- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
みなさん、こんばんは。
デジカメをはじめまして、早2年。皆様のおかげをもちまして(?)着実にレンズが増えていっております。
今までは、風通しもいいこともあり居間の引き出しに並べてしまっておりましたが、カビでレンズをだめにしたとか言う記事を目にするたび、不安になってきております。
そんなにレンズにカビが生えるものなのでしょうか?
そこで、基本的な質問ですが、防湿庫は必要でしょうか?
皆様の保管の状況とか工夫とかありましたらご教示ください。
因みに私の機材は、
NIKON D200
VR18-200
VR70-300+テレコンバータ
TOKINA12-24
ほかもろもろです。
0点
けんおじさんさんこんばんは
保険だと思って買っておかれたほうが良いと思います
いつかびてしまうかは判りません
でも、防湿庫があれば精神的にも安心です!
私は撮影後に帰宅したら、どこで菌を拾っているか判らないので
手入れをしてすぐに防湿庫に保管しています
書込番号:6456319
0点
防湿庫はあれば便利かと思います。
収納場所としてもうってつけでしょうし…これからレンズが増えていくコトを考えると尚更ですね。
>ほかもろもろ
がどれだけなのかわかりませんが…ドライボックスではちょっと窮屈な感じになりそうな気がします。
書込番号:6456401
0点
こんにちは(^^
防湿庫は、「安心できる保管場所」ではないかと思います。
ねばならないものでは無いとは思いますが、あれば安心ですし、
保管が楽だと思います。
撮影の方も楽しんでください。^^
書込番号:6457647
0点
皆様こんにちは。
防湿庫ってなんだか難しく考えていましたが、カメラ置き場と考えると
ずいぶん身近なものに感じられました。
カビとかなったことないので難しいことはわかりませんが、
入れとけば安心っていう考え方は、楽だし気軽でいいですね。
価格も手ごろなので、検討してみます。
書込番号:6468631
0点
皆さん、こんばんは。
いろいろアドバイスありがとうございました。
皆さんのおっしゃるとおり、置き場として考えればいい買い物
のように思えます。
いつも、居間の棚や引き出しカメラバックに詰めたままなど、
まちまちで片付かないままでしたし、カビとか要らぬ心配も要ら
ない良い置き場と考えれば買い得ですね。
ということで、キタムラに早速注文しましたが7月中ごろになる
ようです。それまでは、我慢ですが撮影楽しみたいと思います。
書込番号:6472815
0点
こんにちは(^^
ご購入おめでとうございます。
これから梅雨時を前に安心ですね。
撮影の方も楽しんでください。^^
書込番号:6422762
0点
はじめまして、こぶ白鳥さん、
そうですね梅雨時まえに届くように注文しました。
でもこのところの天気は梅雨時のようですね。
今日はいい天気になるようですね(関東地区)
撮影もがんばります。
書込番号:6424863
0点
フォト グレープさんこんにちは。
私も同じ防湿庫を使っています。
カビが心配なのもありますが、普段カメラをどこに置くかで悩んでいたので、
こういう専用のケースがあるのは楽でいいですね(^^
使った後、取り合えずここに入れておけばOKって手軽さが気に入ってます。
それでは素晴らしいカメラライフを(^^ノ
書込番号:6452112
0点
YonekuraaIさん はじめまして
実は防湿庫が今日届いたばかりです。
半日 カラの状態で湿度を下げて先ほどカメラ、レンズを入れました。
実際届いたものは思っていたより小さかったですね、
でも所有しているものは入りそうです。これからカメラ、レンズにとっては、いやな時期に入りますが、お互いこれからは心配ないですね。
それではお互い撮影を楽しんで行きましょう。
書込番号:6452186
0点
湿度コントロールで、低湿度 標準 高湿度 とありますが、標準と高湿度の間ぐらいにしても、デジタル湿度計で41%、アナログ湿度計(別途付ける)で、45ぐらいです。カタログ値だと、標準で35%〜45%ぐらいと書いてますが、標準に合すと35以下です。
カメラやレンズだと、40〜50ぐらいがいいと聞きます。部屋の湿度によって、防湿庫の中も変化があるのですか?最近、買ったばかりなので、わかりません。教えてください。
今のダイヤルは、高湿度に近いです。
0点
こんにちは(^^
私はED−81SSですが、
だいたい、40〜45%くらいになるようにつまみを時々動かして
調節しています。
あまり低すぎ(乾燥しすぎ)もよくないらしいので。。。。
基本は標準にしていますが、40〜45くらいにするには、
標準と高湿度の中間か高湿度よりになることが多いですね。
湿度計をこまめにチェックするようにしています。
部屋の湿度に影響されるはずです。
書込番号:6419996
0点
ありがとうございます!
この機種じゃないんですが、僕の機種は書き込みがなくて書き込みの多いところに、質問しています。
部屋の湿度に影響するんですか? 部屋の湿度は、66%ぐらいです。
東洋リビングに問い合わせても、36%から45%の標準設定で適湿度といいはるので、標準ダイヤルにすると、33前後ぐらいになってしまいます。安定するまで、2,3日はかかるのでしょうかね・・。
標準と高湿度の真ん中より、高湿度よりで
デジタル表示 41
アナログ湿度計 45
部屋の湿度 66
書込番号:6420030
1点
こんにちは
ウチも同じタイプですが購入依頼そのままの設定で35%ぐらいかな。
これから梅雨時に入りますので、自然湿度は90%位に上がりますが庫内は45%ぐらいです。
余り気にされることはないでしょう。
書込番号:6420037
0点
数日前に楽天のショップ「PFF」で購入。
そして、今日届きました。
税込み、送料込みで¥23800円。
オマケの「波型レンズホルダー」も付いていました。
http://www.rakuten.co.jp/pff/111852/111853/1801688/
数ヶ月前にK100Dを購入してレンズも3本になり、他のデジカメやビデオカメラの置き場所に困ってきたので思いきって購入しました。
新製品で防カビ、一定湿度はもちろんのこと光触媒でクリーンにしてくれるそうです。
調子に乗って防湿庫いっぱいにレンズが増えないようにしなければ。
0点
こんにちは(^^
ご購入おめでとうございます。
>調子に乗って防湿庫いっぱいにレンズが増えないようにしなければ。
防湿庫の扉はレンズ沼への入り口とか、お気をつけください(^^;
書込番号:6411465
0点
>調子に乗って防湿庫いっぱいにレンズが増えないようにしなければ。
すぐに、はいりきれなくなると思います。
大型のものがもう少し軽いといいのですが、25kgもあるとギックリ腰
が怖くて・・・
書込番号:6411532
0点
ご購入、おめでとうございます。
「波型レンズホルダー」、よさそうですね。
書込番号:6411576
0点
こぶ白鳥さん
こんにちは。
>防湿庫の扉はレンズ沼への入り口とか、お気をつけください(^^;
沼に入っていきたいのですが、経済的にちょっと・・・
次は「FA31mmF1.8AL Limited」を狙っているのですが、いつになることやら。
じじかめさん
こんにちは。
私のは10Kgなので大丈夫ですが、確かに25Kgはつらいかもしれません。
>すぐに、はいりきれなくなると思います。
まだ何も入れていないのですが、フイルムカメラやそのレンズとかも考えると、もういっぱいかもしれません・・・
ニコン富士太郎さん
こんにちは。
私のは2段なのですが、既に標準で「波型レンズホルダー」が1段目に付いていました。両方に引いてもいいのですが、ボディなどは置きにくいかと思案しております。
書込番号:6411995
0点
本日、ED-150CDが届きました。
電源入れたばかりで、湿度67%から微動だにしません
デジタル温湿度計の電源は、100Vから(スイッチング等で)
供給されているのかと思いきや、単三電池でした。
光触媒については、、、不明
現在所有の全機材を考慮すると、ED-80CDで十分なのですが
「どうせなら」的発想でED-150CDにしました。
全機材入れても30〜50%の入居率ですが、、、
0点
hiro@CANさん こんばんは
ご購入おめでとうございます
半日もあれば40%で落ち着きますよ
>全機材入れても30〜50%の入居率ですが、、、
あと何年かすると満室になります(笑)
書込番号:6410327
0点
こんにちは(^^
ご購入おめでとうございます。
>現在所有の全機材を考慮すると、ED-80CDで十分なのですが
>「どうせなら」的発想でED-150CDにしました。
>全機材入れても30〜50%の入居率ですが、、、
防湿庫は、「一つ大きめのサイズ」がいいと思います。
ですので、とても良い選択だったのではないでしょうか。。。
湿度は1昼夜もあれば40%前後になるはずだと思いますが。。。
書込番号:6411474
0点
>全機材入れても30〜50%の入居率ですが、、、
紙に機種名をプリントして、入居予定の場所に置いておけば、
その内、満室になると思います。
私も120ℓのが欲しかったのですが、重量(25kg)にびびって
80ℓにしました。
書込番号:6411775
0点
文字化けしてました。(WHY?)
「ℓ」の部分は「リットル」です。
書込番号:6411781
0点
帰宅後には40%に下がってましたが、棚の位置変えの為
暫く開けてたら、速攻55%へ上昇です(汗
(上段はデジカメ関係、下段は銀塩関係とその他)
本日、念のためにハクバの「カビない君」を購入し入れ
ました。(5g×4ケ)
空だとなんとか移動できる重さですが、機材を入れての
移動は、下にダンボールを引いて引きずってます。
(まだ設置場所が定まってません)
持ち運びを想定していないのか、本体には取っ手が無い
んですよね。。。
妻が取説を読んでて、「食品にも使えるんだぁ。。。」
っと呟いたのが聞こえたのですが、聞こえなかったフリで
流しました(滝汗
書込番号:6414233
0点
hiro@CANさん こんばんは
>暫く開けてたら、速攻55%へ上昇です
そうです、冷蔵庫と一緒で狭い空間ですから
すぐに周りと同じになります
>、「食品にも使えるんだぁ。。。」
狙われてますね(笑)
今、実家の父は肺気腫により寝たきりになりましたが
観音開きの防湿庫を持ってまして
以前、「好きなレンズ持っていっていいぞ」
といわれてとりにいった時、見かけないレンズがある
と思ったら、ノリの缶でした
父が知ったらがっかりするだろうと思っていたら
「棚を一列開けてくれ、かあさんが食パンも入れたいらしい・・・」
知っていたようでした
女性は恐ろしいですよ
書込番号:6414452
0点
私のとこにも先日この防湿庫がやってきました、この機種を選んだ理由はhiro@CANさんと全く同じ理由です。
動作の具合も同じように感じましたが、ここで初めて防湿庫を使用する私としては、一抹の不安に陥ってしまいました。
というのは、庫内の湿度ムラとでも言うのでしょうか、上段と下段がある訳ですし、使用環境が違うわけですから一概に言えないんでしょうけど、上段は40位で落ち着いてますが、最下段に行くと57〜62くらいで一向に下がる気配無し、備え付けの湿度計以外に二つの湿度計を入れて、上段で計測しましたが湿度計自体の誤差はデジタルの物と2%位の違いしかありません。
昨年の梅雨にレンズをカビさせてしまったので、私自身神経質になりすぎなのかもしれませんが、防湿庫ってそういうものなんでしょうか?
因みに数値は雨降りの日で、庫外72%庫内上段41%庫内下段最上部52%庫内下段最下部60%でした、設置場所は我が家の中で最大限取説にあった条件にしているつもりですが・・・
スレ違いかと思いましたが、ちゃっかり便乗させていただきました失礼はお許しください。
書込番号:6431531
0点
きんTaroーさん おはようございます。
この固体を量販店で見たときから(151SSですが)構造上
温湿度のムラはある程度予想していました。
(コントロールユニットは1つですから)
私もきんTaroーさんのように温湿度計を再下段に設置
することを検討しましたが、精神衛生上を理由に踏み
とどまりました(汗
そのかわりと言ってはナンですが、防カビ材「カビ
ない君(4個パック)」を入れました。
(防湿・防カビ材ではなく、防カビ材です)
防湿材を入れることは(今のところ)精神的にでき
ませんw
また、設置場所にも配慮したつもりです。
上の書き込みでも書いていますが、電源投入〜湿度
安定後に「一抹の不安」を解消するため、機材の再
配置を敢行しました。
(最初からやっておけよ!って感じですが)
・上段にはデジタル機材一式(棚2個設置)
・下段の上段(棚2個分)へ銀塩機材一式
・下段の中〜下段は、メディア・フィルム・アルバム
等の備品
という設置内容にしてます。
書込番号:6431785
0点
早速お返事をいただいてありがとうございます。
なるほど機材の入れ方を工夫すれば良いわけですね^^
納得しました、製品の性質上中身が全部一定の湿度に保たれるものと、勝手に判断してました。
参考になりました。
書込番号:6431909
0点
2台目となるED-150CDを買いました。
1台目はED-40DSKで一番小さなやつでした。どうにか詰め込んでいたのですが狭いので新しいのを買いました。
かなり広くスペースがあるので関係ないものまで入れています。
少し残念なところは、レンズ入れ専用のウレタン?にレンズを寝かせて入れると、隣のレンズと確実にくっ付きます。気にしなければ問題なしです。
書込番号:7015958
0点
我が家の150もいつのまにか満室になりました。
ついつい安心して、増殖を誘発したようです。
いつのまにやら3メーカー5台分の機材で埋まりました。
みなさん、安定しないとおっしゃりますが、1日10回以上の開閉で
だいたい平均が24%くらいで稼動しています。
50%くらいから30%以下になるまで2時間くらいです。
何か違うのでしょうか??
設定は、最低まで下げています。
ある程度、過密の方が安定するのでは??
現在トレイ9段にして満室になっています。
書込番号:7159444
0点
S5Pro導入前後に「嫁入り道具」としてあれこれ買い揃えてしまい、D50を使用していた昨年と比べてレンズ等が大幅に増えてしまいました。
乾燥剤を入れたバッグに無理やり突っ込んでいる状況だったのですが、「梅雨」が心配になってしまい、「キタムラ」に注文いたしました。27,800円で現在納品待ちです。
デザインはトーリ・ハンの製品の方が格段に良いと思いますが、「セールスポイント」がこちらの方が明快だったのが決めてになりました。
嫁が「部屋が狭くなるのに」とブツブツ言っています(笑)。
0点
>sharaさん
おはようございます^^
あれ?防湿庫お持ちじゃなかったんですね。
なにはともあれ、ご購入おめでとうございます。
新型ですね。私は旧型のED−81SSです。
早く届くと良いですね^^♪
書込番号:6401773
0点
こぶ白鳥さん,こんばんは ご無沙汰しております。
まさかこのような所でお会いできるとは思いませんでした。例えて言うなら「シベリアの荒野で幼馴染に出会った」ような・・・(笑)。
防湿庫って持ってなかったんですよ。昨年の梅雨はまだD50とズームレンズ1本しか持っていなかったので必要性を感じませんでした(というか防湿庫の存在を知らなかった)。
今年は85mmF1.4やS5Proが仲間入りしたのできちんとケアしたいと思い購入を決意した次第です。あまり大きいのは置き場がないのでこのサイズ(笑)。新しい物なら間違いもないかなと・・・・。
納品が楽しみです。
書込番号:6403771
0点
>sharaさん
こんばんは(^^)ノ
>まさかこのような所でお会いできるとは思いませんでした。例えて言うなら「シベリアの荒野で幼馴染に出会った」ような・・・(笑)。
なかなか楽しそうな例えですね^^
実は防湿庫の板とタムロンの板は「私の憩いの場」なもんで(^^;)
カメラ本体とレンズ板はにぎやかですが、ここは静かで心地良いです。(汗)
>今年は85mmF1.4やS5Proが仲間入りしたのできちんとケアしたいと思い購入を決意した次第です。
成るほど、前玉パワー様の寝床をケアされたわけですね(^^)
>あまり大きいのは置き場がないのでこのサイズ(笑)。新しい物なら間違いもないかなと・・・・。
この新機種はなかなか良さそうだと思いますねー。
ただ、ここの板で、防湿庫が2本3本という方をお見受けします
ので、「防湿庫は一回り大きいサイズを」という書き込みを良く
拝見します。くれぐれもお気をつけあれっ!
あれ?どこかで聞いたようなセリフです^^;;;
書込番号:6403879
0点
皆さん、こんにちは
納品待ちだったED-40CD。7日に店着の連絡があり、本日受け取ってまいりました。
キタムラの店長さんに「電源入れて、空っぽのまま1日置いてください」といわれました。
がしかし・・・。11時半に電源投入して60%だった庫内の湿度は17時半には40%。ED-80CD の板でチビかずチャーリーさんより「湿度減に時間がかかった」旨ご報告がありましたので、驚いています。
まぁ〜サイズが小さいからでしょうね。早速並べてしまいました(笑)。私の貧弱なシステムでもD50まで入れたら既に一杯です。これ以上、大きくならないように注意しないと・・・(笑)。
それにしても湿温度計とサービスコンセントの位置とデザインはどーにかならなかったのでしょうか?この点については「トーリ・ハン」社製に軍配が上がると思っているのは私だけ?
まぁ、選択基準の優先順位からいえば下位なんで良しとしますか・・・(笑)。
書込番号:6419264
0点
>嫁が「部屋が狭くなるのに」とブツブツ言っています(笑)。
やるときは一気に、ステンレスラックとかで増設してしまえば大丈夫ですよ。
私は、有り難いことに一週間程度ですが「無言の行」の体験までさせていただけました♪
でも、結果の責任は持てませんので自己責任でお願いします。
書込番号:6419381
0点
しんす'79さん、こんばんは
>一週間程度ですが「無言の行」の体験までさせていただけました
ウチでやったら3日の篭城で「白旗」だと思います(笑)。買いたい物に反対されたことはほとんどありませんが・・・・。
関東地方は来週末あたりに「入梅」の予報です。そろそろ紫陽花が良い具合に色づき初めてますね!梅雨の湿度はうっとーしーですが、ケアはED-40CDに任せて良い写真を更に撮っていきたいですね。
書込番号:6420259
0点
皆さん、こんばんは
ED-40CD購入からおよそ一ヶ月。本格的に湿度の高い季節になっておりますが、快調に作動しております。
湿度計が40%台を表示していると、この中で生活したいと思ってしまいます(笑)。
撮影はコンスタントにいってます。本日分をアルバムにあげました。一足早いヒマワリも撮りましたが、それ以外は梅雨のしっとり感のある題材です。
書込番号:6491155
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
防湿庫
(最近5年以内の発売・登録)


