19800円と(ED-41CAC)25800円の違いがわかりません。
(一応メーカのH/P見ましたが、ED-41WKが載ってません)
購入するならどちらがいいでしょう?

書込番号:15042869

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/09/09 18:49(1年以上前)

こんばんは。

ED-41CACは湿度計がアナログになっています。
しかし製品としては新しいので除湿のユニットがエコタイプなのかもしれません。(あくまでも予想)
その他では大きな違いを感じません。

内容量が同じで湿度が50%以下で保てれば問題ないので
私ならば安いほう(ED-41WK)を選びます。

書込番号:15042981 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/09/09 18:55(1年以上前)

こんにちは。

EDー41CACは、黒と白のツートンで、定番商品です。
ED-41WKは、定番商品と同じようにオートクリーンドライ機能が入っていて、真っ白バージョンの限定販売のようですね。
多分、限定だから、安いのでしょうか。

書込番号:15043009

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/09/09 19:18(1年以上前)

大きいものでの床面積は同じぐらいですので、できるだけ大容量に機種がいいと思います。

書込番号:15043102

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/09/10 20:45(1年以上前)

こんばんは。tora.toraさん

僕なら(ED-41WK)19800円と(ED-41CAC)25800円を選ぶとすれば
高いほうを選ぶでしょうね。

書込番号:15047852

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/09/11 17:20(1年以上前)

tora.toraさん、こんにちは。

お店の方に、お聞きしてみたのですが、ED-41WKには、光触媒が付いていないそうです。
光触媒は、東洋リビングの防湿庫には、最近よく付いている機能なのですが、ED-41WKには、これが付いていないだけで、他メーカーの防湿庫の機能と同じと、考えられたらいいと思います。

光触媒の機能↓
http://www.toyoliving.co.jp/autocleandry/catalys.html

ED-41CACには、光触媒機能は付いています。

書込番号:15051230

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tora.toraさん
クチコミ投稿数:20件

2012/09/13 07:13(1年以上前)

おそくなって、すいません。
光触媒の機能の違いですか、価格の違いだけの事はありですね?
(ご指摘道理、高い方が間違いなしですね)
ED-41CACを考えます。
みなさん、どうもありがとうございます。

書込番号:15057985

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

湿度計

2012/09/07 19:42(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-120CDB

こんばんは
以前以前質問させていただいて
無事に購入しました。
アンケートを記入し送ったら
湿度計が送られてきました。
しかしどう取り付けて良いのかわかりません。
なにも付属品がないのですがどう取り付けたら良いのでしょうか?

書込番号:15034475

ナイスクチコミ!0


返信する
Green。さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/09/07 19:52(1年以上前)

こんばんは。

この製品についてる湿度計と同じモノですか?

両面テープでの固定か置いておくだけのどちらかでいいと思いますよ。

書込番号:15034509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2012/09/07 19:53(1年以上前)

アナログのものです。
実際に販売されているのかわかりませんが・・・・
両面で固定とはどのようにすれば良いのでしょうか?

書込番号:15034516

ナイスクチコミ!1


Green。さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/09/07 20:00(1年以上前)

返信ありがとうございます。

アナログでしたら表面が湾曲してますか?
またはデジタルのように縁の部分がありますか?
ない場合は両面テープは使えませんね。

書込番号:15034542 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/09/07 20:07(1年以上前)

>アンケートを記入し送ったら
>湿度計が送られてきました。

湿度計ですか?
メーカーHPによると、LED庫内灯プレゼントと有りますが…。


>なにも付属品がないのですがどう取り付けたら良いのでしょうか?

湿度計は標準で、デジタル湿度計が庫内の扉右上部にセットされています。
もし、もう1個プレゼントされたなら、
1.庫内中央部か下部
2.庫外(部屋の中)
のどちらかに置けば良いでしょう。
両面テープなどで、固定するのも良いかも知れません。(この場合、通気口を塞がない様に…。)

もし、HPの表示通りLEDの庫内灯なら、”マグネットでどこでも取り付けられる。”のではないでしょうか。
ただ、電源関係がどうなっているのか分からないため、それ以上のことは言えませんが…。

のんびり書いていたら、レスがありました。
>アナログのものです。

メーターのガラス面に透明両面テープを貼って、内側からガラス面に貼り付けたらいかがでしょう。
位置は上記の通り、中央部か下部で良いと思います。

書込番号:15034575

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:37件

2012/09/07 20:13(1年以上前)

表面が湾曲しています。
そのまま置くのがよいのでしょうか?

書込番号:15034600

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/09/07 21:10(1年以上前)

こんばんは。ミニチュアハルカさん

湾曲しているのならばそのまま置いても
大丈夫じゃないでしょうか。

書込番号:15034855

ナイスクチコミ!1


Green。さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/09/07 21:14(1年以上前)

返信ありがとうございます。

湾曲してるのでしたら固定は難しいですので
防湿庫下段(上段にはありますので)に置かれたほうがいいと思います。

書込番号:15034869 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2012/09/07 21:33(1年以上前)

みなさんありがとうございました。
そのまま一番下に置くことにしました。
参考になりました。
また何かありましたら良いアドバイスお願いします。

書込番号:15034928

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「防湿庫」のクチコミ掲示板に
防湿庫を新規書き込み防湿庫をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング