東洋リビングすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東洋リビング のクチコミ掲示板

(740件)
RSS

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東洋リビング」のクチコミ掲示板に
東洋リビングを新規書き込み東洋リビングをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
85

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ED-80CDB、ED-80CWとの違いについて?

2013/07/20 12:06(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-80WK

スレ主 さわ子さん
クチコミ投稿数:16件

すみません、ご存知の方がいたら教えてください。

<はじめに>
白一色の本商品が気に入ったのですが、
本製品を扱うサイトの商品説明を見ると、

 ・特別企画のオリジナル仕様!
 ・光触媒クリーン機能はありません

などとありました。

<質問>
そこで、
「本商品ED-80WK」と「ED-80CDB、ED-80CW」
の違いをご存知の方はいらっしゃいませんか?

単なる色違いかと思っていましたが、
分からなくなってしまいました。

もしかしたら、ED-80WKは 他とドライユニットが違う
廉価版の商品なのでしょうか?

東洋リビングのサイトで確認しようとしましたが
「ED-80WK」に関する情報が見つかりませんでした。


本製品を購入された方や、ご存知の方がいらっしゃいましたら、
教えてください。

書込番号:16385201

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/07/20 13:11(1年以上前)

こんにちは

カタログ見るとED-80CWとED-80CDBは全く同じ仕様で同じ場所に併記されているので単なる色違いかと思います
またカタログには全機種光触媒とあるので、この2つのモデルも光触媒です

一方ED80WKはサイズは同じなので、上記のモデルより光触媒クリーン機能を省略してお買い求め易くしたモデルのように思います

書込番号:16385383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/07/20 14:41(1年以上前)

http://www.toyoliving.co.jp/inquiry/autocleandry.html

メーカーに問合わせするのが確実だと思います。

書込番号:16385611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/07/20 17:23(1年以上前)

さわ子さん、こんにちは。

色々調べましたら、ED-80WKとは旧型のED-80CWBをベースにして、キタムラオリジナルで昨年販売したもののようです。
製品画像を見るとまったく同じです。

デジカメオンライン ED-80WK
http://ranmaru8291.blog.so-net.ne.jp/_pages/user/iphone/article?name=2012-12-02-3

価格コム画像 ED-80CWB
http://kakaku.com/item/K0000023962/images/

現在扱うサイトはeトレンド1件だけのようで、キタムラから回ってきたのではないかと。
キタムラでも調べてみたのですが、扱いがありませんでした。
店舗オリジナル商品ということで、東洋リビングのサイトにもないのでしょう。

光触媒クリーンについては本当にないのではないかと思われます。
eトレンドにED-80CWBの扱いもありました(販売終了)が、価格が5,200円高い34,900円となっており、光触媒クリーンについても書かれていました。

eトレンド ED-80CWB
http://www.e-trend.co.jp/camera/145/926/product_173414.html

わかったのはここまでです。
すっきりしないと思いますので、これ以上は紹介したeトレンド、デジカメオンライン、キタムラへの問い合わせが確実かと思います。

気になる光触媒クリーンですが、そんなに違うものなのでしょうか。
私が今使っている東洋リビングの防湿庫は、10年以上前のものですので光触媒クリーンなんてありませんが、ギュウギュウ詰にしていてもカビは生えていません。
効果の違いはわからないのではないかと思います。
デザインが気に入ったのなら、買ってもいいと思いますよ。

どうしても光触媒クリーンがほしいのであれば、扉だけ黒くなりますが、ED80CWがキタムラで価格コムより安い32,500円(ネット会員価格)で販売されています。
7月31日までのセールです。
会員でない場合は42,200円と表示されますので、会員登録して(無料)ログインしてください。

キタムラ ED-80CW
http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/98471

書込番号:16386055

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/07/21 07:35(1年以上前)

>特別企画のオリジナル仕様!

どこかしらの、企画商品なんでしょうね。 発売当時は、買いやすい設定にでもしていたとは思います。メーカー商品と言うわけでもありませんので、時間が経過すれば。。。安売りする以外無いでしょうね?

それと、オリジナル部位に何かあった場合は、メーカーからは同じものは入手できないと思います。

まあ、扉くらいだと思いますけどね。 

ユニットの取り付け穴までオリジナルと言う事無いかと思いますが、確認した方が良いかもしれませんね。
量が多いと、不明メーカーユニットを依頼者支給で、製造メーカーも受けちゃうかもしれません。

書込番号:16387817

ナイスクチコミ!0


スレ主 さわ子さん
クチコミ投稿数:16件

2013/07/21 16:36(1年以上前)

Frank.Flankerさん
じじかめさん
たいくつな午後さん
カメカメポッポさん

情報、アドバイス有難うございました。

初めて防湿庫を買おうと、相場を調べている
ところでした。

もしやと思い、同じく白一色のED-41WAについて、
取り扱い店のサイトを見てみると、
同じように、光触媒が無い旨注意書きがありました。

光触媒?にこだわらないならお値打ちですね。

光触媒の効果がどれほどのものか
わかりませんが、もう少し考えて見ます。

ありがとうございました。

書込番号:16389169

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

防湿庫 > 東洋リビング > ED-80CDB

現在所有のカメラおよびレンズは
 カメラ:ペンタックスK−5US1台、キャノンのコンデジ1台
 レンズ:ペンタックスのDA18−135、DA12−24、DFA100mmマクロ、FA31リミッテドの4本
ですが、今後1年以内にレンズを3本ぐらい買い増したいと思っています。(それ以上増やすことはまず無い)

そこで、防湿庫を入手してカメラ、レンズ類を収納したいと思い、ED−80CDB(79L)とED−120CDBのどちらにしようか迷っています。

私の現有機材+今後の購入予定レンズから見るとED−80DBで十分と思うのですが、防湿庫は「大は小を兼ねる」「迷ったら大きいものを入手」とこのサイトで皆様が仰っておられますが、私の場合は80と120どちらが良いでしょうか? 防湿庫を使われている諸先輩のリアルなご助言いただければ幸いです。

書込番号:16294035

ナイスクチコミ!1


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/06/25 15:33(1年以上前)

僕は東洋リビング120を使っています。足りなくなったら買い増ししています。

120ぐらいの大きさがいいと思います。カメラ以外の物を入れても問題無いし。これぐらいの容量が良いと思います。

書込番号:16294047

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2013/06/25 15:42(1年以上前)

孫4人のおじいちゃんさん こんにちは。

既にご理解されているようですが、”迷ったら大きいサイズ”、”予算があるなら大きいサイズ”です。

基本的に、防湿庫を置く場所の面積は、サイズの大小にかかわらず同じです。
高さが変わることで、内容量が変わります。

床に直置きだと、80型だと、120型でも若干、低くて使いにくいと思います。
私は80型、120型(古い2扉タイプ)、150型の3台を持っていますが、80型は120型の上に乗せています。
この状態では、80型はちょうど使いやすい高さになります。

80型ならテーブルか机の上に、120型なら椅子の座面くらいの高さがある箱か台に乗せると丁度良くなります。
どちらをお買いになるにせよ、置く時になって困らないよう、今から置き方を考えておいてください。

書込番号:16294066

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/25 15:48(1年以上前)

>防湿庫は「大は小を兼ねる」「迷ったら大きいものを入手」とこのサイトで皆様が仰っておられますが

そのとおりだと思います
カメラを趣味にするならレンズは増やすつもりがなくても自然に増殖していきますから(笑)
最初は少し大きいかなと思ってもすぐに丁度よくなります

書込番号:16294082

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:212件Goodアンサー獲得:36件

2013/06/25 15:58(1年以上前)

私も東洋リビングの120を使用中です。機材が多いのでほぼ満杯状態ですが、最下段には画像データをコピーしたBDも入れています。

大切なデータはパソコンの外付けHDDにバックアップしさらにBDに焼いて防湿庫に保管すれば、火災等でパソコンと防湿庫を丸ごと失わない限りほぼ安心していられますよ。

設置場所にあまり制約がないのであれば、大きい方が良いと思います。

書込番号:16294096

ナイスクチコミ!2


DF02さん
クチコミ投稿数:952件Goodアンサー獲得:55件

2013/06/25 15:59(1年以上前)

こんにちは。

予算もですが置く場所に困らないのなら
大きいサイズのほうが良いと思います。

ED−80でも収納だけなら大丈夫だとは思いますが
少し余裕あったほうが取り出しやすいと思います。

書込番号:16294099

Goodアンサーナイスクチコミ!2


Green。さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/06/25 16:20(1年以上前)

こんにちは。

80でも収納可能ですが余裕のある120が出し入れもしやすいと思いますよ。
設置面積にもほとんど差がありませんので ED−1 20CDBをオススメいたします。

書込番号:16294146 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Green。さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/06/25 16:23(1年以上前)

訂正です。

○高さは違いますが 設置面積はほとんど差がありませんので…
× 設置面積にもほとんど差がありませんので…

書込番号:16294157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2013/06/25 17:42(1年以上前)

今はこのくらい(80クラス)でいいのですが、すぐに足りなくなると思います。
床面積はほぼ同じですので、120クラスぐらいが大き過ぎずいいと思います。

書込番号:16294339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:608件Goodアンサー獲得:56件 へたれキャンプッ 

2013/06/25 18:10(1年以上前)

今日は!

買い足す予定の三本のレンズを含めて、間違いなく(大砲三本を除く)80で入ります。

私は、80に
フルサイズ(標準ズーム付き)
APS-C(標準ズーム付き)
70-200 2.8
70-300
100
16-28 2.8
14 2.8
35 1.4
50 1.8
10-24
11-16 2.8
17-50 2.8
18-270
30 1.4
その他フィルター十数枚

等を入れています。
機材が増えた為に、心太式に防湿庫を逐われたX2ダブルズームキットは、防湿ケースに逆戻りです。

フットプリントは同じですし、価格も余り変わらない様なので、どちらでも良い気がしますが、必要の無い物まで入れる、若しくはショーウィンドウ的に使用されるので無ければ、80で良いかと思います。

書込番号:16294406

ナイスクチコミ!1


RED BOXさん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:23件

2013/06/25 18:45(1年以上前)

やはり120の方が使いやすくていいでしょうね
問題は広くなる分、空いたスペースを埋めたくなりますが (^^;

書込番号:16294500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2013/06/25 22:43(1年以上前)

孫4人のおじいちゃんさん、こんばんは。

防湿庫の選び方ですが、サイズが大きくなっても価格はそれほど上がりません。
設置面積は縦型であればどれでも同じです。
電気代も同じです。
なので120と言わず、可能な限り大きいものを選んだほうがいいです。

80Lは私が今使っていますが、あっという間にすし詰め状態になってしまいました。
近々追加しようと思っておりまして、240Lも視野に入れています。

7月末までキタムラで防湿庫特集やっていて、価格コムより安く買えますよ。
http://shop.kitamura.jp/disp/CSfDispListPage_001.jsp?action=&q=&dispNo=001010005001&sub_disp=&sort=03&rowPerPage=

書込番号:16295529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/06/26 22:00(1年以上前)

予定機材を取り出す時間だけで、ケース内の湿度は室内湿度になっちゃいますけど大丈夫ですか?

出番の少ない機材メインでしたら、小型の物でも大丈夫だと思います。

まあ、入れる物はレンズだけとは限りませんので、大きい物でも良いはずですけどね。 

書込番号:16298929

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/06/26 23:58(1年以上前)

再度スレです。

120を3台使用しているメリットはカメラ別にボデーとレンズを収納できる事。

他にも両開きの大きな物もありますが、空けている時間に湿度の変化がある事がデメリットだと思います。

書込番号:16299518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:60件

2013/06/27 15:26(1年以上前)

t0201さん、影美庵さん、Frank Flankerさん、MINI+MINIさん、DF02さん、Greenさん、じじかめさん、ダンバア7さん、RED BOXさん、たいくつな午後さん、カメカメポッポさん、(投稿順)

早速貴重なご助言いただき有難うございます。

現有の機材収納では「80CDB」でも十分に思いますが、皆様の体験に基づくリアルなアドバイス及びメーカー情報(詰め込みすぎないで隙間がある状態の方が防湿効果が上がる)から判断して、「120CDB」に決めることにしました。

これでカメラ関係の機材がスッキリ収納できカビ等の心配から解放されること、皆様に感謝します。

書込番号:16301291

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ED-25CACとの比較は?

2013/06/08 22:22(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-41WA

スレ主 ysdysmさん
クチコミ投稿数:5件

メーカホームページで確認したのですが、「ED-25CAC」との違いがよくわかりません。

こちら側が安価で新しく人気があるようですが、機能的にかわらない物でしょうか。

よろしくお願いいたします。

書込番号:16230592

ナイスクチコミ!3


返信する
Green。さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/06/08 23:11(1年以上前)

こんばんは。

こちらの容量は41Lで ED-25CA Cは24Lになります。
ED-25CA Cは光触媒で脱臭効果もあるみたいですね。

本来の防湿の機能としては同等だと思いますので
サイズの大きいこちらの防湿庫がいいと思いますよ。

書込番号:16230867 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2013/06/09 00:52(1年以上前)

こんばんは

大きさが違います
防湿庫買うと知らない間にレンズとか増殖しますが、24LのED-25CAではすぐに一杯になると思います
41LのED-41WAの方が良いかと思います。
それに人気商品ですしね

書込番号:16231341

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/06/09 07:54(1年以上前)

http://www.toyoliving.co.jp/autocleandry/pdf/autocleadry_spec.pdf

内寸法が違うでしょ。

ケースの番号が容量に相当するので目安にしてください。

書込番号:16231858

ナイスクチコミ!1


Experiasxさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/12 10:20(1年以上前)

スレ主さん、皆さん、こんにちは。
私自身は防湿庫のことは、あまりよく分かりませんが、ドライボックスに疲れ、今、納品待ちです。
納品されたら、またレビュー致します。

書込番号:16243176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Experiasxさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/15 08:25(1年以上前)

昨日、防湿庫を購入しました。
ドライボックスより楽ですね。スレ主さんの答えになっていないかもしれませんが、この防湿庫で充分だと思います。
波形レンズホルダーは3連です。その他にスポンジシートが一枚ついています。
特筆すべき点は41Lということで思っていたより大きかったです。
私自身はボディーとレンズ4本ですが、まだ、色々保管できると思います。
ちなみに¥19,000でした。

書込番号:16254434 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

防湿庫 > 東洋リビング > ED-140CDB

クチコミ投稿数:100件

今度この機種を購入しようと思っております。

今年5D3を購入したので、来る梅雨に備えて
重い腰を上げて購入を決意したのですが
題名にも書いたようにメーカー直送で、どの運送会社を
しようして送られてくるのか気になります。

そこでこの機種に限らずなのですが東洋リビングの防湿庫を
お持ちの方にどこの運送会社で送られてきたのか教えていただきたく
スレ建ていたしました。

当方の地域の一部の運送会社では指定時間や指定日を守ってくれない業者
もいるので事前に業者がわかっていたら手を打てるかなと思った次第です。

よろしくおねがいします。

書込番号:16149334

ナイスクチコミ!0


返信する
葵葛さん
クチコミ投稿数:6006件Goodアンサー獲得:348件

2013/05/19 06:59(1年以上前)

メーカー直送ならメーカーに直接聞いた方が早いし確実な気が・・・ヾ(;´▽`A``アセアセ!!

時間指定を守ってくれないのは「佐川急便」が代表的ですね(爆)

書込番号:16149355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2013/05/19 09:08(1年以上前)

葵葛さんへ

週末で問い合わせできないのでここに書いたんですが・・・

まぁ・・・そんな佐川に昨日もしてやられてお冠なわけですが・・・

書込番号:16149646

ナイスクチコミ!0


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/05/19 09:51(1年以上前)

メーカー直送でしたが、配送メーカはまでは覚えてません、購入時に日時、時間指定が出来ました。(ヨドバシ)

特に乱暴に扱われたとは感じませんでした。割れ物扱いですから。

段ボールから本体を取り出すのには苦労します。
出来れば2人でしたい物です。

書込番号:16149784

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/05/19 13:51(1年以上前)

購入店か、メーカーが決めるのでしょうから・・・そちらに聞かないとわからないでしょ?

ここは、配送センターでは無いですよ。

書込番号:16150627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2013/05/19 17:40(1年以上前)

t0201さんへ

ヨドバシはリアル店舗ででしょうか?
ネットだと指定ができないようだったのでやっぱり店舗に
出向かないとだめかな・・・。

カメカメポッポさんへ

ここがどこだかなんてわかってますが?
傾向を知りたかったんですけどね、それじゃ無きゃ
ここにわざわざ書き込んだりしませんよ?
ただそれだけのことです。
記憶がある方にどうだったかを聞いてみたかっただけなんですから。

書込番号:16151389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2013/05/19 17:44(1年以上前)

なんかここで質問しちゃいけないようないいざまをされたので
終了します。

ユーザーの方に聞きたいことだったのに本当残念

書込番号:16151410

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2013/05/19 17:52(1年以上前)

店頭購入です。

書込番号:16151441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2013/05/19 18:32(1年以上前)

t0201さんへ

店頭ですか、了解しました。
ありがとうございます!

書込番号:16151601

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

防湿庫選び

2013/03/21 23:39(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-120CDB

スレ主 ひろVFRさん
クチコミ投稿数:90件

アドバイスお願いします。m(_ _)m
今までドライボックスを使用していましたが、機材も増えドライボックスをもう一個とかやっているよりも何れ防湿庫を購入しようと思っていたので梅雨前に防湿庫の購入をしたいと考えています。
現在の機材はボディー2 台 レンズ 10-22 24-70 70-200 パンケーキ の4本 と600のストロボ です。
6月に328を購入予定 数年先には54か428どちらかを一本 とストロボをもう一個、 を見越して購入を考えています。
この防湿庫で収まりきれるのでしょうか?
ぎゅうぎゅうでも出し入れに気を使うでしょうし、皆様アドバイスお願いします。

書込番号:15921580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1796件Goodアンサー獲得:352件

2013/03/22 02:35(1年以上前)

ひろVFRさん、こんばんは。

亜熱帯になった日本では防湿庫は必需品と思います。(~_~;)

さて、容量ですが、まったく問題ないと思いますよ。
長玉を両方導入して下段に2本横置きとしても、
今のシステムの5〜10倍くらいいけると思います。。。

拙は長玉に無縁ですが、
トーリハンの2段ドアのモデルを2台使用していますが、
(ドアの開け閉めリスクを少しでも回避できると思って。。)(笑)
半世紀近くにわたる夥しい堆積物のかなりの部分を収納できてます。

これは、同居人様の眼を欺くためには必須のモノと思います。(笑)
(先さまは先刻ご存じなんですけど。。。。)

道具をお大事にして、お写真を楽しんでくださいな。

書込番号:15922059

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/03/22 07:07(1年以上前)

こんにちは。

防湿庫は、耐久性がありますので、数年先の望遠レンズを、入れられることも考慮に入れておかれた方がいいと思います。

EDー120CDBでは、54とか428は、トレイに斜めにしてやっと入る感じで、そのトレイは、その一本でスペースを取り、その一本しか入れられなくなります。
54とか428以外のレンズ、ボディ、ストロボは、余裕で入ると思います。

下記のワイドタイプですと、真ん中の柱も取ることができて、幅がありますので、長い望遠レンズを置きやすいですし、出し入れがし易いかと思います。

http://www.toyoliving.co.jp/autocleandry/product_003.html


書込番号:15922264

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2013/03/22 07:34(1年以上前)

防湿庫選びの基本は、設置場所とか予算の制約などがありますが、”可能な限り、大きいサイズ” です。
大きめの防湿庫に、余裕を持って収納した方が、出し入れも楽だし、ぶつけて傷付くことも少ないと思います。
また、1扉式より、2扉式の方が使い易いです。
以前は、120型でも2扉でしたが、今では1扉ですね。
という訳で、私はED-120CDB より、ED-140CDB をお勧めします。(ED-165CDB なら、尚可)

私は80型(1扉)、120型(2扉)、150型(2扉・購入時には165型は無かった。)を使っていますが、満杯状態です。
これ以上置く場所が無いため、120型の上に載せている80型を150型の上に移動させ、120型の上にもう1台、120型を増設したいと考えていますが、今度は予算の縛りがきつくなってきました。

書込番号:15922320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3377件Goodアンサー獲得:122件

2013/03/22 08:12(1年以上前)

普通は機材は知らず知らずのうちに増えてくるものですね(笑)

よって容量は大きい目でちょうど良いでしょう。

防湿効果も重要ですが、私にとって機材やらなんやかんやが整理整頓収納できたことの方が意味は大きかったです。

私は165タイプ購入しましたが、ギュウギュウです。

書込番号:15922396

ナイスクチコミ!0


スレ主 ひろVFRさん
クチコミ投稿数:90件

2013/03/22 09:15(1年以上前)

ロケット小僧さん 120位で充分なんですね!有難うございます。 アルカンシェルさん ワイドタイプ とは、 EW-115CDBでしょうか?
影美庵さん 場所の制約は特にありません。 後は予算でしょうか! 4〜5万円程度で考えています。 レンズも8本以上になるとは思えません大体余り使わないレンズは直ぐ売ってしまうので。 BMW 6688 整理して眺めるのも楽しいでしょうね! 皆さん有難うございます。

書込番号:15922536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1808件Goodアンサー獲得:79件 ED-120CDBのオーナーED-120CDBの満足度5 ヘッポコが〜たんの記録簿 

2013/03/22 10:54(1年以上前)

(-^〇^-) こんにちは

うちは小型のPENTAXなので あまり参考になりませんが
APS-C機を2台 ズームが11本 単焦点17本
それにQ10とQマウントレンズ3本で
まだまだ3〜4本は入ります

棚の高さが自由に変えられるので
長玉も下段に立てた状態です
6本ぐらい密集させると揺らしてもビクともしません

レンズは3段におさまり、1番上段がボディです
出し入れの時にストラップが絡まるので別っこにしています
なのでボディを出せば単焦点なら15本ぐらい入るかも
入れ方の工夫次第で おそろしく入りますよ〜(^ ^)

書込番号:15922729

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2013/03/22 14:55(1年以上前)

>>レンズも8本以上になるとは思えません大体余り使わないレンズは直ぐ売ってしまうので。

それでしたら、EW-115CDBで、十分、入ると思います。

大阪駅前にある梅田フォトサービスで、EW-115CDB、46,500円で、売られています。

http://www6.ocn.ne.jp/~umeda-f/touyouribingu.html

書込番号:15923413

Goodアンサーナイスクチコミ!0


RED BOXさん
クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:23件

2013/03/22 19:14(1年以上前)

ゴーヨン、ヨンニッパ導入予定ならEW-160CDB位のの方が良いと思います
出し入れするときとか気を使うのも面倒だし…
328と大砲レンズだけでも結構スペースとられそう

他の機材も余裕で収納できて良いと思います
私なんかカメラに全然関係ないものまで入ってます(腕時計、サングラスとか)

書込番号:15924207

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2013/03/22 21:30(1年以上前)

54,328,150-500,tokina16-28,照準器

ED120ですが、2年前に7Dを購入。
EF70-200/2.8Uを買って、これで十分だと思ってましたが、
それから、5DU、328、1D4、54と増えつづけました。
まさか、ここまで増えるとは思いませんでした。
ハクバの105を買い足しました(ノ∀`)

>レンズも8本以上になるとは思いません
こればかりは本人でも、数年後の事は解らないと思います(笑

予定のレンズだけなら、120に収まります。
が、余裕を持って165にしましょうヽ(*´∀`)ノ

書込番号:15924806

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ひろVFRさん
クチコミ投稿数:90件

2013/03/23 03:14(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。120か165に絞って後は店頭で現物みて購入したいと思います。m(_ _)m

書込番号:15926081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


procaさん
クチコミ投稿数:1140件Goodアンサー獲得:38件

2013/03/23 08:27(1年以上前)

最も防湿防カビに注意すべき機材はカメラバッグだと思います。

書込番号:15926429

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 防湿庫の必要性

2012/08/22 22:41(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-41WK [ホワイト]

クチコミ投稿数:24件

こんばんは。
現在、一眼レフボディーとレンズ3本を持っています。普段持ち歩くのは1本。その他2本は目的に応じて…という使い方です。
撮影は主に野外で、週に1〜2回使用します。

保管は、カメラ用のクッション性のあるケースに入れ、しっかりとした箱の中にしまっています。
中にはカメラ用除湿剤を入れていますが、半年もつものが1週間ちょっとで固まります。

箱の置いてあるクローゼットの中も、除湿剤(水とりぞうさん)を入れていますが、こちらも1週間ちょっとで取り替えています。
部屋中に4個の水とりぞうさんがありますが、どれも一ヶ月経たずに取り替えです。
体感的にも、夏場や雨の日はじとじとしています。
このような状況でカメラやレンズが心配なのですが、防湿庫は必ず必要なものなのか、それとも使った方がよい目安などがあるものでしょうか?

ちなみに、必要性があればED-41をネットで購入しようと思っています。
宜しくお願いします。

書込番号:14969054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/08/22 22:51(1年以上前)

普段頻繁に使うなら防湿庫なんかいらないですよ

書込番号:14969119

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2012/08/22 23:15(1年以上前)

こんにちは。

>>防湿庫は必ず必要なものなのか、それとも使った方がよい目安などがあるものでしょうか?

湿度計で、今、カメラやレンズを置かれている所を測られて、60%以上ありましたら、防湿庫やドライボックスはあった方がいいでしょう。

http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/special/20090724/1027900/?P=2

書込番号:14969255

ナイスクチコミ!2


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2012/08/22 23:18(1年以上前)

↑ その通り。

在庫が増える(=増殖する)ほど、防湿庫の必要性が増してきます。
『出掛ける時はいつもコレ』というカメラがあるのなら、そのカメラはドライボックス不要。
絶えず動かし続ける…これに勝るコンディション維持はありません。

アレもコレも…と、物欲に走り続けるオッサン達にとっての必須アイテム…ってのは言い過ぎですが、『しばらく使わないでいても機関の劣化を最小限に食止めるための倉庫』程度のものであり、コレさえあれば自分が死んでも永久に大丈夫って物ではありません。

書込番号:14969274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:806件Goodアンサー獲得:22件

2012/08/22 23:37(1年以上前)

買うだけ無駄です、
除湿材は部屋、外からの水分を取る物ですが、

風通しを良くすれば大丈夫です、

コンスタントに使えば風通しをしている事になります。


防湿庫はもっと機材沼にはまってから考えても遅くありません、

ママ友とか人に見せるにはこれは小さい、

また、100均のパン、米のタッパーのほうが活用できます、

機材が増えたら他に、

またキノコ類の食べ物を一緒に入れる…


特にオリのレンズは松茸が生えます…


これはジョーク

書込番号:14969372

ナイスクチコミ!2


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/08/22 23:41(1年以上前)

こんばんは。とりごはんさん

週に1〜2回使用するのであれば防湿庫は必要なさそうですね。

書込番号:14969397

ナイスクチコミ!1


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2012/08/22 23:46(1年以上前)

こんばんは
普段よく使う機材は風の通るところへ無造作においていますが、使用頻度がそこそこあれば問題はありません。
水取り象さんの類は機密性のわりと高いドライボックスに入れています。
満杯になったものをひっくり返して割り箸の上に24時間置いてみましたが水漏れはありませんでした。
もちろん、転倒しにくいような配置をするほうがいいでしょう。
関東南部ですが、除湿財を使うのは梅雨前から台風シーズンの終わりまでです。

後は、ほとんど使わない機材にかんして、紙質の厚い復刻本を入れたヤマハのシステム家具(ガラス扉)に入れています。
本が吸湿放湿をしてくれているようです。
除湿剤を入れるのは上記と同じ時期です。

自分は長年このようにやってきましたが、ご心配なら防湿庫管理が安心ではないかと思いますよ。

書込番号:14969431

ナイスクチコミ!1


Green。さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/08/22 23:49(1年以上前)

こんばんは。

湿度が高そうな環境ですね。
除湿剤の取り替えの手間などを考えると
防湿庫があったほうが楽で安心だと思いますよ。

書込番号:14969447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2012/08/23 01:26(1年以上前)

とりごはんさん こんばんは

使用状況から見て 必要性は余り無いとは思いますが 市販の乾燥剤がすぐにダメになるので有れば カメラ専用の棚を買ったと思っての購入も良いと思いますよ

1週間位でダメになり その都度 乾燥剤買い続けるよりは 効率的だと思いますし‥

書込番号:14969824

ナイスクチコミ!3


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2012/08/23 06:27(1年以上前)

>中にはカメラ用除湿剤を入れていますが、半年もつものが1週間ちょっとで固まります。

この手間と経費をどう考えるか? ですね。
私の様なズボラな人間には、防湿庫は必須アイテムですケド・・・・。
1回/週 以上使っていれば、カビについては、余り心配しなくても良いと思います。

防湿庫は、機材を守る他、眺めてニンマリする役目もあります。
例え機材が少なくても、整然と収納された姿を見るのは良い気分ですヨ。

お求めになるなら、収納に余裕がある80Lタイプ(又はそれ以上)をお勧めします。
将来、コンデジやレンズ等が増えた場合でも、楽に対応出来ますから。

書込番号:14970135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2012/08/23 09:08(1年以上前)

ここ20年防湿庫は使ってません。カメラは一眼が6台、距離連動系が3台、レンズは合わせて20本ぐらいありますが今まで問題が出ていません。普段使うのはカメラ1台のみです。他はリビングの棚の中に置きっぱなし。
家の湿り気状態で変化させたほうが良いと思います。心配でしたら防湿庫の中に保管したほうがよろしいかと。

とりごはんさんの状態だとまだまだ必要性は少ないかと・・・結構使うでしょうから。

書込番号:14970503

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2012/08/23 21:22(1年以上前)

餃子定食さん、アルカンシェルさん
18R-Gさん、狸の酒盛りさん
万雄さん、写画楽さん、
Green。さん、もとラボマン 2さん
影美庵さん、ディロングさん

アドバイスありがとうございます。
絶対的な必要性はないようですね。

お部屋の湿度は76%だと分かりました。デザインがお部屋の雰囲気を損なわないので、コンデジやビデオカメラなどカメラ関係のものをしまう専用棚としても良いような気がしてきました。
もしくは、インテリア用の棚に水取りぞうさんやカメラの除湿剤を入れるのもいいですね。
コストパフォーマンスと利便性、目的も再度考えみます。

書込番号:14972633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2012/08/23 21:25(1年以上前)

お財布が痛まないようなら、保険としての安心料として購入しても良いでしょう!

インテリアにもなりますネ(^_^)/

書込番号:14972647

ナイスクチコミ!0


Birdeagleさん
クチコミ投稿数:18361件Goodアンサー獲得:492件

2012/08/24 00:59(1年以上前)

今まではタッパーみたいな防湿ケースに防湿剤入れて保管してましたが、見栄えの問題もあってコレ買いました
そして冬場は加湿器使うこともあるので、一年を通して半年間くらいは湿度高い状態をキープしちゃう部屋なんですよね・・

狭い部屋に・・なんで更に狭くなっちゃいましたけど、保管とかしやすくなって管理は楽になりましたね
クッションもあってレンズもゴロゴロと動いたりしないんでレンズにも優しいんじゃないかと勝手に思い込んでます^^;


正直休みが不定休なのもあってカメラ持ち出すのは月に一回あるかないか程度ですね
置いとく場所考えたりするのも嫌だし、なんか防湿庫見ながらニヤニヤできそうだったんで買っちゃいました笑

今では趣味のダイキャストモデルの置き場所にもなってますw

書込番号:14973627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6840件Goodアンサー獲得:246件

2012/08/24 14:10(1年以上前)

とりごはんさん

お部屋にコンプレッサー式の除湿機がよろしいのではないでしょうか?
おそろらく、運転を始めたら一週間位は半日で数リットルのタンクが満水になると思いますよ。

書込番号:14975226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2012/08/24 16:17(1年以上前)

R259☆GS-Aさん

返信ありがとうございます。
保険として考えたらいいですね!
修理となるとびっくりするほど費用がかさみますよね。

書込番号:14975520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2012/08/24 16:21(1年以上前)

Birdeagleさん

タッパーや除湿剤を入れて使うボックスだと、見栄えがやはり気になりますね…お部屋には気をつかっているので(^_^;)



書込番号:14975530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2012/08/24 16:25(1年以上前)

スースエさん

アドバイスありがとうございます。
お部屋に除湿機、それもよいですね!
カメラへの湿度も気になりますが、人間も湿度が高いとかなり過ごしにくいです(^_^;)

室内の湿度を快適にするのは、カメラにも人間にもよさそうですね!価格もさほど変わりませんし。

書込番号:14975544 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


rei2245さん
クチコミ投稿数:1件

2013/02/21 16:37(1年以上前)

防湿庫が無い人・・・
カビが生えたことがないから無くてもよい
自分が使ってないから無くてもよい
カメラ、レンズを頻繁に使用するから



防湿庫を持ってる人・・・
カビが生えたから
無いよりはあったほうが安心
使わないカメラ、レンズがあるから


ちなみに俺は防湿庫保管です
なぜなら無いよりはあったほうが安心するからです。





書込番号:15796533

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「東洋リビング」のクチコミ掲示板に
東洋リビングを新規書き込み東洋リビングをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング