トーリ・ハンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

トーリ・ハン のクチコミ掲示板

(1276件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「トーリ・ハン」のクチコミ掲示板に
トーリ・ハンを新規書き込みトーリ・ハンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

標準

湿度計の表示について

2014/05/25 18:30(1年以上前)


防湿庫 > トーリ・ハン > H-110D-MII

スレ主 buchi-nekoさん
クチコミ投稿数:133件

緑は49を表示しています

割とお気に入りの双眼鏡VixenUltima7x42に黴の兆候がみえたので慌てて防湿庫をかいました。手元にある機材をとりあえず放り込み24時間後の映像です。飲みながら書いてますが結構蒸し暑いです。(着衣のせいか?)
表示計を大してあてにしていないのでクレームをつけるはありませんが、使用している方の経験談をお聞かせできればとおもいまして。
使用している部屋は6畳南向き3F風通し良し。ただし4-10月まで直射日光は当たりません。窓はたいてい一部は開いています。今は開放状態。

書込番号:17555835

ナイスクチコミ!1


返信する
opaqueさん
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:69件

2014/05/25 18:49(1年以上前)

まず、バッグのまま入れるのは止めましょう。
次に、もう少しだけ前に出しましょう。
さらに、右側を開けられそうなので少し(1cmくらいでも)開けましょう。

最大の御注意。黴のきた機材と一緒に入れない。

書込番号:17555895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/05/25 19:14(1年以上前)

使う人の勝手ですが、カメラバッグは防湿庫に入れないほうがいいと思います。

書込番号:17555980

ナイスクチコミ!1


スレ主 buchi-nekoさん
クチコミ投稿数:133件

2014/05/25 19:23(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。やはりVixen7x42は隔離処置ですか。残念ながら防湿箱に移します。見え味がよく軽いので星見によかったのですが。
バッグは撮影に行こうかと言うときの基本セットであまり良くないとは思いつつ便利さから放りこんであります。(仕事が忙しく当分このままなので3日もすれば安定するかなと。デジ一+レンズ3Pを防湿箱にいれ3脚とも仕事車に積みっぱなしなのでチョコチョコ撮りはできるし)

書込番号:17556010

ナイスクチコミ!1


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2014/05/25 19:42(1年以上前)

東洋リビングですがあくまでも40%前後ですよ。
自宅の3台も湿度表示にばらつきがあります。

同じく、鞄は入れんませんね。

書込番号:17556082

ナイスクチコミ!0


tiffinさん
クチコミ投稿数:1039件Goodアンサー獲得:113件

2014/05/25 19:54(1年以上前)

カメラバックに入れたままだと、湿度がこもりやすくなるので、無意味では無いけれど、無意味に近いかな・・・
そのまま放り込むなら、せめて、フタは空けた方がよろしいかと・・・

カビ機材は、一緒にしておくと移りやすくなりますよ。

書込番号:17556128

ナイスクチコミ!0


スレ主 buchi-nekoさん
クチコミ投稿数:133件

2014/05/25 21:55(1年以上前)

>opaqueさん,tiffinさん
Vixen7x42は防湿庫より取り出しました。まだカビとは決定していませんがまずNGでしょう。車に双眼鏡2台積みっぱなしですが(カビが生えたら買い換えるつもりで)3年以上無事なので油断しました。Ultimaシリーズは安くて軽くよく見えますが防水じゃないのが残念。
>opaqueさん、じじかめさん、t0201さん、tiffinさん
この小さなバッグに目一杯詰め込んでいて通常でもジッパーは閉まりません。(60D+Sigma70mm、Kiss+TamQ,Ef200F2.8L、テレコン、ストロボ、アングルファインダー、リモコン2種、バッテリー2け、フィルターその他の小物) これをこのまま収納するのが大馬鹿なんですが、中身を取り出すといざと言うとき何か忘れそうで怖くて。実際よく忘れ物をするので。3日ほど様子を見てこりゃ駄目だとなったら中身だけ収納します。いまはふたを開け放って入れてあります


ほかの方でも庫内と庫外の湿度逆転があるのかなーと思い(この場合庫内49% 庫外41% の表示)質問させて頂きましたが、メーカーにも聞いてみます

書込番号:17556688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2014/06/15 12:04(1年以上前)

こんにちは

110Dは高さが2Fの窓の高さとJUSTでしたが
自分は80D買いました。

理由は,機材は今後買い増しはできないし(売却して買いはあり)
なんとか資産,おさまりました(まだ余裕あります)。
だいたいこの時期、1WEEKで50未満になりますよね(M指定)。

BAGは屋根裏で乾燥剤を入れて保管中です。
布モノのBAGを防湿庫に入れないほうがよいですよ。
なんか,心配です。
かびの生えない電池は入れてます。




書込番号:17629021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45185件Goodアンサー獲得:7617件

2014/06/15 13:00(1年以上前)

buchi-nekoさん こんにちは

バックの場合 バック自体で湿気抱え込みますし 防湿箱の能力では この状態のままだと中のカメラの除湿まで出来るか 疑問に思いますので 皆様も書かれていますがバックは入れないほうが良いと思います。

後 カビが生えやすい条件の一番は バックなどの中にいれっぱなしの状態のときです。

書込番号:17629165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2014/06/15 13:25(1年以上前)

わからなくないです,
BAGも大事ですよね〜〜

機材多い時は
ドンケを使用してますが
やはりかわいく感じております。

BAG用でもう一台 防湿庫 購入!!
とかは?

ps:
H-110Dは結構,入りますね!

書込番号:17629223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件Goodアンサー獲得:13件

2014/06/15 14:35(1年以上前)

思いつくままに

@湿度計の表示湿度が気になるのなら、100均で二個購入して(合計3個)取り付ければ
 狂ったら分かります。庫内湿度になじんだところで初期表示湿度をそれぞれに記入して
 おけば精度は気にする必要はありません。

Aカビ発生原因のひとつに、クリーナー液のつけ過ぎでヨゴレ(カビの栄養源)を奥におい
 やることがあります。

Bカビの胞子は空気中にたくさん浮遊しています。栄養源と、発生に適した温度と湿度が
 あれば増殖します。車内放置は最悪です。防湿庫内での伝染は気のせいでは?

Cバッグ、ケース類は風通しのよいところに吊しておきましょう。

書込番号:17629406

ナイスクチコミ!0


スレ主 buchi-nekoさん
クチコミ投稿数:133件

2014/06/15 22:32(1年以上前)

今年の初見えで見納めかも

今の状態(庫内38 戸外49)

仕事が速く終わったので、今日2週間ぶりにカメラを防湿庫から取り出し花菖蒲を見に行ってきました。突然の真夏日で花は夏バテ気味。私もぐったり。家でビール飲みながらごろ寝すべきだったかと思いつつPCを開けたらたくさんのコメントありがとうございます。
 トーリハンに直接聞いたのですが、ケース、バッグに入れたままでも機械に影響はない。ただし閉鎖空間内における除湿不足、特にバッグが湿気を多く含んでいると問題ですが、十分乾燥していれば問題ないとのこと。内外の湿度表示の逆転は、まず空で12-24時間運転後機材を入れてくださいとのことで、そのとおりにして今は概ね庫内40lくらいです。なお 現在バッグは入れてません(ほかに入れる物が多く入りきらなくなりました)

YAZAWA_CAROL さん>
 余裕があるようで何よりですが、防湿庫と冷蔵庫はつい何でも詰め込みがちでなんか小さく感じます。バッグとトレッキングブーツ用にもううひとついるかなーと思いつつ置き場所のないのが問題です

もとラボマン 2 さん>
 双眼鏡はまさに革ケースに入れっぱなしで吊るして置いたのがまずかったです。でもじっくり検討の所接眼レンズ内のちりのようなきもするので、防湿庫内にいれました。(8x32の方は完全にかびかびで分解掃除しましたがいちど生えたカビはまたでました)

home cameraman さん>
 車内放置には違いないですが乾燥剤入りの防湿ケースに入れてあります。仕事用のコンデジはまったくの車内放置で先週壊れました。(熱ではなく雨と埃でレンズエラーになったようです)

書込番号:17630922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/03/18 06:53(1年以上前)

私のは40%前後です(^o^ゞ

書込番号:19703696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2023/10/17 21:10(1年以上前)

ドライ・キャビ PH-80

fyi

遅レス。

大は小を兼ねる、

と、
どなた様から指導を受けましたが、

「H-110D-MII」 ではなく、 「ドライ・キャビ PH-80」を購入。

結局、手詰まりで1台追加しました。

失礼しましたm(__)m。

書込番号:25467871

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

何%の設定がBESTなんでしょうか?

2014/04/03 21:26(1年以上前)


防湿庫 > トーリ・ハン > H-115WD-MII

クチコミ投稿数:22件 H-115WD-MIIの満足度5

昨日商品が届いて設置し終わったのですが
何%に設定したらいいのか悩んでいます。
今は INが44% OUTが53%になっています。
カメラは5〜6台とレンズ4〜5本を入れる予定でいます。
状況によって違うのは承知しているのですが、
初めての除湿庫で悩んでいます。
どなたか教えていただけないでしょうか?

書込番号:17376597

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2014/04/03 21:36(1年以上前)

概ね、40〜50パーセントで問題有りません(^^)/

書込番号:17376636

Goodアンサーナイスクチコミ!3


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/04/03 21:39(1年以上前)

こんにちは
防湿庫使ってますが、湿度60−65%以内なら問題ないみたいです。
今の時期は不要なくらいですが、これからの梅雨時の90%にもなるときが要注意です。
一旦入れておけば、気にすることはありません。

書込番号:17376642

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件 H-115WD-MIIの満足度5

2014/04/03 21:53(1年以上前)

早速の返信、本当にありがとうございます。
そうなんですね なんか安心しました。
R259*GS-4さん、里いもさん 助かりました

書込番号:17376711

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件 H-115WD-MIIの満足度5

2014/04/03 21:56(1年以上前)

すみません。R259*GS-Aさん ですね

書込番号:17376726

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件 H-115WD-MIIの満足度5

2014/04/03 21:59(1年以上前)

またお知恵をお借りする時があると思いますが
よろしくお願いいたします。

書込番号:17376738

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/04/04 09:18(1年以上前)

約7年前に買った当時は気にしていましたが、緑の範囲内なら
気にしなくていいと思います。

書込番号:17378079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件 H-115WD-MIIの満足度5

2014/04/04 21:53(1年以上前)

こんばんは、じじかめさん、ありがとうございます。
今は、IN45%でOUT50%です。こんな事を気にしなく
なるんですね。
と言うか今日は、空いてる空間をカメラで、一杯に
したいと、イケない自分がジワジワと***

何年か振りのカメラ買いたい病みたいです。
先ずは会社、作業場、車のカメラをみんな集めてみます。

書込番号:17380052

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 湿度計

2014/03/27 14:28(1年以上前)


防湿庫 > トーリ・ハン > H-110D-MII

クチコミ投稿数:448件

熊本城へさくら撮影に行きたいが、週末は大分旅行で撮影に行けなくて残念なくびの皮です。
耶馬溪あたりでいい写真撮れるかな?

さて本題です。
トーリ・ハンサイトでカメラ、レンズの場合、湿度は40%〜50%がよいとありました。
しかしこの防湿庫、湿度が安定していません。当たり前ですが扉を開けるたび、あるいは天気次第でかなり変わります。
そのたびにコントローラーを調整するのですが、皆さんもなさってますか。私は毎日いじっています。
湿度計、30%や60%では気にしなくていいのでしょうか。

書込番号:17350621

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2014/03/27 14:44(1年以上前)

こんにちは。

当防湿庫ではありませんが、湿度のコントローラーは、初めに設定してからは、殆ど触ることはありません。
湿度は30%台から40%台を行ったり来たりの振れ幅はあります。また、その振れ幅になるように調節しています。

湿度の高い夏の時期に、開けたりしていますと、あっという間に50%に行くことはありますが、閉めたままの状態で50%、60%になることはないです。
閉めた状態で、50%や60%になっていますと、防湿庫の役目をしていませんので、メーカーに御相談されたらと思います。


書込番号:17350639

Goodアンサーナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2014/03/27 15:05(1年以上前)

こんにちは
ドアの開閉や天候に左右されるのは、少ない消費電力で行うため仕方ありません。
日本の気候は多湿なので、こわいのは梅雨時の湿度90%などになることです。
庫内の湿度が70%以下なら心配ないでしょう。
乾燥し過ぎはまずないでしょう。
従って、一度セットすれば毎日の調整の必要はないでしょう。
当方も同じメーカーを使ってますが、問題なく使えます。

書込番号:17350687

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2014/03/27 15:32(1年以上前)

防湿庫自体安定した湿度を保つ訳ではありません、かなり幅があります。
また、湿度計自体も精度が不安定です。

どの位の機材を収納しているかにもよります、入れ過ぎれば不安定になるし、
上段と下段でも10%以上差が出ます、
現に自身の120Lの防湿庫は上記の状態です(一眼20台、レンズ35本)
一度開閉するとなかなか下がりません。
但し天候で庫内の湿度が上下はしませんが(~。~;)?

書込番号:17350746 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/03/27 16:08(1年以上前)

30%から50%ぐらいなら、あまり気にしなくていいと思います。

書込番号:17350813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:448件

2014/03/27 16:54(1年以上前)

皆さん
お返事ありがとうございます。
あまり神経質になる必要はないみたいですね。
おおらかな気持ちで使用したいと思います。
安心いたしました。ありがとうございました。

書込番号:17350911

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

どれくらい?

2014/02/02 21:24(1年以上前)


防湿庫 > トーリ・ハン > NT-33-MII

クチコミ投稿数:44件

こんばんは。
NT-33-MII の購入を考えてます。
みなさんこの防湿庫にカメラ何台、レンズ何個くらい入れてはりますか?
むしろどれくらいまでなら、はいりますか?

書込番号:17145220

ナイスクチコミ!1


返信する
Green。さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2014/02/02 21:51(1年以上前)

こんばんは。

収納機材(ボディやレンズ)は何をお考えでしょうか。

上段だけでボディ2台にレンズ2本は収納できますが
カメラやレンズの種類によっては窮屈になりますので出し入れが困難になったりします。

書込番号:17145351

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2014/02/03 17:12(1年以上前)

80Lクラスの防湿庫にデジ一2台、ミラーレス2台、コンデジ5台と
レンズ10本ほど入れてます。銀塩カメラ等は、防湿庫ではなくオーディオ用ローボードに入れてます。

書込番号:17147915

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2014/02/03 20:27(1年以上前)


Green。さん


こんばんは。

>収納機材(ボディやレンズ)は何をお考えでしょうか。

現在60D一台、70〜300mmの望遠と24〜70、50と単焦点です。
それに来月5Dmk3を買う予定で防湿ボックスではつらくなってきたため質問させていただきました。



>カメラやレンズの種類によっては窮屈になりますので出し入れが困難になったりします。

やはり少し狭いでしょうか…

お答えありがとうございました・

書込番号:17148567

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

初心者 高湿時の庫内湿度の低下について

2013/05/31 10:18(1年以上前)


防湿庫 > トーリ・ハン > H-110D-MII

スレ主 mojamax3さん
クチコミ投稿数:9件

こんにちは。
3日前から本製品を使用しています。防湿庫の使用は始めてです。
中板等を設置した後、ダイヤルのM位置を確認して、電源投入しまさた。
湿度計の初期値は庫内外とも82よりスタート。24時間放置で庫内55、ダイヤルをL位置に変更し12時間放置で、庫内49。他の湿度計との誤差は5%位高いです。
こんなものでしょうか?
メーカーに一応相談してみましたが、一度電源を脱いて、20分程度放置後、電源投入して、様子をみてくださいとの事でした。

書込番号:16198354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
クチコミ投稿数:60356件Goodアンサー獲得:16098件

2013/05/31 10:48(1年以上前)

高精度温湿度計の誤差もこのホームページでは±3%と書かれています。
普通の湿度計、防湿系のの湿度計でしたら高精度とは思われませんので、5%の違いが発生することは有り得ると思います。

防湿庫の湿度計の誤差
>デジタル式:20〜90%RH精度±5%RH 
http://www.dry-cabi.co.jp/pdf/36.pdf

温度計・湿度計Q&A
http://www.empex.co.jp/support/thfaq/thfaq.htm

書込番号:16198434

ナイスクチコミ!1


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2013/05/31 11:10(1年以上前)

そもそも湿度計って誤差が大きいですから数%の差は当たり前です。
数千円レベルになってくると少し精度が上がります。

正確かどうか調べるなら乾湿球計を手に入れて、実際に並べて測定されたら良いと思います。。

書込番号:16198492

ナイスクチコミ!1


Green。さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/05/31 11:13(1年以上前)

こんにちは。

防湿庫も上段と下段で湿度の数値が違ったりしますので
そのあたりもチェックされたほうがいいと思いますよ。
他の湿度計と併用して使われると安心だと思います。

書込番号:16198499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mojamax3さん
クチコミ投稿数:9件

2013/05/31 12:42(1年以上前)

皆さん、ご返信有難うございます。
スレの立て方が悪かったようです。
湿度計の誤差は理解してますので気にしていません。
現在、上段、下段に湿度計を設置して様子みていますが、ダイヤルL位置にして2日程たちますが、どの湿度計も40%に近くになりません。外気70%位だと安定するまでさらに日数が必要でしょうか?

書込番号:16198706 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Green。さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2013/05/31 12:45(1年以上前)

返信ありがとうございます。

厳密に確認したわけではありませんが外の湿度が高いときは
開閉で多くの湿気が入り込みますので安定するまで時間がかかりそうな気がします。

書込番号:16198718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2013/05/31 18:32(1年以上前)

外気湿度計も内部湿度計も。ケース内、ケース外でどの程度の目盛位置の差が出るのか見ておいた方が良いです。

扉に設置された湿度計は取り外せないでしょうから,扉を開けた状態で確認するしかないです。

中に置いた物、量で安定するまで、時間が変わります。

開ける時間で湿度も上がりますし、閉じた後で除湿機能が動作する事も無いと思います。

上下2段扉ですから、例えば、除湿機のある下段を比較的出し入れする機会のある機材にして、上の段は、滅多に触らない機材にした方が良いかもしれません。 毎日、出し入れするような機材でしたら、室内の風通しの良い所に置いた方が良いかもしれません。

書込番号:16199573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6909件Goodアンサー獲得:126件

2014/06/07 13:38(1年以上前)

H-80D-IIタイプです。
まず湿度測定値の誤差は,ございます。

初期値:90%
2hr後 :77%

H-110D-MIIの構造より湿度の下がりは,
遅いのではないかと推測しております。

スレ主様の24hr後での湿度の下がり方は,やや遅いです。

書込番号:17601314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信21

お気に入りに追加

標準

防湿庫 > トーリ・ハン > H-110D-MII

スレ主 kandoku840さん
クチコミ投稿数:240件

6月29日に注文していたこの防湿庫が届きました。
早速取説に書いてあるとおり『M』にダイヤルがあることを確認し、
推奨の『12時間程度の空運転』より万全をきすため24時間放置。
しかし57%までしか下がらず仕方なく30時間後にダイヤルを『L』の位置に、
すると約6時間でようやく40%を切りました。
M位置からL位置にダイヤルを回したので、
更に乾燥を求めた場合余裕が無いように感じてます。

カメラ・レンズは30〜47%をメーカーは推奨しているようですが、
皆さんは調整ダイヤルはどの位置になっているでしょうか?
また、表示やセンサーの誤差を考慮して36〜42%の表示になるようにしたいと思いますが、これで良いのでしょうか?

一応、メーカ側に問い合わせましたが、
「センサーや表示の誤差もあるから・・・・
 湿度が下がっているのであれば、このまま使ってくれ」
との回答でした。
除湿ユニットの調整は可能かどうか聞いたのですが、
「調整は一切出来ない」と。
他社製品ではユニットの交換修理が報告されているようですが、
このメーカー、初期不良等無いのでしょうか?

書込番号:14767290

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に1件の返信があります。


Green。さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/07/05 19:09(1年以上前)

こんにちは。

初期不良がないとは言い切れませんが
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14604198/

湿度の安定には時間がかかりますので、しばらく様子を見られてはいかがでしょうか。

書込番号:14767396

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2012/07/05 19:10(1年以上前)

こんばんは。kandoku840さん

僕の場合は湿度調整ダイヤルは「標準」のままで24時間空運転して湿度が55%を
切るようになれば機材を入れるようにしています。

通常使用時の湿度調整ダイヤルの位置は「標準」のままでも問題ないと思いますよ。

書込番号:14767397

ナイスクチコミ!1


Green。さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/07/05 19:31(1年以上前)

追加です。

試しに他の湿度計を入れてテストしてみるのもいいかもしれませんが
防湿庫内の上部と下部でも誤差があったりもします。

また室温によっても湿度の変化が見られますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000023963/SortID=14545209/

書込番号:14767488

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2012/07/05 20:11(1年以上前)

湿度計が緑の範囲内であれば、何%は気にしてません。

書込番号:14767659

ナイスクチコミ!0


Green。さん
殿堂入り クチコミ投稿数:10472件Goodアンサー獲得:1348件 彼女たちの見る世界 

2012/07/07 09:58(1年以上前)

おはようございます。

その後、湿度の状態はいかがでしょうか?

書込番号:14774572

ナイスクチコミ!1


スレ主 kandoku840さん
クチコミ投稿数:240件

2012/07/07 12:27(1年以上前)

皆さん、レス有難うございます。

梅雨真っ只中、空気清浄機や目覚まし時計の湿度計の表示が70〜80%!
ダイヤルを『L』位置にて防湿庫の内部が33〜36%、
とりあえずこの状態で使用して、
梅雨明けして世の中の湿度が乾燥してきてからダイヤルを戻してみたいと思います。
どの程度更に除湿できるかトライしてみます。

この防湿庫の湿度表示は、庫外湿度の表示が結構高めに表示されるようですね。
特に70%あたりが清浄機や目覚ましの表示より10%前後高め、
一方60%以下になると5%以下のようです。
庫内湿度は手持ちのデジタル湿度計の表示とほぼ同等を示しています。
密閉型のドライボックスのアナログ湿度計も庫内に入れていますが、
40%を切った位置に針が来ています。

書込番号:14775111

ナイスクチコミ!2


愛凛子さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2012/07/07 23:10(1年以上前)

同機種を使っております。

ほかのスレで書き込みしましたが、不良がわかり交換しました。

私の場合は、明らかに数値がおかしいものでした、簡易の湿度計を買い、比べ、メーカーに相談しました、メーカーの回答は、ドライユニットとデュアル湿度計をはずして送ってほしいとの事でした。
しかし、ドライユニットは、はずせてもデュアル湿度計は、はずせないと説明し、結局全部交換となりました、


ここで、わかった事があります。

デュアル湿度計の裏側は、絶対手で触れない事です、センサーが露出しております。(簡単なカバーはしてありますが、簡単に外れる可能性大です。

センサーにチョイ触れただけで、メーターはお馬鹿さんなってしまいます。

このユニットの交換は、かなり注意が必要だと思います。(取り付け時不安)

・・・故障を考えるとアナログメーターが良いと思いました。


交換した機種は、、出荷時のまま使っています、数値は38%を示しています。

又、今回メーカーの対応は親切で大変に良かったと思います。

手狭になったら、トーリ・ハンからまた選ばしてもらいますよ(^_-)
・・・質感が一番良いです。(ハクバも同じ)



書込番号:14777670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2012/10/21 08:26(1年以上前)

スレ主様、その後状況いかがでしょうか?
いまさら便乗して恐縮です。
私も先週購入しましたが、やはりMの位置では期待数値(40%前後)に届かず、調節目盛りを低めにしています。
さらに気になっていることがあります。
数値が下がらず気をもんでいたときに、ナカバヤシのキャパティドライボックス付属の湿度計をはずして、カメラに立てかけて置いていたのですが、本機のデジタル湿度計の表示が40%前後で安定した後も60%前後から変わっていませんでした。
庫外に出すと少しあがり、ドライボックス内に戻すと下がりましたので、湿度計自体は生きていると思われます。
初期不良を疑うべきでしょうか?

書込番号:15232298

ナイスクチコミ!0


スレ主 kandoku840さん
クチコミ投稿数:240件

2012/10/21 09:52(1年以上前)

おきなぐささん
はじめまして。

当方もキャパティドライボックス付属の湿度計(10年ほど前の)を入れています。
更にサトーのデジタル温・湿度計を庫内に、現在すべてが40〜42%程度の表示でした。庫外は58%。
試しに上扉を10秒弱開けたところ本体の表示は48%まで上昇しましたが約5分で46%、約10分で45%。他の湿度計の表示は反応が遅く42%の表示ですが、これはこの湿度計の計測タイミングの問題かも知れないですね。

ダイヤル位置は変えないまま梅雨後半から夏を経て現在までほぼ40%を保ってくれています。

購入後早い時期にメーカーにメールで問い合わせてみましたが、すぐに電話がかかってきて『メーカー側でユニットの調整は出来ない。L位置で湿度が下がるのであればユニットは正常と思われる。どうしても交換を希望されるのであれば・・・・』と、最後の部分は濁されました。『L位置、もしくはそれに近い位置で湿度が下がるのであれば使ってください』の感じでした。

別の湿度計を庫内に置いて観られるかメーカーに相談されるか、購入店に相談されるのも良いかもですね。不安に思う部分は解消しないと写真のモチベーションも下がります。

書込番号:15232555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2012/10/21 15:12(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
出先から今戻りましたら、庫内38%、庫外37%、キャパティの湿度計58%くらいになっていました。
なんか変ですね。
私もメーカーか販売店に連絡してみます。

書込番号:15233539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2016/01/11 13:17(1年以上前)

初めまして。
書き込み失礼いたします。

今月9日に定評のある、H-110D-MU)をはじめて購入しました。

説明書通りに空運転を社外品の湿度計(カメラ毎に小分けしてあったボックスに入っていた物)を2つを入れて半日行いました。
その結果、ドライキャビのD(デジタル)表示は「20%」、社外品の湿度計「40%」。
不安に思い、もうひとつ社外品の湿度計を入れて湿度調整器の「M」より少しマイナス(L側方向)にツマミを動かし1日おいてみた所、ドライキャビのD表示は「17%」、他の社外品の湿度計は全て「30〜35%」を指していました。

それでも不安でしたので、もうひとつ湿度計を入れて様子を見たところ、ドライキャビのD表示は「17%」、社外品の湿度計は全て「30〜40%」

部屋の湿度は「35%〜40%」になっています。

3日目にしてデジイチ4台(レンズ付き)、レンズ2本、外付けフラッシュを1台を入れたところ、ドライキャビ表示が「23%」、社外品の湿度計「45〜52%」を差しています。


明らかにドライキャビの表示と社外品の湿度計表示の差があり過ぎますが、湿度センサーや表示の「不具合等」は考えられますか?

メーカーにはメールにて状況を伝えてありますが返答待ちです。

書込番号:19481156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Fat joeさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/27 09:37(1年以上前)

>shuttle8888さん
初めまして、お早うございます。

その後、、、どうなされましたか?

私のは暮れに購入品で、shuttle8888さんと同じ状況です(笑)
社外品の精密湿度計を2つ上下に置いてダイヤルMで暫くテストしました。

社外品湿度計で37〜40キープで除湿機能は稼動してるんですが、デジタル表示は28前後です、デジタル表示がおかしいのでしょうね

今の乾燥してる時期は問題ないのですが梅雨時期は大丈夫かなー?と、ちと不安ですね。



書込番号:19528799

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2016/01/28 21:14(1年以上前)


>Fat joeさん

トーリハンから、機能点検方法「防湿庫のドアを開放してデジタル表示(庫内と庫外)の差が小さくなったところで社外品の湿度計との差を見比べてほしい」と促され点検を実施した結果、やはり20%以上の差があり再度メーカーに数値や実際に表示している湿度計の値の写メを添付して連絡したところ、メーカーから「データの検証をさせていただきましたが、弊社湿度計が若干低い数字が出ている可能性がございます。
湿度については100%の値で管理するのは難しく、弊社湿度計でも±7%程を見ています。
湿度調節器についても同様に±7%程を見ており、あわせると最大15%程の誤差が出る可能性もございます。
お手数にはなりますが、交換用の湿度計を送らせていただければと思います」と返事が来ました。(メーカーからのメール文を引用)

購入先のAmazonにも連絡を入れたところ、Amazonでは「交換または返金に応じてもらえるとのことで、メーカーとのやり取りも交え、交換希望をしたところ、快く応じて頂き、翌日には代替え品が到着しました。
早速に前回同様に機能点検を実施。
その結果、今度は、社外品の湿度計との差は「20%以内」には収まりましたが、デジタル表示はかなりアバウトなのでメーカーからの誤差範囲を踏まえると「大雑把」に捉えた方が良さそうですね。
社外品の湿度計6個(100円〜1000円程度)を庫内に入れて平均を出し、その平均に近い社外品の湿度計を庫内に入れて目安として使用しています。

代替え品は、今年の製造?を伺える製造番号のシールと、ドアの蝶番の所がプラスチックカバーで補強されていたり、手前側足部分のガタ調整ネジにはシルバーラインが入って高級感が漂っています。

書込番号:19533393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Fat joeさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:3件

2016/01/29 15:09(1年以上前)

>shuttle8888さん

返答、経過報告有り難う御座います。

私は直接ホームページ記載の電話番号に電話し状況説明をし、除湿機能は問題ないのでデジタル表示がおかしいという事で、この部分の調整済の物と交換となりました。

今日辺り交換部品が来ると思います、取り付け外しの説明書付きで簡単に交換出来るとの事です
トーリ・ハンさんの対応も良く(連絡して良かったなあ〜)スムーズに話も進みました。

>代替え品は、今年の製造?を伺える製造番号のシールと、ドアの蝶番の所がプラスチックカバーで補強されていたり、手前側足部分のガタ調整ネジにはシルバーラインが入って高級感が漂っています。

帰ったら自分のも見てみます ^ ^
有り難う御座いました。

書込番号:19535637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2016/01/30 10:55(1年以上前)

>Fat joeさん

こちらこそ、ありがとうございます!

この年末年始に製造されたのは、センサーの不具合(実際より低めに表示)が有るのでしょうか。
自分もセンサー部の交換をする様にメーカーとなっていましたが、Amazonで全交換をしました。

代替え品、除湿機能は問題無さそうですが、デジタル表示が若干低めに出ている様子です。

Fat joeさん
部品交換をされたら、その様子や経過などを教えては頂けないでしょうか?
よろしくお願いいたしますm(_ _)m



書込番号:19538274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Fat joeさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/06 19:10(1年以上前)

>shuttle8888さん
返信遅くなりすいません
実は昨日交換品が来ました、調整品を送ると言う事だったので少し時間が掛かった見たいです。

で、今日交換し半日位置いて防庫内表示38〜39で落ち着いてます、社外品湿度計が2つとも40です。
交換前の防庫内湿度の表示が20〜28ぐらいだったので改善されました、これで安心です ^ ^

デジタル表示の交換は簡単で(詳しい説明書付き)慎重にやっても1分掛かりませんでした
全面上部のDIY-CABEとデジタル表示の真ん中の裏にフックがあり、引っ掛かりを外せば基盤ににくっ付いたデジタル表示が外れ配線付け替えて元に戻すって感じです。
裏側なので狭いですが一度懐中電灯で照らして顔突っ込んで確認してから交換しました(笑)

>代替え品、除湿機能は問題無さそうですが、デジタル表示が若干低めに出ている様子です。

はい、そんな感じですね
あっ因みに〜私のはガタ調整ネジにシルバーラインは無く、、(ToT)/~~~
ドアの取っ手の部分はレビューされているM6様と同じ見たいです(笑)旧型





書込番号:19562828

ナイスクチコミ!2


Fat joeさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/06 19:55(1年以上前)

>shuttle8888さん
交換部品の写真貼り忘れましたー

書込番号:19562949

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2016/02/06 22:32(1年以上前)

>Fat joeさん
早々にありがとうございます!

落ち着いて良かったですね。
基盤交換方法も意外と簡単だったんですね(^^;

自分もメーカーに再度、問い合わせてみます。

因みに、教えていただいた裏面のフックに手探りで触ってしまったのですが大丈夫だったのでしょうか?
外した基盤はメーカーに返品なんでしょうか?

書込番号:19563520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Fat joeさん
クチコミ投稿数:140件Goodアンサー獲得:3件

2016/02/07 00:00(1年以上前)

取り外し説明書です。

>shuttle8888さん
外湿度センサーは写真一枚目の白飛びしてる(笑)所にある白い丸いのがそうです
写真二枚目の右の白い丸いのが内湿度センサー

取り外しの際、湿度センサーは触らないと思います、本当に簡単に外れますよ、フックは金具なので触っても大丈夫です。

交換品は着払い返品伝票付きで来ますので指定の運送会社に電話して回収してもらい発送しました ^ ^


書込番号:19563835

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2016/02/07 22:14(1年以上前)

>Fat joeさん

取り外しの説明書の画像をありがとうございます。

何とか自分でも交換出来そうで安心しました(^^;

書込番号:19567063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「トーリ・ハン」のクチコミ掲示板に
トーリ・ハンを新規書き込みトーリ・ハンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング