トーリ・ハンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

トーリ・ハン のクチコミ掲示板

(1276件)
RSS

このページのスレッド一覧(全44スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「トーリ・ハン」のクチコミ掲示板に
トーリ・ハンを新規書き込みトーリ・ハンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

初めて防湿庫を購入しました。

2011/06/14 18:34(1年以上前)


防湿庫 > トーリ・ハン > NT-33-MII

クチコミ投稿数:2件

ト-リハンNT-33を購入しようとしたところ、すでに生産中止とのこと。それで、後継機種のNT-33-MIIを購入しました。キャノンEOS60Dとコンデジ1台しか持っていないので、この機種で充分間に合います。
新製品のNT-33-MIIは光触媒機能を加えたとのこと。NT-33と価格が同じだというのもうれしいですね。トーリハンが好きになりました。
ところで、トーリハンとハクバはよく似ていますが、どういう関係なのでしょうか。ご存知の方はご教示下さい。多分、どちらかがOEMで供給しているのだと思いますが。

書込番号:13131776

ナイスクチコミ!2


返信する
VallVillさん
クチコミ投稿数:5388件Goodアンサー獲得:224件

2011/06/14 20:25(1年以上前)

トーリハンの防湿庫はハクバ写真産業にOEM供給しています。

書込番号:13132239

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

70-200mm F4L は入りますか?

2011/05/10 20:39(1年以上前)


防湿庫 > トーリ・ハン > NT-83

クチコミ投稿数:3件

こちらを購入予定です。

内寸を見ると奥行が23cmとなっていますが、
前後キャップをつけた状態で70-200 F4l は入るのでしょうか?
中のユニットなどと干渉したりするのでは?っと思っています。

あと、画像でみると波型のマットが入っていますが付属品でしょうか?

お使いの方教えてください。

書込番号:12994599

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/05/10 21:23(1年以上前)

>波型のマットが

波型に見えるのはレンズが置かれているせいではないでしょうか
ただの色つきのクッションシートだと思います

書込番号:12994796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3003件Goodアンサー獲得:64件

2011/05/10 22:10(1年以上前)

トーリ・ハンのPDFカタログを確認する限りでは、NT83の様な薄型タイプでは「レンズ用マットはオプション」と書かれています。

書込番号:12995049

ナイスクチコミ!0


明神さん
クチコミ投稿数:4155件Goodアンサー獲得:675件

2011/05/11 12:03(1年以上前)

http://www.dry-cabi.co.jp/pdf/00nt-83-m2.pdf

これ見ると、ユニットは下部にありますから大丈夫でしょう。
フロントキャップとリアキャップとフィルターをつけるとおよそレンズの長さが20cmとなります。わずかに棚板からはみ出すでしょうが収納可能だと思います。

ところで、レンズ用マットはオプションみたいです。
http://www.dry-cabi.co.jp/product/option.html

書込番号:12996753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/11 13:23(1年以上前)

型式は違います(HD-80B)が、棚板より1cmぐらいはみ出ても、
扉には当りません。

書込番号:12996984

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

防湿庫 カメラとレンズの配置

2011/02/11 17:41(1年以上前)


防湿庫 > トーリ・ハン

クチコミ投稿数:8件

防湿庫を買って数ヶ月経ちますが、
中身の配置を変えてみようと今試行錯誤しています。

ということで


トーリハンの110使用ですが、湿度計が付いている扉の上段にレンズをおいて、
下段にボディと付属品。

引き出しのある段に、アルバムやDVDなど置いてますが、

@レンズとカメラは上の方がいいのでしょうか。またそのメリット。デメリット

A皆さんの防湿庫内の配置

以上、教えていただけると幸いです。

書込番号:12639740

ナイスクチコミ!0


返信する
Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2011/02/11 17:51(1年以上前)

基本は下に重い物、上に軽い物です。その方が転倒に強いでしょうから。
上段 -- ミラーレスや軽量レンズ等
中上段 -- 一眼レフボディ等、たまたまスペースがあったので細かいアクセサリー
中下段 -- 中判用のカメラ、レンズ
下段 -- 大口径レンズ等
例外として引き出しは一番下ですので、ここにはカラーチャートやクリーニングクロス等。

書込番号:12639791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1105件Goodアンサー獲得:153件

2011/02/11 18:03(1年以上前)

ALITALIA FANさん 

同社ではないのですが、東洋リビング3段を使っています。
一番上がレンズ、2段目がレンズ+フィルムカメラ、3段目がデジイチボディです。
取り出し頻度の高いものから上に置いています。

さて、気になったのがアルバム等が一緒とのこと。
なぜでしょうか?
僕はレンズ、フィルムカメラ、デジイチ、カメラ道具の順に湿度を考えていました。
本は湿度を含みやすいと感じていたのでアルバムなどを入れるのは?と感じました。

書込番号:12639838

ナイスクチコミ!1


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2011/02/11 18:28(1年以上前)

こんばんは。ALITALIA FANさん

僕も東洋リビング製とHAKUBA製を使用しています。
僕の収納法は上段に望遠ズームと単焦点望遠(300mmF4)レンズ
中上段にデジタル一眼レフボディ
中下段に単焦点レンズ
下段に標準ズーム・ストロボを収納しています。

書込番号:12639953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/02/11 18:48(1年以上前)

本は湿気を含みやすいと言うことで、すぐに取り出して別の所に入れ替えました。

レンズ3本(内望遠1)
ボディ1個所有
でサイズの割りに余裕があるので、アルバムを入れていました。

書込番号:12640059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/27 17:08(1年以上前)

基本は下に重い物、上に軽い物です。その方が転倒に強いでしょうから。

そうじゃの。わしも基本はそうじゃ。よく使う機材は取り出しやすい一番上の棚の置いておるぞ。下の棚に行けば行くほど、コレクション化しちょる。

書込番号:12715684

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

東洋リビングED-80CDBとの比較について

2010/05/09 10:29(1年以上前)


防湿庫 > トーリ・ハン > H-80-DD

スレ主 zeppelin45さん
クチコミ投稿数:123件

トーリ・ハンの当機種と東洋リビングのED−80CDBとn比較についてどなたか教えてください。
たとえば
@東洋リビングのデジタル温湿計は電池式と記載がありますが、
 トーリ・ハンの機種には外部、内部の湿度計のみでこれは電池式なのかどうか?
 温度計はないのかどうか?
 カタログを見る限り記載がないのですが??
A総合的に売れ筋の機種は東洋リビングのが上位にありますがトーリ・ハンの機種は下位に
 ありますが、なぜなのでしょうか???
Bその他総合的な内容ではどうなのでしょうか???

書込番号:11338652

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件

2010/05/09 11:30(1年以上前)

>トーリ・ハンの機種には外部、内部の湿度計のみでこれは電池式なのかどうか?

メーカーサイト見ました?
電池不要って書いてありますよ。

>カタログを見る限り記載がないのですが??

書いてないなら付いてないのでは?

>A総合的に売れ筋の機種は東洋リビングのが上位にありますがトーリ・ハンの
>機種は下位にありますが、なぜなのでしょうか???

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11331416/

書込番号:11338829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 H-80-DDの満足度5 ふぉとぱす 

2010/05/09 12:17(1年以上前)

コンセントに差し込んで終わり。だと思います。
私は展示品を安く買ったので知りませんが、電池が必要ではないと思います。

メーカーはどこであっても最低限の役割を果たしてくれればよいと考えればどうかと ^^?
しっかり保管だけ出来れば撮影には影響ないですからね。

書込番号:11338950

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/09 14:07(1年以上前)

3年前にHD-80Bを購入して使ってますが、電池は不要です。
温度計はありませんが、必要性を感じません。
見ているのは、湿度(庫内)がグリーンの範囲にあるかどうかだけです。

書込番号:11339308

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2232件Goodアンサー獲得:60件

2010/05/09 20:10(1年以上前)

1電池無し
2・3 人気の有無(デザイン・取っ手・引き出し式等)各自比較した結果です。

書込番号:11340496

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/05/09 20:11(1年以上前)

一般には、デジタルメーターには電源が必要で、多くは電池(コイン電池)式です。
アナログメーターの多く(全て?)は、電池不要です。
具体例は知りませんが、デジタルメーターでも電池ではなく、電源を持っている機種があるかも知れません。

東洋リビングとトーリハンのシェアーがどうなっているかは知りませんが、私の3台は全て東洋リビング製品です。
以前勤務していた自動車会社では、ズラーとトーリハン製品が並んでいました。(騒音試験用マイクロフォンなどが入っていて、カメラは普通のロッカーでした。)

書込番号:11340505

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2010/12/10 13:47(1年以上前)

トーリ・ハンのデジタル湿度計付き防湿庫を購入しました。湿度表示が東洋リビング製品よりはるかに見やすく、気に入ったからです。
このデジタル湿度計には乾電池は使用されていません。コンセントに差し込むと、すぐに表示され、庫内湿度がみるみる下がっていくのが分かります。カタログには「乾電池不要 AC100V→DC12Vに変換」と書いてあります。トランスを使って変換している筈です。
乾電池式では、当然ながら年に1度か2度、電池交換をしなくてはなりませんが、トーリ・ハン製品はそんな手間は不要です。

トーリ・ハンと東洋リビングを比べてみると、次のことが言えると思います。
1.デジタル湿度計の電源
   トーリ・ハン  AC100V→DC12Vに変換
   東洋リビング 単3乾電池1個
2.外部コンセント(充電用)
   トーリ・ハン  1個
   東洋リビング 1個
3.棚板の形状
   トーリ・ハン  平面
   東洋リビング 引出型
4.棚板の有効収納スペース
   トーリ・ハン  幅39cm×奥行27cm=1053平方cm(実測による)
   東洋リビング 幅34cm×奥行27cm=918平方cm(実測による)
   *引出型は構造上、どうしても収納スペースが狭くなります。カタログ記載の内寸法
    通りに収納できないので注意。また、引出が落下したり、本体が前に倒れる危険が
    あります。
5.棚板の材質と耐荷重
   トーリ・ハン  スチール製    耐荷重50Kg(カタログに記載あり)
   東洋リビング プラスチック製  耐荷重12Kg(取扱説明書に記載あり)
6.消費電力
   トーリ・ハン  2.68W/H(H−80−DD)
   東洋リビング 1.9W/H(ED−80CDB)

東洋リビングとトーリ・ハンの人気やシェアがどうなっているのかよく知りませんが、そんなことにとらわれず、お店で展示品を見たり、カタログをよく読んで、自分自身で気に入った方を買えばよいと思います。クチコミの中には、投稿者の思い違いもあるので、惑わされないように注意することも必要です。





書込番号:12346648

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

最低価格の掲載ミス??

2010/11/23 20:17(1年以上前)


防湿庫 > トーリ・ハン > H-60-DD

スレ主 beocom1401さん
クチコミ投稿数:79件

価格比較の1位が日本テレフォンショッピングで19,555円と記載されていたので早速、注文しようとしたところ、リンク先では29,555円になっていました。
どうなっているんだろう???

書込番号:12263698

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 beocom1401さん
クチコミ投稿数:79件

2010/11/23 23:53(1年以上前)

日本テレフォンショッピングに問い合わせたところ以下の回答が...残念。

|真に申し訳ございません。
|トーリ・ハンの防湿庫H-60-DDは、29,555円が正しい金額です。
|価格comの登録時に、タイプミスをしておりました。
|深くお詫びいたします。

書込番号:12265437

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/11/24 15:16(1年以上前)

こう言うことは、デジカメの価格にも時々あります。(困りますが・・・)

書込番号:12267822

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

庫内の湿度について

2010/02/04 21:01(1年以上前)


防湿庫 > トーリ・ハン > H-80-DD

スレ主 tt_kashiさん
クチコミ投稿数:29件

皆様こんばんは。

カメラとレンズが増えてきて簡易ドライボックスでは
何かと不便に感じましてこの度ついにH-80-DDを購入しました!

で、購入して取説どおりに24H程Mの位置に合わせていたら
庫内湿度が20%まで低下しました。(多分表示の最低表示だと思います)
早速デジタル一眼ボディ2台、レンズ4本、コンデジ1台と
各カメラのバッテリー&充電器、コンパクトフラッシュ数枚を入れました。

そうしたら庫内の湿度が翌日には20%の表示が。
どこかのサイトで湿度が30%以下でもカビが発生する場合があり
35〜40%くらいに保つのがよろしいと書いてありました。
そこでダイヤルをMHより1メモリ高い位置に設定しましたら
約20時間後に庫外53%、庫内27%と表示されました。

思っているより湿度が低いのですが、これは異常でしょうか?
表示される湿度計の精度もありますと思いますが大丈夫でしょうか?

何卒、よろしくお願い致します。

書込番号:10887600

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 H-80-DDの満足度5 ふぉとぱす 

2010/02/05 00:01(1年以上前)

湿度設定でストライクの範囲を決めておけばよいかもしれませんね。
私は30%(プラスマイナス)5%前後であれば放置です ^^;
ちなみに、今の我が家は庫外48%・庫内27%です。

早い話が機材は適度に使ってあげることが一番です。
もし、カビ物があるなら隔離しておけばより安心です。

>各カメラのバッテリー&充電器、コンパクトフラッシュ数枚を入れました。
これらを入れるくらいなら秘密の諭吉さんを入れた方がいいですよ(笑)

書込番号:10888731

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 tt_kashiさん
クチコミ投稿数:29件

2010/02/05 22:21(1年以上前)

staygold_1994.3.24さん、コメントありがとうございます!

ドライボックスのデジタル湿度計以外に据え置き型の湿度計を2つ庫内に設置して
湿度を測定したところ、ドライボックスは31%、一つの湿度計は約50%
もう一つは約40%でした。

中間を取ってみても約40%ってところですかね?
だとしたら自分としては理想の湿度かもしれません。(各湿度計の精度によりますが・・・)

とりあえずはこの位置で様子を見ようかと思います。

ちなみに秘密の諭吉さんって何でしょう?
この世界では常識ですか?私には分かりません・・・。゚(゚´Д`゚)゚。

書込番号:10892725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 H-80-DDの満足度5 ふぉとぱす 

2010/02/06 00:38(1年以上前)

諭吉さんの居場所

tt_kashiさん、こんばんは。

防湿庫内でも湿度差が結構あるのですね。
まずは説明書にあったかな?密閉条件で24時間?などの放置が必要なのかとは思いますが、
背面の空調が付いている位置から遠近で多少は違うのかもしれませんね ^^;
(正直、場所による湿度差はあまり気にしていなかったですよ)

秘密の諭吉さんですが、投稿の写真に写っています。
ある意味では常識ですが、こういうことなんです(笑)

書込番号:10893526

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 tt_kashiさん
クチコミ投稿数:29件

2010/02/06 10:50(1年以上前)

staygold_1994.3.24さん、どうもありがとうございます!

一応取説どおりにMに合わせて24H放置して湿度が20%表示になってから
ダイアルを回して湿度を上げたのですが湿度計によって湿度が異なりました。
まぁどの湿度計がどれほど正確なのかは定かではないので、とりあえず良し!ってことにしました^^

秘密の諭吉さんって、そーゆーことですか!
でもこの口コミを嫁さんに見られたら例え入れたとしても
気付いたらなくなっていた・・・ってことになっちゃいますね(;・∀・)

書込番号:10894825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:565件

2010/08/28 21:30(1年以上前)

購入しました^^
電源を入れ、24時間経ちますが、庫外の湿度が35%なんですが
正常なのか?
部屋の湿度計ですと60%の湿度の場合でも、本体の庫外湿度
35%です。
部屋の湿度計とは、精度が違うのでしょうか?
庫内の湿度は、40%に設定中です。
庫内の適切な湿度って何%なのでしょう?いろいろ調べてると
あまり低くても良くないみたいですし、いかがなものでしょうか?

書込番号:11827964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 H-80-DDの満足度5 ふぉとぱす 

2010/08/29 22:49(1年以上前)

>BLACKLABEL20さん

購入おめでとうございます ^^

現在の我が家は帰宅後の20分ほど前にエアコンを入れまして庫外36%/庫内38%です。
息を吹き掛けたら70%まで上がったので正常に動作しています。
(アルコールの検知だったりして・・・笑)

ちなにみ部屋の湿度計を基準にした場合はどうみるのかはしりませんが、
防湿庫赤表示の右が庫外の湿度センサーらしいです。
部屋の湿度計もその付近に穴の向きも合わせて置いてみては如何でしょう?

書込番号:11833505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:565件

2010/08/31 23:08(1年以上前)

電源を入れて3日経過してますが庫内の湿度が38から46位で変動してますが、これは正常なのでしょうか?それとも初期不良?

書込番号:11843252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/24 15:56(1年以上前)

正常です。

書込番号:11961981

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「トーリ・ハン」のクチコミ掲示板に
トーリ・ハンを新規書き込みトーリ・ハンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング