東洋リビングすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東洋リビング のクチコミ掲示板

(2823件)
RSS

このページのスレッド一覧(全444スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東洋リビング」のクチコミ掲示板に
東洋リビングを新規書き込み東洋リビングをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ユニットの不良でしょうか?

2010/12/01 06:29(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-120CDB

この防湿庫を購入してから、約10ヶ月経ちましたが
最初のころは、設定がちょうど真ん中辺りちょい低側ぐらいで
38から40%表示でした。
デジタル表示も、購入時に頂いたアナログ湿度計もほぼ同じ
値でしたので、信じていました。

しかしここ最近、湿度計の値2台共53%程の値となり、ダイヤル
を、ほぼ低の辺りに設定しましたが、それでやっと45〜47%ほどに
しかなりません。

私は、北陸在住ですので、最近はかなり冷え込み湿度も恐らく
そんなに高くないと思います。

これってやはり調子わるいのでしょうか?

同じ様な症状の方いらっしゃいますか?

宜しくお願い致します。

書込番号:12303118

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:9件 あぁ熊本・阿蘇・天草のこと 

2010/12/01 11:35(1年以上前)

私のは低で51%くらいですが、他の湿度計を置いてみると、40%や45%を表示しています。

他の湿度計も同じ値でしたら、メーカーに連絡し交換してくれるのを期待するしかないでしょう・・・

書込番号:12303873

Goodアンサーナイスクチコミ!0


My_kmkさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2010/12/01 11:39(1年以上前)

正常だと思います。
この型を2年ほど使用していますが私の場合ダイアルを標準の範囲を過ぎて連続運転の少し手前にセットしてあります。
(時計て言えば1時あたりです)それで夏場〜冬場35%〜45%前後です。
日本海側の冬は湿度が多くて防湿庫が必需品ですよね。私も安心して保管しています。

書込番号:12303887

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件

2010/12/01 21:26(1年以上前)

お返事ありがとうございます。

今、帰宅して防湿庫を確認したら、38%でした。
朝、低のところに合わせました。

もう少し様子をみてみようと思います。

…ただ、購入時よりも湿度が高くなるのがちょっと気になりますが…

ちなみに北陸の冬は乾燥しますよ。リップ手放せません(汗)

書込番号:12306046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/01 21:48(1年以上前)

北陸の冬は、湿度高いです。自分は新潟県出身なので。

書込番号:12306188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:438件

2010/12/02 06:37(1年以上前)

ロッコル85さんへ

暖房を使うからですかねぇ、茶の間は洗濯物を干さないと
43%ぐらいです 汗

日中の仕事時(営業 外回り)でも唇が乾くので
リップが手放せません。なので冬場は湿度が低いのかなと…

失礼しました。

書込番号:12307855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信6

お気に入りに追加

標準

庫内ライトを作ってみました♪

2010/11/15 22:17(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-120CDB

スレ主 bkmjさん
クチコミ投稿数:51件 ED-120CDBのオーナーED-120CDBの満足度5 まず分解。 

配線穴(^^;

USBハブ内臓♪

LEDユニット

点灯イメージ

設置場所が暗い事もあり、
機材の出し入れに苦労することがありました。

色々と考えた結果、ドア連動の照明を自作して装着してみました。
配線はボディに穴を開けて通しています。
ちょうどサービスコンセントが有効に使えて便利です(笑

ドアクローズ時は減光照明でディスプレイ性を高めます♪
そしてドアオープンで明るく光るようにしてみました。
手間は掛かりましたが、満足度は高いです!

↓動画もどうぞ!
http://www.youtube.com/watch?v=9c0VA6K01sI
http://www.youtube.com/watch?v=1qf4UrcWCTQ

書込番号:12222052

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2010/11/15 22:35(1年以上前)

日亜の雷光ですかね。綺麗です。

書込番号:12222175

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件Goodアンサー獲得:5件 ED-120CDBの満足度5

2010/11/17 12:19(1年以上前)

bkmjさん

とっても良いですね!
うちも暗い部屋の隅に設置しているので、
こういう照明があればと思っていました。

書込番号:12229695

ナイスクチコミ!1


おこ茶さん
クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:4件

2010/11/17 14:11(1年以上前)

これイイですねー!
ウチのにもやって頂きたい。

書込番号:12230131

ナイスクチコミ!2


スレ主 bkmjさん
クチコミ投稿数:51件 ED-120CDBのオーナーED-120CDBの満足度5 まず分解。 

2010/11/17 20:39(1年以上前)

皆さん、お褒めの言葉をいただきありがとうございます♪
参考になればと思い、紹介させていただきました。

穴を開ける勇気さえあれば、何とかなると思います(笑
是非、真似して良い物作ってくださいね!!


>うさらネットさん
このLEDは海外製の安いものです。
1個40円くらいのものですが、キレイな色味でした。
ケースはクルマ用の部品を流用しています♪


>ラックビーさん
うちも似たような状況で設置しているので、この機能は必須でした♪
USBハブは電源供給の為につかっています。
まだポートが空いているので、PC用の光り物アクセサリーも装着できます(笑


>おこ茶さん
費用はあまりかかっていませんが、結構時間がかかりました(^^
電源は携帯のACアダプタ、ワゴンセールのUSBハブ、通販で買ったLEDを組み合わせて♪
工夫次第で身近な部品を使って実現できますよ〜

書込番号:12231836

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:744件Goodアンサー獲得:14件

2010/12/29 10:21(1年以上前)

105円

bkmjさん 
私も防湿庫が暗いまま使っていましたが
先日ダイソーにてこんなものを見つけたので購入しました
1個は安いですが数が多いと出費もかさむのが痛いです

書込番号:12433066

ナイスクチコミ!3


スレ主 bkmjさん
クチコミ投稿数:51件 ED-120CDBのオーナーED-120CDBの満足度5 まず分解。 

2011/01/02 02:52(1年以上前)

>きよどんさん

最近の100均ではこんな物まで売っているとは!
しかも105円とは驚きです。

私の工作は、マグネットスイッチだけで500円ほどしました。
これならダイソーのライトを分解して改造した方が安上がりですね(笑

早速ダイソーに言って研究材料に買ってみたいと思います♪

書込番号:12448878

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

本日届きました〜!

2010/11/10 19:18(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > EW-160CDB

クチコミ投稿数:64件

1枚目・ゴチャゴチャ状態で、ホコリをかぶってました〜

2枚目・スッキリ綺麗にまとまって、ホコリをシャットアウト!

    カビからも守れそうです!!

まだまだ、スペースに余裕があるので・・・・

書込番号:12195025

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

湿度の数値変化について

2010/11/01 18:41(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-120CDB

スレ主 DD5411さん
クチコミ投稿数:12件

今年の6月にこの機種を購入しました。他の方の書き込みにもありましたが、私も購入当初に湿度が60%以下に下がらず、除湿ユニットを交換しました。
交換後は40%台に落ち着いていますが、最近になって湿度の変化が一日でかなり変化している事に気が付き(数値は付属の湿度計読みです)、少々気になりますのでこの機種をお使いのみなさんにお尋ねいたします。

まず、設置場所ですが、南側に面した2階の風通りの良い部屋で、直射日光の当たらない場所に設置しています。
庫内にはフィルム一眼ボディー2台、フィルムコンパクトカメラ1台、コンデジ1台、デジタル一眼ボディー2台と交換レンズ8本、その他ストロボ等を4段ある棚の上から3段までを使って収納しています。(一番下の棚は湿度が高いという書き込みがありましたので)

数値の変化ですが、雨の日など庫外の湿度が高い時、朝には35%だったのが昼前には49%になり、除湿ユニット作動を示すLEDが点灯。夜になると32%まで下がりますが、LEDが消灯するとジワジワと数値が上がり始め、深夜には再び49%になってLEDが点灯する・・・という具合です。

もちろん、扉の開け閉めは一切行わず、数日(5日ほど)扉の開け閉めもしていない状態でこのような数値の変動をしています。
毎日観察しているわけではないので、ずっとこんな調子なのか断言できませんが、ここ一ヶ月間休みの日には注意して見ていると、ほぼ同じパターンを繰り返しています。
ちなみに、扉を開けるとすぐに数値は上がり、LEDも点灯しますし、扉を閉めれば徐々に数値が下がるので除湿ユニットは機能していると判断しています。

ユニットは自分で交換しましたが、その時ユニットと筐体の間にはパッキンやシール材のような物がなく、送られてきた交換用ユニットにも付属していなかったため「こんな安直な取り付け方で気密性が保てるのかなあ?」と、少々不安を感じながら交換しました。もしかして、パッキンなどの部品があったのでしょうか?

筐体に歪みやガタもなく、扉もピッタリ閉まっていて物を噛みこんだり、パッキンの捩れや破損も見当たりません。
私が気にしすぎているのか、はたまたどこかに不具合な箇所でもあるのでしょうが?

長文ですみません。よろしくご教示下さい。

書込番号:12149325

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 DD5411さん
クチコミ投稿数:12件

2010/11/01 19:10(1年以上前)

すみません。訂正です。

誤:はたまたどこかに不具合な箇所でもあるのでしょうが?

正:はたまたどこかに不具合な箇所でもあるのでしょうか?

書込番号:12149450

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:9件 あぁ熊本・阿蘇・天草のこと 

2010/11/01 19:20(1年以上前)

私のヤツは、標準?と低の中間にセットして50%位の表示ですが、他の湿度計をセットして比べてみると、ED−120CDBは、5〜10%表示が高めになっています。

湿度計に問題があるのではないかと思っています。

書込番号:12149493

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/11/01 19:41(1年以上前)

完全密閉では無いでしょうから、湿度変化は致し方無いかと思いますし、防湿庫標準装備の湿度計は、当てに為らないですよ。
小生は、東洋リビングの防湿庫を2台持ってますが、片方の物を取り外して同じ防湿庫に入れて見た処 20%近くも同じ防湿庫内で湿度表示が違いました。全く当てには出来ないと思いましたよ。
唯の気休め、飾り程度とその時感じましたし、東洋リビングの品質管理を疑いました。もう買う気はしません。

書込番号:12149621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/11/01 21:12(1年以上前)

湿度が30%〜50%の間にキープされていれば、あまり気にする必要はないと思います。

書込番号:12150138

ナイスクチコミ!2


スレ主 DD5411さん
クチコミ投稿数:12件

2010/11/01 21:46(1年以上前)

田田dendenさん、LEー8Tさん。早々の返信ありがとうございます。

>田田dendenさん
私のはツマミの位置が標準の中間より少し下あたりで32〜49%を行ったり来たりしています。購入当初は連続にしてようやく60%を少し下回る程度でした。
付属の湿度計は“目安”程度に考えておいた方が良さそうですね。ありがとうございます。

>LEー8Tさん
やはり気密性はそれなりなんですね。田田dendenさんも仰っておられますが、付属の湿度計も“目安”程度に考えておいた方が良いようです。今度、別の湿度計を買って比べてみたいと思います。
まあ、一日に数値が変化するといっても、一応取り扱い説明書に書いてある数値内にはおさまっていますから、あまり神経質にならず、このまま使っていきます。ありがとうございました。

書込番号:12150381

ナイスクチコミ!1


スレ主 DD5411さん
クチコミ投稿数:12件

2010/11/01 21:57(1年以上前)

>じじかめさん

あまり気にする事はないとの事、安心しました。ありがとうございます。

書込番号:12150461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/11/02 02:28(1年以上前)

本当に除湿されているのかを確認するために、こんなものを導入されては如何ですか?
おんどとり TR-72Ui http://www.tandd.co.jp/product/dataloggers/tr7ui/ (メーカーHP)
湿度の変化を最小1秒単位で8000回まで自己記録してくれます。

書込番号:12151832

ナイスクチコミ!0


スレ主 DD5411さん
クチコミ投稿数:12件

2010/11/02 18:55(1年以上前)

>やまだごろうさん

測定器メーカには、こんな測定器もちゃんとラインナップされているんですね!勉強になります。ありがとうございました。

返信いただいたみなさま、大変貴重なアドバイスをいただきありがとうございました。おかげで、数値が基準値内なら神経質に気にする事がないとわかり、すっきりいたしました。この機種を末永く使っていきたいとおもいます。ありがとうございました。

書込番号:12154264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

NEW波形レンズホルダー(大)

2010/10/28 08:47(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-120CDB

東洋リビングのホームページを見ていたらNEW波形レンズホルダーがオプション販売されています。

100CDを購入した際、デジタル対応波型レンズホルダーが付属していました。
レンズを収納するときレンズがお互い干渉して傷の心配があります。
両方とも4列収納ですがメモリーの収納の列がないぶん余裕があり心配が減ります。

120CDBはどちらが付属されているのかと思いまして書き込みました。
NEW波形レンズホルダーが付属か、NEW波形レンズホルダー使用しておられる方がいらっしゃいましたら
使い勝手をお教えください。

防湿庫の増設は困難なので、トーリ・ハン大4溝の購入を考えていましてが、
NEW波形レンズホルダーを見つけ、購入しようと考えています。

書込番号:12125958

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/10/28 09:57(1年以上前)

>レンズを収納するときレンズがお互い干渉して傷の心配があります。

私は東洋リビング社製の防湿庫で、標準タイプの波形ホルダーです。
確かに、直径が少し大きいレンズを並べると、干渉します。
そのため、レンズとレンズの間に、薄い軟質発泡スチロール(ポリエチレン?)シートを挟んでいます。
物によっては、1巻きしているレンズも有ります。(使用頻度が低い物)
これで直接接触は避けられ、傷は付きません。

また、波形ホルダーは1個しか付属して無く、不足分は上記発泡シートを二重に敷き、その上に、横たえています。
発泡スチロールで、凹型の枕を作ろう作ろうと思いつつ、未だ実行していません。← ダメ人間ですね。


波〜波間隔が広く、直接接触しない事が望ましいのですが、(私は持っていませんが)超大口径レンズどうしだと、幅広ホルダーでも当たることが考えられます。
万一当たっても、傷が付かないようにしておくのが、一番良い方法ではないでしょうか?

書込番号:12126157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2010/10/28 11:21(1年以上前)

影美庵こんにちは

レンズの干渉を気にしている人やっぱりいましたか、35mm50mmでもフードつけると干渉してしまうし、
フード外すと場所とるし面倒だしフードがないとよく似ているから(Nikon)区別つけにくいし困っていました。

先ほどさっそくカメラのキタムラへ取り寄せ注文へ行ってきました。
価格交渉でネットショップのデジタル対応波型レンズホルダーの価格2,350円にならないか聞きましたが、
メーカーの出荷価格が不明でわからないとの回答でした。三星カメラの2,480円を下まって欲しい。

到着しましたら価格並びに使用レポートをします。

書込番号:12126394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2010/10/28 11:42(1年以上前)

影美庵さんごめんなさい。呼び捨てになってしまいみませんでした。


書込番号:12126455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/10/29 08:31(1年以上前)

単焦点レンズの収納例

ニコンプレックスさん、こんにちは♪

 先日ED-165CDBを購入したところ、お尋ねのNEW波形レンズホルダーが付属していました。展示品を見た限り、ED-120CDBも同様です。

 各列の幅が若干広がった為、MF単焦点レンズならば、フードを付けたままでも配置を工夫すればレンズ同士が干渉することなく収納できます。大口径ズームレンズの場合は、フードを外さないと厳しいと思います。

 私は外したレンズフードは、防湿庫上に置いた籠の中に置いています。

 NEW波形レンズホルダーの値段は、キタムラで追加注文したところ、税込み2,600円位だったと思います。

 ご参考まで(^-^)ノ゛


書込番号:12130798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件

2010/10/29 12:13(1年以上前)

そらに夢中さん、こんにちは

画像をアップしていただきありがとうございます。たいへん参考になります。
手持ちのレンズもそこそこ収納できそうです。

大口径レンズは既存のデジタル対応波型レンズホルダーを列毎に分割してレンズ間を広く改造しようかと考えています。

書込番号:12131457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:49件 フォト蔵 

2010/10/30 13:40(1年以上前)

使用例(最上段がホルダー大)

ニコンプレックスさん はじめまして。

私もED−100CD所有者です。

>NEW波形レンズホルダーが付属か、NEW波形レンズホルダー使用しておられる方がいらっしゃいましたら使い勝手をお教えください。
機材が増えてきたので、昨年に棚+NEW波形レンズホルダー(大)を追加購入しました。
メモリー収納が無い分、出し入れが余裕です。
解りにくいかも知れませんが、棚を追加した収納例をUPしますね(^^)

書込番号:12137206

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2010/10/31 18:14(1年以上前)

ベジタンVさん こんばんは

画像を拝見させていただきました。ほんとレンズってたまってしまいますね。
使うレンズは固定されますがなかなか処分できませんね。
私も除湿ユニットまでいっぱいにあげてカメラを一番上へあげ一段増設しました。

傷はついていなくてもカチカチ当たるのを気にしていました。
NEW波形レンズホルダーの到着を心待ちにしています。

書込番号:12144203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2010/11/02 10:46(1年以上前)

昨日到着のрェあり受け取りに行ってきました。定価の一割引でした。

さつそくレンズを並べてみました。フィルター77mmレンズも並べ方により収納することができました。
NEW波形レンズホルダーをもうひとつ注文しデジタル対応波型レンズホルダーと交換することとします。
NEW波形レンズホルダーが標準装備になったことがうなづけます。
困ったことに防湿庫に余裕が出来てしまいました。隙間を埋めて行きたいと思います。

書込番号:12152619

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 購入のためのアドバイス希望(容量)

2010/09/18 13:47(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-120CDB

クチコミ投稿数:8件

現在一眼レフ1台、デジカメ1台、レンズ3個持っていて、
簡易型の防湿ケースでは対処しきれないので、新しく買おうと検討しているところです。

今持っているカメラはNikon D-60とデジカメ1台
レンズがズームレンズキットの55-200と標準の18-55。
それと望遠のSIGMAの150-500を持っています。

実現するかどうかですが、マクロレンズの買い足しを考えています。
他、入れる予定の物は(余裕があれば)Lサイズでアルバムが入ればいいかなとおもいます。

以上で、よろしくお願いします。

書込番号:11928553

ナイスクチコミ!0


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/09/18 22:31(1年以上前)

大きめの物を買っておくのに越した事は有りません。
自然?に機材は増えます・・・^^;

書込番号:11930874

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/09/19 15:58(1年以上前)

80クラスでも床面積は同じですから、120クラスぐらいがいいと思います。

書込番号:11934440

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2010/09/21 00:18(1年以上前)

早速の返事ありがとうございます

あいたスペースは、アルバム保存や説明書の保存などで使おうと思います。

候補は、トーリハンのHD-110BとED-120CDBの二つに絞りました。
光触媒で東洋リビングにするか、
アナログ湿度計のトーリハンにするか・・・

この二機種の比較をお願いします。

書込番号:11943195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/22 10:32(1年以上前)

説明書など低湿度で保管する必要がないのでしたら、湿気を含みやすい紙類は入れないほうが庫内の湿度が下がりやすいと思いますよ。

書込番号:11950041

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2010/09/25 09:06(1年以上前)

湿気を含みやすい紙類は入れないほうが庫内の湿度が下がりやすい
120クラスぐらいがいいと思います

各回答者様ありがとうございます。参考にしたいと思います。
先日、トーリハンでH-110-DDを買いました。

これで最後の質問ですが、アマチュア無線機の保管場所として、この防湿庫に入れても大丈夫でしょうか。

書込番号:11965526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2010/10/17 08:20(1年以上前)

結局、トーリハンの110買いました。

書込番号:12072339

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「東洋リビング」のクチコミ掲示板に
東洋リビングを新規書き込み東洋リビングをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング