東洋リビングすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

東洋リビング のクチコミ掲示板

(2823件)
RSS

このページのスレッド一覧(全444スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「東洋リビング」のクチコミ掲示板に
東洋リビングを新規書き込み東洋リビングをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

初歩的な質問です。

2009/09/15 11:19(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-120CDB

スレ主 ヨロクさん
クチコミ投稿数:58件

カメラ購入後半年が経ちました。湿気の多い季節を通り越してしまいましたが、必要性を感じ、これからの購入を考えています。ホントに初歩的な質問なのですが、カメラやレンズを防湿庫に収納する時は、カメラバッグ等から出して、収納した方が良いのですか?カタログ等ではみんなそうなってますよね?初心者ですみません。

書込番号:10156479

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2009/09/15 11:27(1年以上前)

こんにちは。

>カメラバッグ等から出して、収納した方が良いのですか?

そと通りです。
カメラバッグ等から出して、収納して下さい。

私はカメラにレンズを付けたまま収納していますが、レンズを外して収納する人もいます。

書込番号:10156506

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/15 14:54(1年以上前)

カメラバッグは、防湿庫に入らないと思いますが、カメラケースでしょうか?
カメラケースならふたを外して入れてもいいと思います。

書込番号:10157239

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:49件 フォト蔵 

2009/09/15 22:28(1年以上前)

ヨロクさん こんばんは。

>カメラやレンズを防湿庫に収納する時は、カメラバッグ等から出して、収納した方が良いのですか?
私の場合、レンズも取り外して収納しております。
カメラバッグは陰干し状態です(^^)

>必要性を感じ、これからの購入を考えています。
乾燥季に入る今でしたら、安くなる来春まで待っても良いですね。

書込番号:10159270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3022件Goodアンサー獲得:65件

2009/09/15 22:47(1年以上前)

ヨロクさん、こんばんは。

防湿庫に入れる時でなくても、カメラバックからは出した方が良いですよ。
で、防湿庫に余裕が有ればボディにレンズを着けたままでも良いのですが、外した方が収容力は上がります。
でも、その内スタックにスタックを重ねる様になり防湿庫の追加が必要になります。
なので、財政的にも山の神等のの許される可能な限り大きな物がお勧めです♪

書込番号:10159443

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

標準

埃について質問です。

2009/09/14 07:18(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-120CDB

クチコミ投稿数:763件

防湿庫内のデジ一眼を取出して、レンズプロテクターを外して見ると、
フィルターとレンズの間に3mm以上で顕らかに"見える"埃が付着してました。
前スレで、
飛騨のさるぼぼさんが仰ってた事を思い出しリンクしました。

フィルター付けっ放しだったのに、なぜ埃がレンズとの間に入ってたかが、さっぱり解りませんが、
皆さん同じ様な事、経験ありますか?
防湿庫と埃、何か関係あるのでしょうか?
飛騨のさるぼぼさんの言ってた静電気の仕業なのでしょうか?

書込番号:10150703

ナイスクチコミ!0


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:225件

2009/09/14 08:19(1年以上前)

防湿庫に保管する前から埃が入っていたのではないでしょうか?

書込番号:10150815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/09/14 09:06(1年以上前)

コントルさん、おはようございます。

埃がフィルターとレンズの間に入っているのだから、フィルターを付ける時に入った可能性が高いですね。

私は全てのカメラとレンズを防湿庫に入れていますが、全く問題ありません。
防湿庫から出したままにしていたカメラの方が、うっすらホコリを被っていました。(^^;

書込番号:10150919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2009/09/14 09:33(1年以上前)

私はフィルターを付けるときは必ずレンズとフィルターの両方をブロアーで吹くようにしています。
静電気による汚れが目立ちやすいのは、PL・ND等の黒いフィルターですね〜。
プロテクターは透明なので判り難いだけです。
この汚れは超微粒子なので、レンズに付けっ放しのフィルターの内側にも付きます。
目で見て曇っているようなら清掃した方が良いでしょうね〜。
防湿庫は関係ないと思います。

書込番号:10150991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/14 09:55(1年以上前)

レンズにフィルターを着ける時に、ついていたけど気づかなかったのではないでしょうか?

書込番号:10151041

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:763件

2009/09/14 15:48(1年以上前)

有り難うございます。

おそらく最初から入ってた埃が目立つ場所に動いたと想定されますね。

気にせずに防湿庫に入れてやろうと思います。

書込番号:10152187

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

故障したので、修理待ち

2009/08/30 20:30(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-40CD

クチコミ投稿数:759件

本日、1年と8ヶ月ほどで、防湿機能が働かなくなりました(´・ω・`)ションボリ

まぁ、日ごろの行いが悪いとして、この高温多湿な時期に壊れるとは、参りました。

今し方、即行メーカーの工場に送付しました。
(ヤマト運輸のおばちゃん、運転手さん、トラックの出発遅らせてくれてありがとう!)

というわけで、メーカーの回答と修理待ちです。
ちっちゃなドライボックスはあるのですが、でかいレンズが入らない…(^^;

メーカーが最初から5年保証ってのは、いいですね。
私はよく、メーカー保証1年を過ぎて2〜3ヶ月あたりでよく物が壊れるので(T-T)

書込番号:10074482

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:759件

2009/09/08 00:09(1年以上前)

結果として、工場では異常を認められませんでしたが、「心配です」と伝えたら、ユニットを交換してくださいました。ありがとうございます。

書込番号:10117986

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信13

お気に入りに追加

標準

湿度はどれくらいで下がります?

2009/09/03 19:57(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-120CDB

クチコミ投稿数:763件

本日、ED80CDBを購入しました。書き込みが少ないので、こちらで質問させて頂きます。

さっそく電源を入れてから約2時間以上経過しましたが、
未だに湿度計は40台後半をウロウロしながら維持してますが、大丈夫でしょうか?
設定は、標準の真ん中位です。
本来、標準の設定だと30〜40位を維持すると聞いたのですが…。
LEDランプは電源入れた時は光ってましたが、今は消えてます。
ちなみに防湿庫には、まだ何も入れてなく、空の状態です。

書込番号:10094413

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/09/03 20:04(1年以上前)

コントルさん、こんばんは。

購入おめでとうございます。

40台後半ならOKですよ。(30%〜50%ぐらいの間ならOKです)
ちなみに2時間ぐらいでは下がりきらないので、もっと時間が経ってから確認してみてください。

書込番号:10094448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/09/03 20:08(1年以上前)

買って最初の日は、5時間ぐらいかかったような気がします。

書込番号:10094473

ナイスクチコミ!2


CXEOSさん
クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:35件

2009/09/03 20:22(1年以上前)

こんばんはー。御購入おめでとうございます!

ウチの防湿庫はED-120CDBですが、
最初に電源を入れたとき、出荷時のダイヤル位置(ほぼ標準域の中央)で湿度50%ほどでランプが消えちゃいました。
1日様子を見ましたが一向に下がらなかったです。
色々試しましたが標準域ではイマイチ湿度が下がらないので、
仕方が無くダイヤルを標準域から少し「低」側へ入ったところにしました。
そのダイヤル位置で今は34%〜43%位で安定しています。
43%になるとランプが付き、34%くらいになるとランプが消灯します。
僕のは少し不良かもしれませんが、一応問題なく使えているので、そのまま使っています。

書込番号:10094554

ナイスクチコミ!2


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2009/09/03 20:22(1年以上前)

こんばんは
外気湿度は多分80以上かな、それで40前後なら正常でしょう。
ウチも同じメーカーですが、同程度ですよ。

書込番号:10094555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2009/09/03 20:30(1年以上前)

タン塩レンズさん
じじかめさん
有り難うございます。

了解です(^O^)
アドバイスのお陰で安心致しました。

最初、手持ちのカメラとレンズの量を考えたら、ED80CDBは少し大きいかなぁ と思いましたが、カメラ等を入れると意外そんなでもなく、むしろED50CDBにしなくて良かったです。

これで、これから安心してレンズも保管できますね!

書込番号:10094601

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:763件

2009/09/03 20:34(1年以上前)

CXEOSさん
参考にさせて頂きます。

里いもさん
確かに湿度が高いのかもしれませんね!
エアコン入れないと少し蒸す感じです。

書込番号:10094627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:29件

2009/09/03 21:37(1年以上前)

こんばんは。
私は翌朝にメーターを見て実感しました。
雪国ですと冬季の結露も気になりますから、一年を通して有りがたく使っています。
しかし、デジタル一眼のボディは防湿庫には入れません。乾燥すると静電気を帯びやすく成ります。以前にEOS D30を入れて画像がゴミだらけに成りました。
参考にして頂ければ幸いです。

書込番号:10095023

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:763件

2009/09/03 22:49(1年以上前)

こんばんは!
画像がゴミだらけ!?
ボディ内に埃が入ったんですか?
ではレンズのみの方が良いんでしょうか?

皆さんはボディも入れてますよね?
一応、入れる前に、
軽くブロアーをした方が良さそうですね!

書込番号:10095583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:440件Goodアンサー獲得:29件

2009/09/03 23:47(1年以上前)

はい。
3MegaPixels機でしたから、昨今の12MegaPixels機よりも、モニターに写ったゴミが大きく感じたのかもしれません。
サービスセンターから遠い田舎暮らしですから、クリーニングキットを購入して対応した覚えが有ります。
ダスト対策ボディなら問題無いかもしれませんが、私は常用するデジタル一眼レフは防湿庫に入れない事にしました。

書込番号:10096062

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:763件

2009/09/04 02:40(1年以上前)

先ほど帰宅して湿度計を見たら、やはり47〜48位です。
湿度調節は、標準の真ん中辺りなんですがね〜。
すでに9時間は経過してます。

書込番号:10096815

ナイスクチコミ!0


CXEOSさん
クチコミ投稿数:521件Goodアンサー獲得:35件

2009/09/04 11:04(1年以上前)

コントルさん

説明書によるとダイヤルの誤差は±8%ほどある場合があるそうなので、
少し「低側」にしたほうが良いかもしれませんね。

書込番号:10097714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2009/09/07 17:42(1年以上前)

ダイヤルを"低い"まで持っていくと
LEDランプが光りまして、39位まではいきます。
それから再び標準の真ん中位にしても40前後で安定します。
一度、開閉すると45位まで上がって、標準の低いほうにしてても下がらないので、
定期的にダイヤルを"低い”にしないといけませんね。

書込番号:10115417

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/09/07 19:29(1年以上前)

コントルさん、こんばんは。

書き忘れていましたが、防湿庫に付属している湿度計は、ある程度誤差があります。
カメラやレンズ用なので この程度で十分なのですが、実際の湿度より高めか低めを表示していますので付属の湿度計は参考程度で見てください。

気になるのでしたら高性能な湿度計を複数購入して平均値を取るしかなく(それでも1個よりはマシな参考値程度です)本格的に湿度を調べようと思うと かなり面倒です。

カメラやレンズは、そんなにヤワではありませんので、高湿度で長期間置きっぱなしにしな限り大丈夫ですよ。
梅雨時の旅行でも平気ですから!

画像のゴミ問題の話が出ていましたが、私は全てのカメラとレンズを防湿庫に入れていますが、ゴミだらけになった事は全くありません。
CCDやCMOS等のイメージセンサーはカメラの電源をONにすると帯電しゴミが付きやすくなりますが、この時のゴミは軽い浮遊ゴミなのでブロワーで簡単に除去できます。
怖いのは、ゴミよりもカビですね。(^^;

書込番号:10115895

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信14

お気に入りに追加

標準

購入しました

2009/08/13 03:22(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-165CDB

クチコミ投稿数:131件

スレが少ないので報告です。
電源を入れて2日たちました。

下部の扉にはトレイの位置をつめて一眼レフ、レンジファインダーなど
中サイズの機材を中心にボディのみ約70台ほど入りました。
まだ10台は十分入りそう。
ほとんどパズル状態です。


上の扉にはグリップ付のEOS2台,pentax645,R-D1s,他デジ一2台
よく取り出す大型のモノをレンズ付の状態で入れましたが余裕です。
スカスカです。
トレイを買い足せばもっと活用できそう。

スイッチは連続稼動の位置で、2日目にしてようやく40%代に突入。
広い庫内に物を詰めすぎなのかなかなか思うように下がりません。
設置直後は乾燥剤が湿気を吸っていて吸湿力が完全に発揮されるまで
時間がかかるのでしょうか。

また報告してみたいと思います。




書込番号:9991124

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/13 06:57(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。
少し入れ杉かも? 出し入れがしにくいのではないでしょうか?
湿度が安定すると、パイロットランプが消えてずっと点かないので、故障かと思った
ことがあります。

書込番号:9991325

ナイスクチコミ!0


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 ED-165CDBのオーナーED-165CDBの満足度3

2009/08/13 19:17(1年以上前)

当方のレビューにも記載しておりますが、このサイズなら2台又はより高性能なドライユニットを搭載してほしいですね。電気代が1日2円になったところで気にもなりませんし。

小型安価な製品のほうが高性能と言う逆転現象になってます。

書込番号:9993545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:13件 ED-165CDBのオーナーED-165CDBの満足度5

2009/08/14 16:17(1年以上前)

sukedai4c2000さん こんにちは。

私の場合は防湿庫を2台使っていて中はスカスカ状態ですが空運転せずに機材を入れて1日程度で50%以下で安定しました。
その後に40%前後になるようにダイヤルを調整しています。

購入にあたりmaggiosさんのレビューと使用中の防湿庫も参考にして相当時間がかかると思ってましたが予想外に早かったです。
ユニットの能力に個体差があるのかも知れませんね。

今後の報告を楽しみにしています。

書込番号:9997367

ナイスクチコミ!1


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 ED-165CDBのオーナーED-165CDBの満足度3

2009/08/14 23:45(1年以上前)

こんばんわ、太ったペンギンさん。

>ユニットの能力に個体差があるのかも知れませんね。

個体差かも(であって欲しい)と思いユニットのみ新しい物に交換致しましたが結果は同じでした・・・。以前は効率の良い中型の物2台で使用していた私の感覚が皆さんとずれているようですね。

書込番号:9999207

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2009/08/16 01:46(1年以上前)

M42マウント一眼レフ

CONTAX,ライカマウント

コンパクトカメラ

下段扉内の様子

追加報告です。

設置6日目にしてようやく目標のアンダー40%を達成しました。
スイッチは連続可動位置にも関わらず
2日目以降40%〜50%台で推移していました。
原因はR-D1sに付けていた革のアンダーケースだった様で
本日使用するためR-D1sを取り出すとみるみる30%台へ突入。
庫内に湿気を含みやすいモノが一つ入るだけで湿度は高めに推移する様ですね。
説明書に書いてある通りです。

開閉のたびに50%〜60%まで一気に跳ね上がりますが、ソコから10%下げるまではさほど時間がかかりません。小1時間程。
モノが多いので空気の移動が少ないのか、はたまた収納物が良く乾いているからなのか判りませんがこの点は意外や満足です。

どうもマユツバっぽい光触媒に付いてですが、
この点については自分なりに効果を感じました。
 防湿庫導入前はタッパー保管でしたが、タッパーを開けるたびに中古カメラ店で感じるあの匂い…田舎のばーちゃん家の押入れがかすかに混ざったあの独特な匂いが強くしたものですが、中古カメラがコレだけ密に集まっているにも関わらず扉を開けてもその匂いをさほど感じません。
 光触媒は脱臭装置として広く一般に使われているモノなので、マユツバではなくちゃんと働いているようです。なので目には見えない抗菌にも効果発揮しているだろうと期待はしてます。


東洋リビング製にした決め手はやはりスライド式トレイ。
奥までぎっしり詰まっていてもアクセスが容易です。
トレイの無い最下部には紙箱の蓋をトレイ代わりに敷いて
上背のあるエキザクタの他にAF一眼レフや
モータードライブ付きMF機がぎっしり入ってます。
収納力は大抵の人なら満足出来るモノではないでしょうか。

防湿庫には良く取り出す気に入った金属カメラのみを入れて
蛇腹カメラや樹脂製カメラ等は木製のディスプレイ棚に水とりゾウさんで保管しています。
その他、カビ対策としてすべてのカメラのフィルム室にフジのBCA防カビゲルを入れてあります。長年使っていますがカビとは無縁で機材にも害はありません。

「モノを持つと不安が増える」
煩悩にとらわるべからず。
今回得た教訓です。

書込番号:10004376

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/17 14:31(1年以上前)

sukedai4c2000さん
はじめまして
防湿庫、私も8月14日に設置しました。
スレ主さまは収納が上手いですね。70台とは見事です。
クロームボディーは揃うととても綺麗ですね。
エアコンが効いている冬場と夏場は必要ないかなと感じていた派です。
アルミバックに炭乾燥剤パックを入れて保管していました。
しかしデジタルばかり使うようになり集めてきたフィルムカメラを本格的に保管するにはどうしてもいるだろうと思い導入しました。
トーリハンでない理由は光触媒です。乾燥の仕組みは同じようなものと感じました。スレ主さんの仰るように「ばあちゃん家の押入れの臭い」と同じです。紫外線による脱臭と防カビの殺菌に期待しています。
乾燥具合ですが設置直後は66%の表示でした。2日目から48%となり3日目の今日は41%になっています。湿度調整ダイアルを現在は標準の中くらいに戻してあります。所がですね真夏の暑さですが今日は外気もカラッとしていて室内の湿度計も39%の表示です。試に防湿庫の扉を開けて数分経つと165CDBの湿度計が48%に上がりあわてて閉めました。15分ぐらいでまた44%に落ちてきているので安心感がありますね。

書込番号:10010509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:13件 ED-165CDBのオーナーED-165CDBの満足度5

2009/08/19 23:41(1年以上前)

maggiosさん こんばんは。

個人の感覚的なものと言ってしまえばそれまでなんですがテストか比較ができればいいのですが難しいですね。気温や庫外の湿度にも左右されますし。
私の場合は一眼2台、コンデジ3台、ビデオ1台、フラッシュ1台を上段。
下段にレンズ2本、テレコン1本、フィルター9枚、他メンテ道具一式メモリーカード電池等々入れているだけなので空間に余裕があり機材を出し入れして60%程度まであがっても2〜3時間後には40%前後まで戻ってます。
100CD(現行120同サイズ)と165CDBでテストしてみましたが若干100CDの方が早いですがほぼ同じくらいの時間で安定します。


スレ主様 こんばんは。

これだけボディが並ぶと壮観ですね。
これだけ詰めると流石に除湿に時間がかかると思います。革やラバーやストラップ等どこかしらに湿気の元が残りそうですし。

書込番号:10022263

ナイスクチコミ!1


maggiosさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:47件 ED-165CDBのオーナーED-165CDBの満足度3

2009/08/19 23:53(1年以上前)

太ったペンギンさん、こんばんわ。

あまり差がなかったようでなによりです、私の場合165の下段の大きさ程度の製品2個を2段にして使用していたのでかなり遅く感じたのだと思います、最近は納得してるんですけどね。

書込番号:10022335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2009/08/20 02:12(1年以上前)

現在閉めたまま46〜37%間で安定して推移しています。
ユニットが放熱、吸湿を繰り返している間の推移だろうと思います。
吸湿を止めるとたんに10%も湿気が上がるんですね。
それだけカメラ自体、ストラップや張り革が水気を帯びていると云う事でしょうか。

開けると50%超えますが約1時間程で復帰。
モノが多い分庫内容積は小型モデル並みなので意外と早い印象です。
早く湿気を取りたいときはモノをいっぱい詰めましょう!(笑)
けれどコレって連続運転(ダイアル位置一番はじ)での数値なんです。
最低湿度値は低い模様です。

書込番号:10022888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/22 14:33(1年以上前)

165はサイズに余裕がありかなり収納できますね。
RZ67とレンズ5本、35mmはメーカー3系列でレンズ16本と入りました。
コンタックスの皮製レンズポーチも湿気を帯びないよう入れています。
現在38%から41%代です。
一度36%代に除湿すると取り出しに開閉してもすぐに乾燥状態になるようです。

書込番号:10033788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:131件

2009/08/22 19:31(1年以上前)

太ったペンギンさん や パンジー23さん の
レンズ収納のやり方が取り出しやすそうで
レンズ用にもう一台欲しくなりました…

書込番号:10034919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:13件 ED-165CDBのオーナーED-165CDBの満足度5

2009/08/24 10:06(1年以上前)

sukedai4c2000さん こんにちは。

私の場合、詰めれば100CDでも収納可能だったはずですが取り出しに時間が掛かるのと詰めた場合レンズ同時がぶつかるので165CDBを追加購入しました。実際にEF500F4Lを寝かせて置いていたのですが出し入れに時間が掛かるのです。
その分庫内の湿度は上がりますし、いくら湿度計は目安と言っても長時間高湿度の数値を表示されると気になりますので。

レンズのお話が出たのでこの場を借りて東洋リビングさんにお願いを(笑)
スポンジのレンズホルダにレンズ経77mm以上に対応する3本置き用を作ってください。
4本置き用では隣同士に置くとぶつかって実質2列しか置けません。間隔を大きくした3本用を是非!

書込番号:10042485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:2件

2009/08/25 00:01(1年以上前)

こんばんは
レンズをたくさん保管するならボディー用と分けて防湿庫があると安心ですね。35mm用レンズなら広角から105mmクラスの中望遠までは立てると結構入ります。6×7用の長球レンズは太ったペンギンさんの仰るとおり3本用スポンジトレーが欲しいですね。私のもぶつかっています。中判はレンズも太いですね。シフトレンズには長いつまみがあるので隣との間隔があるとよいです。標準の110mm以下から広角は立てておいています。35mm用と中判用レンズ共に引き出し式なのでかなり詰めて置いても出しやすさはいいですよ。
現在湿度は35%代になっています。

書込番号:10045968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件 きままにフィルムカメラ 

2009/09/04 18:41(1年以上前)

私も今年の7月ごろ購入しました。
ですがですが、、、
いきなり温湿度計が故障し液晶に何も表示されなくなりました・・・。
メーカーに問い合わせたところ、
迅速に対応していただき、すぐに代替品の温湿度計が郵送されてきました。
このメーカーさんの防湿庫は二つ目なのですが
性能&クレーム対応のどちらに関してもすごく満足しています。
購入してよかった!!

書込番号:10099320

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

デジタルの湿度計は正確でしょうか?

2009/08/10 20:51(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-120CDB

クチコミ投稿数:17件

値段も安くなってきたので思い切って買いました
先週届き、すぐに湿度も落ち着いたのですが、ひとつ疑問が
このデジタルの湿度計は正確でしょうか?
というのは、いままでドライボックスで使っていた湿度計を入れてみたのですが、8〜10%ほど違いがあります
デジタルが低く、ドライボックスで使っていた湿度計が高くなります
デジタルの湿度計に近い一番上段に入れて計ってます
あまり神経質にはなりたくないのですが、せっかく買ったので適正湿度で保管したいですよね。

書込番号:9980001

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2009/08/10 21:14(1年以上前)

こんばんは
防湿庫の湿度計は目やすだと思っています。
庫外の湿度との比較のためにあると思ってます。
例え不正確でも、「もっと効かせたい、効かせたくない」など出来ないのでは。
ボクも東洋リビング使ってます。

書込番号:9980114

ナイスクチコミ!2


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2009/08/10 22:02(1年以上前)

こんばんは。

防湿庫に付属している湿度計など、当てになりませんよ。
±5%の誤差は覚悟しましょう。

ホームセンターなどで、\2,000〜\3,000で売られている、精度=±2%という湿度計でも、売り場にある品を比べると、それ以上の誤差はザラです。

私も最初に防湿庫を購入した時、精度が気になり、湿度計測について、色々調べました。
結論は、『気にする必要はない。』ということに落ち着きました。
それまでは、調整ダイヤルを少し強めに設定していました。
2台目と3台目の防湿庫の湿度調節ダイヤルは、工場出荷の状態のまま使っています。


湿度計測は温度計測と違い、公的証明に使える精度を求めるなら、『それなりの装置を、それなりの人が操作して、きちんと測定しなければ、正しい値は得られない。』からです。

私は、『家庭用 標準温度/湿度計』として、下記のものを使っています。
http://at1.tactnet.co.jp/empex/dldata/EX5022_low.pdf

今なら、これを買うかも知れません。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00696/

お一ついかがですか?

書込番号:9980404

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2464件Goodアンサー獲得:246件

2009/08/11 02:11(1年以上前)

とうさんかさん、こんばんは。

防湿庫に付いている湿度計は あまり正確ではありませんが、カメラやレンズ用なので、この程度の精度で問題ないです。

カメラやレンズは、そんなにヤワではありませんので大丈夫ですよ。
そうでないと梅雨時は写真を撮れませんし旅行にも持って行けなくなりますね。

私は、30〜50%の間ならOKにしてます。

書込番号:9981752

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:13件

2009/08/11 10:34(1年以上前)

とうさんかさん こんにちは。

私は東洋リビングの防湿庫二つ使っていまして湿度計はそれぞれ二個ずつ入れています。
先日まで実施されていたプレゼントキャンペーンで東洋リビングからアナログ式の湿度計を頂きました。
付属のデジタル湿度計と頂いたアナログ湿度計はほぼ同じ値を指していますがカメラ店で買った数百円のハクバ製湿度計は10%程高く表示されます。

既に皆さんが書かれていますがいくつ入れてもどんなにお金をかけても満足のできる結果が出るとは思えません。
ゆえに誤差を考慮してハクバの湿度計で50%を超えないように東洋リビングの湿度計で庫内を40%前後に調整しています。

書込番号:9982565

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/08/11 14:34(1年以上前)

私も30%〜50%の範囲にあれば気にしない事にしています。
万一の故障も考えて、部屋にも温湿度計を別に設置してますが・・・

書込番号:9983348

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3430件Goodアンサー獲得:49件 フォト蔵 

2009/08/11 21:29(1年以上前)

とうさんかさん こんばんは。

私の湿度計は正確だと思います。
防湿庫の上に湿度計つきの時計を置いているのですが、温度は一致しています。
時計の湿度は60%以上ですが、庫内の湿度計は常に40%前後で推移しています。
50%以下であれば、気にしないことにしています。

書込番号:9984882

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:17件

2009/08/11 23:09(1年以上前)

里いもさん、影美庵さん、タン塩天レンズさん、太ったペンギンさん、じじかめさん、ベジタンVさん、みなさんこんばんは。そしてありがとうございます。
一日でたくさんのクチコミ、大変参考になりました。

みなさん共通に30〜50%の間なら特に問題なしとのようですね。
私も、そのように、あまり神経質にならないようにしたいと思います。

あらためて東洋リビングのHPを見ましたが、確かに「庫内を最適な湿度(30〜50%RH)に保ちます。」とありますね。
また、この防湿庫は、「光触媒によって空気中に浮遊するホコリ(有機化合物)や細菌などを分解する機能を備えている」そうですね。
湿度を下げてるだけじゃないんですね。


防湿庫を買ってから、ガラス越しにレンズとカメラを見てると、顔がニヤ〜としてしまいますね。
カメラって所有する楽しさってありますよね、そういう意味でもカメラ店のディスプレイのように見える防湿庫は◎です。機能と満足度を考えると決して高い買い物じゃないと思います。






書込番号:9985529

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「東洋リビング」のクチコミ掲示板に
東洋リビングを新規書き込み東洋リビングをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング