東洋リビングすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東洋リビング のクチコミ掲示板

(2823件)
RSS

このページのスレッド一覧(全228スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東洋リビング」のクチコミ掲示板に
東洋リビングを新規書き込み東洋リビングをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

やっと購入しました

2009/02/17 00:49(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-52CDA

スレ主 nozompaさん
クチコミ投稿数:82件 のぞむとのあとバカ親と… 

前々から欲しいと思いつつ替えなかった防湿庫、
たまたま立ち寄った近所のキタムラで在庫処分の
ED-52CDAが23,300円だったんで購入しました♪

これまでドライボックスで我慢してきたので、
格段の進歩です…

とりあえず手持ちのデジイチ2台&HDDカム、
レンズを6本入れて一番下の段がまだ空いているという状態で、
今後最下段にはクッションシートでも敷いて物を置こうかと…

ところで防湿庫をご使用中の方に質問なんですが、
上段の波型のレンズ置き、奇麗に置くにはレンズフードが邪魔になりますが、
フードはどのようにして置かれてますか?
私はとりあえず普段どおり反対向きに装着して置いてますが、
大口径や広角のレンズフードが大きくて邪魔で…

いいアイデアありましたら教えてください。

書込番号:9107740

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/02/17 13:39(1年以上前)

nozompaさん、こんにちは。

私は去年の夏に買ったのですが、3万円程でした。

波型スポンジは、そのままだと隣のレンズとぶつかるので切り離して上段と中段に分散して使っています。
フードは、nozompaさんと同じで反対向きに装着して置いてます。
大口径(といっても、50-135ですが)も同様ですが、重さでフードに負担がかかるのでレンズ後部の下に別なスポンジを敷いてます。

書込番号:9109559

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:49件 フォト蔵 

2009/02/17 21:46(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

もう、在庫処分の時期とは早いですね。
そろそろ新製品の発売なのでしょう。

>上段の波型のレンズ置き、奇麗に置くにはレンズフードが邪魔になりますが、
>フードはどのようにして置かれてますか?
私は100Lサイズなので、参考になるかは存じませんが...
上の2段にレンズ9本を置いて、3段目にボディを2台、最下段にはフード、レンズポーチ等のアクセサリーを置いています。
通常でもレンズ同士が干渉するので、フードは取り外して保管しています。

書込番号:9111591

ナイスクチコミ!0


スレ主 nozompaさん
クチコミ投稿数:82件 のぞむとのあとバカ親と… 

2009/02/18 08:01(1年以上前)

早速のコメントありがとうございます♪

タン塩天レンズさん>波型シートを切り離すという手ですか〜
なるほど…それならある程度分散できますね。
最下段は何かシートを敷こうと思ってたんですが、
その部分に縦置きできるレンズは置いてもいいかもしれないですね。

参考にさせていただきます〜♪


ベジタンVさん>買う予定ではなかったんですが、
自分が思ってたよりも安かったんでついつい…

やっぱりフードは外すのがベターですかねぇ〜?
どうせ逆被せしてても、使うときは装着しなおさないといけませんもんねぇ
外して並べるのも検討してみたいと思います。

ありがとうございました〜

書込番号:9113646

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

サイズ?

2009/02/13 21:11(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-102CDA

スレ主 hamhamlandさん
クチコミ投稿数:26件

現在、以下の商品を持っていますが、容量的には大丈夫でしょうか?
今後、レンズは増えていくと予想されるので、大きめを買えば良いとは
思うのですが、設置スペースが・・・・
どうか、ご教授ください。
Kiss DX 
AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD
EF50mm F1.8 II
SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II LD

宜しくお願いします。

書込番号:9088734

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:10件

2009/02/13 21:33(1年以上前)

hamhamland さん、はじめまして。
私はワンサイズ小型の機種を検討しておりましたが、こちらのスレを拝見し「大は小を兼ねる」と考え直し、この機種を購入しました。
カメラ本体2台+コンデジ2台
白レンズ、その他レンズ3本
デジタルビデオカメラ2台
各種充電器全て (充電器接続用のコンセントが外部に出ていました)

これでも最下段は余りましたので、DVDを入れて隙間を埋めている感じです。(家族には、「DVD保管庫」だよ、と説明して購入しました。)

ご参考になれば幸いです。


書込番号:9088876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:49件 フォト蔵 

2009/02/13 21:47(1年以上前)

hamhamlandさん こんばんは。

私はKDX(Wズーム)+単焦点5本で、このサイズを買いました。
その後、単焦点1本と40Dレンズキットも買いましたが、まだまだ余裕です。

>設置スペースが・・・・
高さが異なるだけで床面積は変わりません。
私は出窓の高さに合わせて100Lサイズに決めました。

書込番号:9088961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2009/02/13 22:30(1年以上前)

hamhamlandさん

こんばんは!

私もこちらを先日買いました。少し大きいかなと思いましたが

これから機材も増えていくだろうし、そうそう買える物ではないと

いうことでこれにしました。

現在KDX(Wズーム)バッテリーグリップ付きに

標準ズーム1本、望遠ズーム1本、単焦点2本、マクロレンズ1本

コンデジ1台、ビデオカメラ1台、その他フードなど入れてますが

まだまだ充分余裕があります。ご参考になればと思います。

書込番号:9089257

ナイスクチコミ!0


スレ主 hamhamlandさん
クチコミ投稿数:26件

2009/02/14 22:46(1年以上前)

皆様方、返信が遅れてすみません。
大変参考になりました。
大は小を兼ねるで大きめを買って間違いはないようですね。
面積も変わらないのであれば、これが買いでしょうね。
来月には購入を考えます。

書込番号:9095318

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

光触媒の効果って・・・

2009/02/10 00:36(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-102CDA

はじめまして。現在トーリ・ハンの150リットルタイプを使っております。
メイン機材(ボディ1台、レンズ8本)専用に2台目を検討しているのですが、両T社ともに決定打がなくて悩んでおります。

トーリ・ハンの長所(と個人的に思っている所)
@棚板及び支持部が金属製で安心感がある
Aドライユニットの耐久性(カタログの請け売りですが・・)
B東洋リビングに対し相対的に軽い
(同クラスで5キロ近く違う場合も。15キロと20キロでは設置・移動に大きく関わります)

東洋リビングの長所(と個人的に思っている所)
@光触媒ユニットがある
Aスライド棚で便利
Bデザインが好み

なのですが、決定打がありません。
中でも気になっているのが「光触媒」酸化チタンの原理はわかるのですが、その効果・耐用年数ははたしてどうなのか?
どなたかお教えいただければ幸いです。

書込番号:9068583

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/02/10 10:21(1年以上前)

私は、どちらもそれほど差が無いと思っています。こんなサイトもあります。

http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/touyouVSto-rihan.html

書込番号:9069688

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:81件

2009/02/12 20:13(1年以上前)

じじかめさん、ありがとうございます。
本当にメーカーでの違いが見えにくいですよね。
最後は「好み」しかないような気もします。
今日もYドバシで防湿庫を前に腕組みしてました。1週間です・・・(笑)
光触媒が大したことなければ、重量・棚板の信頼性でT社にするのですが・・・
あ、両方ともT社ですね。

書込番号:9083162

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

故障でしょうか?

2009/01/05 17:48(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-102CDA

クチコミ投稿数:59件

昨年の夏頃にこちらの商品を購入しました。

年末の大掃除の時に妻が誤ってコンセントを抜いてしまいそのまま約2日間放置していました。
その後、私が気づき慌ててコンセントを入れましたが湿度計が22〜25%までしか上がりません。


・ツマミを低〜標準にするとLEDは付きますが標準〜高にするとLEDは付きません。
・前に使用していたドライBOXの湿度計を試しに入れたのですがそれは40%を表示しています。それでも、防湿庫の湿度計は22%のままです。
・扉を開けっ放しにしてても22%のままで上がりません。(以前はすぐに50%弱まで上がったのですが)


やはり故障だと思いますか?

書込番号:8889772

ナイスクチコミ!0


返信する
EOS 40代さん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/05 18:27(1年以上前)

はじめまして。

私も同じ機種を使用してますが、本体よりも湿度計自体の故障ではないでしょうか?ドライボックスの時に使用してた湿度計といっても、ある程度の精度は示していると思うので…。

大切な機材を保管するものなので、ぜひメーカーに問い合わせてはと思います。

書込番号:8889927

ナイスクチコミ!0


ZUDAさん
クチコミ投稿数:654件Goodアンサー獲得:10件 ZUDA.ism blog 

2009/01/05 21:47(1年以上前)

キングのパパさん、はじめまして。
自分もED-102CDAを愛用しています。

キングのパパさんのご申告内容を取扱い説明書(P9)に記載されている項目と照らし合わせますと、デジタル温湿度計の不具合が考えられるようです。

デジタル温湿度計は、ご購入日から3年間無償保証ですので、
東洋リビング株式会社 横浜本社 (045-841-5511)に一度お問い合わせなさってください。
また、修理品の送付先は下記住所になります。

〒329-3212 栃木県那須郡那須町富岡1230-107 東洋リビング株式会社 那須工場

ご参考頂ければ幸いです。

書込番号:8890858

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:49件 フォト蔵 

2009/01/05 23:21(1年以上前)

キングのパパさん こんばんは。

>・扉を開けっ放しにしてても22%のままで上がりません。(以前はすぐに50%弱まで上がったのですが)
この情報だけを信頼すると湿度計の不具合かと考えます。
誤ってコンセントを抜いたのであれば、断線の心配は無いと思われますが...?

書込番号:8891520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2009/01/06 09:11(1年以上前)

おはようございます。

湿度計の不具合ですか。。。

東洋リビングに電話して確認してみます。


ありがとうございました。

書込番号:8892874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2009/01/08 21:53(1年以上前)

先日はお世話になりました。

その後、東洋リビングに電話し新しい温湿度計を送ってもらい取り換えました。

しかし、新しい温湿度計に変えても27%のままです。

標準に設定してますがLEDも消えたままです。

皆さんの温湿度計は標準に設定してるとき何%を表示してますか?


やはり故障してるんですかね。。。

書込番号:8905360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件 ED-102CDAのオーナーED-102CDAの満足度5

2009/01/09 13:42(1年以上前)

はじめまして。

扉のデジタルリアル湿度表示計は電池起動じゃなかったでしたっけ??(間違えてたら御免なさい)
不具合っぽかったら、電池交換してみましょう。

その湿度表示計の動作確認は本体から外せるなら、テストとして
湿っぽい風呂に置いてみたり、また乾燥した外気にさらして見てはどうでしょうか?
数値がキチンと変われば生きているでしょう。

本体内臓の湿度の稼動確認LEDは何ともですね・・・

ウチでは標準より少し低ポイントで、33%付近を表示してますよ。


書込番号:8908349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

大丈夫でしょうか

2008/12/28 23:35(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-82CDA

クチコミ投稿数:118件

この機種使っています。
夏のジメジメにも中のカメラは
快適に保管できていました。

ところでここ最近部屋がものすごく乾燥してきて
風邪の予防対策で加湿器を部屋に導入しました。

で・・・
同じ部屋にこれがあったの忘れてました。
日本の夏にも負けず、
大丈夫かとは思いますが・・・。
防湿庫のある部屋での加湿器の使用???
大丈夫ですよね!?
皆さんどうされてますか?

ちなみに
加湿器は夜間使用だけです。

書込番号:8853484

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:49件 フォト蔵 

2008/12/28 23:49(1年以上前)

中華おいなりさん こんばんわ。

>夏のジメジメにも中のカメラは
>快適に保管できていました。
多湿気を経過されたので有れば、特に気にされることも無いでしょう。
私の場合は他の方と同様と考えますが、スイッチを下に向けたくらいです。
本来はコンセントを抜きたいくらいですが...

書込番号:8853567

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/12/29 00:01(1年以上前)

こんばんは。

加湿器の吹き出し口を、直接防湿庫に向けない限り、問題ないと考えます。

書込番号:8853652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:25件 フォト蔵 アルバム 

2008/12/29 00:15(1年以上前)

中華おいなりさん こんばんは!

加湿器は、稼働中だいたい湿度60%前後を保つように加湿していると思います。

梅雨時期の湿度は軽く60%を超えていますので
さほど心配する必要は無いと思います。

書込番号:8853737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2008/12/29 22:07(1年以上前)

みなさま親切なご返事ありがとうございました。

今日から休みで
部屋で加湿器を稼働させ
防湿庫の湿度計を数時間おきに
にらめっこ(監視)いたしましたが
湿度の変化はまったくなく
大丈夫でした。

過信は禁物ですが
少なくとも加湿器なんかには
影響を受けないことがわかりました。

書込番号:8857813

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

モデルチェンジが有るのでしょうか?

2008/12/23 15:04(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-132CDA

クチコミ投稿数:486件

この製品の購入を考えてます。
最近、最安値が動いているのですが何か有るのでしょうか?
次のモデルに余程革新的な機能が付かない限りこれにしようと思っているので値段が下がるのは、ありがたいのですが。

書込番号:8827870

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:49件 フォト蔵 

2008/12/23 17:54(1年以上前)

道楽親父さん こんばんわ。

こちらの防湿庫は毎年春先にモデルチェンジされているようです。
私が持っているカタログにも’07年度、’08年度と記載されています。
来春までには、もう少し安くなると思いますが、今でも十分安いと思います。

書込番号:8828529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:486件

2008/12/24 17:13(1年以上前)

ベジタンVさん、返信ありがとうございます。
ずっと安定してたのに、最近値が下がってきたので何か有るのかと思い質問しまいました。
確かに今でも十分お買い得ですね。
近々購入しようと思います。

書込番号:8833318

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「東洋リビング」のクチコミ掲示板に
東洋リビングを新規書き込み東洋リビングをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング