このページのスレッド一覧(全444スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2007年7月30日 13:06 | |
| 3 | 2 | 2007年7月25日 20:18 | |
| 7 | 10 | 2007年7月22日 11:13 | |
| 0 | 2 | 2007年7月21日 23:01 | |
| 6 | 5 | 2007年7月16日 07:52 | |
| 1 | 6 | 2007年7月11日 22:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ED-100CDを購入しました。ドライボックスから入れ替えてたら
テッサー・タイプレンズ(リコーですけど)に油膜状の曇りを発見
しました。乾燥剤しばらく換えてなかった。カビ前症状みたいで、
拭いてもとれません。これ以上進行させたくないので防湿庫に入
れておきたいと思います。しかし、カビは他のレンズに移るもの
でしょうか?光触媒ついてるからだいじょうじゃないかな?と思
いたいのですが。無謀でしょうか、いかがでしょう?
0点
レンズのカビは、修理しても再発しやすく、他のレンズに移るそうですから、
私の場合は、燃えないゴミとして捨てました。
こういうサイトもあります。(ご参考まで)
http://www.mamiya-op.co.jp/home/camera/cervice_center/service_info_01.htm
書込番号:6587610
1点
じじかめさんアドバイスありがとうございます、かのレンズは早速防湿庫から出しました。
リンク先も参考になりました。
書込番号:6591375
0点
税込み35000円で出ています。
ミナピタカード支払いで5%キャッシュバックなので
33250円です。
さらに、そこから1%のキタムラポイントも付きますので、最安値だと思います。
ラビワンナンバは対抗できないということで白旗でした。
3日で届くそうです。いつまでこの値段かはわかりません。
1点
情報ありがとうございます。今は東洋リビングの防湿庫も置いてあるのですね。
4がつ初めに行った時は、トーリハンの商品しか置いてなかったので
HD-80Bを購入しました。
ミナピタカードは、5月・6月と「10%OFFセール」がありましたが、
7月はセールが無かったですね。8月のお盆に期待しています。
書込番号:6575746
1点
じじかめさん、こんにちは。
東洋リビングの新機種はかなり売れているそうです。
ヤマダ電機の売り場は寂しい限りで値札もなしでした。
売る気なしですね。
ミナピタカードの10%オフセールはいつも楽しみですが、
そういう時以外に、どうしてもほしいものがあるんですよね。
とりあえず、届くのが楽しみです。初☆防湿庫なんで(^^ゞ
書込番号:6575962
1点
皆さんはじめまして。
いつも、皆さんの書き込みを参考にさせて頂いております。
今春に念願のデジ一デビューをした超初心者です。
カメラの保管を兼ねて防湿庫を購入したのですが
カメラとレンズを外して保管した方が良いのか
それとも、取り付けたままでも良いものか悩んでいます。
皆さんは、カメラとレンズをどの様に
収納されていますでしょうか?
カメラにレンズを取り付けて収納?それとも、外して収納?
外して収納されている時キャップをはめておられますか?
つまらない質問で申し訳ないのですが、
皆さんの保管方法を御教授ください。
宜しくお願い致します。
1点
私は、レンズもフィルターもキャップも外さずにそのまま保管しています。
外さなければいけないのなら、防湿庫か買いません。
書込番号:6481119
1点
どちらでも大丈夫だと思いますよ。
防湿の効果もそう変わらないでしょうし。
私は、つけたまま派ですがレンズの方が多いので、必然的にレンズだけっていうものもあります。
レンズだけの場合は出来るだけ立てて置いてます。
横に置くとゴロゴロ転がり落ちそうなので。
カメラバッグに入れて移動する際も、ボディとレンズを外して収納される方もいらっしゃるみたいなんで、人それぞれでしょうね。
書込番号:6481234
2点
こんばんは。
私はワイド型の防湿庫を使っています。
カメラ本体には最後に使ったレンズをつけて保管しています。
(望遠レンズのときは入れづらいので、外しますが。)
波の形したクッションを使っていますので、レンズのみは横です。
口径が大きいものはぶつかり合うので、並べられないんですよね‥
(ですので、口径が大・小・大・小の順番です。)
レンズには、フィルターを付けたままキャップをして保管しています。
GO HARD OR GO HOME.さん
レンズの縦置きって、地震があったら怖くないですか?
横置きでもゴロゴロ転がるとは思いますが、倒れるときのショックはなさそうですが‥
書込番号:6481640
1点
和金さん、確かに地震があったらまずいですね。
幸い自分の住んでる地域では、大きく揺れる地震があまり無かったので考えた事がありませんでした。
これからは、気を付けたいと思います。
ありがとうございました。
レンズは波形のクッションを使うのが良さそうですね。
書込番号:6481673
1点
みなさんつまらない質問にお答え頂いて有難うございます。
なんせ、自分にとって高いカメラを買ったもので
何かに付けて神経質になってしまってます・・・
保管の仕方は、みなさんカメラとレンズ付けっぱなしに
されてるようで安心しました。
気を付けなければいけないのは、
雨と子供の体当たりぐらいですかねぇ。
みなさんの様にブログやHPが作れる様がんばって腕を磨きます。
梅雨が明けたらバイクでぷらーと、出かけて
のんびり風景画が撮りたいんですけど、
たぶん子供の子守を兼ねて公園で写真ばっかり撮ってしまいそう
書込番号:6481843
1点
>カメラにレンズを取り付けて収納?それとも、外して収納?
>外して収納されている時キャップをはめておられますか?
様々ですね。
レンズは、スタック状態です。
>レンズの縦置きって、地震があったら怖くないですか?
そんなのどっちでも良いですよ。
倒れない、飛び出さない事が大切です…。
書込番号:6481908
0点
しんす'79さん
レンズが地震で倒れた経験があったもので‥
防湿庫内ではないのですが、レンズ・カメラを清掃中地震がありフローリングに縦置きしておいたレンズ(EF70-200/2.8かEF100-400のどっちか)がバタン・ゴロゴロと‥
前玉側を下にしておいたのですが、あせりました。
その時、長さが短いレンズは倒れませんでした。
(短いレンズで倒れるくらいの地震なら、もうカメラ・レンズどころじゃないかも(^^;)
でも、プローリングより防湿庫内のほうが倒れづらいですかね?
書込番号:6482166
0点
>フローリングに縦置きしておいたレンズ(EF70-200/2.8かEF100-400のどっちか)がバタン・ゴロゴロと‥
長いレンズは、縦置きすると重心が高くなるので揺らすと倒れ易いと思いますよ。
長いのは横置き、短いのは縦置きしています。
軽い地震なら防湿庫が倒れなければ大丈夫でしょうね。
私は阪神淡路の経験から、逃げるときに邪魔にならない事と凶器にならない事を想定しています。
書込番号:6483137
0点
こんにちは
説明書ではレンズキャップは外すようにと書いて有りますね。
以前はレンズキャップ付けたままでしたが、新品購入時から防湿庫に保存していたレンズを下取りに出したとき、一部カビありとの査定になってから、キャップは全部外して保管しています。
実際のところ意味有るかは不明です。
sanjose
書込番号:6487054
0点
ども、こんにちは。
まず通常は、ボディからレンズを外し各種キャップ類は装着したまま保管しています。
使用直後、特に今頃のように環境湿度が高いときにフィルム交換やレンズ交換をした
あとは、ボディの裏蓋を開けたままにしたり、ボディやレンズのマウントキャップを
外した状態で一晩ほど置くことがあります。
防湿庫へしまう前段階として、堅ーく絞ったタオルで機材の汚れや汗の塩分を拭き取る
ようにしています。フィルター類も”なんだか汚れたかな?”と思ったらアルコールで
拭き上げたりします。
そんな手入れと防湿庫のおかげか、15年以上(多分20年位)カビの被害は一切ありま
せん。
拙宅の防湿庫はもう少しトールボーイタイプなので、トップヘビーにならないよう機材
の置き方には気を配っています。
書込番号:6563607
0点
現物を確認した訳ではありませんが、東洋リビングのデジタル湿度計は全て電池式だと思います。
トーリハンのは温湿度計が付いている場所からすると本体100Vから電源供給??
どなたかご存知ですか?
書込番号:6560221
0点
こんばんは、さっちん&けんちんさん。
そうですよ。この機種も単三電池1本です。
書込番号:6561928
0点
かみさんが誕生日に注文してくれた防湿庫が今日届き、早速箱から出し、たった今電源を入れたところです。
今までドライボックスを使っていましたが、出し入れがちょっと面倒だと言っていたら、「防湿庫プレゼントするよ」と言ってくれました。
これでカメラを持ち出すことも今以上に増えることでしょう。
(ボディやレンズも増えたりして・・・)
1点
こんばんは。
遅くなりましたがお誕生日おめでとうござます。
優しい奥様で羨ましいですねぇ〜
ご購入、おめでとうございます。
書込番号:6524466
1点
ご購入おめでとうございます。奥さんの配慮もすばらしいですね。
これで、写真撮影に打ち込めると思います。
書込番号:6525661
1点
ニコン富士太郎さん、じじかめさん 返信ありがとうございます。
家族の思い出をたくさん残そうと改めて思いました。
今日仕事を終えて帰宅したら、機材を移そうと思っていたのですが、デジタル表示が58%を示しています。庫内の湿度がもう少し下がるまで待ってからにしようかと考えていますが、いかがなものでしょうか。
教えていただけると幸いです。
書込番号:6527510
1点
背番号0さん こんばんは
読ませていただきました
なんて心優しい奥様と、とても羨ましく思えてなりません
うちの奴に・・・・・(愚痴りました)
>デジタル表示が58%を示しています。庫内の湿度がもう少し下がるまで待ってからにしようかと考えていますが、いかがなものでしょうか。
もう解決してますよね?
防湿庫は最初はなかなか湿度が下がりませんが
翌日には35%位です
今頃の季節は開けるとすぐ60%までいってしまいますが
1時間位で下がってきます
奥様も写真が好きなんでしょうか?
趣味の合う夫婦っていいですよね
お幸せに!!!
書込番号:6540033
1点
エヴォンさん おはようございます。
>もう解決してますよね?
ありがとうございます。翌日には無事庫内湿度もさがり、機材を納めることができました。
>奥様も写真が好きなんでしょうか?
私は昨年の6月にD70sで初めて一眼レフカメラに触れた、初心者程度のレベルですが、カミさんは結婚前からF-601で写真を撮っていたらしいです。ただ、フィルム代や現像代、その他諸般の事情から使わなくなったとのことです。(家にはカメラ、三脚、SB-24等があります)
D70sを買ったのも、プラズマテレビを買ったときのヨドバシのポイントが8万ポイントくらいあり、何に使おうかと考えていたときに、「レンズもあるし、ニコンのカメラ買えば」とカミさんに背中を押されたのがきっかけなんです。
よい趣味を紹介してくれたカミさんに感謝です。
書込番号:6540472
1点
後悔して欲しくない為、書き込みしました。
デジイチ初心者の私ですが、ビデオカメラ、コンデジ、デジイチ本体、標準ズームレンズ、望遠ズームレンズ、スピードライトなど入れてますが、もう一回り大きいのを買えば良かったと・・・
もう一台ED−40 買い足そうかなと思案中です。
あくまでも、私の感想です。
1点
FIGHT_OR_FLIGHTさん
心中、お察し申し上げます。
私は40SSという安価な防湿庫なので、比較しますとED−40は、もっと更に新しい高級機種みたいですね?
>もう一台ED−40 買い足そうかなと思案中です。
もしくは、思い切って下取り出して大型機種へ。。。と思いますよね。
私の場合は、ドライボックスを買いました(湿度計装備品)。
こちらに一部を移し、これだけは!という機器を防湿庫に入れてます。ドライボックスも時々(週一位)で、空気の入れ替えしてます。安価にするにはこんな手も有りますよ。
sanjose
書込番号:6517119
0点
sanjoseさんお返事ありがとうございます!
正しく言えば40SSなんです(汗)
アナログメーターなんです。
ドライボックスっていう方法もありですねッ!
これからレンズを買い足す方に
後悔せず思案し購入して欲しいですね!
書込番号:6517526
0点
sanjoseさん
プロフィール拝見させて頂きました!
奇遇ですねぇ〜!
私も30Dで17-85&70-200mm4Lなんです〜!
2.8も魅力ですが・・・
ピアノの発表会(ホール)も撮ってますので〜^^
先日結婚式では、580EXに急遽頼りました。
防湿庫ネタじゃないで御免なさい!
書込番号:6517598
0点
FIGHT_OR_FLIGHTさん
今晩は。
30Dが主力でして、初代Kiss-Dが防湿庫の守護神です。
事情により17-85は手放し17-40と28f1.8が主力です。
奇遇なのは私もピアノの発表会写真を年に3,4回撮ります。(子供の発表会ですがねー)寄れる会場では85f1.8が最強なのですが被写界深度の超薄いところが腕の無さを露呈してしまいます。距離があると70-200mm4LISが頑張ってくれます。被写体ブレ(鍵盤上の指)はかえって躍動感を感じ、気に入ってます。
もう一つ奇遇なのは430EXお使いですか?私は3年半ほど前に420EXを購入し結構重宝しています。
以上、思いっきり防湿庫ネタから外れて皆様失礼しました。
で、防湿庫ネタで皆様にご質問があります。防湿庫とはいえ空気の循環、入れ替えが気になるので私は週に一度、5分程度は扉を開けっ放しにしています。今の季節、その後の湿度の上昇は凄まじく赤ランプが消えるまでは数時間かかっているようです。
皆さんどうされてますか?気にしないで絞めっぱなしが普通の感覚かなーと思ってます。
書込番号:6520677
0点
>防湿庫とはいえ空気の循環、入れ替えが気になる
↑なんてきにしたことありませんでした(汗
とはいえ、カメラバックへは本体と標準レンズしか入れていない為、カメラを外へ持ち出す(概ね毎週末)際に、(その日のお供にする)交換レンズを物色するために開扉してます。
・・・結果的に毎週開扉していることになりますね(笑
ちなみに私はED81SSを使ってます。これでも「ギリギリ」に感じてきてます(大汗
書込番号:6522316
0点
sanjoseさん flipper1005さん 皆さん
こんばんは!
防湿庫の換気も気になりますね!
毎日とはいきませんが、扉は開け閉めします。
防湿庫はホコリ防止にも良いですね!
sanjoseさん
580EXは知人の結婚式(1ヶ月ほど前)を撮ってあげる為
当日1週間前位に展示品を37,000−で買いました。
ピアノの発表会(子供)では、明るいレンズが欲しいです。
短期間で、今現在の機材を購入した為、貯金が〜(寒)
Pモードばかりですが〜他のモードでも撮れるように
腕をあげたいです。
書込番号:6524181
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
防湿庫
(最近5年以内の発売・登録)


