このページのスレッド一覧(全228スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 6 | 2010年10月17日 08:20 | |
| 1 | 7 | 2010年9月4日 07:34 | |
| 0 | 4 | 2010年7月17日 11:49 | |
| 3 | 3 | 2010年6月20日 21:01 | |
| 8 | 2 | 2010年6月12日 19:29 | |
| 1 | 4 | 2010年6月11日 21:44 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
現在一眼レフ1台、デジカメ1台、レンズ3個持っていて、
簡易型の防湿ケースでは対処しきれないので、新しく買おうと検討しているところです。
今持っているカメラはNikon D-60とデジカメ1台
レンズがズームレンズキットの55-200と標準の18-55。
それと望遠のSIGMAの150-500を持っています。
実現するかどうかですが、マクロレンズの買い足しを考えています。
他、入れる予定の物は(余裕があれば)Lサイズでアルバムが入ればいいかなとおもいます。
以上で、よろしくお願いします。
0点
大きめの物を買っておくのに越した事は有りません。
自然?に機材は増えます・・・^^;
書込番号:11930874
![]()
1点
80クラスでも床面積は同じですから、120クラスぐらいがいいと思います。
書込番号:11934440
![]()
1点
早速の返事ありがとうございます
あいたスペースは、アルバム保存や説明書の保存などで使おうと思います。
候補は、トーリハンのHD-110BとED-120CDBの二つに絞りました。
光触媒で東洋リビングにするか、
アナログ湿度計のトーリハンにするか・・・
この二機種の比較をお願いします。
書込番号:11943195
0点
説明書など低湿度で保管する必要がないのでしたら、湿気を含みやすい紙類は入れないほうが庫内の湿度が下がりやすいと思いますよ。
書込番号:11950041
![]()
2点
湿気を含みやすい紙類は入れないほうが庫内の湿度が下がりやすい
120クラスぐらいがいいと思います
各回答者様ありがとうございます。参考にしたいと思います。
先日、トーリハンでH-110-DDを買いました。
これで最後の質問ですが、アマチュア無線機の保管場所として、この防湿庫に入れても大丈夫でしょうか。
書込番号:11965526
0点
この除湿庫の購入を検討しています。重いので床掃除やレイアウト変更の際の移動は大変だと思うのですが、皆さんキャスターは付けていますか。付けても安定性を損ねないのなら付けた方が良いのかなと思っています。
0点
80L〜150Lまで、3台を2箇所で使っています。(1箇所は2段重ね)
キャスターは付けず、直置きです。
一度設置場所を変えたことがありますが、斜めに倒すような感じで、千鳥足の様に移動させました。
移動距離が長ければ、キャスター付き台車が必要かも知れませんが、同一室内なら、無くても良いのでは?
防湿庫の下の床掃除を毎日されるなら、付けた方が良いかも知れません。
床がしっかりしていれば(畳でなければ)、安定性はそれほどは変わらないと思います。
書込番号:11781468
![]()
0点
地震での転倒が怖いので、キャスターは外していますが、ストッパーを付けられたらどうでしょうか。
経験しました阪神大震災クラスの地震が来ると、細くて背の高い防湿庫ですと転けるかもしれません。
http://www.tssp.jp/display_item.php?itemNr=1990&cat3Ref=133
書込番号:11781469
![]()
0点
動かす場合は、ダンボールに載せて引っ張ればいいと思います。
書込番号:11782013
![]()
1点
影美庵さん。フローリングの上に置き重く予定なので大地震でもない限り転倒はないと思います。それにしても2段重ねはすごいですね。怖い気がします。
アルカンシェルさん。キャスター+ストッパーですか。検討してみます。
じじかめさん。その手がありましたね。担ぎあげて移動することばかり考えていました。
書込番号:11782079
0点
キャスターに関して、教えてください。
この商品には、もともとキャスターが付属しているのでしょうか。
それとも、市販のキャスターをつけられるような形状になっているのでしょうか。
できればキャスターのついている商品を買いたいと思い、質問させていただきました。
書込番号:11842497
0点
別売りオプションのキャスターを取り付けることは可能ですが、メーカーとしては安定性を損なうためキャスターを付けないでの使用を推奨しているようです。空にすると男性一人で十分抱えられる重さです。
書込番号:11857796
0点
4年前に東洋リビングさんの2ドアタイプ(150Lだったと記憶)を購入しました。
試しに下側ドア内に湿度計を入れたのですが、さっぱり湿度が下がりません。
上側は除湿ユニットがあり、それなりに下がるのですが...。
しかたないので、内部にPC用のファンを入れて24時間タイプのプログラムタイマーで一日4回15分ずつ強制循環させました。
最近の2ドアタイプはこのようなことをしなくても、下側の湿度がすんなり下がってくれるのでしょうか?
0点
ハクバ E-ドライボックス HA-105 を
使用していますが、
上も下も問題ありません。
除湿ユニットは下側、湿度計は上側です。
書込番号:11632945
0点
おはようございます。馬馬虎虎7さん
湿度は何%くらいでしょうか?
行き着けのカメラ店の店員に聞いた話ですが湿度は上限50%くらいでも
大丈夫らしいです。
ただ60%を超えると要注意らしいのですが・・・・
僕も東洋リビングED-165CDBを購入して1年が経ちますが比較的早く設定湿度の
約32〜48%に下がるまで半日くらいでいけましたよ。
もし湿度設定が標準にされてるようなら低湿度に再度湿度設定してみられては
いかがでしょうか。
書込番号:11638284
0点
みなさん早速の回答ありがとうございました。
購入時、庫内を見てみると上側と下側の間が鉄板で仕切られていて、上下の空気は鉄板に開いたスリットと鉄板後部の隙間であることに気付きました。
そこで気になって下側に湿度計を入れてみたのです(神経質ですね)。
まかろにんごさん
ハクバの除湿ユニットと湿度計はそういった位置関係なんですか。
安心感がありますね。
万雄さん
50%でも目的を達成できるのであれば、強制循環にしなくてもよかったかもしれませんね。
湿度40%前後を目標にして、ダイヤルは標準より下目に設定していました(現在も)。
上側はすんなり湿度が下がったのですが、下側はさっぱり下がらなかったように記憶しています。(上側に除湿ユニットと純正の湿度計がついていました。)
業を煮やして下側に薬局で買ってきた、シリカゲルを入れたりしました...結局強制循環に落ち着きましたが。
同じタイプ(東洋リビング)をお使いのご様子、下側に湿度計を入れて様子を見られたことはおありでしょうか?
追加購入(多分東洋リビング)を検討して1ドアにするか2ドアにするか、考えております。
書込番号:11639064
0点
なかなか広くて満足しています。
現在、この防湿庫にデジタル一眼4台、フィルム一眼1台、コンデジ4台、レンズ8個、ビデオカメラ4台、双眼鏡2台など管理しています。。
質問ですが最適湿度は40%ぐらいでいいでしょうか?また、ストロボ、バッテリーなども防湿庫管理がよろしいのでしょうか?
教えてください。よろしくお願いします。
1点
湿度は湿度計の誤差を考慮しても40%で良いと思います。
他の備品もスペースがあるなら一緒に入れておくと探す手間や出かける時に持ち忘れなくて良いですよ。
書込番号:11496017
0点
バッテリーは液もれ等の心配がありますので、できれば別保管がいいと思います。
書込番号:11499114
0点
回路から外されて常温で普通に保管されているバッテリーが、心配しなきゃ
いけないほど液モレする可能性って高いのかなぁ・・・? まず無いでしょ。
ショートするとマズイので端子カバーはしておいたほうがいいですけど、防湿
庫内でバッテリーを保管しても問題無いと思いますよ。私の防湿庫にはここ
2年ほど常時、5〜6個は入っています。
書込番号:11522453
2点
梅雨を前にして、こちらの商品にしようかED-55CDBにしようか迷ってます。
是非オーナーのみなさんに教えてもらいたいのですが、私が中に入れようと考えているのは、一眼を1台、コンデジ1台、ビデオカメラ1台です。
今はまだ所有してませんが、これからレンズを2本ほど欲しいと考えており、
余裕で入る感じでしょうか?
それともぎりぎりなので大きい55を選ぶべきでしょうか?
是非教えてください。
1点
こんにちは。
私はED-41CDBでは有りませんが同サイズの防湿庫を使ってます。
ED-41CDBでも現在 放浪の旅人さんが所有の機材でしたら十分収納可能ですが、
予算さえ許せばED-55CDBクラスを買っておいた方がぶなんですね。
私は今現在もう少し大きいのを買っておくべきだったとチト後悔しています。
ちなみち、一眼レフ1台とレンズが7本とストロボ1台を入れています。
書込番号:11485848
![]()
2点
防湿庫は、容量が大きくても床面積は殆んど同じですから、できるだけ大きいほうがいいと思います。
3年前に引越しした時に80クラスを買いましたが、今ではもう少し大きいのを買っておけば
よかったと反省しています。
書込番号:11486682
![]()
5点
こんばんは
【NEW波形レンズホルダー(大)】についてお伺いします。
http://www.toyoliving.co.jp/autocleandry/product_006.html
NEW波形レンズホルダー(大)の寸法は幅345 奥行き275mm(透明プラスチック引き出し棚内寸より)とわかりました。
そこから波形の山と山の間は345/4=86.25mmと計算したのですが間違いないでしょうか?
またこれをご使用になられている方
実際このホルダーにレンズを隣り合わせで置く場合にはどのくらいの大きさのレンズまで干渉せずに置けますか?
アドバイスいただけると大変助かります。
よろしくおねがいします。
EF70-200mm F2.8L IS II と EF16-35mm F2.8L II が隣あわせで置ければいいのですがムリですよね(^^ゞ
0点
実測値で85mm を少し切るぐらいですね。
太いレンズは持っていないので、そちらはお答えできませんが... ^^;
書込番号:11478050
![]()
1点
はじめまして超伝導と申します
わざわざ計測までいただいてありがとうございましたm(__)m
並べ方を工夫すれば置けそうです(^^
Taka7FD3Sさん
防湿庫EW-115CDBについても質問させていただいてよろしいでしょうか?
以下になります
お時間があればで結構ですのでよろしくお願いしますm(__)m
Q1
すべての棚は高さ調節可能ですか?
Q2
製品写真に写っている上段の棚は左右に分かれていますか、それとも一本物ですか?
Q3
防湿庫前面中央にある支柱は外せる様ですが、支柱を外した場合は棚はどうなりますか?
モチロンつけられませんよね
書込番号:11478523
0点
あくまで、ざっと見ての結果なので間違っているかもしれませんが...
Q1
すべての棚は高さ調節可能ですか?
-> 上段の棚のみ高さを調整して付けられます。下段は一番下となります。
Q2
製品写真に写っている上段の棚は左右に分かれていますか、それとも一本物ですか?
-> 一本物です。ですので左右で高さを変えるような事はできません。
Q3
防湿庫前面中央にある支柱は外せる様ですが、支柱を外した場合は棚はどうなりますか?
モチロンつけられませんよね
-> 上段は一本物なので問題ありませんが、下段は支柱が無いと問題がありそうです。下段は左右でスライドが独立して分かれていますので。
書込番号:11482645
![]()
0点
Taka7FD3Sさん
ご返答いただきありがとうございました
大変参考になります
あとは自分で機材の収納を想像しながら購入するか決めたいとおもいます
ほんとうにありがとうございました(^^
書込番号:11482757
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
防湿庫
(最近5年以内の発売・登録)



