東洋リビングすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東洋リビング のクチコミ掲示板

(740件)
RSS

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東洋リビング」のクチコミ掲示板に
東洋リビングを新規書き込み東洋リビングをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
85

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズにとって最適なのは?

2009/05/04 22:59(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-120CDB

クチコミ投稿数:71件

皆さんこんばんは 先日ご指導いただき、つまみをちょびっと強いにしておいたところ。

ただ今湿度29%・・・・乾燥すればするほど当然カビは防げますが・・・

ラバー系は劣化?さて基本カメラのレンズに最適な湿度はどのようにお考えですか?

ご指導願います。

書込番号:9492171

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:466件

2009/05/04 23:09(1年以上前)

こんばんは^^シリウス777さん

防湿庫持ってますが湿度は55%に設定しています^^
乾燥してるときは室内が30%とか梅雨時期は78%まで行くため
波があるのでカメラに悪いと思い購入しました。

あまり湿度が低いとゴムが劣化したりグリスが乾燥したりしますので
注意が必要ですよ^^

書込番号:9492228

Goodアンサーナイスクチコミ!5


HR500さん
クチコミ投稿数:2420件Goodアンサー獲得:24件

2009/05/05 05:40(1年以上前)

たまに使ってあげることですね。

防湿庫でもカビないとう保証はありませんから。

書込番号:9493378

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/05/05 10:53(1年以上前)

40%から50%の間になるように使っています。

書込番号:9494251

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:71件

2009/05/05 21:51(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。
本日は32%です。
たまに使いつつ、おおむねマニュアル通りの設定でいいみたいですね。
ありがとうございました。

※ひとつ気になった点:販売価格はいざ知らず定価を考えるとなぜ湿度計と連動し設定値維持機能が盛りこまれなかったのかちょっと疑問です。強弱摘み・・昔のエアコンの温度設定みたいですね。

書込番号:9497424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2009/05/12 13:44(1年以上前)

スレ主様こんにちは

湿度計との連動ですが、湿度の測定は温度計測と違って
言い方は悪いですが、あのようなチャチな湿度計で、正確な測定が出来るほど
単純ではないそうです。

精密湿度計とそれに連動するドライユニットを作るとなると
多分コスト的に、この価格では市販は出来ないと思います
それに、ボックス内湿度を均一にしようとすると
複数個の湿度計が必要になります、今の価格の範囲内ではまず出来ないでしょう
2〜3倍程度(若しくはそれ以上)の価格になって、殆ど業務用になるでしょうね。

私は、付属(と言うかカメラ用として売られている安価なもの)は
単なる目安として見ています、別に針式の湿度計も併用していますが
40%近辺が付属のデジタル湿度計と同じ程度になるように、自家調整してしまいました
付属の湿度計が60%の時に50%弱だったりと、40%付近以外は全くのデタラメです。

正確に湿度特定は、温度や風向など諸条件を考えなければならず
本当に難しいらしくて、最新技術を使って容易に測定できる様にしたものは
結構高価です、カメラ用として売られている安価な湿度計は目安にしかなりません
取りあえず正しい値を示す物は、諭吉様を用意しないと駄目みたいですね

http://active-shop.jp/?mode=cate&cbid=10145&csid=0

興味がお有りなら、以下のpdfを読まれては如何でしょうか

http://hioki.jp/tech/pdf/humidity_guide_J1-77M.pdf

これなどは安価ですが、精度が最悪値プラマイ10%も有ります
ドライユニットとの連動には精度が低すぎます。
http://active-shop.jp/?pid=1005233

それに、チョット良い物はやはり高価で、精度の高い物は3万円近くします
もう一個防湿庫が買えてしまいます。
http://active-shop.jp/?pid=2300155

目安よりチョット精度が良い物を、と言う程度なら
これなんか安価で良いと思います。
http://active-shop.jp/?pid=1005246

もうチョット予算があれば、これ等は良いかも、湿度計精度プラマイ4%です
http://active-shop.jp/?pid=2300172

書込番号:9532246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2009/05/12 13:57(1年以上前)

あれからリンク先のサイトを色々と見ていたのですが
オートドライデシケーターという、防湿庫と同様な物が有るみたいですね
防湿と言うよりは、湿度制御が目的なのだと思いますが。

http://www.activeshop.jp/cat/kenkyu-kiki/desiccator/autodry-desi/

湿度制御が0%〜からですが、化学実験などでマジメに防湿(湿度制御)を考えると
これだけの投資が必要なんですね。湿度制御はデジタル方式で、結構きめ細かい制御が
出来る様です。

東洋などで出してる、業務用の超低湿庫も同じくらいの価格だと思いましたが
我々が使うようなカメラ用の防湿庫って、相当コストパフォーマンスが高いような
気がしてきました。

書込番号:9532286

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:71件

2009/05/13 17:24(1年以上前)

>>デジタールさん  詳しい情報ありがとうございます。

う〜ん・・そういうことなのですね。

業界が違うのですが、以前メカニックをしていまして・・そういうセクションにてエンジニアをしえちたこともあり・・・安価に・・と単純に考えてしまいましたが、PL法もあり何かとお金が掛かるのですね・・参考になりました。

書込番号:9537536

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「東洋リビング」のクチコミ掲示板に
東洋リビングを新規書き込み東洋リビングをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング