東洋リビングすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東洋リビング のクチコミ掲示板

(2823件)
RSS

このページのスレッド一覧(全228スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東洋リビング」のクチコミ掲示板に
東洋リビングを新規書き込み東洋リビングをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

庫内の保管物について教えてください

2006/10/31 16:47(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-40SS

スレ主 tagorokuさん
クチコミ投稿数:414件 初のアルバム 

こんにちは。
 先週ED−40SSを購入し、使っています。
 コンパクトで使い勝手も良好です。

 ところで、皆さんは庫内にカメラジャケットやレンズクロス(布)等も入れていますか?

 これらを入れると庫内の湿度が上がるのですが、カメラジャケット等はほっとくと湿気がこもりそうな気がして庫内に入れています。
 

書込番号:5589669

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/03 16:38(1年以上前)

ED-40SSはいいですね!
やせうまさんのレビューを参考に購入しましたが、自分のような休日カメラマンにはちょうど良いサイズで重宝してます。

さて、防湿庫に入れているものですが
自分はレンズ・カメラ・フィルター他小物類ですね。もっとも、光学系以外のものはバッグに入れっぱなしです。
あと手入れ時に使うクロスと手袋は入れてます。

庫内はなるべく清浄に保った方がよいと思われるので、ジャケットはどうかと・・・

書込番号:5599174

ナイスクチコミ!1


スレ主 tagorokuさん
クチコミ投稿数:414件 初のアルバム 

2006/11/03 23:58(1年以上前)

 やっぱりジャケットはダメですか。
 使わないときは防湿剤をジャケットの中にでも入れて、防湿庫
から出しておきます。

 ところで、手入れ時の手袋ですが、やはりカメラ専用のものをお使いですか?

 横スレになってしまい、すいません。

書込番号:5600692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:1件

2006/11/17 16:49(1年以上前)

手袋はカメラ店にあるフィルム作業やレンズの手入れに使うものです。

防湿庫を買う前にEF50mmF1.4の前玉に指紋型のカビを発生させたことがあります。指で触った覚えもないのに・・・無意識に触ってしまったんでしょうね。

それ以降、カメラ使用後には手袋して手入れする習慣が付いてしまいました。防湿庫購入後もその習慣は変わりません。

書込番号:5646772

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

適正湿度

2006/10/26 01:55(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-151SS

スレ主 .xatnepさん
クチコミ投稿数:17件

皆さんの書き込みを見ていると、
庫内が湿度40パーセント前後になっている方が多いと思いますが、
もしそれ以下でレンズを保管した場合、
何か問題あるのでしょうか?

私は現在簡易的に、
ナカバヤシのDB-8Lというドライボックスの中に
防カビ剤と除湿剤を入れレンズを保管していますが、
低いときは20パーセントくらいになっているときがあります。

やはり調節のできる防湿庫の購入を考えたほうが良いのでしょうか?

書込番号:5572196

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1694件 1 

2006/10/26 04:09(1年以上前)

バルサムが切れて動きが渋くなります

書込番号:5572341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/10/26 07:21(1年以上前)

レンズを接合している接着剤が剥がれる
グリスが硬くなりヘリコイドリングが重くなる
低湿度を好むカビが繁殖し易くなる
                     等々

書込番号:5572432

ナイスクチコミ!0


スレ主 .xatnepさん
クチコミ投稿数:17件

2006/10/27 00:07(1年以上前)

MACdual2000さん、iceman306lmさん、
返答ありがとうございます。

やはり問題大有りみたいですね・・・。

レンズ資産を保存法ひとつで失うなんて、
ぞっとします。

防湿庫が一番間違いないってことですかね。
購入を検討します。

ありがとうごさいました。

書込番号:5574819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:231件Goodアンサー獲得:2件

2006/10/30 01:23(1年以上前)

.xatnepさん

http://www.toyoliving.co.jp/product/camera.asp@MenuID=11.html
 「レンズにはえるカビ」を参考に。低湿度で発生するカビも存在
すると言う事です。

書込番号:5585177

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

どのように入れておけばいいですか?

2006/09/30 23:50(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-50SS

クチコミ投稿数:337件

こんばんは。
私も、この防湿庫を購入しました。
少しずつですが、カメラレンズが増え、以前に購入したカメラも台数が増えてきたので、入れようと考えています。
皆さんに教えていただきたいことがあります。

1.カメラやレンズは、どのようにして入れておけばいいですか?
  とりあえず、ケースは着けず、レンズキャップをして
  入れておけばいいのでしょうか?
  それとも、カメラケースやレンズケースのままでも
  構いませんか?
2.ストラップは着けたままで問題ありませんか?
3.写真印刷用の用紙やビデオテープ、CDなどを入れておいても
  問題ありませんか?
4.その他に、注意すべきことや、使い方がありましたら
  教えて下さい。

よろしくお願いします。

書込番号:5494302

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:852件Goodアンサー獲得:5件 ED-50SSのオーナーED-50SSの満足度5 フォトン 

2006/10/07 15:10(1年以上前)

まだ使い始めて1ヶ月程度ですが、1.ケースは付けずにキャップはしておいた方が良いでしょう。2.ストラップは付けたままで保管しています。(厳密には外した方がいいかもしれませんが、面倒なので! ) 3.古いテープなどは既にカビが発生している場合があります。出し入れの頻度も上がることを考えれば、カメラ関係に限定された方が良いと思います。4.なるべく陽が差さないような場所に少し壁から離して設置するのが良いかと思います。あと私は念のため、防カビ用の乾燥剤を一袋入れています。

書込番号:5515080

ナイスクチコミ!0


Mr.40さん
クチコミ投稿数:12件

2006/10/08 20:45(1年以上前)

じゅんたくん様
僕もこの防湿庫を使用しています。3段目=レンズ(4本)キャップはしたままです。2段目=デジ1とスピードライト ベルトはそのままです。1段目=DVカメラ、デジカメ、DVカメラのマイク です。これに入れるのにあまり気を使わなくても良いと思いますよ。そのための庫ですから。用紙はパソコンのそば、ビデオテープは百均のケース で十分でしょう!過去の書き込みも同様の内容が多かったと記憶しています。

書込番号:5519168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:337件

2006/10/11 23:36(1年以上前)

フォトンzさん、Mr.40さん、こんばんは。
ご回答、ありがとうございます。
遅くなり、申し訳ありません。

なるほど、古いテープなどは既にカビが発生している可能性があるのですね。
そして、壁からも離すことですね。
防カビ用の乾燥剤ですね。
了解しました。

お二人のアドバイスとしては、用紙やテープなどは入れないほうが良さそうですね。
そうします。
確かに、乾燥させる所に、カビを持ち込んでは意味がありませんね。
Mr.40さん、もう一つ教えて下さい。
スピードライトを入れてるようですが、やはり、スピードライトのケースは外して入れられているのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:5529124

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

雨天時の湿度について

2006/08/15 16:12(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-151SS

型式は忘れてしまいましたが、7年前より東洋リビングの防湿庫を使用していますので、こちらで失礼いたします。

レンズ沼にはまって、20本ほど持っていたのですが、さすがに使用しないレンズもあることから、整理をしようと思い、なじみの(そうでもない)カメラ屋さんへ売りに行ったところ、「カビてるよ」と言われ、ショックを受けています。

防湿庫を買ってからずっと、梅雨時などは湿度が80%オーバーも珍しくないのですが、皆様の雨天時の湿度表示はどのくらいでしょうか?5月の気候の良いときは、40%ぐらいの表示にはなるのですが、時間がかかります。

買って以来、この状態なので、正常かどうかも不明です。皆様の状態をお聞きして、修理するかどうか、考えたいと思っています。

書込番号:5348177

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/08/15 16:32(1年以上前)

こんにちは。

>梅雨時などは湿度が80%オーバーも珍しくないのですが、

当然、庫内の湿度表示ですよね。
だとしたら、もろ異常です。(^^;
私のは一年を通じて湿度はほぼ 45% に保たれています。
むろん、扉を開けたときは上がります。
だいたい、1〜2時間くらいで元に戻ります。

書込番号:5348214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2006/08/15 18:09(1年以上前)

F2→10Dさん、お返事ありがとうございます。

やっぱり、異常なんですね・・・。カビたレンズを元に戻して〜!と、言いたいですが、長いこと入れっぱなしだったんで、しょうがないですね。

早速修理に出します。ありがとうございました。

書込番号:5348380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2006/09/19 00:01(1年以上前)

修理に出してから、1週間弱で戻ってきて、今は快調になっています。ユニットのみ送ればOKです。

書込番号:5455933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズの保管について教えてください。

2006/08/06 19:16(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-151SS

スレ主 snxbg107さん
クチコミ投稿数:10件

防湿庫を初めて買いました。皆さんは予備のレンズをどのように保管していらっしゃいますか?レンズキャップとマウント側のキャップは取り説どうり外して保管されていますか、キャップをしてないとなんかホコリが入りそうな気がして考え方、基本などご指導ください。

書込番号:5323542

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/08/06 19:23(1年以上前)

不意に触るという事もあるだろうから、
付けておいた方がいいんでは?

書込番号:5323556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2804件Goodアンサー獲得:72件

2006/08/06 20:59(1年以上前)

私はキャップ類は付けたままで保管しています。
外して保管する様に何かで読みましたが、やはりキャップはしたままが、ぼくちゃん.さんも仰っている様に自然な感じがします。
防湿庫に入れると出すのが少し億劫になるのが難点です。

書込番号:5323775

ナイスクチコミ!0


null.さん
クチコミ投稿数:1055件 「お」 

2006/08/06 21:45(1年以上前)

貧乏性なので付けたままです。

書込番号:5323900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件 ED-151SSのオーナーED-151SSの満足度5

2006/08/07 09:12(1年以上前)

snxbg107さん

防湿庫って、ドアを閉め切ると密室ぽい感じに
なります。ということはほこりを閉じ込めてしまう
可能性があります。

私は一眼カメラは未所持なのでレンズの事情はよく
分からないのですが、埃が付着するのを気にされる
のであれば、キャップをした方がいいと思います。

#防湿庫の中を掃除機で清掃するべきか
 どうか悩んだことがあるんですよね。逆に埃を
 まき散らさないかなって

ぼくちゃん.さん のご指摘どおりなんですが、
触っちゃいそうなのでキャップをした方がいいという
のはありますね。

#参考にはならないかも知れませんが、私の場合、
 ビニール袋(ぷちぷち)に入れて口は閉じないで
 放り込んでます

書込番号:5324971

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:528件Goodアンサー獲得:10件 ポリプロピレンのおもちゃ箱 

2006/08/07 20:34(1年以上前)

レンズの前後キャップと保護フィルターは付けたまま保管しています。

書込番号:5326302

ナイスクチコミ!0


スレ主 snxbg107さん
クチコミ投稿数:10件

2006/08/08 21:36(1年以上前)

皆さん ありがとうございます。私もキャップをつけて使用してみます。あまり考えすぎず楽しんで使います。

書込番号:5329440

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

標準

防湿庫 > 東洋リビング > ED-151SS

防湿庫の購入を検討しています。
東洋リビングとトーリ・ハンと2つのメーカーがあって、正直どちらがいいのかわからないです。
カタログ見ても、除湿ユニットは自分のところが一番と書いてあるだけだし・・・

今、東洋リビングED-151SSが一番いいと考えています。
サイズがちょうど良く、消費電力が小さいものというもので探したら、東洋リビングED-151SSが良かったからです。

似たようなサイズはトーリ・ハンにもありますが、消費電力が高いというの気になりました。
でも、実際のところ、どっちのメーカーのものがよいのでしょうか?
ずっと電源を入れているものだから、消費電力で購入しようと考えています。

書込番号:5255064

ナイスクチコミ!2


返信する
null.さん
クチコミ投稿数:1055件 「お」 

2006/07/15 00:42(1年以上前)

トーリ・ハンのTSP-73というのを使ってますが、別に具合悪くはないです。消費電力は確か月40円以下とか言っていたと思いますが、1ヶ月の電気代から個別に検証したことないので真実は不明です。

スペック比べて気に入ったほうでいいのでは?

書込番号:5255102

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 ED-151SSのオーナーED-151SSの満足度5

2006/07/15 00:51(1年以上前)

>null.さん
お返事ありがとうございます。
確かに消費電力は個別に確かめられるものではないですね。
んーーー。悩みます。

両社のカタログ見ると、他社の批判が目立ち、正直どちらがいいのかわからない・・・

唯一、気になったスペックが消費電力だったんです。
もうちょっと、カタログとにらめっこします。

書込番号:5255123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2006/07/15 17:52(1年以上前)

カメラ機材増え続け中・・・さん こんにちは

東洋リビングもトーリ・ハン、元は同じ会社だと聞いたことがあります。

消費電力も含め後はドライユニットの取り付け位置が何処に有るか意外とユニットのスペースが馬鹿にならないので、こちらの確認も事前に分かると収納も思い通りにいくと思います。

まず故障は無いと思いますが、故障の時はドライユニットだけを取り外し修理を行えば良いようです。

私の場合、部屋の湿度にもよりますが、防湿庫の湿度を確認し11月から5月の間は電源は入れていません。

書込番号:5256651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件 ED-151SSのオーナーED-151SSの満足度5

2006/07/15 19:21(1年以上前)

>望のパパさん
お返事ありがとうございます。
なるほど、ユニットの場所のチェックですか! ヨド○シカメラに行ってチェックしてみます。
電源も一年中入れるのかと思っていましたが、入れなくてもいい時期は確かにありますね。

商品のバリエーションはトーリ・ハンは良いのですが、東洋リビングの引き出し棚が良いと思いました。使い勝手が良さそうです。
何にしても一度は物を見ないといけませんね。

書込番号:5256851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:809件Goodアンサー獲得:8件

2006/07/15 19:38(1年以上前)

こんにちは。

こういう親切なサイトもあります。
http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/touyouVSto-rihan.html
トーリハンは、「東洋リビング販売」の「東」「リ」「販」ではないのでしょうか。
ルーツは一つだと思っていましたが、違うの?
電気代は、特に悩まないといけないほどは違わないと思うけど。

書込番号:5256876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件 ED-151SSのオーナーED-151SSの満足度5

2006/07/15 22:20(1年以上前)

>美恵ちゃんが行くさん
お返事ありがとうございます。
さっそくリンクのHPを見させて頂きました。大変参考になりました。

どちらを買うにしても、乾燥剤方式がいいかなと思いました。
電気代は冷静になってみると、どちらもほとんど変わらないですね。使い勝手などで選ぼうと考えました。

どちらの会社も元は同じというのは驚きですね。
仲良く一緒にやってくれれば、こんなに悩まなかったのですが・・・。

書込番号:5257329

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件 ED-151SSのオーナーED-151SSの満足度5

2006/07/19 01:12(1年以上前)

今日(7/18)、ヨド○シに行って見てきました。
デザイン的に東洋リビングがいいですね。
唯一気になったのが、ドライユニットが上にあったこと。下にあった方が効果が高いのではないかという疑問がありました。

トーリ・ハンのHDシリーズは下にユニットがあったけど、ユニットが大きいのか、かなりのスペースを使っていて、収納スペースを圧迫していました。

ユニットの場所以外は、東洋リビングがいいかと思いました。
あとは、安い店を探すだけですね。

>null.さん、望のパパさん、美恵ちゃんが行くさん
いろいろ情報ありがとうございました。
大変参考になりました。

書込番号:5267386

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2006/07/19 20:02(1年以上前)

カメラ機材増え続け中・・・さん こんばんは

実は私も買い替えを検討中のなのですが、2代目の言う事もありさほどメーカーによる差は重視していないのですが、実際に商品を見ないと分からない事があるのも事実です。

現在の候補としては、トーリ・ハンのHD110Bを予定、行きつけのカメラ店での価格は3万9千との事で、現在思案中です。

ちなみにこの商品は在庫がある場合は持ち帰りも出来ますが、一般的にはメーカーから自宅へ直送という事なので量販店などで現物を確認の上、価格の折り合いがついた店での購入もアリという事です。

書込番号:5269100

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:342件

2006/07/21 15:36(1年以上前)

只今検討中です!

先日、カメラ屋さんに行って聞いた所
両社の違いは
除湿の方法の違いだから
取り付け位置が違うんですよ!
とか…
よくわからなかったですけどね!

除湿してくれるんなら
どっちでも良いんですけどね♪

書込番号:5274601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:937件Goodアンサー獲得:12件

2006/07/21 15:44(1年以上前)

>ヨド○シカメラ

ヨドバシカメラね

ルールを守ろう
デンコのお願い

書込番号:5274616

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:14件 ED-151SSのオーナーED-151SSの満足度5

2006/08/06 23:18(1年以上前)

>書き込みをして下さった皆様へ

ED-151SSを購入し、7月28日に届きました。
約1週間がすぎました。
皆様のおかげでよい買い物ができたと思います。
書き込みをして下さり、ありがとうございました。

結局、結果的には防湿庫の性能の差というのはわからないというのが正直な感想です。
決めてはデザインと引き出し棚でした。
使ってみて、引き出し棚は特に便利でした。

皆様ありがとうございました。
また、別の書き込みをしたときはよろしくお願いいたします。m(_ _)m


>紅い衡撃さんへ
○を記するのがダメなのを知りませんでした。
別のものを読んでいたときに、使われていたので、そうしたほうがいいのかと思っていました。
今後、気を付けます。勉強になりました。

書込番号:5324202

ナイスクチコミ!1


aya13さん
クチコミ投稿数:72件

2007/04/10 22:36(1年以上前)

出来れば、店頭で支払いをして注文したいのですが、39000円くらいで販売しているお店が東京にないでしょうか?
購入した方がいらしたら、情報下さい!

書込番号:6218463

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「東洋リビング」のクチコミ掲示板に
東洋リビングを新規書き込み東洋リビングをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング