東洋リビングすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東洋リビング のクチコミ掲示板

(2823件)
RSS

このページのスレッド一覧(全228スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東洋リビング」のクチコミ掲示板に
東洋リビングを新規書き込み東洋リビングをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

サイズ的に???

2008/12/20 11:49(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-82CDA

スレ主 kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件

格納予定物
ボディ ニコン銀塩
    キャノンデジ一
レンズ ニコン50mm、55mmマクロ、35mm、200mm
    キャノン 18-55mm、55-250mm
    タムロン 18-270mm

今のところこの程度しかありませんがどれくらいの容積の防湿庫を購入すれば
いいのでしょうか?
今後は超広角レンズを買うつもりなんですが、このレベルはどうでしょうか?

書込番号:8811591

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:49件 フォト蔵 

2008/12/20 12:35(1年以上前)

kenzo5326さん こんにちわ。

お持ちの機材構成ですと、既に庫内は一杯かと推測します。
私は、ボディ1台、レンズ7本の時点で100Lサイズを購入しました。
その後も機材は増加中ですが、まだまだ余裕です。
100Lまたは13OLサイズを購入されると良いかと考えます。

書込番号:8811767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/20 13:16(1年以上前)

昨春にトーリハンのHD-80Bを購入しましたが、今ではもう一段大きなものにしておけば
よかったと思っています。
現状の機材なら、ED-82CDAで充分はいると思いますが・・・

書込番号:8811933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:10件

2008/12/20 15:41(1年以上前)

kenzo5326さん こんにちは!

機材もそうですが、メディア類も入れていくんですよね。
私は防湿庫予算を、昨日レンズに廻してしまい
暫らくは、ドライボックス生活です(笑)

皆様、大き目が良いよ〜、という声が多いですから
設置場所が許せるなら、大きいものが良いと思います。

過去に機材だけでなく、海苔などの乾物類も入れてた
という生活重視型もいっらしゃいましたよ(笑)

書込番号:8812501

ナイスクチコミ!0


スレ主 kenzo5326さん
クチコミ投稿数:1200件

2008/12/21 10:34(1年以上前)

みなさん
やっぱり 大は小を兼ねる ですか
もう一段上がいいですかね

書込番号:8816486

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

パイロットランプがつきっぱなし

2008/12/17 11:45(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-132CDA

スレ主 iwa555myaさん
クチコミ投稿数:6件

防湿庫として初めてED-132CDAを導入し、丁度1か月程度になります。

納品後は空の状態で運転させ、38%程度になったので機材を入れて保管してますが、47%〜55%台を維持し続けパイロットランプはつきっぱなしの状態が続いてます。その際のダイヤル位置は標準にセットしてました。
ダイヤルを高湿度側に回すとパイロットランプは消えます。

メーカーの方にも問い合わせましたが、その時の湿度が45%、ダイヤル位置も標準でしたが上記の趣旨を伝えても、45%台になれば問題ありません、と言われてしまいました。

取扱説明書ではダイヤル位置を低湿度側にすると10%程低くなると書いてましたので、先週ダイヤル位置を低湿度側にセットしましたが、未だに45%〜55%辺りをウロウロしてる状態です。

紙類のアルバム等が入っているので試しに抜いてみましたが、変化は変わらず。

防湿庫初心者ですが、皆様がお使いの防湿庫もこんな感じなのでしょうか?
諸先輩方々の御意見を頂けたらと思ってます。

現在の収納品は、
デジイチ1台(レンズつき)
コンデジ2台
デジイチ周辺機器(バッテリー、フラッシュ等)
ビデオカメラ1台
ビデオカメラ周辺機器(バッテリー等)
DVビデオテープ約20本
アルバム3冊程度

書込番号:8797392

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:218件

2008/12/17 11:53(1年以上前)

お部屋の湿度で若干変わるので私はいつも見て高くなったら低く設定してます。
低いときは上げてます。

今見たらまた湿度が高いので低めに動かなさないと・・・

今湿度ボタン低にしました。今は赤いランプが光ってます。

書込番号:8797413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:218件

2008/12/17 12:06(1年以上前)

高にダイヤルを回すとランプは消えます。

書込番号:8797452

ナイスクチコミ!0


スレ主 iwa555myaさん
クチコミ投稿数:6件

2008/12/17 12:49(1年以上前)

コメントの方、ありがとうございます。
外気の湿度によって庫内の湿度が左右されるようですが、普段の運転状態は分かりますでしょうか?
例えばパイロットランプはついたり消えたりする、とか普段からつきっぱなしの状態が長いとか。

分かりましたら教えていただけると助かります。

書込番号:8797636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/17 13:57(1年以上前)

トーリハンのHD-80Bをや約40%で使っていますが、扉を長く開けてパイロットランプが
一旦つくと、かなり長く(3時間程度?)ついているようです。

書込番号:8797879

ナイスクチコミ!1


スレ主 iwa555myaさん
クチコミ投稿数:6件

2008/12/17 17:28(1年以上前)

情報提供のほう、ありがとうございます。
使用している機材メーカーが違うみたいですが、恐らく動作的には同じかもしれませんね。
1ヶ月パイロットランプつきっぱなしと言うのもちょっとおかしいのかな?と思ってます。

書込番号:8798495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ネットで注文してみました

2008/12/02 23:08(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-152CDA

今の持ち物は25年前に購入した。ニコンF3Tとレンズ8本と最近購入したビデオカメラ1台、コンデジ1台と持ち物は少なく、クーラーボックス25リットル2個に乾燥剤やカビ取り剤と共に保管してきました。
 皆様の口コミを見るとやはり防湿庫保管が使いやすいし、後少しで定年ですので、これから色々と増えそうなので色々と迷ったあげく、トーリハーンのH−180−DDと、この機種で購入を考えました。
 今の持ち物ですと半分も埋まらないような気がします。100リットルタイプとこの機種では1万円程度の価格差で3割増量ですので考え込みました。
 結局価格差とクリーン&ドライ機能を信じて、この機種に決めました。楽天で送料込み44,500円でした。
 カビ取り剤はやはり入れた方がよいのでしょうか?迷っております。
 昨日注文しました。着荷は4日との連絡がありました。使ってみての感想を後日掲載致します。

書込番号:8725167

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:49件 フォト蔵 

2008/12/02 23:28(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

お安く購入できて良かったですね!

>今の持ち物ですと半分も埋まらないような気がします。100リットルタイプとこの機種では1万円程度の価格差で3割増量ですので考え込みました。
正解でしょう!
私もボディ1台とレンズ7本で100Lサイズを購入しましたが、その後、機材が増えて賑わってきました。

>カビ取り剤はやはり入れた方がよいのでしょうか?迷っております。
カビ対策は万全となるでしょうが、私は入れておりません。
それよりも、既にカビが付いているものを庫内に入れないように気をつければ良いと思います。

書込番号:8725347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/12/03 11:27(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

>カビ取り剤はやはり入れた方がよいのでしょうか?

入れたほうがより安心できるのでしょうが、私は入れてません。

書込番号:8727206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2008/12/04 00:57(1年以上前)

初めまして! 私もスレ主さんと同じように本日購入しました。

機材がないのでだいぶ空いてますが、むちゃくちゃ嬉しいです。

書込番号:8731052

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:947件

2008/12/04 22:08(1年以上前)

本日無事着荷いたしました。ヤマトの小さな引っ越し便での運送でした。
夜間の指定も守られており、ちゃんと受け取ることが出来ました。
早速開梱しました。荷姿はしっかりとしており、各棚はテープでしっかりと固定され、クッションも要所々に入れられており、運送状態に問題はありませんでした。
電源を入れ、運転状態での確認ですが、部屋の湿度は51%に対して庫内はなぜか64%、開梱のため暫く扉は開け放したままでしたのに(テープがしっかりとくっついており、剥がすのと棚の位置を変更するのに時間がかかりました)の感があります。
電源を入れてから約2時間で、湿度は53%を示しており、順調に下がっております。
商品の感じですが、型番が何処にもないのに驚きました。AUTO CLEAN DRYの表示が唯一SDとの見分けかなと言うところです。
落ち着いた感じでカメラ類をこれからしっかりと守ってくれそうな気がいたしました。
最後になりましたが、皆様方のアドバイスや、大きすぎるかなと思いましたが、大丈夫だよとの暖かい後押し、本当に心の支えになりました。どうも有難う御座いました。

書込番号:8734721

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

デジタル対応波型レンズホルダー(大)

2008/11/24 17:25(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-132CDA

スレ主 MNAYKKさん
クチコミ投稿数:233件 趣味の写真日記 

標準でついているレンズホルダー小が一杯になってきたので、
トレーを購入しようと思っているのですが、表題の商品は
ED-132CDAにサイズは対応してるのでしょうか?

商品のサイズが探しても見当たらないので教えて頂ければ幸いです。

書込番号:8684904

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件 ED-132CDAのオーナーED-132CDAの満足度5

2008/11/24 18:05(1年以上前)

私も12月中旬にはこの防湿庫がお家にやってくる予定です。レンズの数からして付属品のレンズホルダーだけでは対応できないと思っています。また、付属品は大型レンズ同士だと干渉してしまうとの過去のスレも拝見しましたので、よくご存知の方は教えていただければと思います。

書込番号:8685061

ナイスクチコミ!0


manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2008/11/24 18:38(1年以上前)

私は、旧型の同サイズを使ってます。
付属の波型レンズホルダーはトレーと同じサイズのものでしたが
やはり、レンズ同士干渉する場合があります。
レンズが増えてきたこともあり今は使ってません。今後購入予定の
望遠ズームレンズ等に使おうと思ってます。
今は、そんなに長いレンズがないので棚の位置を工夫してレンズを立てて保管してます。

答えになってませんが、参考になればと思いました。。。 失礼します

書込番号:8685229

ナイスクチコミ!0


x_nakaさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:12件

2008/11/25 23:24(1年以上前)

皆さんこんばんは。
新スレ立てる程でないのでこの場をお借りします。

実は、今日、防湿庫用の追加湿度計を購入しに大手の量販店に行きました。
ED-132CDA他、東洋社製の防湿庫がたくさん並んでいましたが、
湿度計の値が全てバラバラでした。(5台かな、同じ数値はありませんでした。)
(デモ用に電源が入ってる、いないは確認していませんが)

人気コーナーではなさそうですので、人の行き来はほとんどありません。
しかし、湿度計は最大10までの差を示していました。
全て密閉された防湿庫内の湿度計ですから気流の流れのせいとも思えません。
仕様の範囲なんでしょうが…。

ですが、ハクバ製の2連のアナログタイプの湿度計は、2台でしたが、全く同じ位置の
指針を示していました。

1個¥955の湿度&温度計を2個買ってきました。
(本当は、ハクバの防湿庫の中のものが欲しかったのですが。)
どれかは、正常に働いてくれんだろ。(どれが正常なんだかw)
保険のつもりの投資でした。

こんなもんなんですかね。

書込番号:8691634

ナイスクチコミ!0


x_nakaさん
クチコミ投稿数:360件Goodアンサー獲得:12件

2008/11/25 23:29(1年以上前)

前レス、スレ違いでした申し訳ございません。
しかし、一部の方に参考になればと思い記入しました。
スレ主さま、他、お許しください。

書込番号:8691675

ナイスクチコミ!0


スレ主 MNAYKKさん
クチコミ投稿数:233件 趣味の写真日記 

2008/11/28 20:44(1年以上前)

自己レスです。

デジタル対応波型レンズホルダー(大)を購入してみました。
サイズはED-132CDAのトレーにジャストフィットです。

ただ、大とあるのに隣との間隔は狭くて、望遠を隣通しに並べることは
できません。

書込番号:8703920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:49件 フォト蔵 

2008/11/29 01:17(1年以上前)

MNAYKKさん こんばんわ。

>サイズはED-132CDAのトレーにジャストフィットです。
>ただ、大とあるのに隣との間隔は狭くて、望遠を隣通しに並べることはできません。
やはり、そうでしたか...
恐らく左端にバッテリーorCF用のフォルダーがあるタイプなのでしょう...?
過去の書込みで見たフォルダーがカタログに掲載されていないので、未だ購入に躊躇しております。

書込番号:8705450

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信19

お気に入りに追加

標準

真夏(気温38度)下での状態

2008/11/15 14:56(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-132CDA

スレ主 x_nakaさん
クチコミ投稿数:360件

はじめまして。

この防湿庫の導入を検討しております。過去ログには見当たりませんでしたので、
このような環境下(気温38度)でご使用の方いらっしゃいましたらご教示ください。

表題通り、設置場所に制限があり真夏の環境では、38度前後になる部屋にしか置けず
導入を躊躇しております。メーカーにも設置環境のような仕様の記載も見当たりません。
”推奨環境”では無いと思いますが、限りなく近い環境でご使用の方いらっしゃいませんか?
直接メーカーへの問い合わせもありますが、皆様の経験とご意見も含め情報を頂戴できればと思います。
宜しく、お願いいたします。

書込番号:8643544

ナイスクチコミ!0


返信する
拳パパさん
クチコミ投稿数:20件 ED-132CDAのオーナーED-132CDAの満足度5

2008/11/15 15:06(1年以上前)

x_nakaさん こんにちは。

私の部屋は今年夏40度を幾度となく超えましたが
湿度計は正常に37%をキープしてました。

直接日が当たっていたときも多々ありましたが全然
問題なかったですよー!


書込番号:8643570

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:49件 フォト蔵 

2008/11/15 15:46(1年以上前)

x_nakaさん こんにちわ。

今年の春に旧型(ED-1OOCD)を購入しました。

>真夏の環境では、38度前後になる部屋にしか置けず導入を躊躇しております。
我が家でも真夏の日中は40度近くになりましたが、室内は70%を超えていたものの庫内の湿度は40%前後でした。
今でも本体、レンズともに全く問題ありませんので、ご心配は無用かと考えます。

書込番号:8643717

ナイスクチコミ!1


スレ主 x_nakaさん
クチコミ投稿数:360件

2008/11/15 15:55(1年以上前)

拳パパさん、こんにちは。

>私の部屋は今年夏40度を幾度となく超えましたが
>湿度計は正常に37%をキープしてました。

そうですか、高温下での使用でも、湿度は維持してくれるんですね。
最大の敵はカビですので、カビの発生条件なんかも勉強して導入検討したいと思います。
ひと夏でレンズがカビだらけじゃ泣くに泣けませんよね。

情報ありがとうございました。

何か工夫されてらっしゃる事、ございましたらついでにご教示いただけませんか?

書込番号:8643755

ナイスクチコミ!0


スレ主 x_nakaさん
クチコミ投稿数:360件

2008/11/15 16:00(1年以上前)

ベジタンVさん、こんにちは。

情報ありがとうございます。

拳パパさんへと同じく、何か工夫されてらっしゃる事、注意点等ご教示いただけませんか?

宜しくお願いいたします。

書込番号:8643774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:49件 フォト蔵 

2008/11/15 17:16(1年以上前)

x_nakaさん こんにちわ。

>何か工夫されてらっしゃる事、注意点等ご教示いただけませんか?
特に工夫はしておりません。(ダイヤルは中央の機械任せ)
入れっぱなしでは無く、たまには庫内から出して機材を使うことがカビ対策には一番かと考えますよ〜

書込番号:8644055

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件 ED-132CDAのオーナーED-132CDAの満足度5

2008/11/15 17:22(1年以上前)

私も購入を検討している一人として、皆さんのご意見参考になりました。

書込番号:8644079

ナイスクチコミ!0


拳パパさん
クチコミ投稿数:20件 ED-132CDAのオーナーED-132CDAの満足度5

2008/11/15 19:13(1年以上前)

こんばんは。

>何か工夫されてらっしゃる事・・・

地震対策がなされていませんので、困りました。

本体よりも7センチ高いところに棚が有るので

つっかえ棒をしています。

しかし購入して本当に良かったと思ってます!

書込番号:8644570

ナイスクチコミ!1


スレ主 x_nakaさん
クチコミ投稿数:360件

2008/11/16 10:10(1年以上前)

こんにちは

ベジタンVさん
>入れっぱなしでは無く、たまには庫内から出して機材を使うことがカビ対策には一番かと考えますよ〜
カビに関して調べていましたら、同一の内容の意見が幾度もありました。
通気の問題なのか?、カビ胞子の脱落なのか?、光線の加減か?
それとも道具の叫び声なんですかね。w

拳パパさん
今回メーカーに直接問い合わせをしていたならば、終始、環境(気温)の話で終わってしまっていたと思います。
気温とカビばかり頭にあって、さすがに”耐震”まで気が回りませんでした。

ここにお尋ねして、本当に良かった。
貴重な情報ありがとうございました。

ZEAL命さんの記事も参考にさせていただきました。
お互い良い買い物ができる事を祈っています。

書込番号:8647686

ナイスクチコミ!0


スレ主 x_nakaさん
クチコミ投稿数:360件

2008/11/16 22:36(1年以上前)

ただ今、購入手続き終了させました。
ヨドバシカメラのネット購入です。

商品到着後も、質問等ありましたら、宜しくお願いいたします。

耐震関連調べてます。w

早く来ないかな。

書込番号:8650753

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2008/11/18 10:42(1年以上前)

遅レス失礼します。

ご質問の内容とはまったく異なりますが、商品が到着したら鍵部分の
チェックをお勧めします。

扉の内側に、鍵の回転に連動して回るレバーが付いていますが、これの
取り付けが緩むと内部のトレーに干渉して開錠が非常に困難になります。
私のは東洋の他機種ですが、たぶん同じ構造だと思います。
このおかげで開けるのに往生した経験があります。
※格闘すること約1時間・・・・

レバーは固定用ナットを締め付けるだけで固定されていますので、万一の
ことを考え、納品後に一度チェックをしてみてください。

以上、老婆心でした・・・(笑)

書込番号:8656983

ナイスクチコミ!2


スレ主 x_nakaさん
クチコミ投稿数:360件

2008/11/19 20:00(1年以上前)

BAJA人さん、ご忠告ありがとうございます。

現物はまだ来ていませんが、容易にご指摘の内容わかります。
(私も技術系の仕事しており、内容が手に取るようにわかります。w)

>以上、老婆心でした・・・(笑)
老婆心だなんて…。

先のスレにもお願いしました通り、ご経験、注意事がとても参考になります。
諸先輩方の”生きた”情報、大変ありがたく思います。

他にも気付かれた事ありましたら、この場をお借りし、頂戴できればと思います。
宜しくお願いいたします。

書込番号:8663215

ナイスクチコミ!0


スレ主 x_nakaさん
クチコミ投稿数:360件

2008/11/20 20:20(1年以上前)

着きました、ご報告です。

まずは、疲れました…。階段で2階へ。

セッティング、Power_ON!
64%から徐々に下がってきています。息を吹きかけたら99%にw

2階の上段に
AF-S Micro NIKKOR 60mm F2.8G ED
Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED
AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)
を、置きました、まあ一杯。

AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G EDの前玉が巨大でクッションの溝が小さいです。

2階の下段に
D700

1階には
パワーパックMB-D10他、バッテリー他もろもろを広げておきました。
(ガラガラです。たいした物は有りませんが。)

今まで、一部のレンズは、購入時の箱に入れてましたので、安心感を買えて満足です。
(保管場所に困っていたのもありますが。)

ご指摘のナットの緩みも有りませんでした。

除湿機の操作部が暗くて、懐中電灯で照らしながら、少しだけ”強”側にしてみました。様子見です。

D700の同居人が増えそうです。w



書込番号:8667489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件 ED-132CDAのオーナーED-132CDAの満足度5

2008/11/22 14:44(1年以上前)

スレ主さん

ご購入おめでとうございます。私も何とか年末までの購入に向け、いつものキタムラへ出向き、店長と価格交渉をしてこようと思っています。

書込番号:8674717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件 ED-132CDAのオーナーED-132CDAの満足度5

2008/11/22 14:46(1年以上前)

スレ主さんへ

ちなみに、ネット通販でおいくらでした?差し支えなければ教えていただけませんでしょうか。

書込番号:8674725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件 ED-132CDAのオーナーED-132CDAの満足度5

2008/11/23 17:21(1年以上前)

スレ主さんへ

購入の後押しをしてくださいまして、誠にありがとうございました。
ところで、スレ主さんは、この防湿庫にどのようにレンズを収納していらっしゃいますか?過去のスレによるとレンズホルダー(大)別売でないとレンズ同士が干渉してしまうというようなことが取りざたされておりますが、参考のためお聞かせいただけませんか。

書込番号:8679919

ナイスクチコミ!0


スレ主 x_nakaさん
クチコミ投稿数:360件

2008/11/23 22:58(1年以上前)

ZEAL命さん、こんばんは

>購入の後押しをしてくださいまして、誠にありがとうございました。
後押ししたかな?w

私は、8月の頭にD700でデジ一デビューした新参者です。
私も、他の方の情報を参考にさせて頂いている身分なので、
たいそうな事はお伝えできませんが、標準で付いてきた波型マットでは
前玉の大きなレンズ(唯一の、AF-S NIKKOR 14-24mm F2.8G ED)では隣のレンズに干渉していますね。(置いてますが、互いに触れてます。)
ラッパ状態なので、隣の後方に小さな50mmを置いてます。
それ以外は、(前のレスに列記したものでは)特に問題ないと思いますよ。
レンズの長さにもよりますが、短いものは一列に2本置いてます。
過去ログで、実際に配置を研究されていらった方がいましたね。私も参考にしました。
自身の持ち合わせているもの以外わかりませんので、参考になりませんね。
長いもの、太いもので配置がいく様にも変わります。
今お持ちのレンズ群と、過去ログに投稿された写真を参考に、レンズホルダー(大)を検討されてはいかがですか?

お気持ちは、とてもよくわかります。w
これからのレンズ配置計画、悩みますね。

連休なかびに会社に残務処理してきました。
普段は持ち歩けないカメラをバックに…。
街路の花と、ビル群です。
(価格COM初投稿です。w)
お粗末さまでした。

書込番号:8681509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件 ED-132CDAのオーナーED-132CDAの満足度5

2008/11/24 08:39(1年以上前)

スレ主さんへ

返信ありがとうございます。納期まで1ヶ月ほどあるにもかかわらず、心配性というか、先輩のご意見を聞きたくて、たびたびの質問申し訳ありませんでした。

書込番号:8682951

ナイスクチコミ!0


スレ主 x_nakaさん
クチコミ投稿数:360件

2008/11/24 11:29(1年以上前)

ZEAL命さん、こんにちは

http://bbs.kakaku.com/bbs/10950110057/SortID=8127092/#8127092
この方の記事ご覧になりましたよね。
しかし、よく勉強なさってると言うか、機材へのこだわりが有ると言うか。
見習うところ多いです。

>心配性というか
大切な機材ですから、大いに心配しても宜しいのでは。w

ご面倒でなければ、新たにスレをお立てになっても良いのではないでしょうか。
幅広くお尋ねになれば、きっと良いご意見を頂けると思いますよ。

ホント、待ち遠しいですよね。

書込番号:8683545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:1件 ED-132CDAのオーナーED-132CDAの満足度5

2008/11/24 13:58(1年以上前)

スレ主さんへ

重ね重ねの質問に丁重にご回答いただき誠にありがとうございました。

書込番号:8684115

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

何が違うのでしょうか???

2008/11/01 01:57(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-152CDA

クチコミ投稿数:46件

本機種かトーリ・ハンH−180−DDのどちらかを購入しようと検討中です。
カメラ、レンズの心配も当然ですが、ビデオカメラのテープが心配で検討しています。
そろそろAVCHDのものにシフトしていく必要を感じながらも未だにHDVを使用しており、日々テープが増殖しています。
カメラは買い替えが効きますが、テープはそうはいきませんし・・

そこで大きな悩みがひとつ。
あちこちで質問が見られますが、東洋リビングとトーリ・ハンの違いは何なんでしょうか?
価格も同程度ですし、除湿方式も同じ。でも皆さんの書き込みは99:1くらいの差があります。
普通に考えればこれだけ関心の差がみられるということは製品の質に差が・・と感じるのですが、”好みだけでは”といったご意見もありますし悩みは収束しそうにありません。

既に購入されている方であればご決定のきっかけなど、また購入をご検討されているのであれば比較情報等々、ご意見・情報をいただけると助かります。
よろしくお願いします。

書込番号:8579637

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/11/01 08:04(1年以上前)

こんにちは。

私は東洋リビングの製品を3台使っています。
トーリハン社製は使ってはいません。

最初の1台は展示処分品(だったか何か)で、安価だったために購入しました。
2台目は新品購入だったため、トーリハン社製といろいろ比べました。
トーリハン社製は、ペルチェ素子採用で、除湿速度が速いと言う点には非常に惹かれましたが、冬季には(寒冷地などでは)電源を切る必要があるらしく、少し面倒だなとも思いました。
当時、私は神奈川西部の海のすぐそばに住んでいて、寒冷地では有りませんが、一度面倒と感じたら、それを選択する気は無くなっていました。
それに毎日出し入れしている訳ではないので、除湿速度も気にならなくなりました。
何よりも、最初の1台に十分満足していたため、トーリハン社製も検討した結果、東洋リビング社製にしました。
3台目は容量のみ検討し、そのシリーズの最大機種(150型)を買いました。

当時の勤務先(自動車メーカーのエンジン開発部署)では、トーリハン社の防湿庫が何台も並んでいました。(電源は入れ放しでした。)
中身は騒音計測用のマイクロフォンや、排ガス中のカーボンを捉えるための濾紙であったりと、カメラ以外の品物でした。
カメラは私が管理していましたが、ごく普通の金属製の事務用キャビネットでした。
ほぼ毎日、それも何回も出し入れするため、防湿庫に入れていても効果は無かったでしょう。

私の検討結果は上記の通りです。
私の防湿庫でも、勤務先の防湿庫でもトラブルはありません。
ただ、価格.comの板で、トーリハン社製にトラブルがあったとの報告がありました。
たまたまだったのだろうと思いますが…。

書込番号:8580093

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/11/01 10:01(1年以上前)

こんなサイトもあります。(内容が少し古いですが)

http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/touyouVSto-rihan.html

書込番号:8580400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件

2008/11/05 00:15(1年以上前)

影美庵さん、じじかめさん早速の書き込みありがとうございます。
質問しながら連休中出かけていたので遅くなり失礼しました。

影美庵さん
両社を使用された経験に基づいたご意見ありがとうございます。
ただ冬季の電源OFFの必要性については両者同じではと考えています。
除湿剤を使用する限り、そのコントロールの精度に若干の違いはあるかもしれませんが、どちらにしても冬季に電源OFFの必要性はあるのではないでしょうか(正確には若干異なるかもしれませんが)。
私は空調関係の仕事もしておりまして、冬季の湿度は十分認識しています。冬季の室内は加湿器を使用しなければ下手をすれば30%程度の湿度は珍しいケースではありません。その中で、除湿剤を使用すればどうなるか明白です。
ただ、逆に除湿速度についても消費電力が同等ということは除湿剤の再生速度が同等、つまり除湿量もほぼ同等と見ています。
結果的には性能は同等なんでしょうかね。
ただ、であればなぜここまで書き込み量の差があるのかの疑問は解けないままです。
ということで、展示品のある量販店でも行ってみてどちらか選びたいと思います。
個人的にはどちらでもと思いつつ、唯一、東洋リビングのプラスティックトレーの強度には若干の不安を感じています。1kg程度のカメラは問題ないとして、3kg程度もあるレンズの場合は・・・と思いつつたぶん10kgまでは何の問題もないのでこだわる必要もないのでしょうが。


じじかめさん
サイト紹介ありがとうございます。このサイトは検索して行き着き最初の頃に拝見しました。ただ、販売店さんのサイトですので、極端な表現は困難だと思いますし、勉強にはなりましたがどちらとも決められないままでした。

お二方ともありがとうございました。

書込番号:8597862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2008/11/24 11:41(1年以上前)

なんだ、もう答え自分で出してるじゃないですか

トーリハンが欲しいんでしょ、書き込む前から決めてた訳でしょ?
でも東洋リビングの方が書き込みが多いんで、なんでかな〜、と疑問に思ったわけだ
それで東洋リビングの方が良いので有れば、そっちにしようかな・と考えたんだが
湿度と電源OFFの話しか出ないし、トーリハン製品を否定するような意見だったもんで
カチン!と来て、レス付けてくれた人に噛みついたわけだ、だから追レスが付かないんだよ
解ってる??君

背中押してあげますよ、トーリハン買いなよ、空調のプロなんでしょ?あなた
重たいモノ乗せたいんでしょ?、冬期の除湿器の電源制御や湿度コントロールに
詳しいんでしょ?、だったらトーリハンだ!!、トーリハンに決定だ
絶対にトーリハン以外有り得ない。東洋リビングは止めた方が良いですよ
普通には絶対に壊れないけど、あんたのような使い方だと棚が壊れるから、多分

そんな人がココであたしゃなんにも知りません!!、てな感じで解らない風に書き込みして
人の意見全否定するような真似は、良くないと思うなぁ。

書込番号:8683592

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「東洋リビング」のクチコミ掲示板に
東洋リビングを新規書き込み東洋リビングをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング