
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 10 | 2016年7月13日 00:19 |
![]() |
12 | 7 | 2014年4月4日 21:53 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2014年3月27日 16:54 |
![]() |
5 | 3 | 2014年2月3日 20:27 |
![]() |
5 | 6 | 2010年7月14日 11:52 |
![]() |
2 | 6 | 2010年12月10日 13:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


YAZAWA_CAROLです。
本日届きました。
トーリハンさんサービスで事前にCATALOGで候補品s(H-80D-MIIかH-110D-MII)を選び
先月末,現物触り,ヨドバシで購入しました。
その際,店員さんいわく,送料無料なので配送時間指定不可 でしたが
何と,朝一に届くようにトーリハンさんが指定してくださいました。
親切です。
また昨夜,ヨドバシ.COM見ましたら梅雨時なので(?)
価格が購入時より3000円くらいUPしてました。
ちなみに
・トレー
・トレー用の電源コード(先がTにできるもの)
同梱されてましたが,購入時にヨドバシさんに聞きましたら,
サービスで同梱されるとのことでした。
=>でもうれしいです。
◆適当な間隔で敷居版を取り付けました。
最初レンズは横に寝かすと考えましたが
最上段,
EF135 F2L USMが立つ間隔なので,他のも数本立てました。
1段分あれば9本くらいは置けるようなスペースです。以外に奥行きがあります。
上から2段目:
EF300 F4L IS USMとEF70-200 F4L USMを寝かしましたが
奥行きがあるので前者は楽勝で奥に向かって縦置きです。以外に奥行きがあります。
上から3段目:
やや広めにして50D+EF24-105装備,SONY HDR-PJ760V,RICHO GX100
を余裕で置けました。カメラ数台はおけますね。
際下段は引き出し付なので
区切りとしてタッパーにCF,バッテリ,充電器,
外側は430 EXストロボ,220EXストロボなどが収納でき
以外に広いでした。
約6hr経過では湿度が
室内: 67
室外: 85(電源onの時,室外は90でした) です。
扉開けますと湿度はすぐに上がりますね。
HDV-HC1,DIGITAL KISS,銀塩BESSA-Rなどは,今もタッパで保管/除湿中です。
80D-MIIは自分の機材的には十分であります。
ちなみに皆様は,CANON EF LENS保管はレンズの灰色の袋は
外保管しますよね。
と思い,今まで使用していたプラ製のレンズケースに
まとめて保管してます。一応,乾燥剤,カビ防止剤も同梱です。
◆気になるのは,やや匂いありなのです。
気のせい?,正常動作による匂い?,
なのでしょうか?
トーリハンSUPPORT様に聞いてみようかな?
皆様のは,匂い,しますでしょうか?
また防腐剤もH-80D-MII室内に入れてもよいのでしょうか?
愚門ですが,
よろしくお願いします。
1点

> また昨夜,ヨドバシ.COM見ましたら梅雨時なので(?)価格が購入時より3000円くらいUPしてました。
なるほど、市場原理ですね。
わたしは東洋リビングのものを使っていますが、臭いは最初からありませんでした。
内壁が黒で内部が見にくいのでトレーを含めて白い紙を貼っています。
ずいぶん見やすくなりますよ。
書込番号:17602110
2点

てんでんこさん
はじめまして,YAZAWA_CAROLです。
確かに室内は暗く感じましたが,
白い紙を張るのはアイデアですね。
サービスにライトは同梱されてますが使いません。
室内が見えない方が奥さんも見えないので
結果オーライかもしれないです。
早々,ありがとうございました。
ps:
順調に湿度は,下がりつつあります(室内:66,室外:90)。
書込番号:17602155
1点

YAZAWA_CAROLさん
>室内が見えない方が奥さんも見えないので
了解しました。
お互いカビを生やさないようにがんばり!?ましょう。
書込番号:17602490
0点

>お互いカビを生やさないようにがんばり!?ましょう。
>
はい,黴,注意です。
12hr後の湿度
室内:64
室外:85
◆防湿庫を開閉するたびに,
湿度は上昇すると本日,知りました。
⇒約5%くらいは,upしました。
こちらは,土日雨で体育祭中止になりました。
書込番号:17603196
0点

約24hr経過では湿度が
室内: 59
室外: 85(電源onの時,室外は90でした) です。
現状,やや下がりが悪いですね。
初期設定Mのままです。
設定,からくしてみます。
書込番号:17604914
1点

室内: 52
室外: 84
に収束しました。
梅雨時はこのような感じなのでしょうか?
書込番号:17617370
0点

現在,
室内:45
室外:44
メモリはM(初期設定のまま)でOKですね。
1WEEKで安定します。
書込番号:17628944
0点

現在,運用し安定です。
110Dと悩みましたが
110Dの高さは日本式ですね,2Fの窓の高さとピタリ同じです。
収納は80Dより多めですが
印象としては今の設置状況では
部屋で圧迫感を感じますね。
奥さんに全部レンズ資産がわかり(いつの間にこんなにレンズがあるの^^;)
機材は増えそうもないです。
奥行きは以外に深く重宝しており
EF135 F2L USMクラスが1段で立てたまま保管できます。
引き出し式ではないので出し入れ時は注意です。
室内の青い絨毯のせいで(品はあります)室内が暗いのですね。
小ぶりで圧迫感もなく寝室に置いてます。
この時期でも室内湿度も安定で(50%RH未満保持),
コストパフォーマンスも含め,満足しております。
以上,報告終わりです。
書込番号:17651356
1点

その後どうでしょうか?
書込番号:19702464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

☆ME☆さん
報告します!
現在、
室内: 53
室外: 68
で定常状態です。
室内に手を入れると、汗が引きます。
1D X+5D MARK2が眠る!
チロル@満足マン憎
書込番号:20033277
0点



防湿庫 > トーリ・ハン > H-115WD-MII
昨日商品が届いて設置し終わったのですが
何%に設定したらいいのか悩んでいます。
今は INが44% OUTが53%になっています。
カメラは5〜6台とレンズ4〜5本を入れる予定でいます。
状況によって違うのは承知しているのですが、
初めての除湿庫で悩んでいます。
どなたか教えていただけないでしょうか?
2点

概ね、40〜50パーセントで問題有りません(^^)/
書込番号:17376636
3点

こんにちは
防湿庫使ってますが、湿度60−65%以内なら問題ないみたいです。
今の時期は不要なくらいですが、これからの梅雨時の90%にもなるときが要注意です。
一旦入れておけば、気にすることはありません。
書込番号:17376642
1点

早速の返信、本当にありがとうございます。
そうなんですね なんか安心しました。
R259*GS-4さん、里いもさん 助かりました
書込番号:17376711
2点

またお知恵をお借りする時があると思いますが
よろしくお願いいたします。
書込番号:17376738
1点

約7年前に買った当時は気にしていましたが、緑の範囲内なら
気にしなくていいと思います。
書込番号:17378079
1点

こんばんは、じじかめさん、ありがとうございます。
今は、IN45%でOUT50%です。こんな事を気にしなく
なるんですね。
と言うか今日は、空いてる空間をカメラで、一杯に
したいと、イケない自分がジワジワと***
何年か振りのカメラ買いたい病みたいです。
先ずは会社、作業場、車のカメラをみんな集めてみます。
書込番号:17380052
0点



防湿庫 > トーリ・ハン > H-110D-MII
熊本城へさくら撮影に行きたいが、週末は大分旅行で撮影に行けなくて残念なくびの皮です。
耶馬溪あたりでいい写真撮れるかな?
さて本題です。
トーリ・ハンサイトでカメラ、レンズの場合、湿度は40%〜50%がよいとありました。
しかしこの防湿庫、湿度が安定していません。当たり前ですが扉を開けるたび、あるいは天気次第でかなり変わります。
そのたびにコントローラーを調整するのですが、皆さんもなさってますか。私は毎日いじっています。
湿度計、30%や60%では気にしなくていいのでしょうか。
1点

こんにちは。
当防湿庫ではありませんが、湿度のコントローラーは、初めに設定してからは、殆ど触ることはありません。
湿度は30%台から40%台を行ったり来たりの振れ幅はあります。また、その振れ幅になるように調節しています。
湿度の高い夏の時期に、開けたりしていますと、あっという間に50%に行くことはありますが、閉めたままの状態で50%、60%になることはないです。
閉めた状態で、50%や60%になっていますと、防湿庫の役目をしていませんので、メーカーに御相談されたらと思います。
書込番号:17350639
1点

こんにちは
ドアの開閉や天候に左右されるのは、少ない消費電力で行うため仕方ありません。
日本の気候は多湿なので、こわいのは梅雨時の湿度90%などになることです。
庫内の湿度が70%以下なら心配ないでしょう。
乾燥し過ぎはまずないでしょう。
従って、一度セットすれば毎日の調整の必要はないでしょう。
当方も同じメーカーを使ってますが、問題なく使えます。
書込番号:17350687
0点

防湿庫自体安定した湿度を保つ訳ではありません、かなり幅があります。
また、湿度計自体も精度が不安定です。
どの位の機材を収納しているかにもよります、入れ過ぎれば不安定になるし、
上段と下段でも10%以上差が出ます、
現に自身の120Lの防湿庫は上記の状態です(一眼20台、レンズ35本)
一度開閉するとなかなか下がりません。
但し天候で庫内の湿度が上下はしませんが(~。~;)?
書込番号:17350746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

30%から50%ぐらいなら、あまり気にしなくていいと思います。
書込番号:17350813
1点

皆さん
お返事ありがとうございます。
あまり神経質になる必要はないみたいですね。
おおらかな気持ちで使用したいと思います。
安心いたしました。ありがとうございました。
書込番号:17350911
0点




こんばんは。
収納機材(ボディやレンズ)は何をお考えでしょうか。
上段だけでボディ2台にレンズ2本は収納できますが
カメラやレンズの種類によっては窮屈になりますので出し入れが困難になったりします。
書込番号:17145351
2点

80Lクラスの防湿庫にデジ一2台、ミラーレス2台、コンデジ5台と
レンズ10本ほど入れてます。銀塩カメラ等は、防湿庫ではなくオーディオ用ローボードに入れてます。
書込番号:17147915
1点

Green。さん
こんばんは。
>収納機材(ボディやレンズ)は何をお考えでしょうか。
現在60D一台、70〜300mmの望遠と24〜70、50と単焦点です。
それに来月5Dmk3を買う予定で防湿ボックスではつらくなってきたため質問させていただきました。
>カメラやレンズの種類によっては窮屈になりますので出し入れが困難になったりします。
やはり少し狭いでしょうか…
お答えありがとうございました・
書込番号:17148567
1点



先日購入したばかりなのですが、
室内の湿度表示が80%前後で、
ダイヤル位置Mで半日経つと庫内湿度53%でした。
40%前後が良いとのことだったので、ダイヤルを低湿度側に回して
ドアを閉めた時が庫内湿度72%
そこから69%くらいまで数分で下がったのですが、30分後に見ると66%
カビが発生しやすいとされる60%前後の状態に長くさらされてしまっているのですが
除湿の速度はこういうものなのでしょうか?
みなさんは、一度庫内湿度が上昇してから40%になるまでどれくらいの時間がかかってますか?
0点

こんにちは
別のメーカーのを使っています、入れっぱなしで変化など見たことありません。
防湿庫は冷蔵庫などと違い、動力で働かしてる訳じゃないので、変化はゆったりでしょうね。
まぁ、何ヶ月も湿度の多い梅雨時に放置すればカビの心配もありますが(実際防湿庫を使わず数年間でレンズカビました)半日やそこらでカビることはないでしょう。
書込番号:11620596
0点

こんにちは。
私もトーリ・ハンでは無くトーヨーリビング製のを使ってますがおおむね2時間程度で元に戻りますよ。
あまり気になるのでしたらSCに相談するのが一番だとは思いますが、除湿剤を入れて置くというのも一つの方法です。
それも、シリカゲルのように高湿の時は吸湿して低湿の時は湿気を出すタイプだとより良いと思います。
私はたまたま防湿庫が故障したとき、修理の期間に使ったカメラ用除湿剤を直った今でも入れっぱなしにしています。
カメラ用ですので極端な湿度低下はしていません。
書込番号:11621139
2点

最初はなかなか湿度が下がりませんが、一旦下がってしまうと扉を開け湿度が上がった場合も
わりと早く下がるように思います。
書込番号:11621570
1点

ご返答いただいたお三方、ありがとうございます。
たぶん解決したと思うので、ご報告です。
最近、私の住んでいる地区では湿度の高い気候が続いていたのですが
そのためなのか、どうやら最初の慣らし運転が不十分だったようです・・・。
(もしくは最初はこういうものなのかとも思いますが)
その後、改めてカラ運転で半日ほど放置したところ庫内湿度45%になり、
再び機材を入れると、やはりゆったりではあるものの、
当初よりはっきりわかる速度で除湿されており、
ご意見いただいた通り2〜3時間で理想値になりました。
初めての防湿庫で不良品を掴まされたのかと心配してしまいましたが
その後の動作や、お三方のご返答のおかげで安心できました。
重ねてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
書込番号:11623557
0点

無事解決されたようでなによりでした。
私も慣らし運転が必要だとは知りませんでした。
良い勉強をさせてもらえました。
書込番号:11625181
1点

慣らし運転というよりも、冷蔵庫を買って電源をつないでも冷えるのに時間がかかりますが
一旦冷えた冷蔵庫の戸を開けて冷機が逃げても、元の温度の戻るのが速いようなものでは
ないでしょうか。
書込番号:11625752
1点



トーリ・ハンの当機種と東洋リビングのED−80CDBとn比較についてどなたか教えてください。
たとえば
@東洋リビングのデジタル温湿計は電池式と記載がありますが、
トーリ・ハンの機種には外部、内部の湿度計のみでこれは電池式なのかどうか?
温度計はないのかどうか?
カタログを見る限り記載がないのですが??
A総合的に売れ筋の機種は東洋リビングのが上位にありますがトーリ・ハンの機種は下位に
ありますが、なぜなのでしょうか???
Bその他総合的な内容ではどうなのでしょうか???
0点

>トーリ・ハンの機種には外部、内部の湿度計のみでこれは電池式なのかどうか?
メーカーサイト見ました?
電池不要って書いてありますよ。
>カタログを見る限り記載がないのですが??
書いてないなら付いてないのでは?
>A総合的に売れ筋の機種は東洋リビングのが上位にありますがトーリ・ハンの
>機種は下位にありますが、なぜなのでしょうか???
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11331416/
書込番号:11338829
0点

コンセントに差し込んで終わり。だと思います。
私は展示品を安く買ったので知りませんが、電池が必要ではないと思います。
メーカーはどこであっても最低限の役割を果たしてくれればよいと考えればどうかと ^^?
しっかり保管だけ出来れば撮影には影響ないですからね。
書込番号:11338950
0点

3年前にHD-80Bを購入して使ってますが、電池は不要です。
温度計はありませんが、必要性を感じません。
見ているのは、湿度(庫内)がグリーンの範囲にあるかどうかだけです。
書込番号:11339308
1点

1電池無し
2・3 人気の有無(デザイン・取っ手・引き出し式等)各自比較した結果です。
書込番号:11340496
0点

一般には、デジタルメーターには電源が必要で、多くは電池(コイン電池)式です。
アナログメーターの多く(全て?)は、電池不要です。
具体例は知りませんが、デジタルメーターでも電池ではなく、電源を持っている機種があるかも知れません。
東洋リビングとトーリハンのシェアーがどうなっているかは知りませんが、私の3台は全て東洋リビング製品です。
以前勤務していた自動車会社では、ズラーとトーリハン製品が並んでいました。(騒音試験用マイクロフォンなどが入っていて、カメラは普通のロッカーでした。)
書込番号:11340505
0点

トーリ・ハンのデジタル湿度計付き防湿庫を購入しました。湿度表示が東洋リビング製品よりはるかに見やすく、気に入ったからです。
このデジタル湿度計には乾電池は使用されていません。コンセントに差し込むと、すぐに表示され、庫内湿度がみるみる下がっていくのが分かります。カタログには「乾電池不要 AC100V→DC12Vに変換」と書いてあります。トランスを使って変換している筈です。
乾電池式では、当然ながら年に1度か2度、電池交換をしなくてはなりませんが、トーリ・ハン製品はそんな手間は不要です。
トーリ・ハンと東洋リビングを比べてみると、次のことが言えると思います。
1.デジタル湿度計の電源
トーリ・ハン AC100V→DC12Vに変換
東洋リビング 単3乾電池1個
2.外部コンセント(充電用)
トーリ・ハン 1個
東洋リビング 1個
3.棚板の形状
トーリ・ハン 平面
東洋リビング 引出型
4.棚板の有効収納スペース
トーリ・ハン 幅39cm×奥行27cm=1053平方cm(実測による)
東洋リビング 幅34cm×奥行27cm=918平方cm(実測による)
*引出型は構造上、どうしても収納スペースが狭くなります。カタログ記載の内寸法
通りに収納できないので注意。また、引出が落下したり、本体が前に倒れる危険が
あります。
5.棚板の材質と耐荷重
トーリ・ハン スチール製 耐荷重50Kg(カタログに記載あり)
東洋リビング プラスチック製 耐荷重12Kg(取扱説明書に記載あり)
6.消費電力
トーリ・ハン 2.68W/H(H−80−DD)
東洋リビング 1.9W/H(ED−80CDB)
東洋リビングとトーリ・ハンの人気やシェアがどうなっているのかよく知りませんが、そんなことにとらわれず、お店で展示品を見たり、カタログをよく読んで、自分自身で気に入った方を買えばよいと思います。クチコミの中には、投稿者の思い違いもあるので、惑わされないように注意することも必要です。
書込番号:12346648
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
防湿庫
(最近5年以内の発売・登録)





