防湿庫すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

防湿庫 のクチコミ掲示板

(1703件)
RSS

このページのスレッド一覧(全160スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「防湿庫」のクチコミ掲示板に
防湿庫を新規書き込み防湿庫をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
160

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ85

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

カメラ・レンズ保管の適正湿度は?

2014/09/27 07:08(1年以上前)


防湿庫

クチコミ投稿数:805件

東洋リビングの防湿庫を購入しましたが、適正湿度というのは何%ぐらいなんでしょうか?

現在30%あたりをキープしております。

説明書には30〜50%となっておりますが、範囲が広すぎてわかりにくいです。

書込番号:17986122

ナイスクチコミ!13


返信する
クチコミ投稿数:27387件Goodアンサー獲得:3134件

2014/09/27 07:23(1年以上前)

それでいいのでは。

書込番号:17986156

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:805件

2014/09/27 07:56(1年以上前)

MiEVさん ありがとうございます。

乾燥しすぎということはないんでしょうか?

30%ぐらいだと大丈夫ですかね。

書込番号:17986214

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2014/09/27 08:01(1年以上前)

JIS 常湿と見なす範囲 65±20%
下限の45%基準で±5%が良いでしょう。か中心を40%にとるか。

防湿庫の中ですから静電気は無関係ですが、気持ち的にどうでしょう。
また、樹脂その他の部材の極端な乾燥は良くないですね。
金属は低めが良いらしいが、文化財は50-60%とか。

書込番号:17986230

ナイスクチコミ!7


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/09/27 08:26(1年以上前)

防湿庫は4台使用してますが、個人的に40%で設定してます(20年程)、当初50%で設定時にLレンズを曇らせました。

フイルム機が多いので過度な除湿は控えてます。
湿度計自体にかなり誤差が有ります、地域や木造or鉄筋等住居環境でも変わります。

書込番号:17986287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


sutoroboさん
クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:6件

2014/09/27 08:27(1年以上前)

自分も 30%ぐらいで、保ってます。
少し低いかなぁ と思ってますが、
50%前後だと カビが、心配です。
適度な湿度が、いいかもしれませんが
30%で 今までカメラのトラブルは、ありません

書込番号:17986289

ナイスクチコミ!14


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/27 08:33(1年以上前)

40位を基本に上下されています。
120を3台使っていますが、表示はバラバラですね。
たまにあっているとオットします。
気になるなる、アナログを入れても良いですね。

管理もそうですが、ボデー、レンズの整理にも便利ですね。

購入直後は安定するのに時間がかかります。

書込番号:17986308

ナイスクチコミ!9


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/09/27 08:40(1年以上前)

また間違え

× 気になるなる
○ 気になるなら

書込番号:17986327

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4734件Goodアンサー獲得:349件

2014/09/27 09:14(1年以上前)

こんにちは。

うちの防湿庫は、40%台で使っています。

書込番号:17986443

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:805件

2014/09/27 19:12(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。参考にさせていただきます。

しょっちゅう開け閉めするので密閉中は30%ぐらいでいいかなと思います。

レンズとデジタルカメラ以外入れないし。

書込番号:17988316

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:7件

2023/01/20 13:28(1年以上前)

>橘 屋さん

湿度48%で高級レンズに曇りが、修理代が4万円。  防湿庫メーカーの推奨は30〜50%・・・・・・45%にしていたらゴムの部分が白っぽくなっていたので1年ほど多少不安ながらも48%前後に。

あちゃ〜て感じです。  あなたのコメントにナイスボタン、既に押していました。 

書込番号:25105519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

防湿庫 > トーリ・ハン > EC-47D

クチコミ投稿数:394件

本当に久しぶりに書き込みさせて頂きます。ちょっと長い書き込みで申し訳ありません。

この度、長年住んでいたアフリカを卒業し、十月にバンコクへ引越しすることになりました。

ルサカは標高1300mに位置し、雨が集中して降る数ヶ月を除き湿度が低いので、レンズの管理はドライボックスとハクバのジャンボカビストッパーの使用で問題ありませんでした。

バンコクは高温多湿なので、防湿庫の購入を考えています。

十月始めに労働許可書取得に必要な就労ビザ申請で、日本へ9日間ほど一時帰国します。その時に重量9キロのEC-47を購入してタイへ持っていこうかと思案中です。

所有しているのは、デジイチ1台、1.4xのエクステンダー、エクステンションチューブ2個、35F1.4と135F2の単焦点、90F2.8のマクロ、ズームは24-105F4と70−200F4、コンデジ3台。これに50ミリの単焦点が追加になる予定です。これ以上レンズは多分増えないと思います。

教えて頂きたいのは、EC-47の性能と収容能力です。上記のカメラとレンズを問題なく収用できるでしょうか。その他にお勧めの製品がありましたら、合わせて教えていただけないでしょうか。宜しくお願いいたします。

時差の関係で迅速に皆様の書き込みに対応できないかもしれません。ご容赦してください。

書込番号:17909395

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27387件Goodアンサー獲得:3134件

2014/09/07 04:00(1年以上前)

自分は、標高840mに、住んでいた時、結露に悩まされました。
ナカバヤシ製ドライボックスを、使い始めました。
今は、低い所に住んでいますが、ドライボックスは、使い続けています。
5〜6個あります。
フイルムカメラ2台と、ストロボと、外部電池。
デジイチ2台と、長玉2台、ズーム1本、テレコン3本。
何も、高く重い、防湿庫はいりませんよ。
除湿出来れば、いいのです。

書込番号:17909406

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:394件

2014/09/07 04:23(1年以上前)

MiEVさん、早速返信を頂きありがとうございます。

そうですよね。除湿が出来れば問題ない訳ですよね。きちんとメンテすれば乗り切れるでしょうね。

バンコクの標高は1.5から2メートル位で、年間平均気温が29.1度、平均湿度76.2%、一年中が日本の7,8月気候、なんて情報を見て、神経質なっているかもしれません。

引き続き皆様の情報をお待ちします。

書込番号:17909430

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27387件Goodアンサー獲得:3134件

2014/09/07 04:30(1年以上前)


クチコミ投稿数:394件

2014/09/07 05:09(1年以上前)

MiEVさん、

色々情報を頂きありがとうございます。本当に感謝です。

ただ、防湿庫を買うか、このままドライボックスを使い続けるか迷っています。

バンコクに住んでから、出張に出かける時や日本へ一時帰国する時などを考えると、レンズのメンテに手が掛からず安心して長期に家を留守に出来る防湿庫に魅力を感じるのも事実ですね。

書込番号:17909478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/09/07 07:38(1年以上前)

電源のこともありますし、メーカーに問合せしたほうがいいと思います。

書込番号:17909709

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:394件

2014/09/07 13:49(1年以上前)

じじかめさん、

レスありがとうございます。

カタログには電源100Vと記載されていますので、タイの電圧の240Vから100Vへ下げるステップダウントランスフォーマーは必須でしょうね。トランスフォーマーを幾つか持っていますので、対応できると思います。

メーカーと何回かお世話になった荻窪のカメラ屋さんへメールを送ってみましょうか。

書込番号:17910678

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件

2014/09/07 22:22(1年以上前)

MiEVさん、じじかめさん、ありがとうございました。

オギサクからメールが有り、東洋リビングED-41WAを薦められ購入する運びになりました。
16,800円でした。

書込番号:17912420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:394件

2014/10/26 21:25(1年以上前)

事後の報告です。

オギサクで防湿庫を購入致し、無事にバンコクへ持って来れました。幸運でした。

防湿庫の箱を開封し、防湿庫の背面に飛び出ているドライユニットを取り外して庫内保管、破損した場合の飛散防止の為にガラス戸へクラフトテープを貼り、衣類を衝撃吸収剤代わりに箱と防湿庫の隙間に詰め込み、梱包しました。

成田チェックイン時に、手荷物として預けてました。箱に壊れ物ステッカーは貼って貰いましたが、損傷時の責任は取れないそうで、免責の書類に署名を求められました。

バンコクの税関を通る時に止められて、箱をエックスレイチェックされましたが、箱の中身を聞かれたのと防湿庫をタイへ持ち込む理由を聞かれた位で、問題無しでした。

湿度35%から40%の間で安定しています。ステップダウントランスフォーマーを使用しています。

書込番号:18096146

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

いつの時代の防湿庫ですか???

2014/07/28 23:06(1年以上前)


防湿庫

スレ主 shiba dogさん
クチコミ投稿数:236件

東洋リビング防湿庫F-40型。

分かる人がいたら教えて下さい。

ハードオフで1000円見つけたのですが、一体いつの頃の防湿庫でしょうか?

幸いな事にジャンク品ではありません。正常動作しています。

型番 東洋リビング防湿庫F-40型。

全体がプラスチック製。

ハードオフではこれまでにも100lgの物、50g物と今回の物と合わせても1万円弱で購入できたので良かったかな?

書込番号:17780459

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2014/07/28 23:15(1年以上前)

ビールとかの景品でこういうのありませんでしたっけ。
実は冷えたりしません?
http://blogs.yahoo.co.jp/sence1239/26187087.html
これも似てる
http://item.rakuten.co.jp/otakaratuuhann-1/10005633/
これも…
http://mama-tuhan-shop.com/ramasu_reionko/index.html

書込番号:17780502

ナイスクチコミ!2


スレ主 shiba dogさん
クチコミ投稿数:236件

2014/07/28 23:22(1年以上前)

あははは…確かに似てるかも…

でも残念な事に防湿庫なんですよ。
古すぎて東洋リビングで調べても分からんのです。

書込番号:17780536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2014/07/29 00:16(1年以上前)

shiba dogさん こんばんは

2004年の用品カタログ見たのですが 東洋リビングのマルチドライ F-45Wのように見えます。

その時の販売価格が 18500円になっています。

画像見つけようとしたのですが 今の所 ネットでは見つかっていません。

書込番号:17780740

ナイスクチコミ!2


スレ主 shiba dogさん
クチコミ投稿数:236件

2014/07/29 00:27(1年以上前)

もとラボマン 2さん

ありがとうございます。
でも東洋リビング防湿庫F-40型とケースの裏に明記してあります。
湿度計は40から50%を示してます。
使っていないフィルムカメラで大切に保管している物でも入れようかと思ってます。

書込番号:17780773

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2014/07/29 01:03(1年以上前)

shiba dogさん 返信ありがとうございます

用品カタログよく見ると 真ん中に貼って有る黒いシールのような物 Nのような文字になっているようですが カタログの方でも同じ様な シールが貼ってあります。

違う所は トレイの色が白い所と 前の蓋が 薄いスモークになっている所で もしかしたら この機種の 後期型が F-45Wかも知れません。

写真の物は 白ですが F-45には他にもブルーと クリアが有るようです。

書込番号:17780850

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 shiba dogさん
クチコミ投稿数:236件

2014/07/29 06:17(1年以上前)

もとラボマン 2さん

詳しい説明ありがとうございます。
多分もとラボマン 2さんの言われた東洋リビングのF-45の前の形のF-40型だと思います。
何分にも古すぎてネットでも資料が無いのですが、面白い事が分かりました。

何と1998年に発売された初代iMacに真似て5色の防湿庫が東洋リビングから販売された。とあります。

翌年の1999年、iMacは新しく5色のカラーを導入した。
ブルーベリー ストロベリー ライム タンジェリン グレープ

それに真似て東洋リビングはホワイト、ブラック、グリーン、オレンジ、あと一色だけ分かりません。を作った見たいですね。
今からだと16年前の防湿庫になるのですね。
それでも1000円で46gの正常動作する物が買えたから良しとします。
ありがとうございました。

書込番号:17781074

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ用マット の件

2014/07/20 10:48(1年以上前)


防湿庫 > トーリ・ハン > H-80D-MII

クチコミ投稿数:6950件 H-80D-MIIのオーナーH-80D-MIIの満足度5

こんにちは

やっとこ,棚の位置も決まり
管理運用中ですが
室内湿度,安定してこの時期安心してます。

お尋ねします。

皆様はH-80D-MIIで
レンズ用マット はどういうものを使用されてますか?
純正はやや御高い気がしてます。

よろしくお願いします。

書込番号:17751449

ナイスクチコミ!0


返信する
opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/07/20 12:24(1年以上前)

純正。

私は、サイズや材質の保証もないし、こんなところで節約したってたいしたことないので、ケチらない。

書込番号:17751772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6950件 H-80D-MIIのオーナーH-80D-MIIの満足度5

2014/07/20 20:57(1年以上前)

純正にします,
ありがとうございました。

書込番号:17753071

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6950件 H-80D-MIIのオーナーH-80D-MIIの満足度5

2014/08/03 09:37(1年以上前)

ハクバ HAKUBA KED-LM-HA571

自己レスです。

新宿ヨドバシで店員さんに相談したら
手に取り特に純正に拘る必要はないとのことでした。

結局,↓昨日購入し,サイズはjustでした。
EOS 6Dの資金もほしいです。
取り急ぎ

http://www.yodobashi.com/%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%83%90-HAKUBA-KED-LM-HA571-E-%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-HA%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA%E7%94%A8-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88M1%E6%9E%9A-%EF%BC%88HA-55-75-105%E7%94%A8%EF%BC%89/pd/100000001001041560/


書込番号:17797245

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6950件 H-80D-MIIのオーナーH-80D-MIIの満足度5

2014/08/31 00:33(1年以上前)

現在,運用中ですが劣化せずで
安全ですしサイズもokでした。

書込番号:17885699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6950件 H-80D-MIIのオーナーH-80D-MIIの満足度5

2014/11/23 10:51(1年以上前)

2014/6末に購入しました。
現在,室内44%RHでスイッチ設定は中(初期設定のまま)です。

安定しており寝室でも静音です。
満足しておりますが
もう少し大きいのもよいとも感じます。

書込番号:18197113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2014/12/13 23:05(1年以上前)

私はもうチョット大きいH-110D-MIIが欲しいです。

書込番号:18267435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6950件 H-80D-MIIのオーナーH-80D-MIIの満足度5

2014/12/13 23:17(1年以上前)

こんばんは
最近ビデオとか入れており
小さく感じ余裕持ちたいです。
露出計ともあり
レンズ同士が接触傾向なのです。

もう一回り大きいのでしたら
余裕ですね。
その方が安心ですね。

書込番号:18267483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2014/12/21 00:43(1年以上前)

大は小を兼ねる!!! ですね(*^^*)

書込番号:18290427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6950件 H-80D-MIIのオーナーH-80D-MIIの満足度5

2014/12/21 02:07(1年以上前)

です。

書込番号:18290569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2014/12/21 09:23(1年以上前)

御意(^o^ゞ

書込番号:18291101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/03/17 20:48(1年以上前)

私はマット使用してません( ロ_ロ)ゞ

書込番号:19702477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ3

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

防湿庫

スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

デジタル時計は59%と表示、しかし防湿庫は68%と。10%も違う?!

こんにちは。
つい先日、トーリハン H-110D-MIIを購入しました。

湿度計について、別に所有するデジタル時計が指す湿度計の表示と全く違う??。
ここまで違うとどちらが正しいのか!?

なにはともあれ、アップした画像をご覧ください。
どちらが正しいの?!

なんとなく、自分のイメージとしては、、、、
トーリハンの指す表示がoutの表示を過大表示させておいて、
「俺様はちょー働いてるんだぜ!」アピールしているように感じるのですが・・・

実際の所どうなんでしょう?!

書込番号:17745583

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2014/07/18 18:42(1年以上前)

防湿Offで、時計を防湿庫の中に入れないとダメ。
温度だって数10cm違うと0.数度の違いが出ます。湿度も部屋の向こうとこちらで、平気で数%違いますよ。

書込番号:17745606

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/07/18 18:49(1年以上前)

誤差はあるもの気にしない事





書込番号:17745619 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2014/07/18 18:50(1年以上前)

うさらネットさん、

こんばんは。

距離ははなしてません。
デジタル時計、この画像のように
防湿庫の上に直置きで半日放置してました。

書込番号:17745623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2014/07/18 18:53(1年以上前)

橘 屋さん、

誤差、僕的には許容範囲超えているような、、、
10%って結構な違いだと思うのは僕だけでしょうか??

書込番号:17745630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/07/18 19:09(1年以上前)

どちらにも誤差が全く無く、正確に湿度を測定できる、という前提で考えるなら、今現在の環境に対して扇風機でも何でも良いので風を当ててみてはどうですか?

単なる実験に過ぎないかもしれないけど、センサーの周囲に空気が溜まっている状態よりも、常に流動している状態にした方が両者に対して平等な条件になると思います。

書込番号:17745668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2014/07/18 19:11(1年以上前)

庫内と庫外はまるで別環境ですよ。空気って以外と重くて容易には動きません。
何らか(暖めるとか)の要因がないと動きません。

書込番号:17745672

ナイスクチコミ!0


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2014/07/18 19:12(1年以上前)

防湿庫ではないんですが、東急ハンズなどで湿度計を見て吃驚みなバラバラで。
結局買わないで、帰ってきました。
湿度計はいい加減ですね。

余り気にしないで使うのよろしいかと。

書込番号:17745674

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/18 19:24(1年以上前)

防湿庫の電源を入れて、時間があまり経っていないのなら、1日様子をみたほうがいいと思います。

書込番号:17745706

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2014/07/18 19:26(1年以上前)

こんな防湿ケースを大小2個購入しました。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%91%E3%83%86%E3%82%A3-%E3%83%89%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%9C%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-8L-%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC-DB-8L-N/dp/B000UJ3VCA/ref=pd_cp_ph_0

ケースに入れた電波時計の湿度計との比較では7%ほどケースの湿度表示が高いです。
シリカゲルの乾燥剤を入れるとケースの湿度計では50%程度と表示されますが時計は40%半ばです。
乾燥剤付属の湿度紙はブルーの有効という表示です。
誤差があると評価に書かれていたので、驚きは無かったですが10%も高いとちょっとがっかりですね。

保管庫室内の湿度での比較が必要ですね。
お写真では44%となっているので効果ばっちりだと思います。

書込番号:17745707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/07/18 19:36(1年以上前)

防湿庫の中ではなくて、外(=室内)の話なんでしょう?
当然、防湿庫の中を扇風機など当ててかき混ぜたりはしませんよ(笑)
OUT(庫外)の湿度ですから、防湿庫の庫外のセンサーの周囲の空気さえ動かせばそれで良いんですよ。
デジタル時計も室内(=庫外)の湿度を表示してるんだから。

書込番号:17745725

ナイスクチコミ!0


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/07/18 19:46(1年以上前)

気象庁の許容誤差が5パーセントですから、民生用で10パーセントくらいの誤差は当然です。
ご参考(話の中身は本当です。ググればわかります。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13593408/

書込番号:17745756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:336件Goodアンサー獲得:108件

2014/07/18 19:59(1年以上前)

湿度計はもともも誤差か大きいです。
防湿庫側の湿度計は公称誤差が+-5%で、セイコーのデジタル時計は+-8%みたいなんで
この二つの数値は最大で13%まで差が開く可能性がありえます。

書込番号:17745799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


shiba dogさん
クチコミ投稿数:236件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/18 20:38(1年以上前)

自分は3台持ってる防湿庫の湿度計の表示が、全部バラバラな時もあります。

そんなもんだと思って使ってます。

書込番号:17745897

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/07/18 21:23(1年以上前)

同じ防湿庫が二個あって、数値が大きく違うなら気になるかもしれません、
でも違うメーカー、条件なので気にしないのが宜しいと思います(目安です)
庫外の湿度より庫内の湿度のほう重要です。
私は東洋リビングの防湿庫二台で、アナログ式湿度計ですがこの二つの数値は同じです(一台の防湿庫に両方の湿度計を入れて確認)

現在この湿度計で40%で設定してます、購入時50%の設定でレンズを曇らせました、
以後20年程40%で稼働させてます(あくまでも私が所有の防湿庫で)。

書込番号:17746074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/07/18 21:46(1年以上前)

東洋リビング120を直射日光の当たらない場所に3台置いています。購入時期はバラバラです。
デジタルの湿度表示も3台共バラバラです。始めは気になりましたが、今は気にならないです。

防湿庫というより、カメラ関係の物がきちんと整理出来る事に満足しています。

書込番号:17746178

ナイスクチコミ!0


スレ主 bun-bさん
クチコミ投稿数:546件

2014/07/19 01:09(1年以上前)

最近はα純正さん、

そうですね。
防湿庫の意味は防湿庫内が重要。外を気にする意味はないという事ですね。


うさらネットさん、

防湿庫内の湿度は満足です。ただ、防湿庫外(=デジタル時計が指す湿度)があまりにも差があったのでなんだ、、、と思った次第です。


kittykatsさん、

>余り気にしないで使うのよろしいかと。

どうやらそのようですね。バラバラなのがスタンダードだと・・・・なんとなくそう思い始めました。


opaqueさん、

>民生用で10パーセントくらいの誤差は当然です。

なんとなくその基準がつかめてきたような気がします。


なすかずらさん、

もともと差異が大きいのが当たり前だという事を皆さんに教えていただいてます。
今後はそのような基準でみるようにしようと思います。


shiba dogさん、

やはりそうですか。
バラバラなのが当たり前・・・
どうやらそれを基準で考えないと始まらないと思い始めてます。


じじかめさん、

購入後、まる三日たっているのです。



みなさま、

様々なご意見をありがとうございます。
といっても、あまり気にかける事に意味がないという事がよくわかりました。
まあ、防湿庫内の湿度は40%台を指しもちろん満足なので。
この先の事に関してですが、時間がある時にこの問題を一応、トーリハンに聞いてみたいと思います。
なぜ、防湿庫外の湿度がこんなに差があるのか。
色々な見解はあるのでしょうが、一応、メーカーの意見を聞いてみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:17746900

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2014/07/19 06:53(1年以上前)

庫内の湿度と庫外の湿度が同じだったら 防湿庫を使う意味が無いですね。(防湿庫内の湿度が庫外の湿度と同じ位若しくは高かったら防湿庫の除湿木のぷが壊れてる可能性が大)

お持ちの計器を庫内に入れて測定されたらどうですか?
いくらかの誤差は出るとは思いますが・・・・

書込番号:17747213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:45件

2014/07/19 08:10(1年以上前)

>防湿庫の意味は防湿庫内が重要。外を気にする意味はないという事ですね。

・・・??? どなたかの回答と間違っているようですね。あるいは、2つ目の回答は他の勘違いしている回答者への説明だったのですが、それをスレ主さんへの回答と思われてしまったのかな?

私が書いたのは、庫外センサーとデジタル時計内蔵のセンサーとの違いは何でしょうね? というスレ主さんの質問に対して、センサー周囲の空気が淀んでいて、それで湿度が均一ではないから、扇風機で撹拌すれば良いんじゃないの、という回答でした。
庫内のセンサーも庫外のセンサーも同じセンサーを使っているでしょうから、それでもし表示が近づけばセンサーの誤差としては小さい、表示が変わらなければセンサーの誤差はその程度の大きさがある、ということになるんじゃないかな、ということです。

なんだか、いろいろとわかりづらいスレになってしまったみたいですね。

書込番号:17747351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/19 11:58(1年以上前)

>購入後、まる三日たっているのです。


扉を開け閉めしてないとすると変ですね。
足す小野誤差はあるでしょうが、防湿庫内のほうが湿度が高いのは、私の防湿庫では経験がありません。

書込番号:17747987

ナイスクチコミ!0


1641091さん
クチコミ投稿数:5750件Goodアンサー獲得:302件

2014/07/20 16:43(1年以上前)

防湿庫3台(すべてトーリハン)、室内デジタル湿度計を、
同じ部屋に置いてますが、
湿度表示は、バラバラです。

相対湿度なので、温度が変わると変わりますし、
トーリハンの湿度計は、一般の湿度計より、
低湿度側に調整してあり、
逆に、一般湿度計は高湿度側に、重きを置いてるようです。

さらに、もともとも誤差もあるので違って当然だと思います。

庫内と庫外の絶対湿度(水蒸気量)が、同じでも
温度が異なると、相対湿度は異なってきます。

庫内が低温で、庫外が高温になると、
相対湿度は、戸外が低くなりますね。

正確な湿度計となると、かなり高額になります。

書込番号:17752396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

防湿庫 > トーリ・ハン > T-83D-MII

スレ主 rihoponさん
クチコミ投稿数:2件

お聞きしたい事があります。
ホワイトタイプが欲しいのですが、デジタルの湿度計ではないようなのでこの機種と迷っています。
アナログとデジタルの湿度計のメリットデメリットってありますか?
それぞれの湿度計の使い勝手なんかもお聞きできれば参考にしたいです。
よろしく願いします。

書込番号:17720479

ナイスクチコミ!0


返信する
opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/07/11 11:20(1年以上前)

あまり気にされることはありません。どちらも大丈夫です。大体50パーセント前後10パーセントあたりになっていれば充分機能してます(一応の目安とお考えください。)。

両者は測定方法が違いますし、民生用なら誤差10パーセントくらいは当たり前です。
(ホームセンターなどでたくさんの湿度計付温度計を見比べれてみればわかります。結構バラバラですが、ある程度の数字は出ています。)

ご参考
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13593408/

書込番号:17720534

Goodアンサーナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21914件Goodアンサー獲得:2986件

2014/07/11 11:22(1年以上前)

デジタルかアナログか、より、その製品の保証精度で選んだ方が良いですよo(^▽^)o

デジタルかアナログかは表示の部分ですので。

デジタル時計とアナログ時計どちらが正確ですかと同じかも(^◇^;)

どっちもクオーツなら同じですし、結局製品の保証精度次第かと(^ー^)ノ

書込番号:17720538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/07/11 11:23(1年以上前)

体温計の様な感じです。

デジタルは見やすい。
アナログは正確?

書込番号:17720541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2014/07/11 11:39(1年以上前)

湿度計の原理を調べたら良いですよ〜

https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=&oq=&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGLL_jaJP303JP304&q=%e6%b9%bf%e5%ba%a6%e8%a8%88+%e5%8e%9f%e7%90%86&gs_l=hp..3.0i7i4i30l2j0i4l2j0i7i4i30.0.0.0.242111...........0.nL5DEzb6N8s

アナ・デジどちらにしても精度は温度計のようには良くはない筈です。
一般の家庭用は60%位、ドライキャビ用は40%位で誤差が少なくなるように調整されている筈です。

書込番号:17720572

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2014/07/11 11:40(1年以上前)

精度はあまり変わらないかと。

アナログをお奨め。理由は電池不要。

書込番号:17720575

ナイスクチコミ!1


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/07/11 11:42(1年以上前)

MA★RSさん

クオーツって、時計じゃありませんよ。湿度計。
湿度は、毛髪やバイメタル、電子センサーで計測するもので、クオーツ(水晶振動子)では測定できません。

書込番号:17720581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2014/07/11 12:04(1年以上前)

 ↑
やっぱり…誤解しましたね・・・

書込番号:17720631

ナイスクチコミ!1


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21914件Goodアンサー獲得:2986件

2014/07/11 12:05(1年以上前)

それ時計の説明ですよ(;´Д`A

書込番号:17720634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/07/11 12:09(1年以上前)

そうですね。誤解しましたね。たとえ話ね。

書込番号:17720645

ナイスクチコミ!1


跳庵さん
クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:5件 写真一覧 

2014/07/11 14:33(1年以上前)

アナログのデメリット
落とすと針がズレて、数値がくるう

書込番号:17721014

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/07/11 15:19(1年以上前)

メリットもデメリットも半年すれば気にならなくなります、
気になりだしたら寝れなくなります、数値は目安と捉えて下さい(自分は50%設定時にレンズを雲らし、以降40%に設定で20年程使用)

保管はなるべく詰め込まないこと、八割位にし、また取り出し易くする事です、
外気からの湿気が入る時間を短くする事がポイントかな?


書込番号:17721124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/07/11 17:05(1年以上前)

私はどちらでも気にしません。(アナログを使用中)

書込番号:17721360

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4734件Goodアンサー獲得:349件

2014/07/12 04:16(1年以上前)

rihoponさま、はじめまして。

アナログの湿度計とデジタルの湿度計

あまり気にしなくていいと思います。

好みの色で選んでいいと思います。

アナログの湿度計を使っています。

書込番号:17723257

ナイスクチコミ!1


スレ主 rihoponさん
クチコミ投稿数:2件

2014/07/19 10:56(1年以上前)

たくさんのアドバスありがとうございました。
一般的な湿度計は誤差があり正確な数値を示すものではないみたいですね。
あくまでも目安なんですね。
やはり欲しかったホワイトボディに決めようと思います。
みなさんのアドバイスのおかげです。
ありがとうございました。

こちらへ返信するのですね、間違えてしまいました、、
ごめんなさい。。

書込番号:17747784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2014/07/25 16:06(1年以上前)

湿度計にはどうしても誤差があります。価格が高くて精度のいい湿度計を取り付けることは簡単なことでしょう。しかし、防湿庫はそもそも厳密な湿度コントロール能力を持つものではないし、仮に持っていたとしても、カメラやレンズの湿度保管条件が30%〜50%程度とラフなものです。したがって、メーカーは価格を高くして精度のいい湿度計を取り付けてもまったく意味がないし、無駄なことと考えているのでしょう。

書込番号:17768990

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「防湿庫」のクチコミ掲示板に
防湿庫を新規書き込み防湿庫をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング