防湿庫すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

防湿庫 のクチコミ掲示板

(1703件)
RSS

このページのスレッド一覧(全160スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「防湿庫」のクチコミ掲示板に
防湿庫を新規書き込み防湿庫をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
160

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

格納方法について

2014/03/06 12:45(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-80CDB

クチコミ投稿数:435件

防湿庫なるものを始めて購入しました。現状は”標”から少し左回りにまわしたところで33%ぐらいです。

乾燥しすぎでしょうか?

それと、レンズキャップやボディキャップははずした状態で保管するのがいいのでしょうか?

ご意見を頂戴できれば幸いです。

書込番号:17271124

ナイスクチコミ!1


返信する
小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2014/03/06 12:52(1年以上前)

 湿度は40%ちょっとくらいが良いと思いますが防湿庫の外の湿度が低ければ上げることは出来ません。
 あまり乾燥しすぎは良くないですがそのくらいなら心配ないと思います(たぶん部屋の湿度が低い)。

 レンズキャップ、ボディキャップはした方が良いと思います。
 ボディはゴミの混入も考えられますし、レンズは特に出し入れ時にぶつけて傷が入る可能性もあります。

書込番号:17271149

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/06 15:43(1年以上前)

30〜50%ぐらいなら問題ないと思います。

http://www.dry-cabi.co.jp/knack.html

書込番号:17271550

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2014/03/06 16:33(1年以上前)

晴空のち星空さん こんにちは

湿度は 大丈夫だと思いますが レンズキャップ類は付けて置いた方が良いと思いますし レンズキャップ有る無しで カビの出方変わらないと思いますよ。

レンズキャップで変わるようでしたら レンズの奥に有るレンズの方が心配になりますが 中のレンズも大丈夫だと思いますので レンズキャップしてても 問題ないと思います。

書込番号:17271700

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:435件

2014/03/06 18:33(1年以上前)

小鳥さん、じじかめさん、もとラボマン 2さん、ご意見ありがとうございます。

湿度の件安心しました。部屋の湿度が低いとキャビネット内も当然低くなる。当たり前のことでした。

キャップを閉めたときの湿度に気がとられていました。

安心してカメラを収められます。

書込番号:17272062

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

棚板について

2014/02/12 23:00(1年以上前)


防湿庫 > ハクバ > E-ドライボックス HA-105

クチコミ投稿数:509件

この製品の棚板は手前に引き出して奥の物を出し入れする事は可能ですか?
現使用中の東洋リビングのものは可能なので、手狭になった為に検討中です。

書込番号:17184101

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/12 23:17(1年以上前)

残念ながら手前に引き出すことは出来ません。

書込番号:17184200

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:509件

2014/02/12 23:21(1年以上前)

やっぱりそうでしたかぁ・・・2ドア仕様で良かったんですけど・・・残念です。
素直に東洋リビング製のものを買い増しします^^;;;
ありがとうございました。

書込番号:17184222

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

どれくらい?

2014/02/02 21:24(1年以上前)


防湿庫 > トーリ・ハン > NT-33-MII

クチコミ投稿数:44件

こんばんは。
NT-33-MII の購入を考えてます。
みなさんこの防湿庫にカメラ何台、レンズ何個くらい入れてはりますか?
むしろどれくらいまでなら、はいりますか?

書込番号:17145220

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2014/02/02 21:51(1年以上前)

こんばんは。

収納機材(ボディやレンズ)は何をお考えでしょうか。

上段だけでボディ2台にレンズ2本は収納できますが
カメラやレンズの種類によっては窮屈になりますので出し入れが困難になったりします。

書込番号:17145351

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/03 17:12(1年以上前)

80Lクラスの防湿庫にデジ一2台、ミラーレス2台、コンデジ5台と
レンズ10本ほど入れてます。銀塩カメラ等は、防湿庫ではなくオーディオ用ローボードに入れてます。

書込番号:17147915

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2014/02/03 20:27(1年以上前)


Green。さん


こんばんは。

>収納機材(ボディやレンズ)は何をお考えでしょうか。

現在60D一台、70〜300mmの望遠と24〜70、50と単焦点です。
それに来月5Dmk3を買う予定で防湿ボックスではつらくなってきたため質問させていただきました。



>カメラやレンズの種類によっては窮屈になりますので出し入れが困難になったりします。

やはり少し狭いでしょうか…

お答えありがとうございました・

書込番号:17148567

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

防湿庫内の湿度が下がりすぎる

2013/11/13 15:06(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-165CDB

スレ主 じゃぴさん
クチコミ投稿数:95件

北海道に住んでおります。
数年前に家を建てましたが、高気密住宅ゆえに冬場は家一軒丸ごと暖房というものが普通なんです。
それに伴って、湿度が異常に下がります。
本格的に暖房を使い始めると1階で30%前半、2階は20%切ってデジタル湿度計がエラーになるほどです。

2階の部屋にカメラを保管している部屋があり防湿庫を置いてます。
普段は40〜50%位で保管していますが、暖房を使う時期になってくると部屋自体の湿度が
どんどん下がってきており、最近は庫内が35%位になっています。

防湿庫は湿度を下げる機能はあるものの湿度をキープする機能は無いのでしょうか?

このままでは庫内が超低湿になりそうで怖いです。

なにか良い方法ありましたらアドバイスいただけないでしょうか?

書込番号:16830950

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/11/13 15:22(1年以上前)

うちも大体38%位ですねえ。

あまり低湿度なのも問題なのでしょうが、それくらいならば問題ないのでは?

書込番号:16831002

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/11/13 15:41(1年以上前)

私自身もデフォルトから触ってませんでしたが、
http://www.toyoliving.co.jp/autocleandry/pdf/autocleandrymanual.pdf

これ見ると設定湿度もコントロールできるんですよね。
設定を高めにされてみてはどうでしょう?

書込番号:16831061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/11/13 15:54(1年以上前)

http://kakaku.com/kaden/humidifier/

加湿器を設置するとか・・・

書込番号:16831101

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 じゃぴさん
クチコミ投稿数:95件

2013/11/13 16:16(1年以上前)

kenta_fdm3さん
あまり暖房使っていない今で35%なんで、本格的に使い始めたらどんどん下がると思います。
せっかくの防湿庫なのに湿度下がりすぎっていうのも…
ちなみに設定値は高めにしてますがどんどん下がってます。
湿度キープが出来ていないので困ってます。
標準の範囲が30%〜50%ですがたぶんそれ以下になりそうな予感が。

じじかめさん
やっぱり加湿器ですか〜うーん。
湿度上がりすぎや良い状態をキープしたいので防湿庫買ったのですが、加湿器使うとなると…

でも、あまりにも低湿は身体にも悪そうですし、加湿器もちょっと考えなければなりませんね。

書込番号:16831175

ナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2013/11/13 18:59(1年以上前)

一般的に湿度というと、相対湿度のことです。
相対湿度とは、その気温での飽和水蒸気量を100%として、どの程度の水蒸気量かを表します。
気温が低いと、絶対値としての飽和水蒸気量は少なく、その状態で温度だけが上がると(加湿しないと)、相対湿度はどんどん下がります。

私の防湿庫でも、夏場は50%弱だったものが、今は40%を割っています。
室温は夏場の30℃超えから、現在は10℃です。(暖房器具は未使用。)

2階は20%を切るとのこと、レンズにとって乾燥しすぎも良くはありませんが、人間にとっても好ましい環境ではないですね。
加湿器を使うか、濡れタオルを部屋干しすると、湿度も上がると思われます。

書込番号:16831751

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:247件

2013/11/13 19:43(1年以上前)

とりあえず防湿庫の電源を抜きました。
冬場は要らないかな。

書込番号:16831923

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2013/11/14 12:45(1年以上前)

氷点下の屋外に冷蔵庫を出して設定温度以下になっている
冷蔵庫内に氷がはった❗️
と、騒いでいるのと同じだと思います

室内に加湿器を置くか、庫内に水分を置くしかないと思います

書込番号:16834486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 じゃぴさん
クチコミ投稿数:95件

2013/11/14 13:10(1年以上前)

影美庵さん
ほとんど使わない部屋に防湿庫置いてるんです。
まあ、それがそもそもの間違いなわけですが今更場所を変えるわけにもいかず…
加湿機能付きの空気清浄器が他の部屋にあるので、ドアをあけっぱなしにして湿度が上がるかどうか
現在試しているところです。
濡れタオルも考えましたが、軽く絞ったタオルぐらいでは我が家の2階では2〜3時間ぐらい乾くと思われますw
あとはその部屋だけ暖房の調整を絞って乾燥しすぎない様に試してみようと思います。

kenta_fdm3さん
それもありですよね。
ただ光触媒機能(効いているかわかりませんが)をONにしておいた方がいいかなと思いました。

ぽぽぽいさん
それはわかりますw
騒いでるわけではないですが…

今回は超低湿の部屋に置いてしまった自分が悪いのですが、ほとんど使わない部屋に加湿器を置くのもどうなんだろうと思いますので何とか温度調整と湿度が下がりすぎない様にドアの開け閉めとかで今シーズンはいろいろ試してみようと思います。

書込番号:16834571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

適切な容量について

2013/10/10 12:48(1年以上前)


防湿庫

はじめまして。
防湿庫についてあまり詳しくないため質問させていただきます。
現在、イチデジ1台、レンズ2本、フィルムカメラ1台所有で、21Lを使っていたのですが、
父親からフィルムカメラおよびレンズを受け継ぐことになり台数が増えます。
詳細は以下です。

【カメラ】
・イチデジ2台
・レンジファインダー1台
・フィルムカメラ9台

【レンズ】
・50mm単焦点 3本
・35mm単焦点 1本
・18-200mmズーム 1本
・300mm望遠 1本
・35-70mmズーム 1本
・その他3本

合計でカメラ12台、レンズ10本となります。
これくらい入る防湿庫の容量はどれくらいでしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:16688023

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2013/10/10 13:23(1年以上前)

防湿庫購入時の大原則(鉄則と言っても良い。)は、
”予算内で最大の防湿庫を買う”です。

レンズの具体的なサイズが分かりませんが、300mmレンズが328だとしても、縦型防湿庫に収まるでしょう。
縦型なら、165型が最大ですから、これで良いのでは無いでしょうか。

もし、長すぎて、縦型では収まらなければ、横型を買うことになります。
容量自体は、165型と同じでも良いと思います。

カタログなどでの収容台数は、ぎっしり詰め込んだ状態での台数ですから、信用しないことです。
縦型の場合、1つの棚に、標準レンズ付きのボディなら、4台が限度です。
この状態でも、奥のカメラを取り出すためには、手前のカメラも一時的に取り出す必要が有ります。
レンズも同様で、1つに棚には3〜4本しか入りません。
短いレンズなら、前後に入れることで、2〜3本/列 入りますが、大口径レンズだと、3本程度しか入らず、数も少なくなります。
ただ、ボディー同様、奥のレンズの出し入れは面倒です。

結局1つの棚に、余裕を持って3〜4本を入れた方が取り出しやすく、見栄えも良いです。
ためらわずに、最大サイズをお求めになる事をお薦めします。

書込番号:16688131

Goodアンサーナイスクチコミ!1


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2013/10/10 13:29(1年以上前)

書き忘れがありました。

大きいサイズを買って、棚が余ったら…。

な〜に大丈夫。
すぐに新しいボディーやレンズで埋まりますよ。

それまでの間は、充電池や充電器など、カビとは縁のない物でも、”カメラ関係の品々”として、一緒に仕舞いましょう。
私はリモコンケーブルなどを含め、カメラ関係の品の多くを防湿庫に入れています。
おかげで、80型+120型+150型の3台が満杯状態です。

書込番号:16688146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/10 17:04(1年以上前)

フィルムカメラは処分しても「一山いくら」ですから、防湿庫に入れなくていいと思います。

書込番号:16688717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/10/10 18:49(1年以上前)

80Lだとこんな状態になります

240L追加で楽になりました

ダイナマイト天山さん、こんばんは。

計算上は80Lで入ります。
でも私は勧めません。

私も80Lを使っていますが、カメラはレンズを外してボディのみにして収納します。
それで一段に6台が限界ですから2段必要。
レンズは短いものは立てて収納すれば、一段でなんとかなるでしょう。
この棚面積で3段のものは80Lになります。

影美庵さんが書かれている通り、寿司詰め状態になります。
東洋リビングならスライド棚なので、棚をスライドさせれば奥のものも取り出せますが、やはりすき間が空いていて手を突っ込むだけで取り出せる方が楽です。
80Lは高さも一段あたり10cm足らずしかなく、出し入れもカメラを傾けて隙間を潜らせたりと面倒です。

出来れば一枚の棚にカメラ4台まで、一段あたりの高さ20cm程度のものが望ましいです。
また一段は今後さらに増えた場合のために空けておきたいので5段のもの。
そうなると最低140Lになります。

ちなみに縦型最大サイズは165Lですが、140Lと設置面積や電気代は同じで、価格も4,000円程度しか違いません。
この点からも私も165Lをお勧めします。
私も最初から240Lを買っていれば、最初に買った80Lを買わずに済んだという経験をしたので、可能な限り大きいものを選んでください。

東洋リビング80L〜165Lの一覧です
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000023965_K0000023964_K0000023963_K0000023961

書込番号:16689030

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライユニットの動作について

2013/10/06 21:33(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-165CDB

クチコミ投稿数:226件

先日購入し、一昨日から電源を入れました。
電源入力直後の湿度が66%で、約12時間で55%。現在は44%にまで下がっています。
しかしドライユニットが作動しっぱなしのようで、通電ランプが消えることがありません。
湿度コントロールのつまみは「準」の位置になっています。

この状態は正常なのでしょうか?

また、湿度44%の状態からドアを1枚だけ10秒ほど開けておくと一気に湿度が60%にまで戻ります。

これも正常なのでしょうか?(庫外は湿度70%くらいです)

書込番号:16674286

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/10/06 21:47(1年以上前)

こんにちは。

標準になっていれば、正常です。
一番最初は、容量がありますので、設定した湿度になるのは、1日か2日は掛かります。
44%からもう少し低湿度にされたい場合は、ツマミを低湿度の方向へ少し回してみてください。

湿ったぞうきんなどで内部を拭いたり、洗ったものを入れたりしますと、少し時間が掛かります。

そして、一回、開けてしまうと湿度計が跳ね上がりますが、時間が経つと、また元に戻ります。


書込番号:16674364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/10/07 09:48(1年以上前)

もう少し待てば、ランプは消えると思います。

書込番号:16675711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:226件

2013/10/08 00:16(1年以上前)

みなさんありがとうございます。3日目に入っても相変わらず付きっぱなしだったので
ダイヤルを少し戻したところ、やっと消えました。
現在は湿度43%で安定しております。
お騒がせしました。

書込番号:16678720

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「防湿庫」のクチコミ掲示板に
防湿庫を新規書き込み防湿庫をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング