東洋リビングすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東洋リビング のクチコミ掲示板

(740件)
RSS

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東洋リビング」のクチコミ掲示板に
東洋リビングを新規書き込み東洋リビングをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
85

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

湿度調整で

2010/03/15 17:43(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-41CDB

スレ主 宜嗣さん
クチコミ投稿数:995件

この機種を使ってカメラとレンズを保管していますが
常時、保管庫内の湿度が常時33%前後になります。

保管庫内の湿度は40〜50%位が良いと聞いたのですが
皆さんの湿度は常時どれ位になっているのでしょうか?

また常時33%位だと湿度を上げる行為を行った方が良いのでしょうか?

書込番号:11089617

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/03/15 18:02(1年以上前)

こんにちは
この季節は外気も乾燥してるのでそのように表示されるのでしょう。
高温での過乾燥状態はグリスなど硬化し易いと言われますが、今の気温では問題ないでしょう。
これから梅雨時期になりますが、その時にどの位上がるか様子を見るのがいいでしょう。

書込番号:11089681

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/03/15 19:49(1年以上前)

ダイヤルで調整できると思います。
私はトーリハンのHD-80Bですが45%程度に設定しています。

書込番号:11090130

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 宜嗣さん
クチコミ投稿数:995件

2010/03/15 20:21(1年以上前)

里いもさん、じじかめさん返信有難う御座います。

里いもさん

>乾燥してるのでそのように表示されるのでしょう

これに付いてですが、梅雨時期でも33%位なんです。
本当に四季は関係無く、常時33%前後なんですよね〜

じじかめさん

>ダイヤルで調整

これは既に標準から高の間に設定していますが、それでも33%位なんです。
標準だと28〜31%の間で表示された事すらあります。
でも梅雨等で湿度が上がる訳じゃ無いんですよね〜

先程、調整を高に設定してみました。
これで40%位になれば良いのですが、ならない場合の対処策はあるでしょうか?

書込番号:11090304

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/03/15 20:28(1年以上前)

それでは見方を替えましょう。
湿度計自体が正確なのか?疑いましょう、市販に安くありますから、併用されてみてください。

書込番号:11090345

ナイスクチコミ!0


スレ主 宜嗣さん
クチコミ投稿数:995件

2010/03/15 21:11(1年以上前)

里いもさん

既に他の湿度計も併用していまして、その上で質問をしています。
現時点で調整を高に設定して35%、18.5℃前後の温度です。

扉を開けるとすぐ40%位には上がるのですが
1時間もしたら湿度は下がっています。

気になって説明書を読んだら32〜48%の設定になると記載があり
カメラ・レンズの保管に最適と記載されていました。

皆さんは33〜35%位の湿度でカビ等は大丈夫なのでしょうか?

書込番号:11090576

ナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2010/03/16 10:23(1年以上前)

同じメーカーの防湿庫を使っています。
買って一日後に「下がったな」と確認してその後は湿度計など見たこともありません。
35から45になったらカビが生えるとか、そんなものではないと思います。
スレ主様は神経質に考え過ぎだと思います。
怖いのは梅雨期の湿度90%以上の状態です、それを防ぐことができれば、防湿庫の役目は終わりみたいなもんです。
正常に働いてると思うので、それ以上考えない方がいいでしょう。
それでもカビが生えたら、あきらめるか、その前にカビ保険でも掛けてはどうでしょう。

書込番号:11093115

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 宜嗣さん
クチコミ投稿数:995件

2010/03/16 12:01(1年以上前)

里いもさん

>35から45になったらカビが生えるとか、そんなものではないと思います。
 スレ主様は神経質に考え過ぎだと思います。

これに付いてですが、神経質と言うより判らないから聞いたが正しいです。
3スレ目に「33〜35%位の湿度でカビ等は大丈夫なのでしょうか?」と
聞いた通り、初めての防湿庫なので判らないだけです。

現状の状態で大丈夫と判れば何も問題はありません。
皆さんのお話からして、カビは大丈夫みたいなので安心しました。

ご相談に乗って頂いて有難う御座いました。

書込番号:11093465

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

防湿庫 > 東洋リビング

クチコミ投稿数:907件 猫とカメラやもろもろの生活 

たくさんの方もどれがいいのか悩んでいるのを見ますが、自分も考え中です^^;
120Lクラスが一番売れてるようですが、どれほど入るとかイメージが・・。
大きいほうが後々いいみたいですがあまり大きいのもどうかと?
必要最小限でどれほどいるのかわかればめやすになるのかな?とか。
本体はD40D2XD3の三台とレンズは7個で三つは本体に付けてます。
40Lクラスでは入るかか入らないのか位でも教えてもらえたらうれしいですm(_ _)m

書込番号:10600308

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/09 11:30(1年以上前)

値段もそれほど違いませんし、小さくても80クラス、普通は120クラスがいいと思います。
3年前に抱えて据付する自信がなかったので80クラスにしましたが、カメラ5台、レンズ7本
ぐらいで一杯になりました。

書込番号:10603125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:907件 猫とカメラやもろもろの生活 

2009/12/09 21:05(1年以上前)

じじかめさん実体験ありがとうございます。やはり80位はあったほうがいいみたいですね。
確かにさほど値段が変わらないのでどうせなら大きいほうが・・ともいえますが。
コンパクトに収納したいというのも狭い日本住宅事情にあるのですが^^;
いずれは購入したいと思います。

書込番号:10605121

ナイスクチコミ!0


syuziicoさん
クチコミ投稿数:5232件Goodアンサー獲得:254件 夢♪ 北海道 v(^ ^) PIXTA 

2010/01/17 15:27(1年以上前)

私は 100Lクラスを持っていますが、実際ほとんど収納していません
替わりに、お茶とか海苔なんかが入っていたりします(笑)

 まったくの私見で申し訳ないのですが、常時使う機材は安定性のある風通しの良い棚などに保管し、
あまり使わない機材・レンズなどを防湿庫に収納するのがよしいのではと思います

 してみると、あまり大型の防湿庫は必要ないのではと考えますが・・・・
ひとつの意見として お聞きいただければと f(^^)
                       

書込番号:10797726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:907件 猫とカメラやもろもろの生活 

2010/01/17 16:53(1年以上前)

syuziicoさん、どうもです。防湿庫はまだ買っていませんが・・確かに出し入れしないほうが使いやすいのがありますね。それとやはり値段的に決断できずに、いまもドライボックスや密閉ケースに乾燥剤で保管しています。
あとはショールームみたいにの防湿庫に並べておくことがかっこいいと感じるのもあったんですけどね^^;
あればいいけどなくても間に合うものなので、いつか必要になれば買うかもしれません。

書込番号:10798055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:907件 猫とカメラやもろもろの生活 

2010/02/22 15:29(1年以上前)

じぶんで書いたところなので・・今日防湿庫を買っちゃった(・∀・)ニヤニヤ

なんとなくキタムラに行って、レンズとか見ていたら防湿庫が現品特価であるじゃない!
いつもいいな〜と眺めていたので、おおー。
サイズが41と120の二つだけ残っていたので、120は止めといて41を買った。20900円で。
小さいから全部は入らないかなと思いつつ・・。結果入りきらないけど。

でもいいのだ。初の防湿庫だし。なにより現物を持ち帰れたのが良かった。大抵、メーカー直販なのですぐ使えないのがまどろっこしいから結局買っていなかったけど。衝動買いって感じでした^^;

機材入れてみて思ったのは、金属ケースなので、何気にぶつかると焦るな・・。
この辺は大きいサイズで余裕があるといいのかも。

機材が並んでいる絵図がなんともいいですな(^。^)y− .。oO

書込番号:10981294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

防湿庫は絶対必要??

2009/04/14 00:33(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-82CDA

クチコミ投稿数:28件

レンズ沼にはまりかけの者です。
もうこれ以上増えないと思いますが、キットレンズ2本と単焦点レンズ3本があります。
これらの保存にプラケースに乾燥剤を考えているのですが、防湿庫は値段なりの価値があるのでしょうか?

書込番号:9391046

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/04/14 11:06(1年以上前)

絶対必要かどうかは本人の考え方次第でしょうが、購入すると安心して保管できるのは
間違いないと思います。

書込番号:9392215

Goodアンサーナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/04/14 13:49(1年以上前)

>防湿庫は値段なりの価値があるのでしょうか?

価値観は人様々ですが、私は金額以上の価値があると思い購入しました。

80型は購入後すぐに一杯になり、2扉式の100型だったか110型だったかを追加購入しました。
しばらくは大丈夫でしたが、これも満杯になり、150型を追加購入し、今はこれも満杯状態です。
今後は中身を減らす方向で考えたいと思っています。

私の使い方は電池や充電器など、防湿庫に入れなくても良い物も、”カメラ関連用品”として下段部に入れています。
これらを出し、スペースを空ければ、あと数本のレンズが入る…。でもお金がない………。

書込番号:9392771

Goodアンサーナイスクチコミ!1


masa.HSさん
クチコミ投稿数:1662件Goodアンサー獲得:101件 ED-82CDAのオーナーED-82CDAの満足度5

2009/04/14 16:14(1年以上前)

>防湿庫は絶対必要??
ある意味・・・自己満足の部類かもしれませんね^^;
頻繁に使う人なんかはカバン等に入れっぱなしの人もいますし、
押入れに並べて置く人もいます。

カビも梅雨時以外はそれほど気にしなくても・・・、
ですのでお金を出してキレイに整頓してカビ等の心配をなくす事のできる
箱に価値が見出せるかどうかですね。

私は買って良かったと思っています^^
結構気にしぃですのでw

書込番号:9393215

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:10件

2009/04/14 16:51(1年以上前)

頻繁に使うならカビの防止もできますが、
そんなに使う機会もないのならカビが生えてから
では遅いので、防湿庫を持っていたほうが安心ですね。

書込番号:9393337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2009/04/14 17:17(1年以上前)

私は、次の所にメリットを感じて防湿庫にしました
・機材の管理がしやすい
・鍵も掛けられるので(親類・友人も含めて)小さな子供による被害が未然に防げる
・他の湿気を嫌う品物も保管が可能
・乾燥剤のメンテナンスが不要なので手間が掛からない

大きな防湿庫の方が機材の増殖にも容易に対応できるのでお勧めですよ♪

書込番号:9393427

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:3件

2009/04/14 20:38(1年以上前)

黒髪子飼改さん、こんばんは。

私も防湿庫を導入して良かったと満足派です。
常日頃から頻繁に使用やメンテしていれば問題ないのかもしれませんが、なかなか頻繁に使用したりメンテ出来ないので、そういう意味では楽して任せてます。
それと整理整頓出来て、それぞれに管理し易いですし、鍵付きなので妻や息子に荒らされる事もなく、内緒で購入しちゃったりも出来るので、とても有り難く頼もしい防湿庫様様です。

私的には初期投資は必要ですが、購入して良かったです。
だからボディとレンズと共に防湿庫も増えてます。

書込番号:9394307

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:49件 フォト蔵 

2009/04/14 23:05(1年以上前)

黒髪子飼改さん こんばんは。

ドライBOXに入りきる場合は、それで十分かと考えます。
私の場合、キットレンズ2本に単焦点5本の時点で100Lサイズを購入しました。
購入後、ボディ1台、レンズ2本が増えましたが、庫内は余裕です。
購入するなら、もう1サイズ大きい防湿庫の購入を推奨させていただきます。

書込番号:9395294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:28件

2010/02/20 23:20(1年以上前)

遅くなりました アウトレットで二段式の結構大きいのを購入しました 湿度計なども買って、防湿庫の湿度計との差を楽しんだりしています 皆さんのご意見は大変ためになりましたのでどなたにグッドアンサーをお返ししていいか決めかねましたので、最初に回答いただいた方にお返ししましたが、皆さんに感謝しております

書込番号:10972675

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 41EWとの違い

2010/02/11 08:26(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-41CDB

クチコミ投稿数:84件

同じ東洋リビングの41EWとこちらの機種の違いを教えて頂けませんか。宜しくお願いします。

書込番号:10921396

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:1件

2010/02/11 23:08(1年以上前)

こんばんは
クリーン機能(光触媒)が付かないそうですよ!
イノカメドットコムさんのHPに出てました。
私も防湿庫を物色中でED-41EWが気になってます。

書込番号:10925953

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2010/02/13 17:17(1年以上前)

春菊天うどんさん 

教えて頂きありがとうございました。
私も、ぼちぼち購入しないとと思いながら、日がズルズル経ってしまっています。
カメラにも悪いので今日あたりポチっとしたいと思います。

書込番号:10934606

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 寿命?

2009/09/25 10:34(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > EW-240CDB

スレ主 hanatsuさん
クチコミ投稿数:81件

防湿庫は24時間通電の冷蔵庫と同じような使い方となると思いますが、本体の寿命も気にしなくていいですか? よろしくお願いします。

書込番号:10209883

ナイスクチコミ!1


返信する
05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/09/25 11:55(1年以上前)

>本体の寿命も気にしなくていいですか?

「本体」って、何を指してますか?防湿庫ですか?カメラ本体ですか?
「本体の寿命も」の「も」は、他に何を気にしてますか?

書込番号:10210134

ナイスクチコミ!3


スレ主 hanatsuさん
クチコミ投稿数:81件

2009/09/25 12:24(1年以上前)

防湿庫は冷蔵庫と同じような使い方と思うのですが、防湿庫は冷蔵庫と同じように寿命も気にせずに使えるものですか? ok? よろしくお願いします。

書込番号:10210232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/09/25 12:39(1年以上前)

私は防湿庫を使っていませんが、実家に祖父が使っているものがあります。20年以上たった今でも動いています。
半導体を使用しているものだったら可動部分がありませんので、半永久的と考えてよいと思います。

一方で冷蔵庫には寿命があります。寿命を超えて使用すると発火するなどして危険です。
冷蔵庫からの出火は家庭の火災の中でも無視できない割合を占めているんですよ。

書込番号:10210283

Goodアンサーナイスクチコミ!6


05さん
クチコミ投稿数:2840件Goodアンサー獲得:309件

2009/09/25 12:42(1年以上前)

>防湿庫は冷蔵庫と同じように寿命も気にせずに使えるものですか?

冷蔵庫の寿命は気にならないものなんですか?
私は結構気になりますが。
たぶん、生活の中に溶け込みすぎていて、壊れる時の事が一切想像できない、という意味なんでしょうね。

防湿庫というものは機械的な部品が内部で稼働したり、動作時間が何万時間と規定されているような部品が少ないので、故障の可能性は低い製品だと思います。
調湿機能付きのモデルなら、調湿装置内のヒーター部分が熱でダレてくるという問題が起きそうな気はします。
しかしまあ、ほとんどメンテフリーで使えると思いますよ。

書込番号:10210298

ナイスクチコミ!2


スレ主 hanatsuさん
クチコミ投稿数:81件

2009/09/25 13:36(1年以上前)

ありがとうございます。冷蔵庫が故障して買い換えたなどの経験は皆無です。24h365日通電で扉付の中で保管といえば他に思いつかなかったので冷蔵庫をひきあいに出しましたが、永く使えるなら高額商品も視野にいれ古〜いカメラも双眼鏡も顕微鏡も保管します。

書込番号:10210481

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:626件Goodアンサー獲得:69件

2009/09/25 13:56(1年以上前)

既に解決済みかと思いますが、以下も参考になりそうです。
耐久性が高いこと、基本的にメンテナンスフリーであることなどが書かれています。
# http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2008/06/13/8656.html

書込番号:10210544

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/25 14:20(1年以上前)

今年、冷蔵庫を買い替え早く壊れたと思って調べてみると15年使っていました。
防湿庫もそのくらい使えるのではないかと思っています。

書込番号:10210608

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:855件Goodアンサー獲得:23件

2009/09/25 15:08(1年以上前)

機種によっては定期交換部品があると思います

うちの冷蔵庫は3年足らずで故障しました
日立の冷蔵庫でも故障することがあります
ケーズデンキの延長保障に入ってまして無料でしたが
ケーズデンキの対応はすばらしかった感心しました

今の冷蔵庫は内部が複雑すぎます 驚きました

書込番号:10210759

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

防湿庫 > 東洋リビング > ED-140CDB

この機種を購入して電源を入れても、湿度の下がり方が遅いので旧型機のアナログ湿度計を入れて見ました。標準の低の目盛りの所でデジタルは47%、アナログは57%でデジタルは湿度が低めに表示されるようです。
さらに旧型機は標準真ん中ぐらいの設定でアナログ湿度計で50%以下にすぐに下がりますので、新型機はドライユニットの設定目盛りもあてにならないみたいです。
アナログ湿度計をもうひとつ探してきて入れてみたらアナログの数値は同じ、デジタルはやっぱり10%低く表示されているようです。
光触媒を付けた事でドライユニットの性能低下を湿度計で誤魔化そうとしているのかと、考えてしまいました。
連休中に旧型機から機材を半分ぐらい移そうかと考えていたのですが、防湿庫の信頼性が低いようなので、中止しました。
皆さんの防湿庫の状態はおかしくないですか?
連休明けまでメーカーに連絡つかないので、最悪です。

書込番号:10177381

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2009/09/19 15:25(1年以上前)

ひろゆき2000さんこんにちは。

湿度計は原理上誤差が大きいです。
厳密に測定するならば乾湿計を用いる必要があります。
これを使っていない以上、どちらの値も信用することは出来ません。

湿度計の表示はともかくとして、60%以下になっているなら防湿庫としての機能は十分に果たしていると思います。
むしろカメラのレンズも高度に電子化されている今、乾燥のし過ぎによる静電気の影響のほうが怖いです。

書込番号:10178033

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2009/09/19 17:01(1年以上前)

湿度計の数値は目安だということは理解していますが、付属の湿度計は数値が低めに出るという書き込みが他のサイズのものでもありますね。低めに出る傾向があるようです。
かなり前にレモン社で購入した旧型機の付属のアナログ湿度計で48%前後まで除湿しようとすると、少し標準を超えて低湿度側に設定をもっていかないと駄目なのでドライユニットの性能の違いもあるのでしょか?
付属デジタル36%でアナログ計2台が48%〜50%、室内用のデジタル湿度計を入れてみたら46%だったので、このぐらいの設定でしばらく使用してみようかと思います。
旧型機は同じ2枚扉で少し小さいぐらいので、機材を入れると50%以下にすぐに下がるのは目一杯、レンズとカメラを入れてあるので扉の開閉による空気流入量が少ないからかな?
とりあえずこれで、レンズの段々重ねからは開放されそうです。

書込番号:10178403

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「東洋リビング」のクチコミ掲示板に
東洋リビングを新規書き込み東洋リビングをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング