このページのスレッド一覧(全444スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 6 | 2014年7月23日 19:35 | |
| 6 | 4 | 2014年6月14日 11:07 | |
| 0 | 5 | 2014年5月11日 17:41 | |
| 2 | 2 | 2014年5月3日 14:51 | |
| 3 | 1 | 2014年4月9日 22:46 | |
| 8 | 12 | 2014年3月11日 20:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こちらの防湿庫を年末頃から使っています。
ただ今,キャンペーンをやっていまして,
購入された方に『LED庫内灯』がプレゼントされます。
東洋リビングさんに無理を言って,
3個購入させていただきましたが,
(1個1680円×3個=5040円)
あまりにもお粗末な商品です。
今後,ユーザー限定で販売されるようですが,
100均のLEDよりもっともっと品質の悪いモノです。
仕上げの見た目も悪く,大きさも長くて使い物になりません。
ただ(プレゼント)でも欲しくないモノです。
以上の理由により,返品をさせていただくことになりました。
今後,購入される方は,買われない方が良いと思います。
http://www.toyoliving.co.jp/autocleandry/product.html
0点
「無理を言って購入したけど気にいらないから返品した」と言う事ですね。
100均のLEDよりもっともっと品質の悪いモノを1680円とは…。
有難うございました。
書込番号:14364372
1点
その通りです。
販売まで数ヶ月待たされ、パッケージには「プレゼント品」と明記。
しかも、お粗末な品物。
次の被害者を出さないために、投稿しました。
※決して東洋リビングが嫌いな訳ではありません。愛用しています。
書込番号:14364483
0点
残念でしたね。でもお金が戻ってきたならいいじゃないでしょうか…
ただ、非売品を無理を言って購入して気に入らないから返品と言うのもどうかなと思います。
プレゼント品にどこまでクオリティを求めているのかも気になりますが
普通に家電量販店でも同じようなものは売ってますし、
ネットだと個人販売でもっといいものが手に入ると思いますよ。
>パッケージには「プレゼント品」と明記。
プレゼント品を買ったのだからそう書かれていても仕方ないでしょうね。
非売品をネットで購入して非売品と書かれているのと同じだと思います。
プレゼントであろうが非売品であろうが、その対価に応じてお金を払って購入してるのですから…
ちなみにこれは手動で電源を入れないと光らないんですよね?
いちいち扉を開けて電源オンオフにしないとダメなんでしょうか?
書込番号:14365340
4点
これから,非売品(プレゼント品)を防湿庫ユーザー様に対して,商品化します。
●限定発売●なんです。
しかし,今は在庫がプレゼント品しかないので,
先にこれを送ってもらいました。
スイッチは当然ドアを開けてLEDライト全体をプッシュしなければならず,
ドアの開閉で自動ON・OFFできるモノではありません。
100均のものでも自動でON・OFFできます。
それと,長さが長すぎて,スライド棚の上下の空間に収まる場所がありません。
商品代金の支払いは,郵便振替です。
書込番号:14367265
1点
質問させて頂きたいのですが。
「100均のものでも自動でON・OFFできます」との事ですが、私も欲しいので商品名、100均の店名、地区などを教えて頂けないでしょうか。参考にして近所を探してみます。
よろしくお願いします
書込番号:17629020
0点
今さらのタイミングですが、スレ主さんの
「スイッチは当然ドアを開けてLEDライト全体をプッシュしなければならず,」
という説明が気になって投稿させて頂きます。
1年くらい前に私が購入した時も「おまけ」のライトが付いてきましたが、
私のあやふやな記憶では自動ON-OFFだったと思っていたので、未使用だったライトを
一つ引っ張り出してみましたが、やはり人感センサー付きでした。
スレ主さんが購入された時の「おまけ」は構造が異なっていたようですね。
参考まで、私が購入した時の「おまけ」とその説明書の画像を載せておきます。
この「おまけ」は必要なかったので私は使っていませんが、肝心の防湿庫に求める性能は
十分満足できるものだったため大満足、さらに1台買い足して使用しております。
書込番号:17762937
1点
先月末キタムラネットショップでこの商品16,800円で案内が来てたので購入しました。
今まで、大きめのタッパーに乾燥剤を入れていましたが管理が不便で、毎年この時期悩んでいましたが安いのでこの際思い切って購入しました。
所有機材はEOS5D2+24−702.8L付きと70−2002.8L、NEX−6ズームキットだけなので余裕ですが。数年後に購入予定(お金がたまればですが)の100mmマクロと広角ズームF4.0が入るかどうかって感じですね。
設定を標準の真ん中くらいで40%で安定しています。
除湿ユニット作動中(赤ランプ点灯中は)背面のユニット少し熱い45℃位?(手で触っていられるくらい)です。
一般的には防湿庫は大きめのほうがいいと思いますが、私の場合数年のうちにレンズが増えるかどうかわからないのでとりあえず、手持ちの機材が少し余裕で入るくらいにして、それ以降はレンズ購入するときに考えます。
以上参考になれば幸いです。
1点
こんばんわ。
私は、もう30年近く東洋リビングのAUTO DRYを使っています。
カビによる被害は一度もないので、買ってよかったと思っています。
本当は新型の防湿庫を買い足したいのですが、部屋に余裕がありません。
壊れたら買い換えようとずーーーっと考えているのですが、壊れないし、今まで被害も出ていないので・・・。
長い目で考えれば、安い買い物だと実感しています。
書込番号:17623279
2点
行きまっせ〜!!さん
返信ありがとうございます。
壊れないですか〜うちのも壊れないといいですね。
日本製ということなので信頼しています。
長持ちしてほしいです。
書込番号:17623309
0点
ご購入おめでとうございます。私は約7年前、80リッタークラスを購入しましたが
故障はありませ。(パソコンは数回故障してますが・・・)
設置面積は同じなので、もう1クラス大きいものにしておけばよかったと反省しています。
書込番号:17624983
2点
じじかめさん
返信ありがとうございます。
大きさで迷ったら大きいほうがいいですかね
大は小を兼ねるんでしょうね。
書込番号:17625088
1点
今回こちらの防湿庫を購入しました。
引き出しタイプはとても使いやすいです。
一つ質問ですが、この棚に敷いているマット(スポンジ)には裏表はあるのでしょうか?
特に取扱説明書にも記載がないので気にせず使用しているのですが・・・
もしご存知の方がいればよろしくお願い申し上げます。
書込番号:17501325 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
見た目に違いがなければ気にしなくていい。
書込番号:17501364
![]()
0点
単品でも購入出来ますよ。
平らな物、レンズ用の物も。
書込番号:17501592
0点
みなさん、ご回答ありがとうございます。
特に裏表を気にすることはなさそうですね。
これから梅雨の季節ですし、大活躍してもらおうと思います。
書込番号:17504493
0点
現在上記の防湿庫を15センチ間隔で3台利用しています。
保管庫の容量がマックス状態で1台購入しようと思いますが、
設置の際に間隔を空けず設置しても問題ないでしょうか?
ご存知の方宜しくお願いします。
1点
これ3台で足りない!
凄い資産家というか、資材家というか。
冷蔵庫じゃありませんから、側面はくっつけて大丈夫です。
背面は5cmくらいはあけましょう。
書込番号:17475477 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
opaqueさん こんにちは
アドバイスありがとうございます。
複数マウントと嫁のカメラも入っています。
現状は少し窮屈なので、追加を検討しています。
書込番号:17476142
0点
1D4+70-200/2.8Uで縦に入ります。
書込番号:17397377
![]()
3点
今回7DにEF400mm f5.6を購入したのを機に防湿庫を検討しています。
保管予定はα550 SAL70-300G SAL16-105 ほか キットレンズ2個
OM1N 及び パスポートサイズの8ミリビデオ リバーサルフィルムなど
でスペースは十分ですが 心配なのは 地震のときの落下です。
皆さんは どのような 対策をうたれてるのでしょうか
阪神大震災のトラウマがあり 防湿庫でなく ケースに分散 保管しようかとも
考えています。
0点
地震が心配ならば・・・
壁に金具なんかで固定するのは
当然のことで
後、高価なものや、重たいレンズやカメラは
下段に入れておけばいいのでは?
書込番号:17284230
4点
このタイプを使用してますが、上段の方には軽量なフィルター系や、レリーズ、ブロアー等を置いて
他の段には重量のあるカメラ、レンズ等を置けば大丈夫ですよ。
どうしても気になるなら、転倒防止の金具等で固定するしかないでしょうね。
ちなみに、自分はその様な措置は取っていませんが。
書込番号:17284308
0点
同社の古いタイプ(120L)を使用してます、
この防湿庫に一眼20台、レンズは80-400mm一本、70-200mm f2.8クラス二本を含め34本(重ね置き)を保管、
防湿庫上、別棚にも常時10台以上放置。
特に地震対策はしておりません、
心配なら転倒防止の金具+チェーン、鍵は必ず施錠、レンズは寝かせて置く…かな?、
入りきらないので他に防湿ケースも8個程使用してますが、出し入れが面倒です。
因みに防湿庫は大丈夫でしたが、他のショーケース内の物(鉄道模型)は数台転落しました(T_T)
後は火災保険+地震保険(家財)ですが高いです。
書込番号:17284412 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
同一サイズの旧タイプ(ED-100CD)を使用しております。
>心配なのは 地震のときの落下です。
>皆さんは どのような 対策をうたれてるのでしょうか
私も購入時に「対策が必要かな?」と考えましたが、未だに対策をしておりません。
棚を1つ追加しましたが、次のとおり重たいものから順に格納しております。
最下段:Lレンズ4本、他
4段目;ボディ3台
3段目:単焦点5本
2段目:ズームレンズ2本、コンデジ1台
最上段:レンズフード、充電器、レンズポーチ他
もしかしたら、値段が高い順かもしれません(^^)
書込番号:17284504
0点
('_') 下段に重たいレンズだし
これが倒れる地震なら家ごと倒れて
カメラどころの生活ではないと思う
書込番号:17284674
1点
こんにちは。
赤ちゃん用の簡易的な扉のロックを使うとか
転倒防止に専用金具か突っ張り棒を使うのもいいかもしれませんよ。
書込番号:17287221
2点
パソコンデスク上の外付けHDDやルーター等は、地震用グッズで貼り付けてますが
防湿庫の中までは考えていません。重い機材を下段に置くぐらいです。
書込番号:17287435
0点
動きやすい様にして、重い物を下に置けば多分転倒しません。
自分は、被災地で周りで壊れた建物多数でしたが、この防湿庫は倒れませんでした。
机の上のディスプレイ、プリンタラック上のプリンターは、半分落ちてます。
想定してみたら、この防湿庫は微妙に転倒しない様に造られてるようです。
書込番号:17289544
0点
>阪神大震災のトラウマがあり 防湿庫でなく ケースに分散 保管しようかとも考えています。
地震の事も考えて複数の防湿ケースに分けて、エアキャップも入れて、落ちてもクッションのある場所や床近くに置いてます。
でも防湿ケースは湿度の管理とかはメンドいです。
書込番号:17289710
![]()
0点
神奈川のマンション在住ですが311では背の高い棚はひっくり返り、ブラウン管テレビはすっ飛びフローリングに穴が空き、オーディオスピーカーは将棋倒しになり散々でした。
直後、家具に突っ張り棒を入れて対処しましたが、オーディオスピーカーには困りました。
その時見つけたのが
http://www.audiounion-tsuhan.com/ct/news/article/1/160
こちらです。実物を見たんですが見事に免振していました。これを使えば防湿庫が倒れないだけじゃなく、内部がシェイクされてレンズ同士がぶつかり合うのも防げるかもしれませんね。
まあここまでやるかは微妙な線ではありますが・・・^^;
書込番号:17290919
![]()
0点
vacptさん こんにちは
防湿箱固定しても 中のものが動き傷だらけになる可能性も有りますので
下には滑り止めを敷いたり カメラやレンズの間に衝撃吸収財などを挟み込むなどしないと
完全な対応にならない気がします。
書込番号:17290949
![]()
0点
本日 ビッグカメラ有楽町に行って実物触らせて頂きました。
残念ながら思った以上に華奢で 手で押しただけで倒れそうになりました。
阪神大震災レベルだと 固定をしていなければ
防湿庫ごと飛んで行く物と思われ 危険だと判断して購入をやめました。
阪神大震災では テレビなどがトンでその下敷きになって怪我をしたり
亡くなったりしています。
30余年使用したOM1Nも クーラーボックスの中へ保管していて
支障もなかったので とりあえずは 防湿ケースで保管する事にします。
皆さんご意見いただき有り難うございました。
書込番号:17292339
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
防湿庫
(最近5年以内の発売・登録)






