このページのスレッド一覧(全228スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2008年3月5日 21:34 | |
| 1 | 2 | 2008年3月4日 00:38 | |
| 0 | 2 | 2008年3月3日 23:55 | |
| 0 | 4 | 2008年2月17日 21:13 | |
| 0 | 1 | 2008年2月12日 18:12 | |
| 1 | 1 | 2008年2月11日 19:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在、プラスチックケース2個に乾燥剤、防カビ剤、湿度計を入れております。
今だ防湿庫を購入していないのですが、こちらで質問させて下さい。
(乾燥している季節を過ぎればお金に余裕ができると思うのですが・・・。ついついレンズを買ってしまいます)
湿度計は固体によって湿度の%に変化があるのでしょうか?
2個使っているのですが、10%前後違うように感じます。
今、1つのケースに2個の湿度計を入れて実験しています。
1時間後にレスします。
こんな症状に見舞われた方いらっしゃいますか?
0点
同じケースに湿度計を2個入れて実験しました。
10%湿度が違います。
古い湿度計が10%高めに表示されます。
書込番号:7412750
0点
防湿庫の湿度計で庫外が約60%(庫内41%)、室内の壁に掛けてある湿度計が63%、オーディオ用
ローボードに除湿剤を入れてあるものの湿度計が65%(?)になっています。
書込番号:7416014
0点
k-omochanさん
今晩は。湿度計ですが、仕組みは知りませんが、本格的な物(業務用)は、微妙な調整を年に1回はするのでしょうね。恐らく、うん万円するのでしょうが。
しかし、私ら一般人に普及する製品だと、どこまで何を信じて良いのか解かりません。
じじかめさんの例に習います。
防湿庫 : 45%強
ドライボックス : 35%
室内 : 40%
それほどばらついてないですね。
ドライボックスには景気良く、防湿剤を放り込んでます。kowa(フィールドスコープ)の結構良い奴入れてるんで気にはしてます。防湿庫はカメラ関係ですね。
ご参考になれば。。。
sanjose
書込番号:7416846
0点
本日レンズを2本購入して手持ちのレンズも8本になり、ボディ(デジタル一眼レフ)も今は2台で、そろそろ防湿庫を購入した方が安心だと感じています。
購入後にまた機材が増えてすぐに満杯になってしまうのもいやなので、大きめの機種のED-150CDを購入したいと思っています。
ところが、この商品の評価のグラフによると除湿スピードに不満を持たれている方が多いようで気になります。
有効内容量38リットルのED-40CDも、有効内容量152リットルのこの商品も消費電力が同じ1.9w/hというのも不思議な気がします。
有効内容量に合わせてパワーユニットを強力なものにしたり、複数個を採用するのが普通のような気がしますが、購入された方々はそのあたりに疑問をもたれなかったですか。
1日あたり1円の電気代が2円や3円になったところで売れ行きにも大きな影響はないように感じますが、いかがなものでしょうか。
また光触媒によるクリーン機能は搭載されていないですが横型の機種EW-150SSの評価を見ると、除湿スピードについての不満は少ないのも気になるところです。
お使いになられている方、また不満があり他の機種に買い換えた方など、ご意見を伺いたいと思います。よろしくお願いします。
長文になり申し訳ありません。
0点
はじめまして。
ED-150CDで防湿庫は2個目になりますが、除湿速度は別に遅いとは感じませんよ。
初めて購入される方にとっては、購入直後からなかなか湿度が下がっていかないので遅いように感じるかもしれませんが、一旦使い始めると扉を開閉しても早々湿度が上がるという事もありませんし、使用には問題ないかと思われます。
メーカーとしても、除湿機が1台あれば問題ないという見解かと思われます。
とりあえず機材の量に合わせて購入してもらえば、不満の出る商品ではないかと。
書込番号:7478478
0点
aki茜さん、こんばんは。
レスをいただきありがとうございます。
購入するかどうか悩んでいたのですがなかなかレスがつかなくて、待ちきれずに3/2にイートレンドさんに注文し、本日代金を振り込みました。
「防湿庫は2個目になりますが、除湿速度は別に遅いとは感じませんよ。」と書いていただいたため一抹の不安も吹っ切れました。
「メーカー直送品等につき発送完了メールは配信されません。」とのことなので、後はワクワクしながら毎日到着を待つのみです。
本棚をずらしたりしてED-150CDを置くスペースもコンセントの近くに確保しました。
現物もないのに何をどのように並べようかと考えるだけで楽しくなります。
今のところレンズもそんなにないので、今回レンズと一緒に買ったストロボやフィルター類なども一緒に入れようと思っています。
使ってみて疑問点等が出てくるかもしれませんが、そのときはまたよろしくお願いします。
書込番号:7481973
1点
質問されるまで気付きませんでしたが、足を回せば高さが変わりましたよ。
書込番号:7481154
0点
ED-150CDを購入して半年が過ぎました。
除湿のスピードが遅いのは知っていましたが、最近は開閉をしていないのに湿度がやや低めに設定しているのにも関わらず湿度計が47度から下がりませんランプも点灯した状態です。
この様な症状が出る前は、湿度の変動が36度〜49度ぐらいを行ったり来たりしていました。
初めての防湿庫購入なので正常なのか故障しているのが判断出来ず質問してみました
この様な質問に詳しい方がいらっしゃいましたら是非、教えて頂きたいです。
0点
防湿庫に付いている様な安価なメーターの場合、何かの拍子に指針が引っかかって動かないことが有ります。
コンコンと、軽く叩くか、一度取り外して、普通の部屋に置くなどしてみてください。
ホームセンターなどで、新たに購入するのも、1つの方法ですが、あまり小さなサイズは置いてないかも?
書込番号:7389276
0点
影美庵さんへ
湿度計はデジタル表示なので針の問題ではないと思いますが、安価の商品が付いている可能性はあると私も思います。
やはり大切な物を保管する場所だけに神経質になってしまうのは私だけなのでしょうか?
提案通り小さな湿度計を購入してみます。
書込番号:7391084
0点
>湿度計はデジタル表示なので針の問題ではないと思いますが、…
どうも失礼しました。
私も東洋リビング社の防湿庫を3台使っていますが、全てアナログメーターです。
先ほど、メーカーHPを見たら、全てデジタルメータでした。
どんどん進歩するのですね。(でも駆動電源が電池の場合、何年くらい保つのでしょう?)
このデジタルメーターは、簡単に取り外しは出来ないのでしょうか?
取り外せれば、庫外に出してみたらいかがでしょう。
私が、2つ目の防湿庫をを買い増しした時、庫内の表示が大きく異なっていて(10%近い差がありました。)、ホームセンタで3千円程度のアナログメーター式の湿度計を買いました。
ところが、これも差があり、さらに別メーカー製湿度計を買い増ししました。
4つを同じ棚に置いたところ、大きく分けて、3つの値になりました。
ホームセンターで購入した物は、共に±2%を謳っている物でしたが、10%程の差がありました。
各メーカーに問い合わせし、実物を送り調べてもらいました。
内1社は問題なしでしたが、もう1社は製造時の調整ミスと言う事で、別の品になりました。
この後、同様に試験したところ、防湿庫付属品の1つを除き、同じ値でした。
少し違う値だったメーターは、内部を調整し、ほぼ同じ値になるようにしました。
この頃、湿度について色々調べたところ、数千円程度の物の精度は数%程度とか。
まともに使える物は、最低10万円以上、公的に使える物は数十万円とか。
このとき、さらに3万円余りの湿度計も購入しましたが、今は使っていません。
http://at1.tactnet.co.jp/empex/dldata/EX5022_low.pdf
小型メーターでは秋葉原の秋月電子通商で販売されている、58φの物があります。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22M-00095%22&s=score&p=1&r=1&page=
私は庫外の湿度計として使っています。
精度は2%となっていますが……。
同一形状の温度計もあります。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22M-00091%22&s=score&p=1&r=1&page=
書込番号:7392289
0点
影美庵さんへ
色々と参考になる事を教えて頂き感謝致します。
近いうちに湿度計を買いに行く事にしました。
それでも解決しなければメーカーに問い合わせしてみます。
防湿庫初心者の私の悩みに色々とアドバイス頂きありがとうございました。
書込番号:7407201
0点
購入を検討しております。
ビデオカメラを入れようと思っているのですが高さが17cmあります。
棚と棚の高さは何cmになるのでしょうか?
またはこの商品は棚の高さを変えることはできるのでしょうか?
0点
高さは変更可能ですよ。
ちなみに購入時の段階では最上段は約20センチ、それ以外は約15センチです。
書込番号:7380971
0点
購入を検討しております。
ビデオカメラを入れようと思っているのですが高さが17cmあります。
棚と棚の高さは何cmになるのでしょうか?
またはこの商品は棚の高さを変えることはできるのでしょうか?
0点
メーカーが違いますが、トーリハンのHD-80Bは、棚板がED-80CDと同じ3枚で、2〜3cm毎に
留め金で調整できますので、棚の間隔は、平均15cm程度になります。
書込番号:7376372
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
防湿庫
(最近5年以内の発売・登録)



