このページのスレッド一覧(全58スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 8 | 2010年11月2日 10:46 | |
| 3 | 3 | 2010年9月20日 14:47 | |
| 1 | 2 | 2010年7月27日 22:03 | |
| 3 | 2 | 2009年10月16日 17:15 | |
| 1 | 2 | 2009年10月14日 22:26 | |
| 2 | 1 | 2009年9月8日 00:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
東洋リビングのホームページを見ていたらNEW波形レンズホルダーがオプション販売されています。
100CDを購入した際、デジタル対応波型レンズホルダーが付属していました。
レンズを収納するときレンズがお互い干渉して傷の心配があります。
両方とも4列収納ですがメモリーの収納の列がないぶん余裕があり心配が減ります。
120CDBはどちらが付属されているのかと思いまして書き込みました。
NEW波形レンズホルダーが付属か、NEW波形レンズホルダー使用しておられる方がいらっしゃいましたら
使い勝手をお教えください。
防湿庫の増設は困難なので、トーリ・ハン大4溝の購入を考えていましてが、
NEW波形レンズホルダーを見つけ、購入しようと考えています。
0点
>レンズを収納するときレンズがお互い干渉して傷の心配があります。
私は東洋リビング社製の防湿庫で、標準タイプの波形ホルダーです。
確かに、直径が少し大きいレンズを並べると、干渉します。
そのため、レンズとレンズの間に、薄い軟質発泡スチロール(ポリエチレン?)シートを挟んでいます。
物によっては、1巻きしているレンズも有ります。(使用頻度が低い物)
これで直接接触は避けられ、傷は付きません。
また、波形ホルダーは1個しか付属して無く、不足分は上記発泡シートを二重に敷き、その上に、横たえています。
発泡スチロールで、凹型の枕を作ろう作ろうと思いつつ、未だ実行していません。← ダメ人間ですね。
波〜波間隔が広く、直接接触しない事が望ましいのですが、(私は持っていませんが)超大口径レンズどうしだと、幅広ホルダーでも当たることが考えられます。
万一当たっても、傷が付かないようにしておくのが、一番良い方法ではないでしょうか?
書込番号:12126157
1点
影美庵こんにちは
レンズの干渉を気にしている人やっぱりいましたか、35mm50mmでもフードつけると干渉してしまうし、
フード外すと場所とるし面倒だしフードがないとよく似ているから(Nikon)区別つけにくいし困っていました。
先ほどさっそくカメラのキタムラへ取り寄せ注文へ行ってきました。
価格交渉でネットショップのデジタル対応波型レンズホルダーの価格2,350円にならないか聞きましたが、
メーカーの出荷価格が不明でわからないとの回答でした。三星カメラの2,480円を下まって欲しい。
到着しましたら価格並びに使用レポートをします。
書込番号:12126394
0点
ニコンプレックスさん、こんにちは♪
先日ED-165CDBを購入したところ、お尋ねのNEW波形レンズホルダーが付属していました。展示品を見た限り、ED-120CDBも同様です。
各列の幅が若干広がった為、MF単焦点レンズならば、フードを付けたままでも配置を工夫すればレンズ同士が干渉することなく収納できます。大口径ズームレンズの場合は、フードを外さないと厳しいと思います。
私は外したレンズフードは、防湿庫上に置いた籠の中に置いています。
NEW波形レンズホルダーの値段は、キタムラで追加注文したところ、税込み2,600円位だったと思います。
ご参考まで(^-^)ノ゛
書込番号:12130798
1点
そらに夢中さん、こんにちは
画像をアップしていただきありがとうございます。たいへん参考になります。
手持ちのレンズもそこそこ収納できそうです。
大口径レンズは既存のデジタル対応波型レンズホルダーを列毎に分割してレンズ間を広く改造しようかと考えています。
書込番号:12131457
0点
ニコンプレックスさん はじめまして。
私もED−100CD所有者です。
>NEW波形レンズホルダーが付属か、NEW波形レンズホルダー使用しておられる方がいらっしゃいましたら使い勝手をお教えください。
機材が増えてきたので、昨年に棚+NEW波形レンズホルダー(大)を追加購入しました。
メモリー収納が無い分、出し入れが余裕です。
解りにくいかも知れませんが、棚を追加した収納例をUPしますね(^^)
書込番号:12137206
2点
ベジタンVさん こんばんは
画像を拝見させていただきました。ほんとレンズってたまってしまいますね。
使うレンズは固定されますがなかなか処分できませんね。
私も除湿ユニットまでいっぱいにあげてカメラを一番上へあげ一段増設しました。
傷はついていなくてもカチカチ当たるのを気にしていました。
NEW波形レンズホルダーの到着を心待ちにしています。
書込番号:12144203
0点
昨日到着のрェあり受け取りに行ってきました。定価の一割引でした。
さつそくレンズを並べてみました。フィルター77mmレンズも並べ方により収納することができました。
NEW波形レンズホルダーをもうひとつ注文しデジタル対応波型レンズホルダーと交換することとします。
NEW波形レンズホルダーが標準装備になったことがうなづけます。
困ったことに防湿庫に余裕が出来てしまいました。隙間を埋めて行きたいと思います。
書込番号:12152619
0点
いいのではないでしょうか?
防湿庫には、まだ余裕があるようですが、予算の要求計画等が必要かもしれませんね。
書込番号:11864510
0点
じじかめさん
ありがとうございます。
そうですね、庫内の空きスペースも考えないとですね。
しかしEF70−200のU型を買ったばかりで、少し物欲を抑えないとさすがに・・・。
書込番号:11866012
0点
今、何気なく、防湿庫のスレを見てたら、こちらを発見しました。
なかなかいいですね!
どこで買ったのかなと思ったら、自作とか。
うらやましい〜。不器用な私には無理な芸当です。
書込番号:11939654
0点
ED-165CDB購入いたしました
ト−リハンの大きい除湿庫がダウンし 大量の乾燥剤入れて我慢していましたがED-165CDB到着し
15年前の東洋リビング100Lがお役ごめんなりましたその除湿ユニットを取りはずし
ト−リハンの大きい除湿庫のユニットをはずしアルミ板とコ-キングで蓋をし
適当な高さの所にサンダーで穴を開けヤスリでゴリゴリし取り外した除湿ユニットを取り付け
ました
ED-165CDBは順調に除湿され30%をふらふらと改造くんは45%から55%をふらふらです
改造くんはやはり問題がありそうですがしばらくがんばってもらいます
0点
>ED-165CDBは順調に除湿され30%をふらふらと改造くんは45%から55%をふらふらです
>改造くんはやはり問題がありそうですがしばらくがんばってもらいます
どのような湿度計をお使いでしょう?
防湿庫に標準で付いている湿度計は、余り当てにはなりませんよ。
特に2台を比較するなら、同一湿度計(安価な品でも可)で比べないと、湿度計自体の誤差を比べていることにもなりかねません。
私は数年前、下記の温湿度計を購入しました。(余り使ってはいませんが…。)
http://at1.tactnet.co.jp/empex/dldata/EX5022_low.pdf
今なら、これでも良いかな?
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00696/
書込番号:11683118
1点
影美庵 さんこんばんは
湿度計ご紹介頂き有難うございます少々高価そうぜすね。
湿度計は、お役ごめんなりました東洋リビングの湿度計を装着 ト−リハンの湿度計は
穴あけ中に落下しバラバラになりました
東洋リビング100Lの時は、湿度計は安定していましたが不思議です
湿度計購入しますアマゾンにて1個450円 2個購入しました
比較するのが楽しみです。
書込番号:11685657
0点
普段、メモリを標準の真ん中位に設定して
湿度40〜43位を維持してます。
少し前まで(10月上旬まで)は扉を開閉したら一気に50位になりましたが、
最近、涼しくなったせいか、開閉した方が逆に湿度が下がりますね。
今日も開けたら38位に下がりましたよ。
1点
こんにちは
同じメーカーのものを使っています。
そうですか、このところ晴天が続きましたからね。
正直のところ機械まかせです。
書込番号:10318335
0点
今、私の防湿庫は45%で、部屋の湿度計は39%になっています。
部屋より低いかどうかより、一定の湿度を保つのが役目だと思います。
書込番号:10318485
2点
価格コムでも販売している富士カメラさんが出品していたので、価格コムよりチョイ安価格を
入札したら最低落札価格外・・・・
終わってみたら、最低落札価格はなんと「59800円!」おまけに消費税別!
この価格で落札する人居るのかね??
有名な富士カメラさんなので誠意ある出品を期待したい・・・
0点
ヤフオクの富士カメラの価格ってそんなもんでしょ。
いつも入札開始価格は安くしておいて最低落札価格外です。
別に安くないですよ。
書込番号:10310603
1点
でも良く考えたら・・・
違反商品として申告すると言う項目で、
「連絡先などを掲載し、直接取引を誘引する行為」に引っかかるのでないのだろうか??
富士カメラの文字をクリックするとHPに飛びますしねぇ・・
59800円(税抜)が39068円(税込)・・素人なら騙されて買っちゃうよなぁ!
騙しの商法??
書込番号:10310678
0点
本日、1年と8ヶ月ほどで、防湿機能が働かなくなりました(´・ω・`)ションボリ
まぁ、日ごろの行いが悪いとして、この高温多湿な時期に壊れるとは、参りました。
今し方、即行メーカーの工場に送付しました。
(ヤマト運輸のおばちゃん、運転手さん、トラックの出発遅らせてくれてありがとう!)
というわけで、メーカーの回答と修理待ちです。
ちっちゃなドライボックスはあるのですが、でかいレンズが入らない…(^^;
メーカーが最初から5年保証ってのは、いいですね。
私はよく、メーカー保証1年を過ぎて2〜3ヶ月あたりでよく物が壊れるので(T-T)
1点
結果として、工場では異常を認められませんでしたが、「心配です」と伝えたら、ユニットを交換してくださいました。ありがとうございます。
書込番号:10117986
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
防湿庫
(最近5年以内の発売・登録)







