
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 3 | 2015年12月15日 10:53 |
![]() |
5 | 2 | 2016年3月17日 20:41 |
![]() |
7 | 5 | 2014年12月21日 08:28 |
![]() ![]() |
3 | 7 | 2014年12月20日 22:29 |
![]() ![]() |
6 | 7 | 2014年12月21日 09:22 |
![]() |
12 | 8 | 2016年3月17日 20:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


防湿庫 > トーリ・ハン > H-110D-MII
「ドライ・キャビ」購入で庫内の照明に便利な「LEDライト」がオマケだそうです。
H-D-MUシリーズには「バッテリー充電用トレー+専用コード」のオマケ継続だそうです。
「LEDライト」便利そうですね。
http://www.dry-cabi.co.jp/tiny/news.php?pid=r6rtg8gd
http://www.dry-cabi.co.jp/tiny/news.php?pid=blssjlb9
1点

トーリ・ハンはおまけを付けてくれるのでお得感がありますね。
この機種でもフルサイズ機が4台入りますので、非常に良い防湿庫だと思います。
書込番号:15809677
1点

今でもオマケありますね(*^^*)
書込番号:18289964 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは(・∀・)
トーリ・ハンの北海道工場から直送で昨日届きましたが私のもオマケ付きでした♪
オマケ付き記載無かったけど、ずーーとオマケ付きなんでしょうね〜
書込番号:19406011
1点



http://item.rakuten.co.jp/illumica/ledtape_smd3528_1m/
楽天ACアダプター付、テープLED 1m付で2000円以下です、
自分は裏面に充電ドリルで9oの穴をあけて、隙間をパテで埋めました。
良心的なショップでスイッチ兼用調光器もACアダプター同様小型で1000円
以下で購入しました。 画像は ハクバE-ドアイボックスHA-75のクチコミデ(^_^;)
2点

こんばんは。
このライトを防湿庫の照明に使われたのですね。
ナイス!です。
書込番号:15291031 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

(o^-')b !
私には出来ない加工です…( ;´・ω・`)
書込番号:19702443 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



防湿庫 > トーリ・ハン > H-110D-MII
トーリハン H-110D-MII等と、ここのレビューで除湿スピードの評価が高い
ハクバ HA-105の湿度コントローラーは、リンク先画像を見たところ
たぶん同じですよね。
[湿度コントローラーの画像]
トーリハン
http://www.dry-cabi.co.jp/product/drycabi.html
ハクバ
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101080025-00-00-00
私はデジタル湿度計を希望してましたので、H-110D-MIIにしました。
発送が早くても梅雨が終わった7月下旬というオチですが・・・
1点

比較検証した訳ではありませんが、同じような除湿システムなら、また、容量が同じなら、除湿速度も大差は無いと思います。
トーリハン社が、以前採用していた、ペルチェ素子を用いたシステムは、除湿速度が速かったようですが、最近のHPには載っていません。
何かあったのでしょうか?
コントローラー部は除湿速度には、直接的な影響はないと思います。
影響するのは除湿ユニットですから。
書込番号:14767287
2点

こんにちは。
画像を見る限り同じようですね。
部品の入手先が同じかOEMも考えられますね。
書込番号:14767427
2点

>コントローラー部は除湿速度には、直接的な影響はないと思います。
>影響するのは除湿ユニットですから。
書き方が悪かったですね。
湿度コントローラーよりも除湿ユニットと書くべきでしたが
思いつきませんでした。
>部品の入手先が同じかOEMも考えられますね。
ハクバのOEM元がトーリハンだとすると、東洋とトーリハンは関連会社と過去ログにありましたが、それなら除湿性能の差は無いような気がしますね。
書込番号:14767604
1点

納期がかかりそうなH-110D-MIIに我慢できずキャンセルしました。
せっかくレスまで頂いたのに申し訳ないです。すみません。
かわって納期が早そうな東洋のED-120CDBをアマゾンで注文しました。
ついでに家庭用では安価で高品質らしい湿度計EMPEX EX-2717と
無水エタノールも注文しました。
書込番号:14777007
1点

(; ゚ ロ゚)
書込番号:18290958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



防湿庫 > トーリ・ハン > H-110D-MII
他の書き込みにもありましたが、
>トーリハンは頑丈に作られていて、棚板がスチール製で、その上に親切にシートが貼ってあるので、収納品にキズをつける心配もありません。重いカメラを載せてもビクともしません。
本日予約してきました、価格は、33Kでした。
納品は、2週間程かかります・・・ちょい長いな〜
価格も思ったより安かったと思います。
1点

はじめまして。
ご予約おめでとうございます。
すごくお安く購入されましたですね。
差支えなければ、どちらでご予約されたか、ご教授いただけませんか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:14597400
0点

購入先は、田舎のキタムラです。
二日前に、届きました。
まだ、湿度は、安定してないようですが。今確認中です。(安定に時間かかる?
キタムラは、いつも利用してますので、価格は、拝み倒しましたよ!(一応お得意様)
書込番号:14601605
0点

尚!
今、買いますと、バッテリー充電トレ―、専用コード、にレンズ用(4溝)マット
が、おまけで付いてきます。
お買い得ですね(*^_^*)
書込番号:14601653
1点

愛凛子さん、貴重な情報ありがとうございました。
早速、キタ○ラに行って交渉したところ、愛凛子さんと同じ価格で購入(予約)することができました。
納期は約1ヶ月とのことでしたが、ずっと使うものですし気長に待つことにします。
いいカメラとレンズがカビで台無しになったら意味がないですもんね。
この度は、ありがとうございました。
書込番号:14609451
0点

良かったですね、
私のは、初期不良で、撮り替えることになってしまいました。(デジタル数値がおかしい)
メーカーの対応は、かなり良かったですよ、(こちらのキタムラ店にも来た事あるみたいで、いろいろ話してくれました、ライバル社と比べてもかなり自信持ってました、全てにおいて優れてるとの事)
届くまで時間かかりそうです(;一_一)・・・生産が間に合わないとの事です。
書込番号:14610261
1点

愛凛子さん、ビール大好き糖尿患者さんはじめまして。
もし差し支えがなければ、どちらのキタムラで購入されたのか
お教えいただけませんでしょうか?
書込番号:14764047
0点

>本日予約してきました、価格は、33Kでした。
安いですね…。
私もキタムラで購入する予定なので、その際には交渉してみますp(^-^)q
書込番号:18290006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



防湿庫 > トーリ・ハン > H-110D-MII

冷蔵庫もそうですよね。。
電気代が気になって開け閉めをためらってしまいます。
でも、あまり気にしなくてもいいのかもね。
カメラは使ってなんぼでしょ。
書込番号:14308311
1点

H-100D-MU購入5日目ですが
2日目に右側赤の庫外湿度表示が
文字欠けしました。
今更修理に出すのも面倒なので、このまま放置
(防湿機能さえ働いていればいいので、その内気が向いたら修理出すかも?)
70%が10%に見えちゃってますんで、時々錯覚します^^;
>室内の湿度が気になって開け閉めをためらってしまいます
確かに庫内数値が上がるのは気になりますが
開けなきゃレンズ出し入れ出来ないし、そのうち慣れますよ
除湿スピードはこんなもんでしょw
一昨日は庫外71%、庫内41%
今日は庫外31%、庫内39%
お天気しだいで部屋の湿度がころころ変わるのが
理屈で判っていても、ちょっと新鮮な驚き。
書込番号:14317784
1点

>H-100D-MU→H-110D-MUでした。失礼
書込番号:14326869
1点

気にしなくて良いでしょうが、無駄な明け閉めは避けるべきでしょう!!!
書込番号:18290955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

防湿庫がなかったらその室内においているわけですし、使うときは室内・室外で防湿庫より条件が悪いのが当たり前です。
開け締めの時の庫内湿度上昇はそこから適湿にしてくれるということなので、逆に防湿庫を使ってる安心感になると思います。
書込番号:18291094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



トーリハンはクチコミが少ないですね。
あまり人気ないのでしょうか?
私は棚板がスチール製で青のフェルト貼りのところやデジタルデュアル湿度計が気に入りこの機種を購入しました。
購入後、庫内に照明がほしいと思い、DIYしました。
電源は乾電池で、庫内上段左側面奥に配置してます。
パーツ原価は1,000円くらいでしたのでお手軽にできた割には満足度は高いです。
4点

こんばんは。
おーこれはイイですね。
ナイスです。
書込番号:14151119
1点

ライトのON-OFF はどうされているのでしょう?
常時点灯させっ放し?
OFFにするには扉を開ける必要が有る?
私も一時検討しましたが、この点がうまく解決できず、実行されませんでした。
今なら、裏面にでも穴を開け、小型のトグルスイッチでも付けるかな?
DIYは私も好きなので、ナイス! に1票入れさせてもらいました。
書込番号:14151316
0点

なかなかいいですね。
でも私の場合は、中に何が入っているかやっと判る程度のほうが都合が良かったりします。
書込番号:14152650
3点

>Green。さん
ありがとうございます。
>影美庵さん
ありがとうございます。
扉を開ければON、閉めればOFFになります。
(マグネットが)離れるとONになるマグネットスイッチを使用しています。
今は、人感センサーで近づくとONになるのもありかな〜なんて考えています。
>じじかめさん
ありがとうございます。
人にはいろいろな都合がありますね〜
書込番号:14154219
2点

こんばんは。kakaku007さん
ナイスアイデアですね。僕も今度試してみたいです。
書込番号:14154609
0点

お早うございます。
>扉を開ければON、閉めればOFFになります。
>(マグネットが)離れるとONになるマグネットスイッチを使用しています。
>今は、人感センサーで近づくとONになるのもありかな〜なんて考えています。
私の場合、メインの防湿庫は机の脇に置いている為、机に向かっているときでも、(扉を閉めているときでも)、眺めていたいと思っていました。
したがって、扉閉を感知する、リミットスイッチやマグネットスイッチでは、私の思いは遂げられません。
人感センサーって、うまく使え良さそうですね。
ただ、人が動いていれば良いのでしょうが、動きが止まったらどうなるのかな?
ON時間調節タイマーを少し長めにすれば良いのかな?
(玄関先や物置内で、センサーライトを幾つか設置しています。)
書込番号:14156017
1点

(o^-')b !
私も トーリ・ハン 使ってます(^o^ゞ
書込番号:19702436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
防湿庫
(最近5年以内の発売・登録)





