このページのスレッド一覧(全101スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 7 | 2006年7月11日 06:12 | |
| 0 | 4 | 2006年6月12日 14:55 | |
| 16 | 78 | 2006年7月30日 14:46 | |
| 0 | 1 | 2006年6月9日 23:09 | |
| 0 | 2 | 2006年6月7日 12:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
●先日,ニコンの一眼D200とVR18-200mmレンズを買いました。今,手持ちのSONYのR1やP200,CANONのIXY700のデジカメも保有しており,さらにHC1のビデオカメラを買ったばかりです。
●趣味の世界と言われればそれまでですが,高価なこれらの宝物をず〜っと大切にしていきたいと考え,湿度を一定に保ってくれるこちらの防湿保管庫を注文しました。
●カメラのキタムラで支払いを済ませましたが,送料無料でメーカーより直に宅配されるようです。届きましたら,またレポートします。
0点
こんにちは。
私もD200とVR18-200mm、あと数台ありますが
いつも机の上に置いたままです。
今年は、買いたいと思ってましたが
この製品よさそうですね。
お店に行って見てきます。
書込番号:5168130
0点
★☆★ 届きましたよ! ★☆★
ニコン富士太郎さま,日曜日の夜,キタムラ店頭で注文しましたら,本日(水曜日)にクロネコヤマト便にて届きました。
うれしくて,早速コンセントを繋ぎ,「中に何も入れず丸1日放置してください」とのことでしたので,赤ランプ点灯(除湿スイッチON)状態で待っています。
明日の帰宅後に,3段の棚にセットしていこうと思います。
あっ,それと,このモデルにも充電に便利な“電源コード”が裏側に付いていました。ラッキー・・・
書込番号:5169537
0点
yu_kun_papaさん
報告、ありがとうございます。
R1、HC1もお持ちなんですね。
高価な機種ばかりですので、防湿保管庫に入れておけば
安心ですね。
書込番号:5169588
0点
ニコン富士太郎さま,
私はデジカメ1年生(もちろんカメラ超初心者)ですが,
お金に余裕がないのにイイモノを集めちゃいました。
それぞれに長所があると思いますので,これから0からの勉強のスタートです。
使いこなせるまで,いろいろ教えてくださいね。
書込番号:5169706
0点
yu_kun_papaさん
>使いこなせるまで,いろいろ教えてくださいね
D200の板に書き込みされたことないのですか。
詳しい方が沢山おられるので、何でも相談されたらいいかと。
書込番号:5169738
0点
遅レスですが・・・。
私もED-55SSを今年の初め頃から使用しています。
家庭の中で私の趣味のスペースは少〜ししかないので、最初はちょうど良い大きさだと思いましたが、カメラ関係の機材は何でも入れていますので、今ではもう少し大きな機種にすれば良かったと後悔しています。
でもやっぱり防湿庫って良いですよね。
湿度ばかりか埃からも機材をガードしてくれるし、安心感が全然違います。
もう1台購入して時計とかも収納しようかと考えている自分が怖い。
物欲退散!
書込番号:5179914
0点
部屋の湿度が高くカビの発生が怖いので、これを購入しました。
横幅の広い51SSとどちらにするか悩みましたが、設置スペースでこちらにしました。
もっと早く購入しておけば良かったかなと思っています。
書込番号:5244325
0点
ドライボックスに入りきらなくなり、どうせならと思って防湿庫を購入しました。
カタログを見るとこのED-81SSが丁度良さそうな大きさだったので、これを購入。
レンズ10本、EOSkissDN本体、バッテリーグリップ、コンデジ4台、ビデオカメラ1台、
まだもう少し入りそうです。
もうあと2〜3本レンズが増えても大丈夫かな?(笑)
波形レンズホルダーが半分のサイズでもう一つ欲しいかも。
以前のドライボックスの時は毎日湿度を気にしていたので、今は気にしなくて済むので非常に楽ちんです。
トップコンセントはもう少し使いやすいように考えて欲しいかな?
0点
nob4530さん
沼にはまると買い足しの危険が・・・
かく言う私も、ドライボックスから東リの102L?へ、さらにED-151を買い足し、今ではこの
2庫もいっぱいの状態で、3庫目を考える始末です、丁度いいから足りないへのご案内でした。
m(__)m
書込番号:5153260
0点
nob4530さん こんにちわ。
>もうあと2〜3本レンズが増えても大丈夫かな?(笑)
2〜3本と言わずにもう少し...ついでにボディも増えたりして...(^^;;
>今は気にしなくて済むので非常に楽ちんです。
やっぱり管理は極力手間がかからない方がいいですよね〜(笑)
D200Mark2さんへ
>2庫もいっぱいの状態で
そんなにいっぱいお持ちなんですか〜?ED-151って結構入りますよね〜!?(-_-;)
この際、プロシリーズをご購入されるとゆ〜のは?(^^;;
書込番号:5153619
0点
D200Mark2さん
一体どれだけの機材をお持ちなのでしょうか?
大は小を兼ねるということで、次はやっぱりプロシリーズということで(笑)
私は防湿庫から少し溢れてもドライボックスの方へ入れればよいので、
防湿庫を買い足すことは多分無い…(?)です。
さすがにこれ以上は部屋に置き場所が無いですね。
Disney 大好きさん
>2〜3本と言わずにもう少し...ついでにボディも増えたりして...(^^;;
1年で10本になりましたが、必要な画角は揃ったのでしばらくは殖えない予定です。
今は5Dの後継機の為におとなしく貯金中です。
5D買ったら…、レンズは殖えますね(笑)
>やっぱり管理は極力手間がかからない方がいいですよね〜(笑)
最近は雨ばっかりですが、去年とは違って今年は安心して過ごせますね。
書込番号:5154528
0点
下取りというのが好きでなく、たまる一方になってしまったんです。
古いところでは、キャノンFTbが3台FDれんずが3本、EOSシリーズは10QD、55、ペンタックス
の645と645N、645用レンズが4本、デジタルカメラはソニーのS70とP92、パナソニックのFZ20
、キャノンの10D、5D、1Dmark2、EFレンズが17本、新入りのD200君とレンズ2本、このほかに
アングルファインダー、フィルター、撮影用フィルムとストロボ類も埃よけに入れてます
ので満員状態です。
書込番号:5162800
0点
わ〜い、新規コーナーだぁ〜(^^)/
今年秋葉のヨドバシでED-151SSを購入しました。
カメラ Kiss DN・レンズ 6本・スピードライト 550EXだけなのに大きな防湿庫を購入。
理由:今後所有レンズが増える予定(^^;;
でも、防湿庫を購入して管理が楽になりました。今までドライボックスで管理していたので少々不安でした。
今では、DVDやプリンターのインク等も一緒に防湿庫に保管。
これから梅雨の季節です。夏も湿気は凄いです。是非防湿庫の購入を検討しましょう。(^^)v
1点
はっ(笑)
そうでした。
白いやつありますよね。気にもしてなかったので
忘れてました。
あれってオフィスのキャビネみたいだし
研究所っぽくなっちゃいそうなので(?)
購入対象から外れた経緯から、記憶から飛んでました。
そういや、マイクロフィルム保管用とか書いて
ませんでした?カメラとかには使えないのかな?
去年までのカタログは持っているけど、
久しぶりにキタムラにでもいってくるかー
書込番号:5194397
0点
またまた帰省中のくろねきでございます。今回は出張ついで。
一難去ってまた一難。今度は浄水器の「点検商法」が来ました。
調べてみたら、「全国キャラバン(?)」をやっている「点検商法」では名うての業者だったようです。
うっかり部屋に上げちゃったもんだから大変、帰ってもらうまで一時間半を費やしました。
おかげでその日の夕ご飯が飛びました。
これからは、誰かやってきても、向こうから名乗らない限りは出たりしません。
そのほか、補助錠を付ける(←直接は関係ありませんが)など知恵の働く限りいろいろ対策を講じました。
悪徳商法、ドンと来い・・・っていうかもう来ないで、お願いだから(ToT)。
防湿庫に閉じ込めて乾燥させるわけにもいかないし(笑)、ちょっと不安です。
☆Disney 大好きさん☆
プロシリーズってこれのことですね↓。
http://www.toyoliving.co.jp/product/autodry/pro.asp@MenuID=1.html
で、でもお値段が(汗)・・・。
「用途別」と書いたメニューのところに、「食品」「家庭」「住宅」とありますね。
防湿庫が食品だらけ、という話題がありましたが、メーカー公認なんですね。
家庭用途向けに特化した商品郡も、今後出てきたりするんでしょうか。
☆Rickenbackerさん☆
ドア・ポケット付き・・・ちょっと冷蔵庫的だと思いますが、確かにいいかも・・・。
今、「左右開き」というのを思いつきましたが、これはダメかなぁ(笑)。
☆ぴん坊さん☆
再び保険の話です。
うちの父は、若い頃に某大手生保会社の終身タイプ保険に加入したそうですが、60歳になって戻ってくるお金がわずか100万ちょっとであることが分かって、ばかばかしくなって途中解約したそうです(毎月の保険料は2万円ほど)。解約したのは数年前の話(加入は30年以上前)ですが、今はどうなんでしょう。
それではまた。100レスへの道は険しくなってきた!?
書込番号:5197846
0点
ご無沙汰です。
くろねきさん
解釈の問題です。補償なのか貯蓄なのかで割り切って下さい。
貯蓄重視であれば、特約を付けずに契約して満期で受け取って下さい。補償重視であれば、当然補償額が大きいのですから、満期時の受取額が少ないです。てな感じですかねぇ。
と言っても30年以上前の保険は知りません・・・自分が30代ですので・・・(^^;)
最近は、掛け捨ての医療保険が人気ですねぇ。万が一保険会社が破綻しても、もともと満期金や解約金がない保険なら諦めがつく。満期金、解約金が結構あるならば、かなり減額される可能性がありますからねぇ。
因みに、私も掛け捨て型です。貯蓄は、積立の傷害保険にしてます。個人的に生保は嫌いですので・・・(^^;)
補償重視で死亡保険金は契約してますけどね(^^;)
さて、防湿庫のネタでございますが・・・全く浮かんできません。(^^;)
ですが、梅雨から夏へますます湿気が・・・みなさんも是非防湿庫をご検討下さい。って言っても見る人が限られてますよね。
書込番号:5202948
0点
☆ぴん坊さん☆
解釈の問題、ですか・・・。
うちの場合は、いろいろあってあらゆる貯蓄を切り崩しちゃった(「老後資金」も蒸発したようなことを言ってました)ので、余計ばかばかしくなったのかもしれません。今は、やたらCMを流している某保険会社のものに切り替えたようです。
そして、この前私が勧誘を受けたのは、こともあろうに父が最初に入っていた某大手生保・・・ちょっと皮肉なような。
話題は変わりまして、私、今日、ついに自転車を購入しました!たまたま今日だけ、いつも行くホーム・センターの自転車売り場に、売り場担当のオヤジがいたのです。
16,800円。三段変速、ステンレス材使用。以前から目に止まっていた自転車で、その場で即買いでした。さぁ、次は洗濯機だぞ。
そして近々、カメラが出動することになりそうです。近所・・・でもないかぁ、なんですが、某ローカル私鉄で、保存車両を使った特別列車が走るのだそうで、運転当日は休日ということなのでちょっと出かけてみようか、と思っているのです。遠来のテツの方々が集まって大変かもしれませんが。
実は先週、それらしい車両が駅に停まっているのを、特急の車窓から偶然見かけたのです!
道理で「あんな古いのが停まってら・・・まだ残ってたんだ」と思ったわけです。
自転車を購入したホーム・センターで売れ残っていた(そして、今でも売れ残っている)「センチュリアスーパー100」を持って出かけようと思います。ではまた。(・・・あ・・・防湿庫・・・)
書込番号:5204830
0点
くろねきさん
>やたらCMを流している某保険会社のものに切り替えたようです。
どこの保険会社が良いのか・・・難しいですね。
でも、保険は万が一に備えておく補償ですから、貯蓄で考えるのは・・・と自分は割り切ってます。
と言っても、貯蓄重視の年金型の保険は加入しておりますが・・・(^^;)
自転車をご購入ですか。
カメラの前は自転車に投資してました。本体10万に対し改造費が40万くらい、馬鹿ですねぇ。もう5年くらい前ですけど。(^^;)
その自転車は、今も現役ですが約2ヶ月部家でお休み中です。
さぁ、洗濯機!早く買いましょう!(^^;)
デゴイチなら乗りたいし、撮りたいし・・・鉄道オタじゃないですよ。(^^;)
>センチュリアスーパー100
コニミノのフィルムでしたっけ?頑張って撮影してきて下さい。
うわぁぁぁ、防湿庫の事・・・すっかり忘れてた!(嘘です。)
ところで、スレ主さんは?最近ご無沙汰ですね。
書込番号:5209334
0点
☆ぴん坊さん☆
洗濯機、買いました!日曜日にやってくるはずです。
20,800円。4.2キロ、送風乾燥付き。これで、入浴ついでの手洗いから開放です。浴槽も、本来の使い方ができるでしょう。
ところが、今度は浴室の換気扇が悲鳴を上げ始めました(軸受けの油でも切れたかな)。
管理センターに連絡ですね。
実は私も、以前自転車に投資したことがありました。それも、中古の自転車をグレード・アップしようとして・・・数千円〜一万円程度の投資でしたが、キャッツアイというメーカーの速度計まで買ってしまいました。そのとき買ったものが今でも実家にあるはずです・・・。
自転車に投資したのはそのときぶり。今までいろいろ乗り継いできましたが、新車を買ったのは実はこれが初めて。ちなみに最初に乗ったのは、「粗大ごみから拾ってきた」16インチでした(恥)・・・。それからは近所の人から貰ってばかりでした。
自転車に乗るのは十数年ぶり。買った日の帰りにちょっと乗ってみたのですが、何だかバランスがどうも危なっかしく、立ちこぎができなくなっていたことに歳月の流れを感じた始末。これからちょっと「リハビリ」が必要かも、ですが今週末は天気が悪いって?そんな〜(ToT)。
写真を早速撮り始めましたが、やっぱり通勤ついでに撮るのはあまりよくありませんね、二日連続やってみたら二度とも遅刻しかけました(笑)。
しかも、最初に使ったフィルムは、「ダイソー」で買ってみたコダックのISO200のフィルムだったので、最初の「センチュリア」はISOを間違えてしまいました。あ〜あ(笑)。
今住んでいるこのあたりは、そこここに花が植わっていてそちらに目が向いてしまい、結果花ばかり撮っている感じです。かなり「高級(?)」な花が、街路樹の下でフツーに咲いてたりします。「カラー向きの被写体」ということで以前から目をつけていたのではありますが。
今日は、行き帰りにフィルムを三巻(72枚)も使ってしまいました。安易にシャッターを切りすぎでしょうか?現像代は・・・(笑)。
周りを見ても、一眼レフを持って歩いている人は私一人。怪しまれるのが怖かったりもして、基本的に「撮り逃げ」するように撮っています(←余計怪しまれるか・・・)。露出やピントもそこそこに、シャッターを切ったらさっと居なくなる感じです。いい被写体があっても、人がいると撮れなかったり。
行きはズームを使い、帰りは暗くなるので50mmF1.2の出番です。ズームのマクロ機能もF1.2の大口径も有効に使っているつもりです。50mmF1.2は、さすがノクト(ニッコール58mmF1.2)の兄弟、夕方でISO100のフィルムでもシャッター・スピードでそんなに困りませんし、主題を際立たせる効果も抜群です。まだ新品で売っているようです。買うなら今です(笑)!
特別列車の方は、もう走っちゃったみたいです。しかし、廃止が取りざたされているこのローカル線、地元の中学・高校の生徒会が中心になって「応援団」を結成して頑張っているようで、いろいろなイベント列車も企画しているようです。変わったところでは、定期的に体験運転会をやっているようです。機会を見つけて出かけてみようと思います。
蒸し暑くなりました。いよいよ防湿庫の季節ですね。
今はクーラーの除湿で涼んでおりますが・・・。
長文失礼いたしました。ではまた。
P.S. F2→10D「師匠」もご無沙汰ですね・・・。師匠〜! アいやいや強制ではございませんので念のため。防湿庫の効果のほどはいかがでしょうか・・・。
書込番号:5215109
0点
>ところで、スレ主さんは?最近ご無沙汰ですね。
はい、ご無沙汰してます(笑)
だってネタないんだも〜ん...(泣)
くろねきさんへ
>洗濯機、買いました!
生活必需品(洗濯機)の購入されたんですね。日曜日って事は7月2日に届いたんですね。
手洗いから解放されたご気分は...(笑)
防湿庫についてはネタがないです。
返信数100は無理っぽいですね〜(^^;;
書込番号:5231058
0点
>P.S. F2→10D「師匠」もご無沙汰ですね・・・。師匠〜!
スルーしようかと思っていたんだけど♪
Disney 大好きさんがレス付けたんで、私も。 σ(^◇^;)
防湿庫、バッチリですよ。
梅雨のこの時季、すんごく安心ですね。
一番小さい防湿庫でも、未だに中がすっきりりしているのが玉に瑕ではあります。^^;
書込番号:5231144
0点
F2→10Dさんへ
>Disney 大好きさんがレス付けたんで、私も。 σ(^◇^;)
にゃは♪私がカキコしたから!?ちょっと嬉しいかな♪
お師匠様〜
ダンサーのお姉様のお顔アップ写真を数枚UPしてみましたよ♪
全身は次回?ですね(笑)
>未だに中がすっきりりしているのが玉に瑕
でも...高価なレンズ!?(^^;;
書込番号:5231335
0点
☆F2→10Dさん☆
最近レス付いてないな、と思っていたら、なんと師匠のご登場。
バッチリでございますか。
これからは中身の方をギッチリに・・・おっと、防湿庫といえども風通しが悪いのはいけないかも?
ところで、私のカメラは・・・部屋の隅に置きっぱなしだ(汗)・・・
☆Disney 大好きさん☆
手洗いから足を洗った(笑)乾燥は(←誤変換なんですがおもしろいのでそのまま)・・・、
最高で〜す!
一応、「送風乾燥」付きなんですが、これはどうやら脱水時に風が通りやすくしてある、というもののようで、化繊専用の乾燥運転をしなくても、洗濯物の濡れ方が違い、よりからっとしています。部屋干しにして扇風機と除湿にしたエアコンの風をあてていますが、全く問題ありません。それにしても、たった二回の洗濯で、ごみ取りネットにかなりなサイズのフェルトができたのは・・・。
そして、トースターも買いました。価格.comのどこかに(探してみてくださいネ)私のレポートが出てます。画期的(?)な一台三役、3ウェイ構造のものです。知らずに買って驚きました。
洗濯機の方も、洗濯板、じゃ無かった洗濯機の板にそのうち・・・。
先日買った自転車で近所を走り、撮影しながら食品スーパーを見つけました。これで食生活がもう少しまともになるかも・・・と思ったら母から電話が。
ではまた。
書込番号:5231814
0点
ご無沙汰致しております。
ここのスレも勢いがなくなりましたねぇ(^^;)
さて、本題。
妻がこのスレを読んでしまったのです!!
『防湿庫は食料保管に最適なのね。カメラ機材を少し整理して、塩とか入れても良い?』な〜んて事をほざいてます。
確かに現在カメラ機材は使用出来ず、ただ眺めるだけの存在になっておりますが・・・しかぁ〜し!機材と一緒に調味料&煎餅保管に使用するのは絶対に嫌だぁぁぁぁぁ!!
つう事で一部公開(^^;)
妻 『防湿庫は食料保管に最適なのね。カメラ機材を少し整理して、塩とか入れても良い?』
私 『はぁ〜?何言ってんだよ。それは機材やDVDを保管するやつだからダメ!』
妻 『だって・・・ここに食料庫として使ってる人いるよ。』
私 『・・・ドライボックスと乾燥剤で良いじゃないかぁ。』
妻 『え〜、良いじゃない。まだスペースあるでしょ。』
私 『普通、機材と食料を一緒に入れるかぁ?非常識だろ〜が!』
妻 『だったら小さいの買ってよぉ!』
私 『ば〜か、食品に使うだけじゃ、勿体ないの!時計や指輪を入れるならまだしも・・・食品ならプラスチックのドライボックスと乾燥剤で十分!!』
妻 『・・・・・ケチ!!』
と言うやり取りを昨夜しておりました。(^^;;)
現在も妻はご機嫌斜めです。(-_-;)
書込番号:5250753
0点
☆ぴん坊さん☆
お久しぶりです。やっかいなことになったようですね。
"未公開トーク"は、もっと激しいことになってたりして・・・。
「絶対に嫌だぁぁぁぁぁ!!」
↑
Rickenbackerさん、コメントお待ちしております(笑)。
次の結婚記念日のプレゼントはほぼ決定でしょうか(笑)。中にドライ・フラワーも入れたりして(笑)。
それとも私の買ったのと同じトースターにしますか、これならお安いですよ(←もういいってば・・・)。
私は、勢い込んで写真を撮りすぎまして、撮影済みの7本のフィルムを見ながら「現像・・・」と内心冷や汗をかいております。今日は、こちらは素晴らしい夕焼けでしたが、こういうときに限って手元にカメラがなかったりします。結局、ケータイでカシャッ。
調味料の防湿といえば、母の実家では塩と一緒にもち米を入れてました。でも、塩よりもち米の方が明らかに多くなっていて(というかほとんどもち米)、いつだったか指摘したら祖母は苦笑してましたが。
書込番号:5252218
0点
こんにちわです。
ぴん坊さんへ
な〜んか...大変な事になっているみたいですけど、大丈夫ですか?
ぴん坊さんの奥様〜!!
防湿庫で保管するのは、いけない事じゃないですけど...
食品保管庫としてだけに使用されるなら高くないですか?
ドライボックス&乾燥剤の方が安く済みますよ。
冬は乾燥してるからあまり気にしなくてもいいでしょうし、梅雨〜秋ってトコですかね〜
乾燥剤はそんなに高くないです。ご主人が持ってる?電器店のポイントカードがあるならそれで買ったらどうでしょうか?
書込番号:5253672
0点
みなさん、
お久しぶりです
>「絶対に嫌だぁぁぁぁぁ!!」
ははぁ、本当になっちゃいましたね
(自分とこも、家内がこのページ見てるんじゃないかと
冗談半分で言ったけど。。(^^;マサカ ホントウニ アルトハ・・・ )
ぴん坊さん(と奥様へ)
以下、冒頭陳述(笑)です。
まず、食品のうちでも粉系と精密機械を一緒に
収納するのは良くないです。下手をするとレンズに
粉が入ってしまいます。うん。砂とか粉などが入り込んだ
レンズって修理行きで、結構な費用がかかるようです。
→自分とこは、最初言い争ってましたが、食料品は下の段に、
自分の持ち物は上の段にという感じで、縦にエリアを
分けた状態で落ち着きました。でもやっぱり別々にしたい
なー。キッチンに防湿庫持っていこうとするしー。
匂いが付く/移るかもしれません。
湿度を一定にするのは得意としてますが、においについて
は何も対策を打たれてないです。。
→だから粉系・乾物以外収納しないほうがいいです。
調理器具として(謎
→過去に、家内がにんにく(核爆)を入れようとしてましたが、
あれはさすがに投げ捨てた・・・いや丁重にお断りしました
なんかね、干し柿みたいな乾物作れるんじゃない(驚愕)とか
とんでもない方向に使い方を研究してるようです。
えっと、ぴん坊さんの擁護になってないコメントでした。
(^_^;)☆\(-゙- )
書込番号:5264848
0点
あ、そうそう、ちょっと追記。。
・・・家内には防湿庫の特長・使いでとかを説明して
あってそれなりに理解してくれてます。今は
食料と精密機械が同居している状態ですが、
食料用に防湿庫を購入する価値はあるだろうと
思ってるようですね。
→家内が独身の頃に、紙箱+乾燥剤で鷹の爪とか
保管してたそうですが、全滅させた経験が
あるそうで。だから防湿庫最高とか言ってます。
防湿庫で再生できる乾燥剤があったら、ドライ
ボックス+乾燥剤という手もあるんですけどねぇ。
なので、レンズなどの修理が発生するかもしれない
リスクを避けるために、食料品と防湿庫の共同使用は
あまりお奨めできないです。
(私はマイクを保管してますが、マイクはちょっと
分解することで掃除できますし、粉とかにはそれ程
気を使わなくていい。むしろ匂いが気になる)
でも、口に入れるものなのでしっかり保管できたら
安心よねーとかあるんですよね。
(゚_゚;)☆\(--; )\(^_^ )
書込番号:5264945
0点
皆様、お久しぶりです。機材、そして防湿庫の調子はいかがでしょうか。
今日はちょっと報告したいことがあって、書き込ませていただきます。
今住んでいるアパートを8月中に引き払い、実家に帰ることになりました。
派遣先、「クビ」になってしまいました!(ToT)くびねきです(笑)。
食事のレシピのことなどでいろいろアドバイスして下さったDisney 大好きさん、Rickenbackerさん、保険のことで相談に乗ってくださったぴん坊さん、その他この板でお話した皆様、この場を借りて改めて御礼申し上げます。ありがとうございました!
書込番号:5299928
0点
くろねきさん、こんばんは。っというか、はじめまして。
景気は回復基調というものの、全ての業種ではないですネっ!
僕の会社も夏のボーナスは無しッ!(ToT)/~~~
でも顔アイコンは「喜」デスっ!
お互い湿った気分は防湿庫で乾かしましょう!
書込番号:5300593
0点
くろねきさん、お久しぶりです。
なんと申し上げたら良いのか...言葉が出てきません(>_<)
気を落とさず頑張って下さい。頑張ればきっと良いことがあるはずです。
また、カキコして下さいね。
追伸
私は8月16日付けで福岡に転勤となりました。大好きなDisneyに行けなくなっちゃうよ〜(T_T)
書込番号:5302210
0点
☆Disney 大好きさん☆
福岡転勤ですか・・・それはまた大変なことで。
そちらこそ気を落とさずに。
またどこかでお会いしたときはよろしくお願いします。
ディズニー・オン・アイス 福岡公演
8月26〜29日 マリンメッセ福岡
http://disneyonice.ctv.ne.jp/2005doi/kouen_fukuoka.html
☆saintxさん☆
初めまして。
こちらは、ボーナスの前に契約終わっちゃいました(ToT)/~~~。
一人暮らしのために買ったあれもこれも、しばらく宙ぶらりんになってしまいます。
でも、ふとん乾燥機は、「クビ」の話が出た後に買っちゃいました(笑)。
気晴らしと、一万円を崩したかったので(笑)。
最初はだいぶへこみましたが、今はさっぱりした気持ちです。
ありゃ、これでちょうど77レス目・・・。
書込番号:5302252
0点
☆Disney 大好きさん☆
しまった〜!
去年のを載せてしまった〜!
私としたことがぁ〜!
m( _ _;)m
今年のはこちらです。今年は「ファインディング・ニモ」らしいですね。
http://disneyonice.ctv.ne.jp/2006doi/detail/d_hukuoka.html
会場はやはりマリンメッセ福岡、日程は8月25〜28日です。
書込番号:5302514
0点
4月にビックのポイントが貯まったので防湿庫を購入いたしました。しかしながら部屋が片付いておらず、設置場所を確保できなかったので実際に稼動しだしたのはゴールデンウィーク後半からです。
中には30DとKISDN レンズ10本、ストロボ、時計10本を入れております。
スペースはまだまだ余裕はあります。
時計を毎朝取り出しますので防湿庫が『ひんやりして』気持ちいいのを実感しております。
また、カタログでは防湿この上にコンセントがあり、充電電池の充電に便利と出ていましたが、私の場合、自動巻き時計用のウオッチワインダー置き場として重宝しております。
防湿庫に関しては購入して大満足です。
撮影後、購入前まではカメラバッグに入れたままにしていましたが必ずバッグから取り出しセーム皮で軽く拭き防湿庫に戻すようになりましたのでレンズにとっては良いのではないでしょうか。(不精な私でも続いております。)
あと今後購入をお考えの方にご注意していただいた方が良いかなと思うことは、101のような4段分の大きな扉のものは、扉と本体のパッキンのゴムが少し厚くなっておりますので、扉は90度以上開けてから、トレーを引き出さないとトレーがゴムにあたり傷が付きますのでご注意を…
傷が付いても性能に問題はないと思いますが、見た目を気にする方は注意してください。
スペースがまだあるのでレンズがまた増える…時計が増える…あぶないあぶない…
0点
私もこの防湿庫でカメラ、レンズ、時計を保管しています。
ひとつだけご注意されたほうがいいのは、扉の両サイドには
密閉のために強力な磁石が内蔵されています。
時計を保管される時は、できるだけ離して内側に置かれることをおすすめします。
時計は磁気が帯びるとやっかいです。
実際に東洋リビングの社員の方から聞きました。
書込番号:5154883
0点
露対策で、乾燥剤を入れ替えするのが面倒でしたので、4月末に購入しました。実際なかなかいいものです。
常に35〜40%程度の湿度が保たれ、本体も高級感があります。
カメラはニコンD200とコンパクトデジカメ、レンズは70−200mm/F2.8を筆頭とする5本です。
上段ケースはレンズに合った溝があり、収納もしやすいですが、隣の溝との幅が狭く、レンズ同士がぶつかりそうなイメージがあります。
0点
こんにちは。
防湿庫、良いですよね。
>露対策で、乾燥剤を入れ替えするのが面倒でしたので、
私も同じです。面倒なことは一切したくない。(^^;
私だと、多分、乾燥剤の入れ替えを忘れて、カビを育てる結果になると思う。
書込番号:5147586
0点
こんにちは。
立派な防湿庫ですね。
私もカビにやられる前に買おうと思います。
こんな立派なの買っても入れるものが少なくて。
書込番号:5147663
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
防湿庫
(最近5年以内の発売・登録)





