東洋リビングすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東洋リビング のクチコミ掲示板

(2823件)
RSS

このページのスレッド一覧(全101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東洋リビング」のクチコミ掲示板に
東洋リビングを新規書き込み東洋リビングをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

購入しました

2008/11/22 22:55(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-82CDA

クチコミ投稿数:173件 ED-82CDAのオーナーED-82CDAの満足度5 Memories of my camera 

最上段はこれ以上上がらない

レンズ5本は余裕

梱包状態

3月に買ったKX2ダブルズームキット、直ぐにEF50mmF1.8U、
EF35mmF2、APO50-150mmF2.8とすっかりレンズ沼の様子…

ドライボックスではきつくなったのでこの商品を買いました
スペース的に本当はED-52CDAと思ったのですがまだレンズが
増えそうなので(^_^;)これにしました

最上段をもう少し上げたかったのですが光触媒機能付電子
ドライユニットが棚と干渉してこれ以上は上に付けられません

電源を入れて直ぐは83%、約1時間で55%になってます

書込番号:8676885

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:49件 フォト蔵 

2008/11/22 23:06(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

>スペース的に本当はED-52CDAと思ったのですがまだレンズが増えそうなので(^_^;)これにしました
今後、レンズが増える予定であれば、このサイズで正解かと考えます。
これで安心して機材が増やせる環境になりましたね?!

書込番号:8676944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:25件 フォト蔵 アルバム 

2008/11/23 00:01(1年以上前)

Piece by pieceさん ご購入おめでとうございます。

私もED-82CDAを使用しています。

KDX+レンズ5本の他、ストロボ・コンデジ2台・ビデオカメラ等入れてますが
まだ余裕がありますね。

>最上段をもう少し上げたかったのですが光触媒機能付電子
>ドライユニットが棚と干渉してこれ以上は上に付けられません
ユニットより上部の棚受け取り付け穴は、無意味なように思いますね。

書込番号:8677241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件 ED-82CDAのオーナーED-82CDAの満足度5 Memories of my camera 

2008/11/23 06:54(1年以上前)

皆様おはようございます

ベジタンVさん

もう資金が底をついているのですが、気持ちは…
マクロも欲しい〜 18-50/2.8も欲しい〜 って(^_^;)

EOSキャパさん

そうなんですよね、あとコンデジにビデオカメラを
入れときました、しかしコンデジを嫁さんが取るとき
「このレンズは?」ってなりそうで(^_^;)

最上段が結構広いのでもう少し機材が増えたら棚を
買い足して4段にしようと思ったのですがちょっと無理
みたいですね

書込番号:8678066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:10件

2008/11/23 08:31(1年以上前)

Piece by pieceさん 初めまして!
ご購入おめでとうございます。

私も、この機種欲しいな〜と思っていて
不況でボーナスなど期待できないので、
年末調整で買おうかな〜と思っておりました。

カメラボディ2台、レンズ4本、それ以外に
メディア類を入れる予定です。

レンズ5本、余裕ですね。
参考になりました、有難う御座います!

書込番号:8678250

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/11/23 08:35(1年以上前)

防湿庫の購入おめでとうございます。

昨日も同じ事を書きましたが、最近の住宅事情は良くなり、暖房や加湿器などが増え、カビ対策にもシーズンオフはなくなりました。
防湿庫はドライボックスに比べ、手間が掛からず、安心感抜群の箱ですが、過信は禁物です。
人間が作った機械ですから、故障の確率がゼロではありません。

扉を開閉する時、湿度計の状態をチェックする習慣を付けて下さい。
ドライユニットが故障すると、最悪の保管場所になりかねませんから。

>スペース的に本当はED-52CDAと思ったのですが、まだレンズが増えそうなので(^_^;)これにしました

そのうち満杯になり、”102CDAか132CDAにしておけば良かった”と思うようになりますよ。

私も最初は80型を購入し、直ぐに一杯になり、2扉式の100だか110型を追加購入しました。
やがて、これも一杯になり、150型を買い増しし、3台体制です。
現在はこれも満杯に近く、どうしようかと思案中です。
防湿庫に入れる必要のない、電池や充電器類を外に出せば、棚が1つ空きます。
でも、1段程度では……と言うことで、思案中です。
自動車業界を取り巻く経済状況の大変動が無ければ、さっさと150型を追加購入していたのでしょうが…。


書込番号:8678260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件 ED-82CDAのオーナーED-82CDAの満足度5 Memories of my camera 

2008/11/23 16:12(1年以上前)

望彩悠正さん 

音もほとんど無音でいい感じです
2段目以降を少しつめればもう一段は追加できそうですヨ
早く買えると良いですね、大変便利です

影美庵さん 

ありがとうございます
大変便利で安心して使える半面その辺も気をつけないと
いけないですね
ここから先はスローペースですので影美庵さんのような
心配はないかと(^_^;) 

書込番号:8679641

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

9月30日(火)納品

2008/10/02 23:07(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-132CDA

クチコミ投稿数:54件

待望の防湿庫(ED-132CDA)が9月27日(土)に納品されました。
翌日設置し、即カメラ、レンズ、その他諸々を入庫しました。最初2日間は湿度が50%台でしたが、その後40%台に下がり、今は42〜43%で安定しています。

交換レンズは今のところ3本しかありませんが、先輩諸氏の大きい方がいいという意見を参考に、少し大きめの当該機種を購入しました。
結果は正解だったと思っています。コンデジやDV、その他小物を入れると結構な量になります。レンズが増えてきたらレンズホルダーを買い増そうと考えています。

ところで、(納品された状態での棚の取り付け状況では)上段にはトレイが1段しかなく、スチールの仕切り(上段の底面)の上にいろいろ乗せるような形になると思いますが、ドライユニットが下段にあるので、このスチールの仕切りに開けられている穴を防ぐような形でものを置くと、上段の湿度に影響を及ぼすのでしょうか?
それならもう一つトレイとレールを購入しないといけないと思うのですが・・・

また、どうでもいい話か分かりませんが、当該機種のように2つ扉の場合、上段(又は下段)の扉のみ開けて出し入れする場合、同じ大きさの1つ扉を開けて出し入れするよりも開けたときの湿度の上昇を抑えられるのでしょうか?もしそうであれば当該機種のお勧めポイントが一つ増えると思います。

書込番号:8446371

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/10/02 23:48(1年以上前)

防湿庫のご購入おめでとうございます。

>交換レンズは今のところ3本しかありませんが、先輩諸氏の大きい方がいいという意見を参考に、少し大きめの当該機種を購入しました。

多くの方が、現状でジャストサイズを買われて、直ぐに満杯になり、大きいのを買えば良かったと悔やんでいます。
私もその一人です。(80型→100型(110だったか?)→150型と買い増しし、現在は3台です。)

>ところで、(納品された状態での棚の取り付け状況では)上段にはトレイが1段しかなく、〜中略〜上段の湿度に影響を及ぼすのでしょうか?

余り気にすることはないと思いますよ。
湿度計は影響が及ぶはずの上段に取り付けられています。

見れば分かりますが、上下を分ける部分の棚の奥は隙間が空いています。
付属のレンズホルダを敷いても、この隙間までは届きません。(前を揃えた場合)
これだけの大きな隙間が有れば、上部空間も十分除湿されます。

>当該機種のように2つ扉の場合、上段(又は下段)の扉のみ開けて出し入れする場合、同じ大きさの1つ扉を開けて出し入れするよりも開けたときの湿度の上昇を抑えられるのでしょうか?

その通りだと思います。
普段よく使うものは上部へ、出番が少ないものは下部へ入れるようにすれば、湿度上昇を最小限に抑えられると思います。

私は3台が既にいっぱいの状態で、余り区別は出来ません。
使用頻度が多いものは150型へ入れています。
上段はデジ一&レンズ類、下段は使用頻度の少ないレンズや各種コンデジ、及び、フィルター類&電池類です。
デジ一用電池・充電器も下段にあり、結局、両方の扉を開けています。
電池&充電器は防湿庫に入れなくても大丈夫ですが、私の場合、防湿庫を「カメラ関係品置き場」として使っています。

人によっては撮影済みフィルム(ネガ&ポジ)やCD、DVDの保存庫として、使われているようです。(メーカーの話だと、お煎餅保存庫としている人もいるそうです。)


書込番号:8446610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/03 00:57(1年以上前)

こんな収容方法です。

たかしやんさん、ご購入おめでとうございます。

私も今年7月に購入し、大変満足しています。

ちなみに、私はこんな収納方法です。(写真をご参照ください。)

購入当初、上段と下段のスリット部に直接物を置くよりも空気の流れ?を塞がない方がいいかなとの思いから、即、棚を上段に移動しました。

最初の1週間は上段と下段の湿度に差があるのかな?とか色々気になりましたが、下段に設置した湿度計と既設のデジタル湿度計との差もないことが判り、今は40%前後を示していればOK!って感じで気にしていません。(^_^;)

ちなみに、上段・下段に各一袋づつジャンボカビストッパー(50gタイプ)と設置しています。

どこかのサイトで、『半年ごとにカビストッパーを交換していれば、低湿度時のカビ発生も抑制できます。』とあったので…。

もしかしたら、価格.comだったかも…。

書込番号:8447004

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

初の防湿庫!以外にも入る

2008/10/01 17:18(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-52CDA

クチコミ投稿数:101件 ED-52CDAのオーナーED-52CDAの満足度5

私も初めて購入しました!
ヨドバシカメラで、約2.8万でした。

最初は80を検討していたのですが、ちょっと高くて・・・
一応ご参考に、入れたものを書いておきますね。

ボディで1段半、交換レンズで1段半使用しました。
★一眼ボディ★
・NikonD200 とバッテリーグリップ
・NikonF601
・NikonF501
・NikonF50
・CanonEOS650

★コンデジ★
・NikonCOOLPIX P80

★交換レンズ★
・AF-S VR Zoom-Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)
・AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)
・AF DX Fisheye Nikkor ED 10.5mm F2.8G
・Ai AF Nikkor 35mm F2D
・Canon28−55(古くてよくわからない)
・Canon55−200(古くてよくわからない)

これだけあっても入ったので、何とか入りました。
着たばっかりなので効果のほどはわかりませんが、個人的には満足できると思います。

書込番号:8440154

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3件

2008/10/12 22:40(1年以上前)

私もこの防湿庫の購入を検討してるのですが、使い勝手はいかがでしょうか?
ちなみに私の場合はそれほど資産を持ってないので、これでサイズ的には十二分そうです(笑)

書込番号:8491504

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:101件 ED-52CDAのオーナーED-52CDAの満足度5

2008/10/12 23:28(1年以上前)

40との違いは、少し大きくなったので3段になったことです。
棚が増えれば使い勝手は随分違います。

今のところ、全て満足しています。
鍵もかけれますし、使い勝手いいです。

これにしてよかったな〜と思いますw

書込番号:8491835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

2週間程使用して。。。

2008/09/20 00:04(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-152CDA

スレ主 goliraさん
クチコミ投稿数:50件 ED-152CDAのオーナーED-152CDAの満足度5 ニコンオンラインアルバム 

除湿ユニットのメモリ標準で36〜40%で安定してますね。。。

あっ、この程ニコンD700と一緒に初防湿庫ですw

D700とレンズ3本、ペンタックスistDs2とレンズ5本、その他フィルター、テレコン等入れてもまだまだ余裕w

レンズ沼にどっぷりつかりそうですが…

一度ドアを開けて60%近くになってもそこから40%程になるのは早いですね。

音もしないし良いと思います。

他の皆さんもおっしゃる通り防かび剤入れたほうが良いんですかね?

書込番号:8378889

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/09/20 00:15(1年以上前)

防湿庫に入れていてカビがはえたという書き込みは有りましたね、
入れておくのが無難では。

書込番号:8378960

ナイスクチコミ!2


スレ主 goliraさん
クチコミ投稿数:50件 ED-152CDAのオーナーED-152CDAの満足度5 ニコンオンラインアルバム 

2008/09/20 00:20(1年以上前)

>ぼくちゃんさん

ありがとうございます。

やはり入れて置くのが無難なようですね。

早速明日にでも買ってきます。

 

書込番号:8378991

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:49件 フォト蔵 

2008/09/20 00:24(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

本当に静かですよね!
横で寝ていながら起こされたことは有りません。

>他の皆さんもおっしゃる通り防かび剤入れたほうが良いんですかね?
私は購入後、半年経過しますが入れたことはありません。
カビの混入はありませんが、入れたほうが無難なのかな?と思った次第です。

書込番号:8379027

ナイスクチコミ!1


スレ主 goliraさん
クチコミ投稿数:50件 ED-152CDAのオーナーED-152CDAの満足度5 ニコンオンラインアルバム 

2008/09/20 00:32(1年以上前)

>ベジタンVさん

返信ありがとうございます。

使い勝手も良いし静かだし良いですよね。

防かび剤も入れて置いて邪魔になる物でも無いし無くても良いのかも知れませんが保険の意味でも入れておこうと思います。

 

書込番号:8379098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2008/09/19 19:54(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-132CDA

スレ主 MNAYKKさん
クチコミ投稿数:233件 趣味の写真日記 

デジ一2台にレンズ3本(デジ一に2本はつけてますので計5本)
プラケースとは格段の質感と管理の手間を考えると大変満足です。

1日で45%まで下がったので本日収納しましたが、空けたら直ぐに60%に
やはり安定するまで数日掛かるのでしょうか?

また皆さんはツマミはどの位置で運用してるのでしょうか?
宜しかったら参考に教えて下さい。

とりあえず、普通と最高の中間で現在運用開始してます。

書込番号:8377224

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2008/09/19 22:08(1年以上前)

防湿庫のご購入おめでとうございます。
これで、安心度が高まりますね。

>また皆さんはツマミはどの位置で運用してるのでしょうか

私は3台使っていますが、最初の1台を除き、購入時のまま、全く調整していません。


最初に購入した時は、表示湿度を非常に気にし、市販の精度=±2%という湿度計(温度計付き)を2個(別メーカー)購入し、同じ棚に入れて比較しました。(共に\3,000クラス)

結果は3つが皆バラバラの値でした。
写真に撮り、メーカーに問い合わせをしたところ、自社製品ならチェック可能とのことで送り返しました。
結果は1社は規格外の不良品で、もう1社は規格内とのことでした。(不良品は交換してくれました。)

その間に、湿度計測についていろいろ調べました。
”家庭用の湿度計は余り当てにならないこと”、”精度が必要なら、ン十万円の装置で、それなりの人が正しく操作しないと、正確な値は出てこない”、等と言うことが分かりました。

その後、下記のような温湿度計も購入しましたが、今は使っていません。
現在は、扉の外に”家庭用”湿度計を置き、”内外を比較し、内側が外より下がっていれば良い”程度の管理をしています。
私の家庭用標準器、エンペックスのウェザーコムです。
http://at1.tactnet.co.jp/empex/dldata/EX5022_low.pdf

同類の温湿度計だと思いますが、こちらの方が安価です。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22M-01785%22&s=score&p=1&r=1&page=
私が扉の外に貼っているのはこれです。同形状の温度計もあります。
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22M-00095%22&s=score&p=1&r=1&page=
http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22M-00091%22&s=score&p=1&r=1&page=

防湿庫より50cmほど離れたところに、最初に書いた温湿度計があります。
3台の計器を見ると、温度は23〜24℃でほぼ一定ですが、戸外の湿度は82%と、68%を示しています。庫内は49%です。(設定は購入時そのままの位置)
現在は台風の前ぶれの大雨です。(神奈川西部)室内ですが、おそらく80%以上はあると思います。部屋の外では100%に近いでしょう。
68%の機器は、校正表付きの正常品と交換してもらった湿度計です。
購入後数年が経っていますが、家庭用機器なら、こんな物でしょう。

MNAYKKさん も、あまり気になさらない方がよろしいかと思います。
家庭用で、比較的精度が良いのは、乾湿球式湿度計だそうです。
ただ、これも、温度計部が正しい物(30cmくらいの長い物がBETTER)でないと、ダメですが。

書込番号:8378017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:49件 フォト蔵 

2008/09/20 00:09(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

>デジ一2台にレンズ3本(デジ一に2本はつけてますので計5本)
>プラケースとは格段の質感と管理の手間を考えると大変満足です。
私もボディ1台にレンズ5本の時点でED-100CDを購入しました。
手間を考えると便利ですね。
でも、プラケースと比べたら防湿庫に失礼かと考えます。

>1日で45%まで下がったので本日収納しましたが、空けたら直ぐに60%に
>やはり安定するまで数日掛かるのでしょうか?
十分です。
私のも空けると直ぐに上がりますので、お手持ちの機材を入れちゃいましょう!

>また皆さんはツマミはどの位置で運用してるのでしょうか?
真夏の間も含めてツマミは真ん中のままです。

書込番号:8378912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

レンズマット

2008/08/20 03:14(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-82CDA

スレ主 JUNZEPさん
クチコミ投稿数:16件

一段分に5本が軽々

40D用 5D用は週末作製予定

先月この防湿庫を買ったのですが
付属のレンズマットにレンズがうまく収まらないため
レンズマット(大)を購入したのですが、EF24−105とEF24Lはうまく
縦に収まりませんね。EF17−40とEF35Lでも結構厳しいです。
(ほぼ接する状態であれば何とか入りますが)

そこでホームセンターにてスポンジゴム(厚2.0cm)を購入し
レンズホルダーもどきを作製しました。
カッターで切ったため若干形が歪になりましたが
収まりがよく、効率もよく防湿庫を使うことが出来ます。
ただ効率よくしても1段は70−200F4Lのみなので
当分埋まりそうにありません。(涙)

皆さんも防湿庫の効率を考えているのであればぜひお試しあれ。。。
ちなみにスポンジゴムは30cm×30cm×2cmが945円でした。

書込番号:8229081

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:2件

2008/10/28 23:05(1年以上前)

これいいですね。
付属マットだと77mm並べるとお隣さんと
ゴッチンコしちゃいますもんね。
うちは小口径を挟んで並べてますけど・・・それでもキチキチ(笑
参考にさせて頂きます。

書込番号:8566614

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「東洋リビング」のクチコミ掲示板に
東洋リビングを新規書き込み東洋リビングをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング