このページのスレッド一覧(全228スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 193 | 65 | 2021年3月20日 23:57 | |
| 2 | 2 | 2011年8月12日 22:17 | |
| 5 | 5 | 2011年6月30日 23:14 | |
| 5 | 9 | 2011年6月25日 18:00 | |
| 3 | 6 | 2011年6月19日 09:20 | |
| 5 | 9 | 2011年6月3日 18:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちは。
ズブズブとレンズ沼に沈みこんでいってる者ですw
嫁に対し、公式にはレンズは2本しか持っていない事になってるのですが
実は3本、しかも近々4本めとなる超広角レンズを買おうと画策中。
そしてその次は超望遠も狙っております(まぁこれは当分先ですが)。
そろそろプラケースでは手狭でもあることから、防湿庫の導入を
考えているのですが、先を見越して余裕のある本機を買おうと思います。
そこで問題となるのが、冒頭にも書いた嫁の目ですw
なにせレンズ2本しか持ってない事になってるのに、3本も4本も収納した
ゴツい防湿庫が我が個室に堂々と居座っていたら、さすがに気付かれます。
なので防湿庫は取り敢えず、押し入れにて隠匿生活を送って貰おうと
思っているのですが、押し入れの中で本機を稼働させていても
防湿という機能面で支障はないものでしょうか?あるいは背面なり
機械全体から微熱を発していて、狭い押し入れ内では熱がこもるとか…?
かなり特殊な使い方になりますが、問題ないでしょうか?
皆さんの意見をお聞かせ下さい。
ちなみに嫁は今のところ、3本のレンズの見分けはついておりませんw
なので目の前で堂々と交換してますがノープロブレム。
4本めの超広角レンズも、きっと気付かないに違いない。…はずだっ!
書込番号:13776456 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
僕も嫁には内緒で1D4買いました。
同じく防湿庫の一番奥に隠しています(笑)
防湿庫からの発熱は気にした事がありません。湿度、温度に関しては部屋の温度、湿度に若干ですが左右されます。防湿庫は壁から10センチほど離して設置しています。
書込番号:13776519
![]()
5点
こんにちは。
隠し事って、あまり良くないと思います。
この際、”欲しいから買った。何か文句あるかっ!”とか、一喝されたらいかがでしょう。
(それが出来るくらいなら、ここ価格.comの板で聞く事は無いって?)
防湿庫が届いたら、とりあえずは公開している機材を、上段の1〜2段に入れ、下の2〜3段は紙か何かを貼って目隠しにしておきます。
未公開機材は、ドライボックスの中に仮置き、。
当然不審がられるでしょうから、紙の奥が空の状態時に、一度中を見せます。
言い訳は、”空の状態だと何だか寂しい。”とか適当に…。
その後に、未公開機材を入れますが、目隠しの紙は貼ったままにしておきます。
扉には鍵を掛けておくのは言うまでもありません。
クリスマスには奥様に”それなりの品”を贈っておくことが、必要になるかも知れません。
余り遅くならないうちに、白状した方が良いと思いますが・・・・・。
格安の中古品だったとか、ここでも言い訳が必要になるかも知れませんが…。
書込番号:13776633
![]()
7点
嫁に内緒はマズイのでは?なんてね・・・・
私は内緒で5台目のデジ一です、同じ格好をしているので判らないようです。
娘に一台上げたのがばれていますが、5台目とは思ってないでしょ。
知らないほうが幸せな事も有るので秘密も有りかな・・・・「怒らないから言ってごらん」この言葉ほど信用ならない言葉は無いですからね。
余計な波風を立てずに穏便に暮らしたいものです、押入れには水取剤も置いておきましょう。
書込番号:13776672
4点
>押し入れの中で本機を稼働させていても
環境の悪いところに防湿庫を設置しても本来の力が発揮できずにもったいないと思います。
なんにしろ、嫁さまと平和的に理解と協調をして解決するのが、気が楽ですよ。
書込番号:13776676
4点
こんにちは。
現品処分で安かったから…などと
防湿庫の購入を伝えておいたほうがいいと思います。
家庭円満のために。
中身が増えるのは気づきにくいでしょうけど…(笑)
書込番号:13776718
3点
ボディやレンズをカビから守りたいから・・・と言う大義名文で防湿庫をまず購入すっることが
大切だと思います。
後は、ケ・セラ・セラ!
書込番号:13776989
2点
防湿庫は押入れでなく部屋に置いた方が良いでしょうね、押入れだと湿気がこもりそうで。
一番問題なのは防湿庫を買ったことを如何に奥さんに納得してもらうかですね、「なんで?ケースではアカンの?」って容量オーバー(レンズを増やした)点を意識せずにズバッと突いてきますからね*_*;。
変なカミングオーバーはアレでしょうけど、「湿気対策にはこれが一番なんだ」とかなんとか旨く理由を並べて防湿庫部屋に置く作戦決行ですね^o^/。
書込番号:13777003
![]()
3点
皆さま、アドバイスありがとうございます。
耳が痛いと同時に、嫁に内緒の“同志”が多い事も心強く(?)感じましたw
t0201 さん
ありがとうございます。
どんなモノであれ、壁から少し離すのは家電の基本ですね。
発熱はほぼ無いようで安心しました。さすがは電気代1日1円ですね。
影美庵さん
ありがとうございます。
「欲しいから買った。文句あるか?!」←なんですかこの自殺行為?w
しかし「隠し事はよくない」という厳しいお叱りの後に続く、影美庵さんの
完璧かつ緻密な隠蔽計画に感服しましたw 大いに参考にさせて頂きます。
コララテさん
ありがとうございます。
ご、5台めって…。
私もボディは買い替えで2台めですが(勿論これも内緒)、上には上がいるなぁw
しかし女性ってカメラ本体が代わろうがレンズが代わろうが、気付かないですよね。
そこんとこ、ホント助かってます。今後も気付かないでくれる事を祈りましょう。
「怒らないから言ってごらん」←怒るくせに。ぜってー怒るくせにっw
Sutekina_item さん
ありがとうございます。
確かに隠し事なく、が一番気が楽ですね。
分かってはいるんです。分かってはいるんですが…ねw
Green。さん
防湿庫の存在くらいは明かしておいた方がいいですよね〜。
でも本機くらいになると結構値も張るのは見て分かりますし、どうしたもんかな〜?
階下の事務所に設置するのも考えましたが、夜は無人になるので盗難が怖くて。
なにより部屋で眺めてニヤニヤってのができませんからねw
来月“配給金”貰ってから、Green。さんの言うように格安で買ったと言おうかな。
じじかめさん
ありがとうございます。
そうですね、防湿庫はいずれにしても必須です。
あとはじじかめさんの言う通り「なるようになれ」ですね。
salomon2007 さん
ありがとうございます。
私は機械式腕時計もいくつか所有してるので、それの保管という意味でも防湿庫の
必要性は訴えられそうです。ただ問題はどう見ても数千円単位で買えそうもない
ゴツい防湿庫を買う金がどこにあったのか?と嫁に突っ込まれる危険性です。
無いはずの個人用“秘密資金”の存在を気取られると、後々やりにくくなりますのでw
皆さん、いろいろなご意見をありがとうございました。
やはり最後は「隠れてコソコソはよくない!」という結論に至っちゃいますね。
とりあえず防湿庫は来月に入ったタイミングで購入し、あとは少しずつ隙を
伺いながら、公式な機材環境と実際の機材環境を近付けていこうと思います。
書込番号:13777593 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんばんは。Masa@Kakakuさん
僕も防湿庫は部屋に置いておくほうが良いと思います。
防湿庫購入時の理由は後から色々と作ることが出来ますし押入れの中では
防湿庫本来の実力を発揮できないと思いますよ。
書込番号:13778033
2点
万雄さん
ありがとうございます。
そうですね。防湿庫買っておいて、その機能が発揮できないようでは本末転倒w
買った暁には、堂々と部屋に置いてガラス越しに機材を眺めてニヤニヤします。
書込番号:13782303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私もこれを購入しましたが、隙間だらけでレンズが埋まっていくのが楽しいです(^_^)/
遅かれ早かれバレますで、早くゲロして大ぴらにした方が気が楽です。
嘘は嘘を生み、自分が苦しくなります(*_*)
書込番号:13783006
3点
本製品買いました!
さっそく開封して製品チェック。扉の枠とガラスの接合部にあるゴムのパッキンと
いうのでしょうか?それがちょっとはみ出て仕上げが荒かったのが残念です。
まぁ機能に支障はなさそうなのでそのまま使用していますが。
むしろこの事を逆手に取って、嫁にはその仕上げの荒い部分を見せて
「アウトレット商品だったから激安で買えたんだよ〜」と説明。
嫁はまんまと騙され…もとい、納得してましたw
非公式のレンズ一本はレンズホルダーの奥の方に入れてみたら、暗くてよく
見えないので、当面これで大丈夫そうです。
これにて一件落着!堂々と防湿庫が我が個室にふんぞり返っておりますw
質問に答えて下さった皆さん、本当にありがとうございました。
R259さん
返信遅くなって申し訳ありませんでした。
確かに隠し事は精神安定の面からもいいもんじゃありませんね。
タイミング見計らって、レンズが増えてる事はうまく伝えようかと思いますw
ところでこのスレに “解決済” ってどうやって入れるんだろう…?
書込番号:13842859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
偶然、発見( ; ゜Д゜)
私も防湿庫ポチりましたm(_ _)m
書込番号:18582501 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
防湿庫スレを漁っていたら気になるタイトルが…(・・;)
書込番号:18582530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
((((;゚ω゚)))ガクガクブルブル
書込番号:18582605
2点
こんな時期もあったねと〜♪
書込番号:18582616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
マサモン御免なさいm(_ _)m
書込番号:18582618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
|ω・´#) …お前ら。
|`ω´)ノ☆ 発掘すんじゃねぇ!
|彡 サッ
書込番号:18587439 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
すんません( ;´・ω・`)
書込番号:18587524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
もしかして、このスレは、今流行りの、何年後かに復活するスレなのか?
さすがマサモン、よく考えてるなぁ♪
書込番号:18587781 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
みいつけた!Σ( ̄□ ̄)
書込番号:18587982 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
安かったとか中古だとかと言ってバラス
4本くらいになればその内7本とかになっても同時に並べなければそんなに目立たない
ボデイも同様3台くらいまでは増えると目立つがそれ以上は同時に使わないだろうしあまり目立たない
書込番号:18588162
6点
しっかし今見返すとサローもんは居るわGO俳句王は居るわ…w ( ̄▽ ̄;ノ)ノ wow.
もう3年半も経ってんのね☆
まさに光陰矢の如し。
…えっ防湿庫の中は今どうなのかって?イパーイですがな余裕なっしんぐですがなw
防湿庫の上にはストロボみっつ並んでるし各レンズのフードはガチャガチャ置いてあるし。
もう開き直って嫁に隠す気もありまへんがネ♪
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
書込番号:18588648 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
3年半で変な性格になっちゃったんだー(@・ω・@)ノ
書込番号:18588762
5点
ボディ 5D3、7D2、X7、M1
EF-Mレンズ 11-22、18-55、22
EF-Sレンズ 18-55、55-250
EFレンズ 14L、85L、100F2.8Lマクロ、24-70F4L、
70-200F2.8L、70-200F4L、200F2.8L、
456、100-400L、35
その他 エクステ2×、BG
いっぱい入ってる…
何か抜けてるかなぁ〜!?
書込番号:18588977 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
レンズを買うときは、嫁の許可をもらってますか?
無断で購入すると、法律違反です。
マナー違反です。
…このスレではなかったか…
書込番号:18592316 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>レンズを買うときは、嫁の許可をもらってますか?
一緒にキタムーへ行った時に『これ欲しい』と指差して聞きます!
書込番号:18592349 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
みんな嫁に媚び売っちゃって!
大の大人が、恥ずかしいとは思わんのか?
あっ!
僕んち?
やべっ!
鬼嫁ファイナンス?
(@_@;)
書込番号:18592374
4点
黙って買いますね
(身の丈はわきまえているつもりです、ばれていけない物は買いません)
嫁もいろいろ勝手に買ってます
お互いにあまり文句はいいません
※機嫌が悪い時はお互いにチクリと言う場合はあります
書込番号:18592403
5点
防湿庫は大きいに越したことがないですね、買って四ヶ月で後悔しています。
まだスカスカですが、取り出しやすいように余裕をもって置くと意外と入りません
欲しいレンズが多いけど、資金難で沼に嵌れずw
書込番号:18592584
4点
ひとんちの宝箱…もとい防湿庫の中身を詮索するんじゃない! ( *`ω´)ノ☆
ほぼ合ってるが。
EF-S55-250ISは、家出した。
456は、旅に出た。
まもなく、X7とEF-S18-55STMは甥っ子へ。
代わりに、MさんとEF-M55-200STMが参入。
あとは、みな基本的に仲良くやっている。
時々14LIIと11-22がケンカするのが悩み処。
その他に、腕時計が5本ほど。
APS-Cフィルムカートリッジが、数十本。
早いとこデジタルデータ化しなくては。
俺のロサンゼルス生活での貴重な記録だ。
防湿庫の引き出し棚を一段追加しようと思っている今日この頃。 ( ̄^ ̄)ノ
書込番号:18592741 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
1台では済まず・・・何れもう一台購入する事に。(経験者より)
書込番号:18592747
5点
>防湿庫の引き出し棚を一段追加しようと思っている今日この頃。 ( ̄^ ̄)ノ
↓↓↓↓↓↓これですね?↓↓↓↓↓↓
http://s.kakaku.com/item/K0000023966/
書込番号:18593477 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
この大きさだと安心ですねぇ♪
書込番号:18593584 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>耳が痛いと同時に、嫁に内緒の“同志”が多い事も心強く(?)感じましたw
おお、同士よ!おはようございますorz
おいらは事務所と自宅に80Lが各1個、秘密基地に1個ありますww
本年中にもう一個追加するかもヾ(≧▽≦)ノ
事務所でも自宅でも白筒は目立つのでなるべく基地に隠します♪
みんなHなのでヾ(≧▽≦)ノ
防湿庫のレビューにも期待!って防湿庫じゃ萌えません?
CMH
書込番号:19473569
2点
>俺のロサンゼルス生活での貴重な記録だ。
おいらぶるっくりんだった♪パークスロープよいところ♪
LAのどちら?興味ありヾ(≧▽≦)ノ
バサリ対策)NYにしてもLAにしても防湿庫は必須ですね!
書込番号:19473580
2点
2点
@家族間で隠し事をする風潮を一掃しましょう。
A樟脳やナフタリンは機器の潤滑油を硬化させます。
書込番号:19473627
3点
ありがとうございますorz
May the FAMILY be with you
書込番号:19473637
3点
二度目の発掘!
ココは王家の谷か?(笑)
書込番号:19473779 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
王家の谷ワロタ( ̄▽ ̄)
ある意味秘宝ですな、秘宝スレ♪
>PARK SLOPEさん
Dr.インディーと改称してください( ´ ▽ ` )ノ
まさ〜んがアドバイスくれないから、私は最初っからこんな向こう見ずな物購入してしまいました(^_^;)
https://img1-kakaku.ssl.k-img.com/images/maga/3692/img4.jpg?d=201601071954
書込番号:19473840 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
マサ君は、キタムーの回し者だから。
皆さん気をつけなはれやっ!
書込番号:19473865
5点
この頃に防湿庫を買ってた人は皆、手狭になってきてるんだろうな
書込番号:19473998 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
防湿庫って 便利ですね!
4個並べたい♪
僕のフャミリーもみんなもってるし♪
書込番号:19474366 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Masa@Kakakuさん
申し訳ございません。お祭り騒ぎから、どうもベクトル間違えてました。反省orz
よい連休をおすごしください。
)防湿庫はやっぱり便利だな♪もう一個かっちゃお♪
書込番号:19475711
1点
>Masa@Kakakuさん
いやー 防湿庫ってあると安心ですね。
by the way
中隊長殿の防湿庫には18-55 F2.8も入っておりますでしょうか?
70Dのスレで超真面目な...
温暖な我々の地域ですがスタッドレス買いにゆかねば( ̄▽ ̄)
雪の降る寒い日は、結露対策してから防湿庫ですかね?
書込番号:19495099
1点
雨ニモマケズ 風ニモマケズ 物欲ニモマケズ…
書込番号:19715227 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
3度目の発掘か?
ツタンカーメンの墓の裏に部屋が二つあるらしい。
マサモンの防湿湖にも隠し部屋があるのか?
書込番号:19715448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
来週中に防湿庫追加します( ̄^ ̄)ゞ
現状 東洋 80L × 2 2015に更新したばかり...
64II + 1.4III + 7D2 を縦にブチ込みキボンヌ♪
時期がきたらに ぼでい1DX2に更新
将来的に428 or 856 + 7D2 追加( ̄▽ ̄)
オススメプリーズ(・ω・)ノ
書込番号:19715524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すんごいなあ! 3回目の発掘 (◎。◎;)
なんと、5年も前のスレで・・・・・ ギネスに申請を勧めます (⌒^⌒)b
書込番号:19716841
2点
4回目の発掘が無いように200まで行ってしまおう…
書込番号:19717577 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
MEっち おひさ(・ω・)ノ
200は ちと またれよ( ̄^ ̄)ゞ
おいらの4代目東洋Soul brothersが来るまで耐えて♪
3代目はオリンパスFT軍団と共に防湿庫ごと旅立ちました( ; ; )
E-1と50-200 2.8-3.5 だけでも阻止しようとしたけど...
我が子を撮ってきた軍団を手放すのは辛い...
書込番号:19717621 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スレ主が居ないぞ( -_-)ジッ
書込番号:19718318 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
我が子を撮ってきた軍団は 保管中
(-.-)
書込番号:19718332 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
古いカメラは、たまに取り出して手に持ったり、撮る格好でファインダーを覗くと、
そのカメラで撮ってた頃のことが鮮烈に思い出されますね〜 ( ^ー゜)b
それだけでも、保管しておく意味があるのかも♪
どーせ売っても 二束三文の値しかつかず、がっかりするだけだし。。。。
それにしても、一番はじめの質問文、 5年前の マサモン、なんだか かわいー (=⌒v⌒=)
> 4本めの超広角レンズも、きっと気付かないに違いない。…はずだっ!
今だったら、『 ダンナの顔が他の男に変わってても、きっと気付かないに違いない。…はずだっ! 』 なんて、
ブラックジョークでツッコミ入れてみたりして、、 ε=ε=ε=ε=┏( :´o`:)┛
書込番号:19719990
1点
( ・_・)ノそうなの
書込番号:19720099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
そうなのです( ̄^ ̄)ゞ
>どーせ売っても 二束三文の値しかつかず、がっかりするだけだし。。。。
全くもって仰る通りです♪
うちのママに言って聞かせたい...
なので僕は友人が親類に譲ります( ´ ▽ ` )ノ
譲った先で不要になったら出戻りしてくれます( ̄▽ ̄)
腹黒坂道(≧∇≦)
書込番号:19720120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
|ω・) そうなの!?
書込番号:19723841 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すみません。若干ちがいました。
>なので僕は友人が親類に譲ります
↑友人 か 親類に
でした<(_ _)>
貴重なスレを余分に埋めてすみません( ̄ー ̄)ニヤリ
書込番号:19723882
1点
|ω・)
書込番号:19724029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
|
|
|、∧
|Д゚ ホリホリ
⊂)
|/
|
書込番号:24033077 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
防湿庫 > 東洋リビング > ED-41WK [ホワイト]
購入を考えているのですがこちらの製品の保障期間は何年でしょうか?
同社のホームページには他製品は掲載があって5年とありますがこの製品が見つけられません。
既に購入したかたなどお分かりの方いらっしゃいましたら教えてください。
0点
よくある質問 にこんな箇所があります
>何年くらいもつの?もし壊れたら?
>オート・ドライの高信頼性は、平均寿命に表れていて、平均10年以上となっています。あくまで平均ですが、購入後5年間は無償で修理する保証制度を設けております。
http://www.toyoliving.co.jp/autocleandry/faq.html
ということで5年間でしょう
書込番号:13365864
![]()
2点
Frank.Flanker さん早速の回答ありがとうございました。
教えていただいたURL確認しました。
また他の販売サイトを覗いたところ5年間保証付とありました。
早速ぽちっちゃおうと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13366767
0点
購入して数日たちますが一度も戸を開けていないのに湿度が上がることがあります。
45→50%みたいな感じで。
メモリは標準位の位置で2メモリ目にしていますが湿度は43%以下になりません。
デジタル湿度計がおかしいのでしょうか?
3点
>デジタル湿度計がおかしいのでしょうか?
メーカに問い合わせるのが一番かと思いますが...
心配であれば独自で湿度計を購入されては如何でしょう。
私は100円ショップで購入しましたが、おおむね同じ値をさしています。
書込番号:13153717
![]()
0点
梅雨時など庫外の湿度が高い日が続くと、
庫内の湿度が少し上昇→除湿動作→設定湿度に戻る
を繰り返します。
>45→50%みたいな感じで。
この程度であれば、この時期には
よくあることです。
書込番号:13154193
![]()
0点
こんにちは。
防湿庫内は、完全密閉ではありません。
masa2009kh5さん が言われているようなこともあるでしょう。
また、付属の湿度計は”相対湿度値”を示しています。
相対湿度値は、同一水分量でも、温度が変われば、表示湿度値も変わります。
従って、低温時50%だったものが、部屋が暖まり、庫内の温度が上昇すれば、45%に下がることもあります。
逆も同じです。
私の防湿庫も、最初の1台目は表示湿度を色々気にし、調節ダイヤルを変えたり、ホームセンターなどで2千円〜3千円で売られている湿度計を2台(別機種)入れて見たり、3万円以上の湿度計を入れて見たりしました。
その他、ネットなどで、湿度計測に関して調べたりした結果、内蔵湿度計での5%程度の変化は誤差の範囲と言っても良いことが分かり、2台目、3台目の防湿庫は、届いた状態そのままで使っています。(湿度計は45〜50%程度を示しています。)
私の防湿庫の付属アナログ湿度計の精度は±5%程度です。
付属デジタル湿度計の精度も、たぶん、その程度ではないでしょうか。
もし、公的証明にも使えるような精度を求めるなら、それなりの機材(ン十万円〜ン百万円?)と、その機材を正しく操作出来る人が必要になります。
私は、”家庭用”標準温度・湿度計として、下記を使っています。
http://at1.tactnet.co.jp/empex/dldata/EX5022_low.pdf
今なら、このようなものを買うかも知れません。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00696/
また、下記の商品も複数購入し、あちこちに置いていますが、精度はアテにしていません。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00095/
アップした写真は過去に何度も使った写真で、3つの内1つは、後日、規格外製品が流出したものと分かりましたが、こんなに差があります。
書込番号:13154500
![]()
1点
50%をオーバーするのなら、再調整したほうがいいかもしれませんが
45-50%なら、そのままでいいのではないでしょうか。
書込番号:13154778
1点
ありがとうございました。
つまみを右に回すと30%ぐらいになりました。標準の中間はやはり40〜50をさまよってます。
やはりこの時期だからでしょう。一度市販のものも入れて比べてみます!
書込番号:13198974
0点
防湿庫 > 東洋リビング > ED-41WK [ホワイト]
Apple68さん、こんにちは。
じじかめさんのリンク先にあるように外寸は
横幅 334mm
高さ 454mm (脚を最短で装着状態)
奥行 353mm (後部除湿ユニットの出っ張りを含む)
ですが、後方の除湿ユニットから20mm、左右それぞれ 20mmづつ、キャビネット上方には十分な空間が必要と取扱説明書に明記されていますので必要スペースとしては
横幅 354mm
高さ 500mmぐらい
奥行 373mm
が設置スペースとして必要となります。
書込番号:13151487
1点
じじかめさん、タン塩天レンズ さん、ありがとうございます。
思ったより、コンパクトですね・・・・
早速、近日中に注文の予定です。
書込番号:13151515
0点
疑問なんですが、北海道在住の私に、「防湿庫」は必要なんでしょうか?
友人に言わせると「防湿庫ってのは、本州のように梅雨がある地域で使うもの」って言われ、確かにそうかな?って思いました。
北海道の方も使っているのでしょうか?
書込番号:13158482
0点
Apple68さん、こんにちは。
大阪在住ですが梅雨以外も1年中使っています。
カメラを保管する場所が1年中湿度50%を超えず風通しの良い場所でしたら防湿庫は必要ないと思います。
私の前回の書き込みで間違いがありました。
必要設置スペースの横幅は左右それぞれ 20mmづつ必要なので 374mmでした。
書込番号:13159545
1点
タン塩天レンズ さん、何度もありがとうございます。
カラッとして、風通しは良いのですが、冬場は雪が多いので、湿気るのかな?
でも、暖房を入れるので、湿気は少ないか?・・・・・・
う〜〜〜ん、悩みます。
書込番号:13159588
1点
湿度計を購入されて(市販の安い製品で大丈夫です)カメラやレンズと一緒に置き、湿度50%を超える日があるようでしたら防湿庫の購入を検討されてみては いかがでしょうか?
書込番号:13159621
![]()
1点
タン塩天レンズ さんのご意見を女房に見せたところ、「心配だから買えば!」ってことで、購入いたしました。
ありがとうございます。
書込番号:13160292
0点
皆さん、ありがとうございます。
昨日、商品が届き、早速使っております。
書込番号:13176767
0点
初購入して現在湿度が安定するのを待っている段階です。
@安定していない現在でも中にカメラ等を入れておいても大丈夫なのでしょうか?
A好きな歌手の大事なCDやDVDをケースやジャケットごと防湿庫に入れておくのは大丈夫なのでしょうか?
B防湿庫の通気口を塞がないように上にタオルをかぶせて物を置くのは大丈夫なのでしょうか?
1点
ご購入おめでとうございます。
@AB大丈夫だと思います。
書込番号:13139531
![]()
1点
こんばんは。DEENーLOVEさん
ご購入おめでとうございます。
@ABはたぶん大丈夫と思いますが。
書込番号:13139602
![]()
0点
ありがとうございます。
さっそくいれてみました。良いですね。
今レンズを掃除していて気づいたんですがレンズの中?に小さい黒い点がのようなものが二〜三個あります。
外を拭き取っても変わりません。
レンズごしにしか見えず肉眼では確認できないため1ミリ以下だとおもいます。
まさか…カビじゃないですよね?
書込番号:13139701
0点
>づいたんですがレンズの中?に小さい黒い点がのようなものが二〜三個あります。
たぶん、ゴミでしょう。
レンズの中にゴミが入り込むことは、よくあることです。
写りに影響が無いことがほとんどですから、余り気にしない方が良いでしょう。
私が持っている中にも、カビが生えたレンズが有ります。(カビ有りを承知で、ジャンク価格で購入しました。)
それは、白いミミズ状のカビでした。
ひどいものになると、真っ白に見えるとか。
書込番号:13140259
0点
小さい黒い点ならゴミでしょうかね。
よくよく見て 実は深緑色だったらカビの発生源かも?
書込番号:13140349
1点
皆様ありがとうございます。
大丈夫ということなので安心して使用してます。
カビ?に関しては不明なため様子を見てみます。
書込番号:13150257
0点
こちらの、防湿庫の購入を考えていますが、カメラをケースの上に直接置くものなのでしょうか?その上に、スポンジのようなものを置いた方がいいような気もしますがどうなんでしょうか。よろしくお願いします。
0点
>カメラ をケースの上に直接置くものなのでしょうか?
普通は中にしまうものだと思いますが。
一時的に上に置くだけなら、クッション設置するなど、気を使うこともないでしょう。
書込番号:13086073
2点
東洋リビングのWEBでもカメラをケースの上に直接置いていますね。
スポンジのようなものはありませんが。
http://www.toyoliving.co.jp/autocleandry/product_002.html
書込番号:13086105
2点
もし、上に置くのじゃなくて中に仕舞うのなら、
何かマットを敷くのがいいのでは?。
レンズなら
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%BB%E3%83%8F%E3%83%B3-%E3%83%88%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%8F%E3%83%B3%E9%98%B2%E6%B9%BF%E5%BA%AB%E7%94%A8%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%83%83%E3%83%88%EF%BC%88%E5%B0%8F%EF%BC%89-%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%BA%E3%83%9E%E3%83%84%E3%83%88%E3%82%B7%E3%83%A8%E3%82%A6/dp/B000WMAE8E
ボディはキッチンマットでもいいかも・・・
書込番号:13086107
0点
敷いても、じか置きでもどちらでもかまわないと思います
転がり防止目的なら敷いた方がいいかも
トーリ・ハンのHPの防湿庫は中に敷物ひいてますね
敷物は花とオジさん紹介のようなものだったりします
http://www.dry-cabi.co.jp/product/
書込番号:13086226
1点
ケースが中の棚のことを指しているのなら、各棚にマットが敷いてあるのでは?
(東洋リビングのアウトレットですが)私が購入した物は全棚マット敷でした。
(最上段は波形マット)
書込番号:13086247
0点
ナイトハルト・ミュラーさんが言われているように、各棚には、スポンジマットが付属しています。
空気は奥部や扉側部に隙間があり、そこを通って循環します。
お持ちのレンズによっては、標準波形マットを大口径レンズ用に代えた方が良いかも知れません。(オプション)
書込番号:13086410
0点
チロリン7さん、こんにちは。
ED-120CDB を使用しています。
最初から引き出しと同じ数だけのスポンジが付属していますよ。
引き出しやスポンジを追加する事も可能です。
東洋リビング純正オプション品は、こちらです。
http://www.toyoliving.co.jp/autocleandry/product_006.html
天板の上に置くのなら、どのメーカーの製品でも良いと思います。
書込番号:13086426
0点
この機種ではありませんが、私は棚に直接置いてます。
そのままでいいのではないでしょうか。
書込番号:13086482
0点
東洋リビングの製品は中にスポンジマットが敷いてあります。
地震大国なので個人的には長めのレンズは波型マットなどを敷いて
寝かして保管した方がいいと思います。
私は汚れやホコリ、カビ菌等が溜まらないようにマットを外して直置きしています。
書込番号:13086813
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
防湿庫
(最近5年以内の発売・登録)





