トーリ・ハンすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

トーリ・ハン のクチコミ掲示板

(1276件)
RSS

このページのスレッド一覧(全22スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「トーリ・ハン」のクチコミ掲示板に
トーリ・ハンを新規書き込みトーリ・ハンをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

ご教示ありがとうございます

2011/06/17 12:25(1年以上前)


防湿庫 > トーリ・ハン > NT-33-MII

クチコミ投稿数:2件

VallVillさん、返信ありがとうございます。やはりそうでしたか。トーリハンがハクバの防湿庫をOEM供給しているのですね。納得しました。でもなぜハクバは東洋リビングではなく、トーリハンを指定したのでしょうか。何か理由があるのでしょうか。

書込番号:13142388

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/06/17 17:30(1年以上前)

前の投稿(#13131776)に「返信する」を押して、書込みましょう!

書込番号:13143164

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ4

返信14

お気に入りに追加

標準

不思議

2010/11/30 07:54(1年以上前)


防湿庫 > トーリ・ハン > H-110-DD

クチコミ投稿数:1020件

トーリハンの口コミ、少ないですね。東リビのシェアが高いのは事実だと思いますが もっとコメがあっていいんだけどなぁ。私は青好きなので このシリーズはお気に入りです。二段扉も 下の段は古くあまり使わない機材を、上の段はよく使う比較的新しい機材をと使い分けています。
性能的にも 全く問題ないし、トーリユーザーさん、今後購入を考えているかたのためにも もっと書き込みしませんか?(^.^)

書込番号:12298533

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/11/30 09:49(1年以上前)

性能(機能)は同じだと思いますが、東洋リビングのほうが有名ですね。
3年あまり前、キタムラで買った時は、何故か東洋リビングの防湿庫は置いてなくて
トーリハンのHD-80Bを購入しました。(既に中が満パイになっています。)

書込番号:12298789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1020件

2010/11/30 12:43(1年以上前)

じじかめさん
早々にレス有難うございます。量販店でもチラシの置き方やサンプルの数は東リビさんのほうが多いですものね。まあ、性能的には大差ないでしょうから 私は安心してこの機種を使っています。カメラに関するあらゆるものを収納しちゃってます。カビでやばそうな物以外は(^.^)

書込番号:12299315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/12/01 23:01(1年以上前)

夜空が好き♪さん&みなさん、こんばんは♪

 10年ほど前に防湿庫を購入する時に、トーリ・ハンと東洋リビングの製品を比較検討して東洋リビングの製品を購入しました。

 当時決め手になったのは、トーリ・ハンの除湿ユニットは大変大きくて、最下段の棚が小さかったからです。それでも、トーリ・ハンの上部に付いているデジタル湿度計は魅力的でした。

 あれから10年…現在も当時とほぼ変わらない仕様のトーリ・ハンは古くからのユーザーにも安心感があるのに対し、東洋リビングはユーザーの要望を上手く製品に取り入れて随分便利になりましたね。毎年新製品が出る度に良くなっていくのを横目で見つつ、そう簡単に買い替える物でもないので、棚だけでも引き出し式に交換できないかと考えた事もありましたが…私のモデルは古すぎて棚の互換性がありませんでした(^_^;)

 そんな私も今年、防湿庫を買い増ししましたが…基本的な機能の部分はどちらのメーカーの製品を購入されても変わりは無いと思いますので、長い間使っていける安心感があれば、どちらでも良いと思います。

 トーリ・ハンの製品も、もっと売れてくれて、より魅力的な製品がもっと出てくれると良いですね(^-^)ノ゛

書込番号:12306676

ナイスクチコミ!1


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2010/12/02 07:20(1年以上前)

私もこの防湿庫使用してますが、これいいですよ。
東洋リビングと性能的には変わらないと思うし、それと個人的に 多くの方が買い求める東洋リビングを
選ぶ理由を色々探したけど、結局決定的なものが見つからなかったので。ならば・・・
デザインはこちらの方が格好良い=好きなので この防湿庫を選びました。デジタル表示も見易いです。

私も 夜空が好き♪さんと同じ様に、上の段にはよく使うものを。下の段には、頻度の少ない
ものを入れてます。
上には薄いブルーのレンズ用マット(大)を使用してます。このマットは、
EF 70-200/ F2.8Lクラスの大きさのレンズなら4本並べて置けられます。

防湿庫という性格を考えると、デジカメの様に頻繁に買い換えるものではないし、
毎日必然的に嫌でも目に入るのだから、自分がデザイン的にいいなあと思うものを選ぶのが良いと思います。

トーリハンのこの防湿庫、中板のブルーも格好良く、上にはコンセントもあり便利で良いと思います。

書込番号:12307926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1020件

2010/12/02 07:47(1年以上前)

そらに夢中さん
高山厳さん

おはようございます。
メーカーさんは常に新しい技術を追い求めて 試行錯誤されているんでしょうね。でも防湿庫って、カビの生えにくい湿度を保って(電気代極僅かで) 埃の侵入を防ぐ機能があれば 用を成しますからねぇ。強いてメーカーさんに要望するならば 室内照明ですか。開けると自動点灯するやつ。お二人が仰っているように、一度買うと 10年くらいは平気で使っちゃいますからね。今のところ 何の不具合も出ていませんので まだ暫くはトーリさんにお世話になるつもりです。

書込番号:12307977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/25 20:48(1年以上前)

デジタルがかっこよくてキタムラで2台購入したぞ。2台並べて設置してみると不思議に外湿度が10%ぐらい違うぞ。気のせいにしておけばいいのかの。
内湿度は40%ぐらいで調整すればいいのかの。説明書が付いてないからわからん。

書込番号:12706456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件

2011/02/25 21:09(1年以上前)

二台まとめての購入ですか!
デジタル表示はアナログに比べるとかっこいいですよね。
私のボックスは30〜40パーセントで推移していますね。周りの湿度にも影響されるのでしょうが、まあ目安程度と考えています。でも二台ならべてチグハグなのはあまり気分の良いものではありませんね。せめてプラスマイナス2くらいの精度が欲しい所です。デジタル表示故に。
ちなみに取説が無いとのことですが、最下段のスチール製の小物入れを引き出すと 奥の方にダイヤルがあります。時計回りに回すと乾燥する度合いが強くなります。設定してから1〜2日経たないと効果が確認できません。

書込番号:12706581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/25 21:32(1年以上前)

ダイヤルのことはしっとたぞ。でも親切じゃの。世も捨てたもんじゃない。
いやな、2台購入したのはいいのだが、1台は2日目にデジタル表示しなくなって交換したんじゃ。
デジタルはかっこいいけど、表示しなくなったのは、表示部の故障なのか、裏の下についている湿度調整ユニット?が故障したのかわからんわい。水取り象ーさんを入れたぞ。

内湿度をカリカリにするとカメラのゴムの部分とかに悪いと思っているが、みなはんは40%ぐらいかの。

書込番号:12706697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/25 21:35(1年以上前)

話は違うが、お気に入り製品のリストには製品画像がないぞ。それは、エコか。

書込番号:12706711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1020件

2011/02/27 15:46(1年以上前)

ダイヤルの存在はご存知でしたか。
私はちょうど真ん中あたりに合わせて 30〜40パーセントになるように設定してあります。確かに乾燥し過ぎは良くないですからね。まあ、たまに出して使ってあげるのが一番なんでしょうが、コンデジなんかは見事なくらい使わないですからねぇ。
防湿も大事ですが、ホコリだらけにならない所も 魅力ではあります。
それと 冒頭の写真なんですが、何でトーリハンは無いんでしょうかね?結構、ネットでの品定めの時には重要なファクターのような気がしますが。特にこの手の商品は。

書込番号:12715317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/27 17:01(1年以上前)

老人は徘徊するぐらい暇なので調べたら、40%前後が目安で、カビは60%で繁殖するみたいじゃ。だもんで50%を切っておればいいみたいなも。
わしも連れのカメラ屋のジジイに将棋に負けるとなんか買わされる。だから防湿庫を2台も買っても、もう一杯じゃ。
この前も、縁側将棋で負けて、キヤノンの力発射プロ1を買ってももうた。でも超美品なので満足じゃ。
返事をくれてありがたやありがたや。

書込番号:12715635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:10件

2011/02/27 20:57(1年以上前)

将棋で負けるたびに資産が増えますね^^
防湿庫二台で大正解ですよ。
ちなみに今日の私のDRY CABIは28%です。部屋の湿度は高い(60%くらい)なんだけどなぁ。

書込番号:12716740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:4件

2011/02/27 23:35(1年以上前)

そうじゃの。増えるばかりだが、その前は、K10Dグランプリの美品だったからな。
息子もカメラ好きなので、まあ良しとしとる。2連敗中じゃ。
わしが、将棋に勝てば、連れはわしの息子から携帯電話とか家電品を買わしとる。
携帯電話なんか何台もいらんとみえる。そりゃそうじゃ。

書込番号:12717792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:4件

2011/03/13 12:51(1年以上前)

1台目

2台目

あれからずっと湿度計はこのままじゃ。内湿度は合わせられるが、外湿度が10%ちゃう。
どっちが正しいんじゃの。

愛犬のラッキーが死んでから、一人で徘徊しておってもつまらん。そこで天候もよかったので連れに寄って、縁側将棋じゃ。
やはり、負けた。新しい仲間Optio RS1000が増えました。もう一つ、防湿庫がいるがや。

ちょっとOptio RS1000の掲示板に遊びにいくでよ。

書込番号:12777646

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

湿度計の精度について

2010/12/29 00:57(1年以上前)


防湿庫 > トーリ・ハン > H-80-DD

スレ主 はち♪さん
クチコミ投稿数:73件

日頃から、この防湿庫にお世話になり、使い勝手の良さに日々満足しております。

ただ、気になることがありましたので、これから購入なさる方に参考も含めて報告をさせていただきます。

標準装備されているデジタル式の湿度計の表示精度についてですが、結構誤差があるようです。
庫内にアナログ式の湿度計を設置していますが、デジタル側の湿度計で28%を示しているときに庫内に設置しているアナログ式の湿度計は40%でした。

庫内の状況としては、こないだカメラシステムを入れ替えたばかりでしたので、
カメラ本体とレンズ一本の体制です。

設置場所は湿度に一番敏感なカメラ本体に一番近いところにしております。
なお、カメラ本体とレンズは上段にあります。

庫外はアナログ式の湿度計がないので、未計測です。

設置環境に左右されるところはあるかもしれませんが、12月29日現在、冬場で乾燥しやすい時期であるため、今は心配に及ばずとも来年の梅雨時と夏場に備えて、念のためにアナログ式の湿度計を設置する方が良いかもしれませんね。

書込番号:12432229

ナイスクチコミ!0


返信する
影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/12/29 10:09(1年以上前)

こんにちは。

>庫内にアナログ式の湿度計を設置していますが、…

どのような湿度計を設置されたのでしょう?

”湿度計測”などの言葉で検索すると、メーカーや大学の研究室など、数多くのサイトがヒットします。
それらを見ていると、正確な湿度の計測は温度計測とは違って、非常に困難なことが分かります。

ホームセンターなどで市販されている製品では、正確な湿度の値は期待できません。
大手のホームセンターでは、いろいろな湿度計が販売されています。
複数ある湿度計をよく見てください。
同一型式の湿度計(多くは誤差2〜3% と表示されています。)でも、10% 位の差がある物もあります。

私も初めて防湿庫を買った時、精度が気になり色々調べました。
その結果、”いちいち気にしなくても良い。”との結論に達し、その後追加購入した防湿庫(2台)では、メーカー出荷時の設定で、そのまま使っています。

私は”家庭内標準温度湿度計”として、下記の品を使っています。
http://at1.tactnet.co.jp/empex/dldata/EX5022_low.pdf
これから新規に買うなら、下記を買うでしょう。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00696/

防湿庫内の湿度計測だけの目的なら、値段的にお勧めはしませんが・・・・。

書込番号:12433020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 H-80-DDの満足度5 ふぉとぱす 

2010/12/29 11:59(1年以上前)

1段目・2段目・3段目とドライユニット脇では
アナログ式の数値も変わるのですかね ^^?

書込番号:12433366

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/12/29 14:23(1年以上前)

>1段目・2段目・3段目とドライユニット脇では
>アナログ式の数値も変わるのですかね ^^?

実験で確認したことはありませんが、ファンか何かで、強制的に空気の流れを作れば、均一になるでしょうが、空気の流れが無ければ(自然対流だけでは)、場所により、若干の差は有ると考えます。
ただ、防湿庫の目的(カビ防止)を考えると、例え若干の差があっても、問題ないとも考えます。

除湿時にヒーターを使いますから、その熱で対流が起き、庫内の空気に流れが生じます。
わずかな流れですが、庫内の容積を考えると、この程度の流れでも有効なのではないでしょうか?


書込番号:12433840

ナイスクチコミ!0


スレ主 はち♪さん
クチコミ投稿数:73件

2010/12/29 23:03(1年以上前)

カメラ店にて購入した温湿度計です

>影美庵さん

ご返信ありがとうございます。

そうですねぇ。。
計測方法としては主に庫内湿度管理が目的ですので、以前ドライボックスで使用していたハクバ写真工業製(・・だったと思う(^o^;;)>)の湿度計(CR-50K)を使用しており、確かにあまりお金はかけていませんねぇ。。。

しかし、湿度について、突き詰めると、結果は「気にしないようにする」になっちゃうんですね。
確かにそうですねぇ。
何でも突き詰めると「絶対」はなかなか存在しないので、ある程度は割り切る必要があるかもしれません。

ちなみに、この返信を書いている時点でのデジタル側の庫内湿度は28%、庫外湿度が31%。
アナログ湿度計が指す庫内湿度は40%、庫外湿度は50%です。

>staygold_1994.3.24さん

ご返信ありがとうございます。
この件はまだ未確認です。
いろんなところにおいてみて確認してみます。
庫内のスペースと金銭に余裕があれば、影美庵さんが仰るように強制循環させる方法も一つの手かもしれませんね。

書込番号:12435844

ナイスクチコミ!0


スレ主 はち♪さん
クチコミ投稿数:73件

2010/12/29 23:50(1年以上前)

自己レスです。

もう一度よーく湿度計を見てみると「CRECER(クレセル)」との文字が。。。
ハクバ写真工業とは全く違いました。

いや〜、お恥ずかしい!
全くの勘違いすみません。

サイトを覗いてみると同じ商品が存在しました。
http://www.crecer.jp/_src/sc875/CR-58moto.jpg

株式会社クレセル
http://www.crecer.jp/index.html

・・ということは、やっぱりDIYで売ってるやつと一緒ってことになりますねぇ。。。。
800円だったし。。。

防湿庫の設定を見直す方がよさそうなのでしょうか。。

書込番号:12436080

ナイスクチコミ!0


影美庵さん
クチコミ投稿数:10830件Goodアンサー獲得:1150件

2010/12/30 09:39(1年以上前)

湿度計の誤差

お早うございます。

過去に何回かアップした写真ですが・・・・。
大きな温度・湿度計は、エンペックス製とタニタ製の、温度精度±1℃、湿度精度=±2%(±3%だったかな?)で、右端は防湿庫(東洋リビング製)付属品です。
追加の温・湿度計は庫内に入れて、1昼夜後に写した物です。
湿度は左から、約36%、53%、40%弱を示しています。

余りにも差が大きいので、エンペックス社とタニタ社に調べてもらいました。(自社製品)
その結果、タニタ製は、基準外製品が流出してしまったとのことで、精度を確認した品(データ付き)と交換していただきました。
その後、過酷な環境下(夏場には、50℃以上にもなる所)で使っていたら、動かなくなりました…。

現在は秋月電子通商で購入した、温度計と湿度計を扉の外に貼り付けています。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gM-00091/
今見たら、湿度計は、売り切れのようです。 同一デザインで有ったのですが・・・。
時々、内外の湿度をチェックし、除湿機能が正常なことを確認しています。→ 自己満足かな?

防湿庫付属の湿度計は、±5%程度のが差があります。
30〜50%程度の間なら、カビに対しては、十分なのではないでしょうか。

書込番号:12437263

ナイスクチコミ!0


スレ主 はち♪さん
クチコミ投稿数:73件

2010/12/31 22:27(1年以上前)

影美庵さん

お返事ありがとうございます。
すっかり年の暮れになりましたね。

さて、画像付で調査いただき、ありがとうございます。
非常にわかりやすく解説いただいたことに感謝いたします。

確かに湿度に誤差はあるんですねぇ。。。
5%というとちょっと広いですね。
低めに設定するのが良いのかもしれません。
まぁ、「絶対」は存在しないので、「ある程度」のラインであれば合格ってことですねぇ。。

カビが生えなければ満足ですので、このままで使ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:12444324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

防湿庫 > トーリ・ハン > H-80-DD

スレ主 matu2101さん
クチコミ投稿数:91件

トーリ・ハン人気ないですね〜^^:

というより防湿庫って所詮マニアの所有品なんでしょうかね

私の場合は昨年インフルエンザが流行ったときに加湿器をがんがん炊いていたのですが

その後カメラの故障に見舞われて、ひょっとして加湿器が原因??と気になっていたのですが

レンズを購入を機会に買っちゃいました♪

大満足です♪(o=゜▽゜)人(゜▽゜=o)♪ルンルン♪(o=゜▽゜)人(゜▽゜=o)♪

書込番号:11192635

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6475件Goodアンサー獲得:142件 H-80-DDの満足度5 ふぉとぱす 

2010/05/09 12:13(1年以上前)

購入おめでとうございます。

10年は使えると考えれば買っておいていいと思います ^^
防湿庫が進化したって買い換える意味もあまりなさそうですしね。

あとは、空いているスペースを眺めながら埋めたい衝動が・・・(笑)

書込番号:11338943

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入しました

2009/06/04 04:33(1年以上前)


防湿庫 > トーリ・ハン > H-155W-DD

スレ主 bigkenkenさん
クチコミ投稿数:16件

楽天で購入しました。
届くのが楽しみです。
使用後のレポートは後ほどします。

書込番号:9648596

ナイスクチコミ!0


返信する
ToruKunさん
クチコミ投稿数:2682件Goodアンサー獲得:48件

2009/06/04 04:40(1年以上前)

おっ、初書き込みですね。

私も1年半前に楽天で購入しました。
当時はこれだけあれば十分だろうと思ったスペースも今やギュウギュウ詰め状態。(笑)

あまり大きめの防湿庫を買うのも考え物ですね。
「まだ入るな。」なんて言って、どんどんカメラやレンズが増えていってしまいました。(^^;

書込番号:9648604

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/06/04 07:07(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。デラックスな機種ですね。
私は約2年前に、HD-80Bを買いましたが、かなり前から満杯状態です。
防湿庫があると、とりあえず安心できますね。

書込番号:9648749

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8797件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2009/06/07 15:30(1年以上前)

bigkenkenさん、こんにちは♪

ご購入おめでとうございます♪

これからの梅雨時に防湿庫があれば安心ですよね(^^♪

書込番号:9664726

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

いいのかわるいのか?

2006/06/19 00:15(1年以上前)


防湿庫 > トーリ・ハン > TS-112B

クチコミ投稿数:1795件 趣味のデジタル写真 

書き込みが無いのでレポートしておきます。
 容量はそれなりに入ります。
現在、EOS KISS DN 1台、5D 1台、レンズ12本、C-PLなどを上半分に収納してまだ余裕があります。(下半分はその他趣味のもの)

 レポート(良)とできない部分ですが、除湿運転を始めるタイミングが設定したあたりで始まらないところです。単に防湿庫内の湿度計の表示があってないだけ何も知れませんが、結構湿度が上がらないと除湿が始まらないように思います。
 除湿中の音などは近くにいても聞こえませんし、その他で特に気になる部分はありません。

書込番号:5181821

ナイスクチコミ!0


返信する
dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件 TS-112BのオーナーTS-112Bの満足度5

2006/06/28 21:44(1年以上前)

私も報告しておきます。
上の段にEOS 20D、5D、レンズ6本、コンデジ1台でまだ余裕あります。下の段にはフィルターやDVD、望遠レンズのフード、その他アクセサリを乱雑に置いているため、もうあまり余裕がありません。

私のは扉を閉めている限り、ほぼ40%で常時一定です。

書込番号:5210077

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1795件 趣味のデジタル写真 

2006/07/13 00:39(1年以上前)

 いつのまにかレスがついていたのですね。
 見てないと思いますが、dai_731さんレスありがとうございます。

 とりあえず50〜55%の間で安定しているようなので、よしとしておきます。
心配しすぎてもしょうがなさそうですし。
住んでいるところが海に近い(徒歩15分くらいで海岸へでます)ので、湿気より潮風の方がレンズやカメラには悪いように思います。

書込番号:5249610

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件 TS-112BのオーナーTS-112Bの満足度5

2006/07/18 21:18(1年以上前)

KDN&5D&広角がすきさん 見てないと思いますがレスします(笑)

コントローラの設定を低めにしてみたらどうですか?
私のはCのマークよりほんのちょっと高湿側ですが…
あとは防湿庫の湿度計が信用できないなら、湿度計のみ別に買ってくるとか。

書込番号:5266396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1795件 趣味のデジタル写真 

2006/07/19 21:53(1年以上前)

 dai_731さん、レスありがとうございます。
 かなり低い目(ほとんど目一杯低め)に設定して45%くらいになりました。
ありがとうございます。

書込番号:5269483

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件 TS-112BのオーナーTS-112Bの満足度5

2006/07/22 17:54(1年以上前)

湿度計は上の扉の右上についていますが、下の段も上とほぼ同じ湿度が保たれているのか調べました。
まず、もう一つ湿度計を本体の湿度計の後ろ側に置き、両者の湿度表示値がほぼ同じになることを確認し、下の段に湿度計を移動。約24時間後に確認しても、本体湿度計とほぼ値は同じ。
問題ないみたいです。

書込番号:5278113

ナイスクチコミ!0


dai_731さん
クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:15件 TS-112BのオーナーTS-112Bの満足度5

2009/06/06 17:16(1年以上前)

湿度が55%から下がらなくなりました。除湿機のフィンのようなところを触ると、ちゃんと水滴が付くので、除湿はしているようだが…
内部が一杯になったので追加購入を考えていますが、次は東洋にしよう。

書込番号:9660287

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「トーリ・ハン」のクチコミ掲示板に
トーリ・ハンを新規書き込みトーリ・ハンをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング