防湿庫すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

防湿庫 のクチコミ掲示板

(1703件)
RSS

このページのスレッド一覧(全160スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「防湿庫」のクチコミ掲示板に
防湿庫を新規書き込み防湿庫をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
160

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 防湿庫の必要性

2012/08/22 22:41(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-41WK [ホワイト]

クチコミ投稿数:24件

こんばんは。
現在、一眼レフボディーとレンズ3本を持っています。普段持ち歩くのは1本。その他2本は目的に応じて…という使い方です。
撮影は主に野外で、週に1〜2回使用します。

保管は、カメラ用のクッション性のあるケースに入れ、しっかりとした箱の中にしまっています。
中にはカメラ用除湿剤を入れていますが、半年もつものが1週間ちょっとで固まります。

箱の置いてあるクローゼットの中も、除湿剤(水とりぞうさん)を入れていますが、こちらも1週間ちょっとで取り替えています。
部屋中に4個の水とりぞうさんがありますが、どれも一ヶ月経たずに取り替えです。
体感的にも、夏場や雨の日はじとじとしています。
このような状況でカメラやレンズが心配なのですが、防湿庫は必ず必要なものなのか、それとも使った方がよい目安などがあるものでしょうか?

ちなみに、必要性があればED-41をネットで購入しようと思っています。
宜しくお願いします。

書込番号:14969054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/08/22 22:51(1年以上前)

普段頻繁に使うなら防湿庫なんかいらないですよ

書込番号:14969119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/08/22 23:15(1年以上前)

こんにちは。

>>防湿庫は必ず必要なものなのか、それとも使った方がよい目安などがあるものでしょうか?

湿度計で、今、カメラやレンズを置かれている所を測られて、60%以上ありましたら、防湿庫やドライボックスはあった方がいいでしょう。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20090724/1027900/?P=2

書込番号:14969255

ナイスクチコミ!2


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2012/08/22 23:18(1年以上前)

↑ その通り。

在庫が増える(=増殖する)ほど、防湿庫の必要性が増してきます。
『出掛ける時はいつもコレ』というカメラがあるのなら、そのカメラはドライボックス不要。
絶えず動かし続ける…これに勝るコンディション維持はありません。

アレもコレも…と、物欲に走り続けるオッサン達にとっての必須アイテム…ってのは言い過ぎですが、『しばらく使わないでいても機関の劣化を最小限に食止めるための倉庫』程度のものであり、コレさえあれば自分が死んでも永久に大丈夫って物ではありません。

書込番号:14969274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/08/22 23:37(1年以上前)

買うだけ無駄です、
除湿材は部屋、外からの水分を取る物ですが、

風通しを良くすれば大丈夫です、

コンスタントに使えば風通しをしている事になります。


防湿庫はもっと機材沼にはまってから考えても遅くありません、

ママ友とか人に見せるにはこれは小さい、

また、100均のパン、米のタッパーのほうが活用できます、

機材が増えたら他に、

またキノコ類の食べ物を一緒に入れる…


特にオリのレンズは松茸が生えます…


これはジョーク

書込番号:14969372

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/08/22 23:41(1年以上前)

こんばんは。とりごはんさん

週に1〜2回使用するのであれば防湿庫は必要なさそうですね。

書込番号:14969397

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2012/08/22 23:46(1年以上前)

こんばんは
普段よく使う機材は風の通るところへ無造作においていますが、使用頻度がそこそこあれば問題はありません。
水取り象さんの類は機密性のわりと高いドライボックスに入れています。
満杯になったものをひっくり返して割り箸の上に24時間置いてみましたが水漏れはありませんでした。
もちろん、転倒しにくいような配置をするほうがいいでしょう。
関東南部ですが、除湿財を使うのは梅雨前から台風シーズンの終わりまでです。

後は、ほとんど使わない機材にかんして、紙質の厚い復刻本を入れたヤマハのシステム家具(ガラス扉)に入れています。
本が吸湿放湿をしてくれているようです。
除湿剤を入れるのは上記と同じ時期です。

自分は長年このようにやってきましたが、ご心配なら防湿庫管理が安心ではないかと思いますよ。

書込番号:14969431

ナイスクチコミ!1


Green。さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/08/22 23:49(1年以上前)

こんばんは。

湿度が高そうな環境ですね。
除湿剤の取り替えの手間などを考えると
防湿庫があったほうが楽で安心だと思いますよ。

書込番号:14969447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2012/08/23 01:26(1年以上前)

とりごはんさん こんばんは

使用状況から見て 必要性は余り無いとは思いますが 市販の乾燥剤がすぐにダメになるので有れば カメラ専用の棚を買ったと思っての購入も良いと思いますよ

1週間位でダメになり その都度 乾燥剤買い続けるよりは 効率的だと思いますし‥

書込番号:14969824

ナイスクチコミ!3


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/08/23 06:27(1年以上前)

>中にはカメラ用除湿剤を入れていますが、半年もつものが1週間ちょっとで固まります。

この手間と経費をどう考えるか? ですね。
私の様なズボラな人間には、防湿庫は必須アイテムですケド・・・・。
1回/週 以上使っていれば、カビについては、余り心配しなくても良いと思います。

防湿庫は、機材を守る他、眺めてニンマリする役目もあります。
例え機材が少なくても、整然と収納された姿を見るのは良い気分ですヨ。

お求めになるなら、収納に余裕がある80Lタイプ(又はそれ以上)をお勧めします。
将来、コンデジやレンズ等が増えた場合でも、楽に対応出来ますから。

書込番号:14970135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2012/08/23 09:08(1年以上前)

ここ20年防湿庫は使ってません。カメラは一眼が6台、距離連動系が3台、レンズは合わせて20本ぐらいありますが今まで問題が出ていません。普段使うのはカメラ1台のみです。他はリビングの棚の中に置きっぱなし。
家の湿り気状態で変化させたほうが良いと思います。心配でしたら防湿庫の中に保管したほうがよろしいかと。

とりごはんさんの状態だとまだまだ必要性は少ないかと・・・結構使うでしょうから。

書込番号:14970503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2012/08/23 21:22(1年以上前)

餃子定食さん、アルカンシェルさん
18R-Gさん、狸の酒盛りさん
万雄さん、写画楽さん、
Green。さん、もとラボマン 2さん
影美庵さん、ディロングさん

アドバイスありがとうございます。
絶対的な必要性はないようですね。

お部屋の湿度は76%だと分かりました。デザインがお部屋の雰囲気を損なわないので、コンデジやビデオカメラなどカメラ関係のものをしまう専用棚としても良いような気がしてきました。
もしくは、インテリア用の棚に水取りぞうさんやカメラの除湿剤を入れるのもいいですね。
コストパフォーマンスと利便性、目的も再度考えみます。

書込番号:14972633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2012/08/23 21:25(1年以上前)

お財布が痛まないようなら、保険としての安心料として購入しても良いでしょう!

インテリアにもなりますネ(^_^)/

書込番号:14972647

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2012/08/24 00:59(1年以上前)

今まではタッパーみたいな防湿ケースに防湿剤入れて保管してましたが、見栄えの問題もあってコレ買いました
そして冬場は加湿器使うこともあるので、一年を通して半年間くらいは湿度高い状態をキープしちゃう部屋なんですよね・・

狭い部屋に・・なんで更に狭くなっちゃいましたけど、保管とかしやすくなって管理は楽になりましたね
クッションもあってレンズもゴロゴロと動いたりしないんでレンズにも優しいんじゃないかと勝手に思い込んでます^^;


正直休みが不定休なのもあってカメラ持ち出すのは月に一回あるかないか程度ですね
置いとく場所考えたりするのも嫌だし、なんか防湿庫見ながらニヤニヤできそうだったんで買っちゃいました笑

今では趣味のダイキャストモデルの置き場所にもなってますw

書込番号:14973627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2012/08/24 14:10(1年以上前)

とりごはんさん

お部屋にコンプレッサー式の除湿機がよろしいのではないでしょうか?
おそろらく、運転を始めたら一週間位は半日で数リットルのタンクが満水になると思いますよ。

書込番号:14975226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2012/08/24 16:17(1年以上前)

R259☆GS-Aさん

返信ありがとうございます。
保険として考えたらいいですね!
修理となるとびっくりするほど費用がかさみますよね。

書込番号:14975520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2012/08/24 16:21(1年以上前)

Birdeagleさん

タッパーや除湿剤を入れて使うボックスだと、見栄えがやはり気になりますね…お部屋には気をつかっているので(^_^;)



書込番号:14975530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2012/08/24 16:25(1年以上前)

スースエさん

アドバイスありがとうございます。
お部屋に除湿機、それもよいですね!
カメラへの湿度も気になりますが、人間も湿度が高いとかなり過ごしにくいです(^_^;)

室内の湿度を快適にするのは、カメラにも人間にもよさそうですね!価格もさほど変わりませんし。

書込番号:14975544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


rei2245さん
クチコミ投稿数:1件

2013/02/21 16:37(1年以上前)

防湿庫が無い人・・・
カビが生えたことがないから無くてもよい
自分が使ってないから無くてもよい
カメラ、レンズを頻繁に使用するから



防湿庫を持ってる人・・・
カビが生えたから
無いよりはあったほうが安心
使わないカメラ、レンズがあるから


ちなみに俺は防湿庫保管です
なぜなら無いよりはあったほうが安心するからです。





書込番号:15796533

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

湿度が下がらないのですが...

2012/08/17 21:50(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-41WK [ホワイト]

スレ主 rerererさん
クチコミ投稿数:72件

こんばんは、こちらの書き込みを参考にこの商品を購入しました。

設定を標準にしてカメラ・レンズ等を収納し3時間ほど経ったのですが
最初の1時間で74から63まで下がった後、湿度の数値が63から一向に下がりません。

取説に半日放置とは書いてありましたが、明日になればある程度下がっているものなのでしょうか?

どなたか判る方、実際に使用した事がある方の体験談などありましたら教えてください。




書込番号:14948286

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2012/08/17 22:23(1年以上前)

果報は寝て待て。かな。

書込番号:14948454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2012/08/17 22:31(1年以上前)

メーカーの話では、運転初期は安定するまでに2,3日かかる場合があるとのことです。外部の湿度も影響しますし、内部に湿ったものがあるなどすると時間がかかるでしょうし、防湿庫の容積も関係するでしょう。

それから、湿度調整のツマミはどの位置にありますか? (低)側に動かせば下がると思います。

書込番号:14948512

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Green。さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/08/17 22:37(1年以上前)

こんばんは。

私もダイヤル位置をチェックと
明日の朝まで様子をみたほうがいいと思いますよ。

書込番号:14948552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Green。さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/08/17 22:52(1年以上前)

追加です。

下記スレも参考になるかと思います。
http://kakaku.com/bbs/K0000023961/SortID=14833646/

書込番号:14948642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ロブ☆さん
クチコミ投稿数:636件Goodアンサー獲得:32件

2012/08/17 23:03(1年以上前)

湿度が下がるのに時間がかかるのもあるけれど、
湿度計が安定するのに時間が中るだけなので、
安心して下さいm(_ _)m

ドイツ製の機械式温度湿度計を持っていたけれど、やっぱり安定には2日見ろ。と、取説にありました。

書込番号:14948708

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/08/17 23:30(1年以上前)

こんにちは。

>>取説に半日放置とは書いてありましたが、明日になればある程度下がっているものなのでしょうか?


この旧型をもっていますが、所定の湿度になるのが半日少し掛かりました。
あと、所定の湿度へは、部屋の湿度によっても変化しますので、防湿庫内のダイヤルで、臨機応変に、もっと湿度を取る方向へ回して調整されてもいいです。
1日たっても所定の湿度にならない時は、メーカーに電話されたらと思います。

防湿庫の湿度を排出する所が、ブルーに光っていると思いますが、これが湿度を只今、取っている最中ということです。
もし、中のトレイを洗ったり、湿ったものを入れていたりすると、もっと所定の湿度になるのに、時間が掛かります。


書込番号:14948845

Goodアンサーナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/08/18 02:24(1年以上前)

こんばんは。rerererさん

僕が新たに防湿庫を購入した場合は湿度調整ダイアルを標準に設定して
空運転を2日間程して湿度が55%になった所で機材を収納しました。

湿度が安定する迄もう少し待たれてはいかがでしょうか。

書込番号:14949317

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/08/18 10:46(1年以上前)

明日には下がっていると思います。

書込番号:14950256

ナイスクチコミ!1


スレ主 rerererさん
クチコミ投稿数:72件

2012/08/18 12:03(1年以上前)

G4 800MHzさん、てんでんこさん、Green。さん、ロブ☆さん、アルカンシェルさん、万雄さん、じじかめさん、ご回答ありがとうございます。
先程、確認してみると湿度46まで下がっておりました。

防湿庫を使用するのは初めてで、こんなに時間がかかるものとは思いませんでした。

お騒がせしてすみません、また何かありましたらよろしくお願いします。

書込番号:14950562

ナイスクチコミ!3


Green。さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/08/18 12:10(1年以上前)

返信ありがとうございます。

湿度が下がって良かったですね。

扉を開けると湿度の上昇は早いですが
再び下がるのは時間がかかります。

書込番号:14950581 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 rerererさん
クチコミ投稿数:72件

2012/08/18 21:17(1年以上前)

Green。さん、いろいろありがとうございました。

とりあえず故障でなくて良かったです。
現在は湿度40〜43位で安定しております。

また何かありましたらお知恵をお貸し下さい。

書込番号:14952358

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

どのメーカーが

2012/08/06 09:33(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-120CDB

はじめまして
ハクバ・東洋となやんでますがどのメーカーがおすすめでしょうか?
又湿度ですがどのくらいで管理すればよいのでしょう?
全く知識がないものですからアドバイスお願いします。

書込番号:14901969

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/08/06 09:39(1年以上前)

おはようございます。

メーカーによる大きな性能の差は感じませんので
デザインやサイズ、価格で選ばれていいと思います。

湿度は30〜50%くらいが理想的です。

書込番号:14901984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Green。さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/08/06 09:43(1年以上前)

追加です。

防湿庫は所有機材に対して余裕のあるサイズをオススメいたします。

書込番号:14901991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/08/06 09:59(1年以上前)

ダサイのが多いけどデザイン重視で、

自分でラッピングするのもありです。

機材がそこそこ有ると思います、が長玉が有ると一気に収納量が減ります。

カメラ以外に貴金属、なども入ります。

でも食料は止めた方が無難です。

書込番号:14902028

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/08/06 19:56(1年以上前)

こんばんは。ミニチュアハルカさん

どのメーカーも性能は似たようなものですので信頼性で選ばれるのが
良いでしょうね。

あとは機材の収納容量の大きいのを選ばれたほうが良いでしょうね。

書込番号:14903558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/08/06 20:38(1年以上前)

こんにちは。

>>ハクバ・東洋となやんでますがどのメーカーがおすすめでしょうか?

どちらのメーカーも性能的には、変わりはないですが、容量や使いやすさなどで、選択されたらと思います。

自分は、東洋リビングの防湿庫ですが、中のトレイが深くて、レンズがトレイから転げて落ち難そうですし、内装の色が白で、中の様子が見やすいということで選択しました。

http://www.toyoliving.co.jp/autocleandry/product_001.html


>>又湿度ですがどのくらいで管理すればよいのでしょう?

中の湿度は、ある幅で前後しますが、30%〜45%の間であればいいです。


書込番号:14903765

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2012/08/06 22:50(1年以上前)

私はこの機種ですが、メーカーはお好きな物をどうぞ!
何処もかわりませんヨ。

当方神奈川なので、ダイヤルは真ん中で湿度45%で安定してます。

キタムラネットが割と安いです(^_^)/

書込番号:14904401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:13件

2012/08/12 04:51(1年以上前)

黙って働く優れ物

改めて自分の防湿庫を見てみました

約20年ほど前に購入したものでTOYOでした

一度コンセントを入れたら触る事はありません
今の製品には電源のON・OFFスイッチがあるのかは分かりませんが
我が家は場所変え等で移動した時以外は電源を入れたままです

でもカメラは毎日出し入れをしていますが
音もせずに黙って働いてくれる優れ物です

庫内の大きさで決めれば、何処のメーカーでも良いとおもいます



書込番号:14924237

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

防湿庫内の湿度について

2012/07/20 21:57(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-80CDB

いつもお世話になっております。
ゆーきろう記念館長です。

2週間前からこの防湿庫を使用していますが、
庫内の湿度って部屋の湿度によって若干振れるモンなのでしょうか?

設定は、標準に合わせて、普段の湿度は47〜49%
雨が降って部屋の湿度が上昇すれば、
庫内湿度も51〜53%ぐらい上昇します。
(現在52%を表示しています。)

以上、よろしくお願いします。

書込番号:14833646

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2012/07/20 22:11(1年以上前)

精度の低い湿度計。
見ない、気にしない。

書込番号:14833731

ナイスクチコミ!0


Green。さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/07/20 22:21(1年以上前)

こんばんは。

設置している部屋の湿度や温度に若干影響されると思いますが
大きく枠を外さない限り、気にしないようにしています。

または梅雨時期だけダイヤルを強にしてもいいと思いますよ。

書込番号:14833779 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


Green。さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/07/20 22:28(1年以上前)

追加です。

下記スレも参考になるかと思います。
http://kakaku.com/bbs/K0000023963/SortID=14545209/

書込番号:14833823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:44件

2012/07/20 22:30(1年以上前)

もしかしたら室温が変化(低下)して
庫内の温度も低下したことに伴って
湿度が上がったのではないでしょうか。

一定の湿度にならないと後ろの機械が動かないので、
その間は多少の湿度変化はあります。

逆に、冬は暖房をつけると一気に湿度が低下します。

書込番号:14833831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/07/21 09:59(1年以上前)

多少の変動は、あまり気にする必要はないと思います。

書込番号:14835608

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/07/21 16:40(1年以上前)

こんにちは。ゆーきろう記念館長さん

庫内湿度は季節によって多少は変わるものですよ。

書込番号:14837174

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2012/07/21 22:37(1年以上前)

いつもお世話になっております。
ゆーきろう記念館長です。

みなさん返信ありがとうございました。
みなさんからの返信をまとめると、

『多少の誤差は気にしない!』と云う事が分かりました。

自分の認識では、標準=50%であり、
前後すると制御してくれるモンと思っていました。

また困った事があれば、教えていただけると助かります。

以上です。

書込番号:14838653

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

LED照明の意味

2012/07/17 20:35(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-80CDB

クチコミ投稿数:43件

湿度が高くなってきたので購入しました。
今までカビが発生したことはなかったのですが、カメラバッグにしまっているよりも常に機材が眺められるのでニヤニヤしています。
単焦点メインなのでレンズが増えてくるんですよね〜。

ところで皆さんに質問なのですが、期間限定でLEDライトが付いてきました。
このLEDライトって何か意味があるのでしょうか。
ただの照明?だとしたら夜中に眩しいんですが・・・。
HPのプロカメラマン 阿部先生のコラムを見ると光触媒に関係してそうなのですが、詳しく分かりません。


http://www.toyoliving.co.jp/autocleandry/voice.html

勉強不足で申し訳ないですがご教授お願いします。

書込番号:14820781

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1592件Goodアンサー獲得:54件

2012/07/17 20:52(1年以上前)

ただのオマケと認識しております。

書込番号:14820846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/07/17 21:24(1年以上前)

幾つか候補を挙げてみました

1.そのニヤニヤした顔を夜中下から照らし出す
2.夜な夜な防湿庫まで夜這いプレイをする
3.防災用
4.おまけ
5.レンズを照らし出してカビのチェック用・・・防湿庫の自信の表れ
6.AKBのコンサートに行くため用
・・・
はぁあ・・・難しいですね・・・。
大半の方は2か6と思うんですけど・・・
・・・んんんん・・・
・・んんんん・・・
く・・苦しい・・・
誰か続きを頼む・・・。

書込番号:14820995

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2012/07/17 21:37(1年以上前)

はぁ〜。やはりオマケですか・・・。

>0カーク提督0さん
やはりAKBのコンサートですかね。
いい年こいて・・・(^_^;)

このオマケより、レンズマットをもう1枚付けてくれた方が嬉しかったかも。

ありがとうございました。

書込番号:14821073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/07/17 22:12(1年以上前)

>いい年こいて・・・(^_^;)
・・・
イヤイヤ!なにを仰います!笑

でも光触媒とは違いますね。
あれは光が当たって、反応が起こる作用(殺菌とか抗菌とか)を利用しているものだと思います。
LEDライトでレンズの点検とか使われたらいいと思います。
・・・ただし電池の液漏れにはご注意ください!
僕も秋葉原その他で安いLEDライトを何本も買いましたが、ほぼ全て液漏れでおじゃんです!
100円ショップの電池の影響が大きいかも・・・です。

冗談を色々書きましたが・・・すみません!
正直、防湿庫はうらやましいです。
僕はパッキン付きのプラケースに、カビ防止剤と防湿剤を入れ保管しています。
それが今や、箱8個にまで膨れ上がり・・・
防湿庫買いたいんですけどね・・・。
そちらにお金が回りません!泣

購入おめでとうございました!
良い防湿庫ライフを!

書込番号:14821291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2012/07/17 22:40(1年以上前)

青色または紫外光で触媒を働かせて、一定の抗菌効果を得ようとしているのでしょうかね。
庫内に光触媒が塗布されていないと、意味がないのですけど。

書込番号:14821452

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/07/17 23:00(1年以上前)

それだとUVですね・・・。
紫外線。

書込番号:14821561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/07/18 11:00(1年以上前)

http://www.toyoliving.co.jp/autocleandry/catalys.html

メーカーの説明です。

書込番号:14823038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/07/18 11:01(1年以上前)

急に書込みの確認画面が変更になってビックリ!

書込番号:14823042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:72件 事件ですか事故ですか?! 

2012/07/18 11:44(1年以上前)

動画をやたら押してきてますよね

書込番号:14823148

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/07/18 19:48(1年以上前)

こんばんは。ラフロイグさん

期間限定でLEDライトが付いてるのは
期間限定のオマケだと思いますよ。

書込番号:14824606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:43件

2012/07/18 20:31(1年以上前)

みなさん、ありがとうございました。

阿部先生のコラムのLEDライトはドライユニットのことだったんですね。
オマケということで納得です。

でも良い買い物だったです。

書込番号:14824761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

防湿庫 > 東洋リビング > ED-41WK [ホワイト]

クチコミ投稿数:43件

初めて防湿庫を使用です。レンズなどのキャップは、取り外した状態で保管するべきでしょうか?アドバイスを宜しくお願いいたします。

書込番号:14767179

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/07/05 18:39(1年以上前)

こんにちは。

私はレンズキャップ(前、後とも)は、付けたままです。
ボディは適当なレンズ(標準ズームや広角ズーム)を付けた状態です。
このレンズにも、前キャップはしたままです。

また、一部、レンズを2段重ねにしている棚もあり、ここのレンズはレンズケースにも入れています。
これは、防湿庫の中が一杯で、出し入れの際、他のレンズやボディと接触して、傷が付くのを防ぐ意味も有ります。

書込番号:14767261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:356件Goodアンサー獲得:44件

2012/07/05 18:44(1年以上前)

私もそのまま入れています。
扉を開け閉めするときにホコリが庫内に入ってレンズに
ホコリが付いても後が面倒なので。

ケースなどは、汚れているものなどは入れないようにしていますが、
その他は特に気にしていません。

気にすべきは当然ながら湿度でしょうか。

書込番号:14767282

ナイスクチコミ!1


Green。さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/07/05 18:44(1年以上前)

こんにちは。

レンズキャップは着けたまま保管していますが問題ありませんよ。

レンズ単体は前後のレンズキャップ
ボディとのセットはレンズをボディにつけたまま保管しています。

書込番号:14767283

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2012/07/05 18:52(1年以上前)

影美庵さま、ネオさぼりーまんさま、Green。さま、アドバイスありがとうございます。
メーカーサイトの画像などでは、キャップ無しのようでしたので、防湿状態に差があるのかな!?と感じての質問でした。
私もキャップ付きで利用します。出し入れの際に、接触、損傷では、悲しいので(T-T)。
ご意見ありがとうございました。

書込番号:14767318

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2012/07/05 19:08(1年以上前)

あ、ららさん こんばんは

自分も キャップ付けっぱなしですが フードだけは 邪魔になるので すべて外し別の所に保管しています。

書込番号:14767392

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/07/05 19:13(1年以上前)

こんばんは。あ、ららさん

僕もボディはボディキャップを着けたままでレンズは前と後キャップを
着けたまま防湿庫に収納していますよ。

書込番号:14767410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:624件Goodアンサー獲得:16件

2012/07/05 19:14(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14550125/    フィルターをつけたままの保管

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14260511/    ストラップをつけたままの保管


 今晩は。質問の趣旨が少し違うと思いますが、私の過去スレです。ご参考までに。

書込番号:14767418

ナイスクチコミ!2


Green。さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/07/05 19:21(1年以上前)

>メーカーサイトの画像などでは、キャップ無しのようでしたので、防湿状態に差があるのかな!?と感じての質問でした。

レンズキャップにメーカー名(canonなど)が付いてるから
外して撮影してあるのかもしれませんね。

書込番号:14767453

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:43件

2012/07/05 19:50(1年以上前)

もとラボマン2さま、万雄さま、浅草我が街さま、Green。さま、みな様ご意見ありがとうございます。お初の防湿庫と言うことで、些細な質問をしてしまいましたが、皆さまのご意見で、スッキリしました。Green。さま、なるほどと脱帽です。ありがとうございました。

書込番号:14767569

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/07/05 20:23(1年以上前)

よほど長いレンズは別にして、ふつうはぜんぶ着けたままで保管しています。
永いレンズは外して標準レンズを代わりにつけます。

書込番号:14767708

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「防湿庫」のクチコミ掲示板に
防湿庫を新規書き込み防湿庫をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング