- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
数年前に2台購入したのですが、ミラーレスや水中用機器の増加に伴って引出しを追加しようとしてところ、生産も販売もしていないと回答されました。ヒトの資産を何だと思ってるんだか・・・メーカーとして全く信用できない。。
仕方が無いので庫自体の買い替えになります。引出しを追加する上下スペースが結構あると思いますが、無駄にしないためにもあらかじめ購入しておいた方が良いです。こうした切り捨てモードのモデルチェンジは利用者登録していてもお知らせが来ません。
0点
この機種自体がもう販売してないって事ですか?それとも追加の棚をオプション扱いで設定してないって事ですか??
書込番号:15738430
1点
このモデル、CP+で庫内灯?付きのものが飾ってあって春から販売って言っていたから引出しも継続販売しているのでは?
ざんねんながら後から付け足す事は出来ないそうです。
書込番号:15739677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この前のモデルを持っていたのですが、引出しが足りないという理由でこのモデルを買うことになりました。問題は、これもいつ切り捨てられちゃうかわからないことなんですけど・・・
とりあえず使うかどうかは別にして2トレーくらい追加しとくかなという感じです。
書込番号:15739733
0点
百均やホームセンターで、代わりになる箱を探してみてもいいかも?
書込番号:15740161
0点
取り付け金具でも在庫あれば、適当な板でも取り付けては?
まあ、壊れたり、在庫無しが怖くて、引き出しタイプを避けた所もあるんですけど。
書込番号:15741787
0点
ん?
これって違うの?
http://www.toyoliving.co.jp/autocleandry/product_006.html
透明プラスチック 引き出し棚セット(大)
■ スタンダードタイプ=ED-80CDB・120CDB・140CDB・165CDB
とありますけど、、、
書込番号:15742777
1点
それは現行モデル用です。前のモデルのは生産停止になりました。現行モデルも知らないうちに停止されないうちに買っておいたほうが良いと思いますが、そもそも顧客がなぜそんな措置をしないといけないのか。し損ねた私などのような利用者な再び何万も支払って買い直さなければどうしようもないのか。壊れても新たな引出しと交換できないのか。支払った人間にしか気持ちはわからないかもしれませんが、未だに腹が立ちます。生産後7〜8年は部品調達可能にしておいて欲しいものです。
書込番号:15742902
0点
ちょ、ちょっと待った・・・
ダメもとで新しい引出しを古いのに付けてみたら、付いちゃった。
無理なくしっかり装着できているように思える。もちろん引出しも可動。
ってことは、透明の現行引出し買えば良かっただけじゃん。。
なぜメーカーはダメというのだろう。
書込番号:15743766
2点
(*^_^*) メーカーも社員ではわからないのでしょ?
「クレームも 社員じゃわからん パート出せ」
第24回サラリーマン川柳ベスト10 (笑)
書込番号:15744926
5点
>>「クレームも 社員じゃわからん パート出せ」
笑わせていただきました(笑)
メーカーがメールで「装着不可」と正式回答している限りは解決じゃないと思います。実際のところ私は新規購入で痛手を受けてますし。でも引出しは買い足しておこう・・・
書込番号:15746608
1点
新旧製品持っていたら良かったけど、これを理由に買い換えちゃう人もいるわけだ?
うまい方法? 型番とか違うのだから・・・社員であれ、互換性ありませんと言うだろうね??
一件落着なんですよね?
書込番号:15751744
0点
いえ、新旧製品持っていたわけじゃなくて、これを理由に買い替えちゃって両方持っているクチです ^ ^;;
書込番号:15751824
0点
引き出し棚ありましたよ。
カタログにあったから、私も心配になって東洋リビングに問い合わせたら、あるそうですよ。
Amazonで買いました。
ご参考まで
書込番号:17375382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
現行モデル用が販売されているのは当然です。旧モデル用のものを、生産停止とほぼ同時に売らなくなってしまうのは、買い足しや壊れた時の交換ができないので困るという意見を書きました。数年間は部品として売って欲しいと今でも思います。
書込番号:17376014
1点
>ぱぱ55さん
今更の返信失礼します。東洋リビングに問い合わせてみましたところ、現行品の引出棚「OP-AD-D(L)-BK」はED-120CDBを含む旧製品とは互換性があるので問題なく使用できるとご回答いただきました。「ED-120CDBに使える棚はあるか」と質問したところ、上記の製品が使えるとご回答いただいた次第です。
こちらのスレが建てられた際と回答が変わっているところが不可解なところですが「旧製品と互換性がないのは困る」という苦情が多かったために案内が変わったのかもしれません。というか最初から互換性があると案内しておくべきだと思いますけどね。
とにかく、今は安心してレールと棚が入手できるようです。
書込番号:25122699 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
つまり、今のところこの製品はまだ切り捨てられていないようです(笑) もちろんいつ切り捨てられるか分かりませんけど、メーカーも方針を変えたのでしょうね。コロコロ帰るのはあまりにも不親切だと思います。
書込番号:25122702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
防湿庫 > 東洋リビング > オートクリーンドライ ED-80CATP2(B)
防湿庫も半導体不足が影響しているのか?8月以降高値ですね.ヨドバシで今年7月下旬に税込約46,000円購入して、その後価格を確認したら5万円前半の値段に跳ね上がったままです.購入する場合もう少し様子見をした方が良いのかな
1点
>こまわり犬さん
うーん、防湿庫って湿度管理はもちろん、埃から守る・カメラを整理整頓できるなど様々なメリットがありますし、
非常に長持ちするため、購入時の価格はあまり気にならないので
個人的には、必要と感じたらすぐ購入で良いかと思うのですが…。
ざっと見た感じですが、オートクリーンドライは確かに値上がりが目立ちますが、オートドライはあまり値上がりしていないように見えます。
つまり、光触媒に関する材料か部品か何かしらが高騰もしくは供給不足になっていると思われます。
半導体に限らず最近は色々なものが値上げですから、値下がりを待つというのは得策ではないように思います。
値段が下がる保証はありませんからね…。
値上がりしているときに買うのがどうしても気になってしまう・2台目は光触媒なしでも構わないということでしたら、オートドライを検討するのも手かと思います。
書込番号:24489729
1点
>ニックネーム・マイネームさん
他社製品よりも日本製で価格の高い東洋リビング製品を購入する方々にとっては価格はそんなに問題ではない、、のかな.
そうなのかもしれませんね..日本で組み立てたとしても部材は海外発注で取り寄せている部材もあるでしょうから、
給湯器さえ今時入手困難となってるようですので、防湿庫も同様に部材入手困難になっているのかな.
自宅では快適に使わせていただいています.
書込番号:24490580
1点
こんにちは。
ズブズブとレンズ沼に沈みこんでいってる者ですw
嫁に対し、公式にはレンズは2本しか持っていない事になってるのですが
実は3本、しかも近々4本めとなる超広角レンズを買おうと画策中。
そしてその次は超望遠も狙っております(まぁこれは当分先ですが)。
そろそろプラケースでは手狭でもあることから、防湿庫の導入を
考えているのですが、先を見越して余裕のある本機を買おうと思います。
そこで問題となるのが、冒頭にも書いた嫁の目ですw
なにせレンズ2本しか持ってない事になってるのに、3本も4本も収納した
ゴツい防湿庫が我が個室に堂々と居座っていたら、さすがに気付かれます。
なので防湿庫は取り敢えず、押し入れにて隠匿生活を送って貰おうと
思っているのですが、押し入れの中で本機を稼働させていても
防湿という機能面で支障はないものでしょうか?あるいは背面なり
機械全体から微熱を発していて、狭い押し入れ内では熱がこもるとか…?
かなり特殊な使い方になりますが、問題ないでしょうか?
皆さんの意見をお聞かせ下さい。
ちなみに嫁は今のところ、3本のレンズの見分けはついておりませんw
なので目の前で堂々と交換してますがノープロブレム。
4本めの超広角レンズも、きっと気付かないに違いない。…はずだっ!
書込番号:13776456 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
僕も嫁には内緒で1D4買いました。
同じく防湿庫の一番奥に隠しています(笑)
防湿庫からの発熱は気にした事がありません。湿度、温度に関しては部屋の温度、湿度に若干ですが左右されます。防湿庫は壁から10センチほど離して設置しています。
書込番号:13776519
![]()
5点
こんにちは。
隠し事って、あまり良くないと思います。
この際、”欲しいから買った。何か文句あるかっ!”とか、一喝されたらいかがでしょう。
(それが出来るくらいなら、ここ価格.comの板で聞く事は無いって?)
防湿庫が届いたら、とりあえずは公開している機材を、上段の1〜2段に入れ、下の2〜3段は紙か何かを貼って目隠しにしておきます。
未公開機材は、ドライボックスの中に仮置き、。
当然不審がられるでしょうから、紙の奥が空の状態時に、一度中を見せます。
言い訳は、”空の状態だと何だか寂しい。”とか適当に…。
その後に、未公開機材を入れますが、目隠しの紙は貼ったままにしておきます。
扉には鍵を掛けておくのは言うまでもありません。
クリスマスには奥様に”それなりの品”を贈っておくことが、必要になるかも知れません。
余り遅くならないうちに、白状した方が良いと思いますが・・・・・。
格安の中古品だったとか、ここでも言い訳が必要になるかも知れませんが…。
書込番号:13776633
![]()
7点
嫁に内緒はマズイのでは?なんてね・・・・
私は内緒で5台目のデジ一です、同じ格好をしているので判らないようです。
娘に一台上げたのがばれていますが、5台目とは思ってないでしょ。
知らないほうが幸せな事も有るので秘密も有りかな・・・・「怒らないから言ってごらん」この言葉ほど信用ならない言葉は無いですからね。
余計な波風を立てずに穏便に暮らしたいものです、押入れには水取剤も置いておきましょう。
書込番号:13776672
4点
>押し入れの中で本機を稼働させていても
環境の悪いところに防湿庫を設置しても本来の力が発揮できずにもったいないと思います。
なんにしろ、嫁さまと平和的に理解と協調をして解決するのが、気が楽ですよ。
書込番号:13776676
4点
こんにちは。
現品処分で安かったから…などと
防湿庫の購入を伝えておいたほうがいいと思います。
家庭円満のために。
中身が増えるのは気づきにくいでしょうけど…(笑)
書込番号:13776718
3点
ボディやレンズをカビから守りたいから・・・と言う大義名文で防湿庫をまず購入すっることが
大切だと思います。
後は、ケ・セラ・セラ!
書込番号:13776989
2点
防湿庫は押入れでなく部屋に置いた方が良いでしょうね、押入れだと湿気がこもりそうで。
一番問題なのは防湿庫を買ったことを如何に奥さんに納得してもらうかですね、「なんで?ケースではアカンの?」って容量オーバー(レンズを増やした)点を意識せずにズバッと突いてきますからね*_*;。
変なカミングオーバーはアレでしょうけど、「湿気対策にはこれが一番なんだ」とかなんとか旨く理由を並べて防湿庫部屋に置く作戦決行ですね^o^/。
書込番号:13777003
![]()
3点
皆さま、アドバイスありがとうございます。
耳が痛いと同時に、嫁に内緒の“同志”が多い事も心強く(?)感じましたw
t0201 さん
ありがとうございます。
どんなモノであれ、壁から少し離すのは家電の基本ですね。
発熱はほぼ無いようで安心しました。さすがは電気代1日1円ですね。
影美庵さん
ありがとうございます。
「欲しいから買った。文句あるか?!」←なんですかこの自殺行為?w
しかし「隠し事はよくない」という厳しいお叱りの後に続く、影美庵さんの
完璧かつ緻密な隠蔽計画に感服しましたw 大いに参考にさせて頂きます。
コララテさん
ありがとうございます。
ご、5台めって…。
私もボディは買い替えで2台めですが(勿論これも内緒)、上には上がいるなぁw
しかし女性ってカメラ本体が代わろうがレンズが代わろうが、気付かないですよね。
そこんとこ、ホント助かってます。今後も気付かないでくれる事を祈りましょう。
「怒らないから言ってごらん」←怒るくせに。ぜってー怒るくせにっw
Sutekina_item さん
ありがとうございます。
確かに隠し事なく、が一番気が楽ですね。
分かってはいるんです。分かってはいるんですが…ねw
Green。さん
防湿庫の存在くらいは明かしておいた方がいいですよね〜。
でも本機くらいになると結構値も張るのは見て分かりますし、どうしたもんかな〜?
階下の事務所に設置するのも考えましたが、夜は無人になるので盗難が怖くて。
なにより部屋で眺めてニヤニヤってのができませんからねw
来月“配給金”貰ってから、Green。さんの言うように格安で買ったと言おうかな。
じじかめさん
ありがとうございます。
そうですね、防湿庫はいずれにしても必須です。
あとはじじかめさんの言う通り「なるようになれ」ですね。
salomon2007 さん
ありがとうございます。
私は機械式腕時計もいくつか所有してるので、それの保管という意味でも防湿庫の
必要性は訴えられそうです。ただ問題はどう見ても数千円単位で買えそうもない
ゴツい防湿庫を買う金がどこにあったのか?と嫁に突っ込まれる危険性です。
無いはずの個人用“秘密資金”の存在を気取られると、後々やりにくくなりますのでw
皆さん、いろいろなご意見をありがとうございました。
やはり最後は「隠れてコソコソはよくない!」という結論に至っちゃいますね。
とりあえず防湿庫は来月に入ったタイミングで購入し、あとは少しずつ隙を
伺いながら、公式な機材環境と実際の機材環境を近付けていこうと思います。
書込番号:13777593 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんばんは。Masa@Kakakuさん
僕も防湿庫は部屋に置いておくほうが良いと思います。
防湿庫購入時の理由は後から色々と作ることが出来ますし押入れの中では
防湿庫本来の実力を発揮できないと思いますよ。
書込番号:13778033
2点
万雄さん
ありがとうございます。
そうですね。防湿庫買っておいて、その機能が発揮できないようでは本末転倒w
買った暁には、堂々と部屋に置いてガラス越しに機材を眺めてニヤニヤします。
書込番号:13782303 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私もこれを購入しましたが、隙間だらけでレンズが埋まっていくのが楽しいです(^_^)/
遅かれ早かれバレますで、早くゲロして大ぴらにした方が気が楽です。
嘘は嘘を生み、自分が苦しくなります(*_*)
書込番号:13783006
3点
本製品買いました!
さっそく開封して製品チェック。扉の枠とガラスの接合部にあるゴムのパッキンと
いうのでしょうか?それがちょっとはみ出て仕上げが荒かったのが残念です。
まぁ機能に支障はなさそうなのでそのまま使用していますが。
むしろこの事を逆手に取って、嫁にはその仕上げの荒い部分を見せて
「アウトレット商品だったから激安で買えたんだよ〜」と説明。
嫁はまんまと騙され…もとい、納得してましたw
非公式のレンズ一本はレンズホルダーの奥の方に入れてみたら、暗くてよく
見えないので、当面これで大丈夫そうです。
これにて一件落着!堂々と防湿庫が我が個室にふんぞり返っておりますw
質問に答えて下さった皆さん、本当にありがとうございました。
R259さん
返信遅くなって申し訳ありませんでした。
確かに隠し事は精神安定の面からもいいもんじゃありませんね。
タイミング見計らって、レンズが増えてる事はうまく伝えようかと思いますw
ところでこのスレに “解決済” ってどうやって入れるんだろう…?
書込番号:13842859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
偶然、発見( ; ゜Д゜)
私も防湿庫ポチりましたm(_ _)m
書込番号:18582501 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
防湿庫スレを漁っていたら気になるタイトルが…(・・;)
書込番号:18582530 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
((((;゚ω゚)))ガクガクブルブル
書込番号:18582605
2点
こんな時期もあったねと〜♪
書込番号:18582616 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
マサモン御免なさいm(_ _)m
書込番号:18582618 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
|ω・´#) …お前ら。
|`ω´)ノ☆ 発掘すんじゃねぇ!
|彡 サッ
書込番号:18587439 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
すんません( ;´・ω・`)
書込番号:18587524 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
防湿庫 > 東洋リビング > ED-41CAT(B) [ブラック]
今までプラスチックのケースに入れていましたが、高級なレンズを買ったので、一緒に防湿庫も購入しました。
お部屋の大きさと、レンズの数を配慮してこちらのサイズにしました。
カタログで書いてある棚板のピッチと高さを考慮して棚板2枚はいけると想定。
いざ商品が届き棚板を動かすと…。
一番上と上から二番目はピッチがあるのに、除湿装置と光触媒のユニットが邪魔で棚板のピッチがあるにも関わらず使えません。。。
いろいろ試すがやっぱりだめ。
一度は諦めましたが、よく見ると除湿装置と光触媒のユニットは一体型で、ビス4本で留まっているだけ。
保障の対象から外れると思いますが、勇気を出して外してみると♪
上から2番目に棚板を設置することができました♪
この一段分上がることで、下がとても使いやすくなり、気持ちよく棚板をもう一枚入れることができました。
今はスペースがあるのでカメラ関連のものを並べて入れるスペースがありますが、レンズが増えたら、置き場所を考えようと思います。
防湿庫としての性能はとても良さそうです。
しかしながら、棚板のピッチがあるのに棚がつけられないのは、もったいない。昔からある商品みたいですが、改善されるといいなと思いました。
12点
防湿庫 > 東洋リビング > オートクリーンドライ ED-80CATP2(B)
現在、防湿庫の購入を検討しています
防湿庫は初めてなので選ぶ際のアドバイスや、おすすめの機種があれば教えて頂きたいです。
手持ち機材は
ボディ2台
レンズ バズーカ1本 広角~望遠7本
スピードライト1
その他アクセサリー類 です
乾燥剤式、光触媒、庫内コンセント有が良いと余っています。基本的には東洋リビングかトーリハンになりますかね?
何リットル位が適正になるでしょうか?
近場に防湿庫をディスプレイしている店舗がなくてイメージが難しいです。。。
書込番号:23641163 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>goronpa52さん
自分は1台目
東洋リビングを20年くらい使い
壊れて
メーカーに問い合わせたら
ユニットだけ弊社に送れば終了可能と言われましたが
半額くらいの修理費がかかるので
買い換えました
安いのを探したらハクバで
2台目ハクバにしました。
性能差とかは感じてません
ただ夏と冬では湿度が違うので
45%を保つ様に設定を微調整してます
1階と2階では
2階のほうが湿度が低いので
防湿庫は2階に置いてます
また光もモノを痛めるので
防止庫に黒いバスタオルを被せてます
1台目は戸棚として再活用してます
書込番号:23641344 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんにちは。
>レンズ バズーカ1本 広角~望遠7本
容量はお持ちのレンズにもよりますね。
うちは東洋の55Lですが、
レフ機ボディ×4台
シグマ17-50
EF-S10-22
EF50/1.4
EF100-400
EF70-200/4
FD70-210
FD28
430EX
望遠用フード
DVD72枚保存ケース×2
こんなもんだったかな?これでパンパン。
DVDケースが結構場所を取って、これがなければあとボディ2〜3台は
入りそうです。
スレ主さんの場合も55Lで納まりそうですが、機材って絶対増えますから
余裕を見て最低80L、できれば120Lがお勧めになるかなと思います。
うちは55Lに41Lを追加しましたが、それももう満員です・・・
東洋リビングとトーリハンですが、東洋は引き出しがあるので便利です。
棚板だけだと奥のものが取りづらいと感じます。
トーリハンでも「浅型」のものは出し入れしやすいですが。
ご参考まで。
書込番号:23641469
3点
バズーカって何なんでしょ?
私、勝手にシグマの100-400と思ってましたけど、
ゴーヨンとかロクヨンとかほんとのバズーカなら、
縦置きとかするとそれだけでスペースをめちゃ食いますので、
考えて買わないとだめですね。一応念のため。
あとついでに、東洋リビングの防湿庫って、防湿ユニットが干渉して
棚板が上のほうに付かないです。上のほうは空きスペースができて
ミチミチに詰め込むのがむずかしいです。
空気の循環のためかもしれませんが。
書込番号:23641618
3点
|
|、∧
|Д゚ 迷ったら大きいのです。格言です。120お薦めです。
⊂)
|/
|
書込番号:23641864 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
goronpa52さん
こんばんは。
東洋リビングの、
ED-80CATP(B)
ED-120CDB
ED-165CATP(B)
を使っています。
今お持ちの機材が増えないのでしたら
80Lタイプで良いと思います。
将来的に機材の買い増し等があるのでしたら、
余裕のある120Lタイプが良いと思います。
書込番号:23641896
1点
大は小を兼ねる!!!
格言です!
120gをおすすめします♪
書込番号:23642138 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんばんは、goronpa52さん
バズーカってなんでしょう?
長さ30pを超えるレンズ、400oF2.8や500oF4だと、横型にした方がいいです。
縦型だとレンズを立てて置くしかなく、地震が来たら倒れて悲惨なことになるんで。
ただ横型だと東洋リビングでも棚板がスライド式ではないのが不便。
http://www.toyoliving.co.jp/products-detail/#c6
バズーカが30p以下のレンズならこの80Lで大丈夫ですが、機材を増やす余裕がほとんどありません。
私も最初80Lを買ったのですが、後に240Lを追加してこれも満杯です。
なのでお勧めはスペースが許す限り大きなもので、縦型なら165L、横型だと240Lがお勧め。
ちなみに80Lと165Lの床面積は同じで、違いは高さのみです。
価格の安さで選んで、入らなくなって後から追加するとかえって高くつきますよ。
光触媒については気にしなくていいです。
私が最初に買った当時は光触媒がなくて、2台目から付きました。
しかしどちらもカビは生えないので違いは全く分かりません。
もし光触媒なしの特価品があったら買いです。
>近場に防湿庫をディスプレイしている店舗がなくてイメージが難しいです。。。
見た目はガラス戸付きの黒い箱です。
メーカーサイトにサイズが書いてありますから、近いサイズの段ボールを置いてみるとイメージできるかと思います。
書込番号:23642196
4点
>goronpa52さん
皆さんが回答されている様に、500mmや600mmクラスのレンズでしたら、
東洋リビングでしたら160サイズがお勧めですね。
80だと立てて収納するしか方法がなく、
棚を取らないといけないため収容力が極端に低下します。
ちなみに付属の波型のパッドを使って前後方向に寝かせる標準的な収納だと
70-200mmまでならフードを付けたままでもギリギリ,
200-500mmでは逆付けで入ります。
防湿庫って一度買ったら10年は使い続けるでしょうから、
将来を考えて大きめのサイズを選択された方が良いかと思います。
買ってないので分かりませんが、
Amazon限定でHAKUBAブランドで横型で80サイズが格安で売られていますね。
これなら大砲系でも収まりそうな感じがしますよ。
ただしお手持ちの機材が全部入るかは微妙です。
書込番号:23645079
1点
>goronpa52さん
こんにちは
大は小を兼ねるということで、自宅にはトーリハンの120リットルタイプを使っています。
その自宅とは別の遠隔地には、アマゾンで格安になるハクバの80リットルを使っています。箱の作りや性能的にはハクバでも問題を感じません。
これは、アマゾンのタイムセールや、プライムデーに格安になり2万弱で買えます。
フードをはずせば600単を横置きできますし、おそらくお持ちの機材を全て収納できると思います。
もし狭ければ、もう一つ同じものを買って積み重ねると、4万ほどで160リットルが買えます。
それと、
どのメーカーでも除湿ユニット自体は、箱の大きさに関係なく同一であるようです。
防湿庫は扉を開けると、湿気が中に入り除湿するまで時間がかかりますが、狭く小さいほうがその効率は高いでしょうから、性能的には容積が小さいほうが良いような気がします。電気代は気にするほど消費しないはずです。
ですから、予算が4万程度ならアマゾンの安売り時期に、ハクバを2個買うのが良いと思います。
https://amzn.to/3h39x52
書込番号:23647076
![]()
1点
>イルゴ530さん
なるほど、有名メーカーであればあまり品質の差は気にしなくてもよさそうですね。
あとデザイン性の良いものを購入すればこわれたあとも有効活用できそうですね
>R259☆GSーAさん
>まる・えつ 2さん
>☆M6☆ MarkUさん
>AE84さん
細かい情報ありがとうございます。皆さんの回答を参考に80lほどを考えています。
私としても大きめのものが欲しいのですが、急に必要になってしまったので、予算的に少しむずかしいかもしれません。
引き出しの機能せも考慮してみます
>たいくつな午後さん
>BAJA人さん
>もんデブーさん
バズーカは説明が難しいですが、数十年前の今はなきメーカーでロクヨンサイズまではいかず、100-400等のライトバズーカよりはやや大きめかと思います。購入する際は長さも測ってみてから考えようと思います。
使用頻度もほぼないので寝かせて奥側に置く形になりそうですね
>とんがりキャップさん
amazon限定のもの知りませんでしたかなりリーズナブルですね。
積み重ねないと場所をとってしまいそうなのですが、積み重ねてしまうと地震など、ふとした拍子にずれて落ちたりしてしまうのが怖いと思ったのですが、商品的には積み重ねて使うことを想定した機能等はついていましたでしょうか?
書込番号:23677998
2点
>goronpa52さん
もう解決済みになっていますが、
>積み重ねてしまうと地震など、ふとした拍子にずれて落ちたりしてしまうのが
>怖いと思ったのですが、商品的には積み重ねて使うことを想定した機能等はつ
>いていましたでしょうか?
積み重ねには、特段の配慮はされてないように思います。
私は脚部に地震用の滑り止めをはさんでいますが、防湿庫は重いので、何もしなくてもふとした拍子にずれることはないと思います。
本日タイムセール期間中ですが、プライムデーだともっと安かったです。
2万円弱でしたが、その時はひとり1個の制限がありました。
それと、85リットルでしたね。
https://amzn.to/3hTrcwq
床に直置きすると低すぎて使いにくいので、私はIKEAで買った小さなテーブルの上に置いています。
書込番号:23680151
0点
防湿庫 > 東洋リビング > オートドライ PA-120
3万以下で手に入れたい
⇒コレなら 格安の2980円で有りますぞ。
30数年前の
東洋リビングオートドライ
ユニットが壊れてて全く湿度が下がらない。
ですが乾燥剤をいっぱい入れると湿度は下がります。
電気代は0円!!
台数 限定一台
送料 全国一律 19500円
書込番号:22434889 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アクリルPMMAですから、経年による黄変 (紫外線による劣化) は殆ど無いです。
ポリカーボネイトPCですと、紫外線耐候のコーティングをしていないと黄変しますね。
書込番号:22434921
2点
>謎の写真家さん
こんなところに書き込んでいる時間があるのなら、先に部屋の掃除をした方が良いと思います。
書込番号:22435459
10点
|
|
|、∧
|Д゚ 買っちゃえ!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22438067 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
|
|
|、∧
|ω・` 捨てちゃえ!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22439414
0点
現状まとめ (本来は自身のブログにでも記す内容だがご容赦ください)
○ 軽量・外観・視認性・消費電力
× 衝撃性(割れやすい)・耐熱(可燃性)・耐溶解性(処分時には優位かもしれない)・
鉄よりコストはかからず加工しやすいのに同クラスより高い・光触媒がない
と完璧ではないですねぇ やはり重いが従来の鉄板モデルが良いのだろうか
因みに今掲載されている価格設定はでたらめで実際は半額程にて入手可能 騙されないように!
書込番号:23538482
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
防湿庫
(最近5年以内の発売・登録)











