- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
31,000円(税込) で買ましたよ(^^♪
ホームページに記載してある『★更に プレゼントあります。御注文下さい。』は1,500円引きでした。
(この内容は今だけなのかも知れませんがちょっとお得な気分になりました)
http://www.mitsuboshicamera.co.jp/bargain/goods_list.html?catesel=56
0点
税込み35000円で出ています。
ミナピタカード支払いで5%キャッシュバックなので
33250円です。
さらに、そこから1%のキタムラポイントも付きますので、最安値だと思います。
ラビワンナンバは対抗できないということで白旗でした。
3日で届くそうです。いつまでこの値段かはわかりません。
1点
情報ありがとうございます。今は東洋リビングの防湿庫も置いてあるのですね。
4がつ初めに行った時は、トーリハンの商品しか置いてなかったので
HD-80Bを購入しました。
ミナピタカードは、5月・6月と「10%OFFセール」がありましたが、
7月はセールが無かったですね。8月のお盆に期待しています。
書込番号:6575746
1点
じじかめさん、こんにちは。
東洋リビングの新機種はかなり売れているそうです。
ヤマダ電機の売り場は寂しい限りで値札もなしでした。
売る気なしですね。
ミナピタカードの10%オフセールはいつも楽しみですが、
そういう時以外に、どうしてもほしいものがあるんですよね。
とりあえず、届くのが楽しみです。初☆防湿庫なんで(^^ゞ
書込番号:6575962
1点
現物を確認した訳ではありませんが、東洋リビングのデジタル湿度計は全て電池式だと思います。
トーリハンのは温湿度計が付いている場所からすると本体100Vから電源供給??
どなたかご存知ですか?
書込番号:6560221
0点
こんばんは、さっちん&けんちんさん。
そうですよ。この機種も単三電池1本です。
書込番号:6561928
0点
かみさんが誕生日に注文してくれた防湿庫が今日届き、早速箱から出し、たった今電源を入れたところです。
今までドライボックスを使っていましたが、出し入れがちょっと面倒だと言っていたら、「防湿庫プレゼントするよ」と言ってくれました。
これでカメラを持ち出すことも今以上に増えることでしょう。
(ボディやレンズも増えたりして・・・)
1点
こんばんは。
遅くなりましたがお誕生日おめでとうござます。
優しい奥様で羨ましいですねぇ〜
ご購入、おめでとうございます。
書込番号:6524466
1点
ご購入おめでとうございます。奥さんの配慮もすばらしいですね。
これで、写真撮影に打ち込めると思います。
書込番号:6525661
1点
ニコン富士太郎さん、じじかめさん 返信ありがとうございます。
家族の思い出をたくさん残そうと改めて思いました。
今日仕事を終えて帰宅したら、機材を移そうと思っていたのですが、デジタル表示が58%を示しています。庫内の湿度がもう少し下がるまで待ってからにしようかと考えていますが、いかがなものでしょうか。
教えていただけると幸いです。
書込番号:6527510
1点
背番号0さん こんばんは
読ませていただきました
なんて心優しい奥様と、とても羨ましく思えてなりません
うちの奴に・・・・・(愚痴りました)
>デジタル表示が58%を示しています。庫内の湿度がもう少し下がるまで待ってからにしようかと考えていますが、いかがなものでしょうか。
もう解決してますよね?
防湿庫は最初はなかなか湿度が下がりませんが
翌日には35%位です
今頃の季節は開けるとすぐ60%までいってしまいますが
1時間位で下がってきます
奥様も写真が好きなんでしょうか?
趣味の合う夫婦っていいですよね
お幸せに!!!
書込番号:6540033
1点
エヴォンさん おはようございます。
>もう解決してますよね?
ありがとうございます。翌日には無事庫内湿度もさがり、機材を納めることができました。
>奥様も写真が好きなんでしょうか?
私は昨年の6月にD70sで初めて一眼レフカメラに触れた、初心者程度のレベルですが、カミさんは結婚前からF-601で写真を撮っていたらしいです。ただ、フィルム代や現像代、その他諸般の事情から使わなくなったとのことです。(家にはカメラ、三脚、SB-24等があります)
D70sを買ったのも、プラズマテレビを買ったときのヨドバシのポイントが8万ポイントくらいあり、何に使おうかと考えていたときに、「レンズもあるし、ニコンのカメラ買えば」とカミさんに背中を押されたのがきっかけなんです。
よい趣味を紹介してくれたカミさんに感謝です。
書込番号:6540472
1点
後悔して欲しくない為、書き込みしました。
デジイチ初心者の私ですが、ビデオカメラ、コンデジ、デジイチ本体、標準ズームレンズ、望遠ズームレンズ、スピードライトなど入れてますが、もう一回り大きいのを買えば良かったと・・・
もう一台ED−40 買い足そうかなと思案中です。
あくまでも、私の感想です。
1点
FIGHT_OR_FLIGHTさん
心中、お察し申し上げます。
私は40SSという安価な防湿庫なので、比較しますとED−40は、もっと更に新しい高級機種みたいですね?
>もう一台ED−40 買い足そうかなと思案中です。
もしくは、思い切って下取り出して大型機種へ。。。と思いますよね。
私の場合は、ドライボックスを買いました(湿度計装備品)。
こちらに一部を移し、これだけは!という機器を防湿庫に入れてます。ドライボックスも時々(週一位)で、空気の入れ替えしてます。安価にするにはこんな手も有りますよ。
sanjose
書込番号:6517119
0点
sanjoseさんお返事ありがとうございます!
正しく言えば40SSなんです(汗)
アナログメーターなんです。
ドライボックスっていう方法もありですねッ!
これからレンズを買い足す方に
後悔せず思案し購入して欲しいですね!
書込番号:6517526
0点
sanjoseさん
プロフィール拝見させて頂きました!
奇遇ですねぇ〜!
私も30Dで17-85&70-200mm4Lなんです〜!
2.8も魅力ですが・・・
ピアノの発表会(ホール)も撮ってますので〜^^
先日結婚式では、580EXに急遽頼りました。
防湿庫ネタじゃないで御免なさい!
書込番号:6517598
0点
FIGHT_OR_FLIGHTさん
今晩は。
30Dが主力でして、初代Kiss-Dが防湿庫の守護神です。
事情により17-85は手放し17-40と28f1.8が主力です。
奇遇なのは私もピアノの発表会写真を年に3,4回撮ります。(子供の発表会ですがねー)寄れる会場では85f1.8が最強なのですが被写界深度の超薄いところが腕の無さを露呈してしまいます。距離があると70-200mm4LISが頑張ってくれます。被写体ブレ(鍵盤上の指)はかえって躍動感を感じ、気に入ってます。
もう一つ奇遇なのは430EXお使いですか?私は3年半ほど前に420EXを購入し結構重宝しています。
以上、思いっきり防湿庫ネタから外れて皆様失礼しました。
で、防湿庫ネタで皆様にご質問があります。防湿庫とはいえ空気の循環、入れ替えが気になるので私は週に一度、5分程度は扉を開けっ放しにしています。今の季節、その後の湿度の上昇は凄まじく赤ランプが消えるまでは数時間かかっているようです。
皆さんどうされてますか?気にしないで絞めっぱなしが普通の感覚かなーと思ってます。
書込番号:6520677
0点
>防湿庫とはいえ空気の循環、入れ替えが気になる
↑なんてきにしたことありませんでした(汗
とはいえ、カメラバックへは本体と標準レンズしか入れていない為、カメラを外へ持ち出す(概ね毎週末)際に、(その日のお供にする)交換レンズを物色するために開扉してます。
・・・結果的に毎週開扉していることになりますね(笑
ちなみに私はED81SSを使ってます。これでも「ギリギリ」に感じてきてます(大汗
書込番号:6522316
0点
sanjoseさん flipper1005さん 皆さん
こんばんは!
防湿庫の換気も気になりますね!
毎日とはいきませんが、扉は開け閉めします。
防湿庫はホコリ防止にも良いですね!
sanjoseさん
580EXは知人の結婚式(1ヶ月ほど前)を撮ってあげる為
当日1週間前位に展示品を37,000−で買いました。
ピアノの発表会(子供)では、明るいレンズが欲しいです。
短期間で、今現在の機材を購入した為、貯金が〜(寒)
Pモードばかりですが〜他のモードでも撮れるように
腕をあげたいです。
書込番号:6524181
0点
梅雨の季節入りで在庫は無くなってしまったようですね…
最後まで在庫のあったカメラの楽園に問い合わせましたが、
手遅れでした。後悔先に立たず。
どこかに在庫ありませんか??
安くて魅力的な商品だったのですが残念。
黒は存在感が強すぎますので、
メーカさんへ、生産再開を待ってます!
とりあえず、ナカバヤシの
キャパティ ドライボックスSを買って
様子見中です。
カメラバッグごと放り込めるので
コレはコレで便利です。
安いし、電気代もかからないし、
安っぽいですが湿度計も付いてます。
誤差5%と書いてありました。
蓋を開けると一気に針が動き、
カメラを入れて3時間くらいで
湿度50%に落ち着きました。
高価なレンズを持っているわけでは無いですが
梅雨のうっとうしさに不安になりました。
ドライボックスには付属の乾燥剤に加えて
カメラ・フィルム用の防カビ剤を入れてます。
0点
写真の趣味を永くやっていると、デジ一等のカメラやレンズがだんだん
増えてきますので、80リッタークラスのほうがいいと思います。
私は、機材の量では、100リッタークラスが欲しかったのですが、
重量が25キロだったので、ギックリ腰が怖くて、80リッターにしました。(15キロ)
尚、ニコンFE,オリンパス35RC等の古いものは、従来通りリビングボードに
入れてます。
書込番号:6515435
0点
私はまだ写真は始めたばかりです。
泥沼に近寄れずにいます。
撮る被写体が子供だけですので、
レンズ沼にもはまっていません。
始めたばかりでカタログを見てると
物欲にはかられますが…。笑
この防湿庫の半分も入れる物がありませんので
とりあえずは安価で小さい物が良い次第です。
書込番号:6517496
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
防湿庫
(最近5年以内の発売・登録)


