東洋リビングすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東洋リビング のクチコミ掲示板

(2823件)
RSS

このページのスレッド一覧(全228スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東洋リビング」のクチコミ掲示板に
東洋リビングを新規書き込み東洋リビングをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

昨日届きました

2008/06/05 09:51(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-132CDA

まだ、多少不安定ではありますが、今日も愚図ついた天気なので買ってよかったです。

そこで質問なんですが、レンズやカメラのキャップってどうされてますか?
みなさんの写真を拝見するとキャップははずしてある状態が多いように思いますが、やはりはずしておいたほうがよいのでしょうか?  
あと、カメラケース。こちらは恐らく出されてるとは思いますが、どうやって管理してますか?
いままで、レンズやカメラと同調していたので気に留めてなかったのですが、いざ防湿庫が来たら、
なかなか困ってます。

書込番号:7899315

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/06/05 10:17(1年以上前)

レンズはカメラに付けっ放しでキャップも付けっ放しだったりします。
外す必要は無いと思いますよ。

カメラケースもそのままでよろしいのではないでしょうか。
R-D1sは底ケースを付けたまま保管していますし…以前持っていたE-410も同様でした。

書込番号:7899362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/05 10:51(1年以上前)

いちいち外していたら、どれがどれやらワケワカメになりそうで・・・(?)

書込番号:7899455

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/06/05 13:00(1年以上前)

私はカメラケース自体持ってないので、裸で入れています。
但し、ストラップやレンズキャップは付けたままです。
交換レンズは前後とも、キャップをしたまま入れています。
一番下段には、防湿庫に入れなくても良い、電池や充電器、交換レンズ用ケース、その他ガラクタが入っています。

書込番号:7899824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/06/05 14:58(1年以上前)

>⇒さん
やはりキャップは付けっぱなしですね〜。
ディスプレイ的にはなんとなくレンズむき出しのほうがかっこいい感じもしますがw

>じじかめさん
たしかにいちいち付けてはずして〜じゃごちゃごちゃになりますねw

>影美庵さん
参考にさっそく電池等を最下段に入れてみました!w

書込番号:7900094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

防湿庫のサイズ

2008/06/01 10:57(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-82CDA

時期も時期なのでカメラ、レンズのために購入を考えてます。

当方音楽関係物(マスターCD-R、楽器弦、電池など)も
けっこうあるのですが、これらも防湿庫に入れたほうがいいものなんでしょうか?
なんとなく良さげですが。もしいれたほうが断然よいのであれば、今後も
増えていくものかと思うので、大きめのものを買っておこうかと思うのですが。。
とはいえあまり必要以上の大きさがあってもしょうがないのでと悩んでます。

現時点でのカメラ関係の所有機材は、
Canon 40D / EF-S 17-85 / EF 50mm1.8 II / EF 70-200mm 4L  で
スピードライト 580EX IIも購入予定です

ご意見いただけたらと思いますので、どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:7882343

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:306件

2008/06/01 12:43(1年以上前)

CDってどうなんでしょうね?
音楽好きの友人で、500枚以上持っている者が何人かいますが、
防湿庫に入れてる人はいませんね。

弦は材質に依るでしょうが、一般的に自然のものを使用した製品、
革・木・毛などは乾燥しすぎはNGらしいですからね。
それ以外なら良さそうですが、音楽関係のサイト等で聞かれた方が宜しいかと思います。

防湿庫自体は小さくて困ることはあっても、
大きくて困ることは有りませんから、
置ける余裕があれば大きいものをオススメします。
小さいものは機材が増えると、出し入れが大変です。(私は失敗しました・・・)
ちなみに、スピードライトは出しっ放しです(笑)

書込番号:7882665

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/06/01 14:05(1年以上前)

音楽関係の機材については判りませんが、サイズに関係なく床面積は同じ(縦型の場合)ですから
大きい物のほうがいいと思います。
私は80リッタークラスを使ってますが、120クラスにしておけばよかったと感じています。

書込番号:7882869

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/06/01 14:25(1年以上前)

こんにちは。

過去同じことを書いていますが、防湿庫は予算的に可能な限り、大きい方が良いですよ。
特に2扉式は、使用頻度の高い物を上部に入れておけば、扉の開閉で下段への影響が最小限で済みます。

私も最初は80型を購入しましたが、すぐ一杯になり、100だか120型の2扉式を追加購入、1年後(だったか)さらに150型を追加購入しました。(3台稼働しています。)

ボディ、レンズ、ビデオ、各種フィルター、双眼鏡などの他、カメラ用のストロボや予備バッテリー、充電器など、”カメラ関係用品入れ”としても使っています。

マスターCD−R、電池など、ご自分にとって大切な品は、入れておいても良いと思いますが、弦の場合、材質によると思います。
弦メーカーか楽器店でお確かめ下さい。

書込番号:7882937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2008/06/01 23:20(1年以上前)

みなさん ありがとうございます!

みなさんのお言葉を参考にしながらいろいろ悩んだ結果、132CDAを発注してきました。
4日到着ということですので部屋の空きを確保しつつ楽しみに待ちたいと思います♪

ありがとうございました。

書込番号:7885244

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/06/02 03:23(1年以上前)

ED-132CDAを発注されたとの事、おめでとうございます。
初めの予定のED-82CDAから比べると、内容積は約2倍ですね。
上部扉内にボディ&レンズ等を入れ、下部扉内にCD-Rその他を入れれば良いと思います。

品物はヤマトの宅配便で届くと思いますが、荷姿の大きさに驚かれると思います。
空間をたっぷり取った、一人では抱えきれないほどの、大きな段ボール箱です。
私は玄関の外で開梱し、やっとの思いで室内に運び入れました。
設置面積と同じ、42x40cmのベニヤにキャスターを付けた板があると、移動が楽です。

室内の置き場の確保と同時に、そこまでの通路の確保もお願い致します。

書込番号:7886024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

私も購入!

2008/05/13 08:33(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-82CDA

スレ主 V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1027件

赤丸部分のゴムです。

簡易の除湿箱ですましていたのですが、どうしてもほしくなって購入。
52と悩んでこちらの82を買いました。
立派ですね。いいですね〜 
でも私も100くらいあってよかったなーと
思っています。

皆さんに質問ですが

質問1:
、レンズ用の波形スポンジ使ってますか?
太いレンズだと隣のレンズとと当たってしまいますよね。
工夫しておかないとちょっとやな感じかな。

質問2:
扉に付いている冷蔵庫風のゴムですが、
チョウツガイ付近のゴムがぐらぐらしています。
皆さんのはどうでしょう?
(とれるまではいきませんが他のと比べるとぐらぐらです。)
少々気になりました。

書込番号:7801193

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 V-o-Vさん
クチコミ投稿数:1027件

2008/05/13 08:37(1年以上前)

赤丸部分のゴム

写真が付かないですね。もう一度
(投稿途中に画像は出てるのですが…)

書込番号:7801200

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/05/13 09:07(1年以上前)

>写真が付かないですね。もう一度

ホストの混み具合にも寄りますが、実際に画像が出てくるのは遅いですょ。
最初のスレで出ていますから、今後は十分待ってチェックしてください。
(ホストに、余計な負担が掛かるだけですから…。)

>レンズ用の波形スポンジ使ってますか?
私は使っています。太いレンズとそうでないレンズを交互に並べたり、\100均のクッションポーチに入れて並べたりしています。
本数を1本減らしても良いから、大口径用波型スポンジが欲しいです。

>チョウツガイ付近のゴムがぐらぐらしています。

私は東洋リビング社の物ばかり3台使っていますが、気になりません。(気が付きませんでした。)
私のはアナログ湿度計タイプで、過去何回かメーターを取り外していますが、グラグラではありませんでした。

簡易除湿箱からの買い替えとか、これで日常のメンテからは開放されますが、あまり過信も良くないようです。
一番良いカビ対策は、毎日使うこととか。

仕舞い込まず、どんどん使ってください。(←これは私自身への言葉でも有ります。)

書込番号:7801248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

容量について

2008/05/06 17:59(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-82CDA

スレ主 gecko047さん
クチコミ投稿数:16件

ED-82CDAかED-52CDAで迷ってます

除湿庫の購入は初めてで、実際の容量がどの程度なのか、質問させてください

カメラ本体:D300+GRD
レンズ:VR105mm/12-24mm/60mm/50mm/18-50mm/18-70mm/18-200mm

さらにD200もありますが、D300購入で処分するつもりです

上記の量で、今後増やすとしてもレンズ2本程度のつもりです

ED-52CDAでも余裕でしょうか?ED-82CDAにしておいたほうが良いですか?

書込番号:7771059

ナイスクチコミ!0


返信する
himana66さん
クチコミ投稿数:133件

2008/05/06 19:26(1年以上前)

あまり小さい防湿庫を買っても必要なスペースは変わりませんし、何かの上に置くには
かなり重量がありますので80クラスがいいと思います。

書込番号:7771449

ナイスクチコミ!0


A340さん
クチコミ投稿数:12件

2008/05/08 22:48(1年以上前)

こんばんは

私はED-52CDAを買いました。

所有しているレンズはTokina11-16mm、16-50mm、Nikon50mm、VR70-300mmです。
上段にD300+レンズ、中段には残りのレンズ3本、そして下段はSB-600と、
娘の成長を記録した大切な8mmビデオテープを入れています。

これでほぼいっぱいですが、ビデオデッキが生きてるうちにデジタル化する
予定なので、将来的には下段にもレンズを入れることができます。

といっても私も買い増すのはあと2本程度なので、今でも十分満足しています。
大きさも私の狭い部屋には丁度良かったです。

gecko047さんがお持ちの機材でしたらED-52CDAでも収まるかとは思いますが、
余裕でということでしたらED-82CDAの方が良いかもしれませんね。

ところで、「GRD」って何ですか?



書込番号:7781417

ナイスクチコミ!0


スレ主 gecko047さん
クチコミ投稿数:16件

2008/05/09 00:07(1年以上前)

情報ありがとうございます

ED-52CDAに決めようかと思います

GRDとはRICOHのコンデジのGR DIGITALです

書込番号:7781969

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

棚について

2008/04/27 16:49(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-132CDA

本日先程、念願の防湿庫が届き、早速電源オンをしました。
湿度は59%からスタートいった感じです。

湿度は、湿度計により全く表示(精度)ことなりますから、
まずは参考としておくつもりです。

扉の立て付け等との書き込みもありましたが、
問題はないようです。


さて、一点質問があります。
参考までに、教えていただければと書き込みしました。
上段の扉内に棚が一つしかなく、
通気口となっているパンチングメタル上が、
棚として使用する様です。

皆さんは、直接カメラ等を乗せて使用しているのでしょうか?
あるいは、別売でプラスチック引き出し等々を購入の様に工夫されているのでしょうか?

今のところ、その段を使用しなくてはいけないほどの機材の持ち合わせはありませんが。。。。

宜しくお願いします。


書込番号:7729812

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:50件 Lailu Photo Gallery 

2008/04/28 00:10(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

私の使い方ですが、写真のようにカメラ本体とパワーグリップを直接置いて使っています。
最初は何か敷いた方がいいかな〜って思ってましたけど、飾ると言う事も考えた結果、直接置いています。
たぶんこの棚はずっとボディ専用棚として使うと思います。



書込番号:7731838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/04/28 23:00(1年以上前)

ご使用例の写真ありがとうございます。
N二機体制なんですね。

やはり、直置きされているようですね。

とりあえず、上側に2個の棚となるように、
下側BOXから移動させました。
そこへ、カメラ本体を設置としました。

レンズは取り外しされているようですね。
私は、ゴミ付着を嫌い、できるだけ付けっぱなしでと考えておりますので、
保管は、レンズ付きでとなりそうです。

書込番号:7735474

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

光触媒の効果は?

2008/04/26 14:02(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-152CDA

スレ主 Uhoonさん
クチコミ投稿数:4件

買ってしまいました。

湿度計は、設置当初は70%以上でしたが、現在2日目で42%を表示してます。
(設定値は標準です)
前から家にあったアナログ(針)式の湿度計を下に置きましたが、
ほぼ同じ湿度になっています。

ところで、光触媒で脱臭・抗菌・防カビ・浄化するそうでが、
防カビ剤は不要だと思いますか?

まだまだ、スペースに余裕があるので、機材が増えそうな...

書込番号:7724982

ナイスクチコミ!0


返信する
FM2Tさん
クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:15件

2008/05/01 12:42(1年以上前)

光触媒は酸化チタンの酸化作用で有機物などを分解するという
もののようです。まだ導入されたばかりなので,これだけで
防かびが万全という保障はないような気がします。

私は,念のため,活性炭製の防かび剤を少し入れてあります。
(活性炭であれば,酸化チタンと作用が競合しないため)

書込番号:7747006

ナイスクチコミ!0


スレ主 Uhoonさん
クチコミ投稿数:4件

2008/05/02 14:55(1年以上前)

レス有難うございます。

ちょっと調べてみたんですが、ハクバの製品でいうと

レンズがカビない君
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/0301moisture/330458.html

これは、成分である化合物が光触媒によって分解されるのであまり意味が無い。

カビストッパー
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/0301moisture/330045.html

入れるならこちらの方が良いと言うことでしょうか。


ちなみに現在、中よりちょっと弱めで36%で安定してます。
もう少し弱めにしてみます。

書込番号:7751993

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「東洋リビング」のクチコミ掲示板に
東洋リビングを新規書き込み東洋リビングをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング