
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
483 | 133 | 2022年3月5日 08:21 |
![]() |
91 | 53 | 2019年11月2日 20:04 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2016年8月30日 19:51 |
![]() |
8 | 10 | 2016年7月13日 00:19 |
![]() |
39 | 20 | 2016年5月30日 09:01 |
![]() ![]() |
35 | 14 | 2016年5月2日 19:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


防湿庫 > トーリ・ハン > H-110D-MII
一年前に一眼レフデビューして今生後7ヶ月の娘を撮影しています。
今の機材は、Canon eos 6D と レンズが EF24-70F4Lis と EF35F2is の2本だけなので、今はリビングの片隅に置いてます。
来年4月から娘が保育園に通うので発表会等の撮影にEF70-200F2.8LisUを買う予定です。
その時に一緒に防湿庫も買おうと考えてます。
今、所有している機材類
・ボディ Canon eos 6D
・レンズ EF24-70F4Lis、EF35F2is
・コンデジ(ネオ一眼) 1台
・ビデオカメラ 1台
・カメラ等の充電器
・リモコン、レリーズ
・SDカード10枚程度
今後増えそうな機材
・EF70-200F2.8LisU
・並単(EF85 or EF100等)数本!?
・×1.4テレコン
・ストロボ(600EX-RT or 430EX II)
・EF100-400LU or 80D(APS-C機)wズームレンズキット
増やしたいけど増えそうにない機材
・EF85F1.2LU
・Canon eos M2トリプルレンズキット
娘の撮影のみで風景撮影はほぼしてないので、娘の成長に合わせてレンズを増やしていく予定です。
娘が小学校に通うようになったら400oクラスのレンズも考えてますが、予算の都合でAPS-C機のWズームレンズキットを購入するかもしれません。
400oより長いレンズは買わないと思ってます…。予定は未定です…。
この機種を選んだのは、湿度表示がデジタル、
ブルーの棚がカッコイイと思いましたし、上下で扉が分かれていて機材の出し入れの際に庫内の湿度を上がりにくいのが良いと思いました。
もし、この防湿庫で小さい場合は トーリ・ハン H-180D-MII を考えてます。
http://s.kakaku.com/item/K0000242344/
収納量や使い勝手、その他のオススメ防湿庫(とオススメ理由)、その他なんでもアドバイスお待ちしておりますm(_ _)m
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:18278455 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

☆M6☆さん
> 娘が小学校に通うようになったら400oクラスのレンズも考えてます
当然、ヨンニッパですよね。
飛行機、新幹線、野鳥などの撮影にも使えますね。
書込番号:18278526
5点

おかめ@桓武平氏様
>>>娘が小学校に通うようになったら400oクラスのレンズも考えてます
>当然、ヨンニッパですよね。
当然、ヨンニッパなど買いませんf(^_^; 買えません(>_<)
買っても、EF100-400mm F4.5-5.6L IS II USMです(>_<)
http://s.kakaku.com/item/K0000713956/
もしくは、APS-C機のWズームレンズキットの EF-S55-250mm F4-5.6 IS II です(>_<)
http://s.kakaku.com/item/K0000271169/
書込番号:18278558 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

私がこれを選んだのは
上下二枚扉と中の棚板が金属製なこと。
他社の同等品では棚板がプラスチック製だったので
店頭で触ってみて決めました
レンズなど乗せた棚ごと引き出す事は出来ません。
他社製同等品の多くもそうですが除湿のメカは1台なので
上段下段で密閉はされてません
ご使用中の機材や今後の見込み機材
スッキリ余裕をもって納まると思います
100-400や70-200は
棚奥の隙間を塞がずガラスにも触れず
ピッタリの奥行です
サンニッパクラスが横にして納まるかは解りませんが・・・
後の後々追加のレンズやカメラが入らなくなったら
充電器等入れる必要の無いものを使用中のドライBOX等有れば
そちらに納めれば良いのでは?
除湿メカの能力というか精度というか
他のユーザーさんのと比べばらつきが有るように購入当時気になりましたが
確実に安定した除湿性能が有るようなので
今では庫内の安定した数値と庫外の変動する数値をチラ見しています
一つだけこれに注文したい、有ったらいいと思うのは
棚板の下フチや内フレームの角にゴム系の塗装か布張りが欲しい
たとえば三段のうち2段目の物を取り出す時
上の段の下フチに当たったり・・・・
棚が引き出し式だと良いのでしょうが・・・
書込番号:18278600
4点

☆M6☆さん
なかなか良い選択ですね。
70-200is2に×1.4Vを購入されるので、APS-Cは無理にWズームでなくても・・・。
我が家の、55-250STMは防湿庫にて冬眠状態です。
私は、防湿庫の横に、4段ぐらいの引き出しタイプのラックを使ってます。
それに、充電器やリモコン、クリーニングキットなどを入れてます。
あとはフードも入れてますが、意外とかさばります。
楽しみがあって良いですね。
後は、お出かけ用のバッグですね♪
書込番号:18278608
6点

☆M6☆さん
お米を入れるタッパ見たいな大きさでも良さそうに思います。
乾燥剤も忘れずに!
書込番号:18278615
4点

☆M6☆さん
北海道など外気と内気の温度差が激しいと、防湿庫の管理が面倒かも知れませんね。
書込番号:18278641
4点

☆M6☆さん
なかなか良い洗濯ですねヾ(。・Θ・。)シャコシャコ
早くM子買いませう♪
書込番号:18278651
4点

現時点では、バッチリです!
ただ、防湿庫は時と共に縮んでいくみたいです。
もっと大きい物を。
そのうちレンズと防湿庫が細胞分裂しそうですが(笑)
それから、防湿庫にお菓子を入れられない様お気を付け下さいませ。
ウチは嫁にやられてます( ̄□||||!!
書込番号:18278905 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

456やシグマ50-500、タムロン150-600、EF70-200F2.8L なども横にして入ります。
もっと大きいのがある場合は下段の棚を外せば良いんではないですかね。
(持ってないので試せませんけど)
けっこう入りますよ。
書込番号:18278939
4点

kandoku840様
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
棚板が金属製なのは安心感がありますね。
今後増えるであろう機材も余裕を納まる事、安定した除湿性能、聞いて安心しました。
棚が引き出せない事、上下の空間がつながっている事は把握しております。
問題点は機材出し入れの際の棚との干渉ですね。もし、気になったらクッション材等を貼り付けよう思います。
書込番号:18278983 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

jycm様
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
70-200is2×1.4Vで短いと感じた時に、どうするか改めて考えます。
理想は100-400ですね(*^^*)
部屋が狭いのでラック等を置くのは難しいと思ってます。置けなくは無いでしょうが…。
カメラ関係のアクセ類は防湿庫に保管すれば管理も楽だと考えてますので、更に大きいモノを買うか考えてみます。
お出かけ用のバッグバッグも欲しいですね…。
お出かけ用のM子2トリプルレンズキットも欲しいです〜(>_<)
書込番号:18279001 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

おかめ@桓武平氏様
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
大きめのタッパで保管もアリですが、ズボラな私には管理が出来ません…。
乾燥に強いと聞いて買った観葉植物を枯らした事があります…f(^_^; しかも2回も…(>_<)
>北海道など外気と内気の温度差が激しいと、防湿庫の管理が面倒かも知れませんね。
私は福井県在住なのですが2月だと外気は-10℃になる事もあります。
防湿庫の設置場所はリビングを考えてますが、リビングが狭いのでもしかすると廊下に設定されるかもしれません…。
書込番号:18279018 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

★ さくら印様
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
M子2トリプルレンズキットは購入申請が通りません(>_<)
とりあえず、M子2のカタログとキャッシュバックキャンペーンの申込書貰ってきましたp(^-^)q
ついでに、年末ジャンボ宝くじ追加購入しました\(^_^)/
★ baikinman@E39様
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
縮まない防湿庫を紹介して下さい(>_<)
レンズも防湿庫も細胞分裂しないように気を付けます(^_^;)
>それから、防湿庫にお菓子を入れられない様お気を付け下さいませ。
>ウチは嫁にやられてます( ̄□||||!!
すでに言われてます…f(^_^;
娘の靴下入れて乾燥させよう…と(>_<)
気を付けます(>_<)
★ 春菊天様
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
456、50-500、150-600等は買わない予定なので大丈夫だと思ってます。
EF70-200F2.8L が横で入るのは助かりますね。
棚は外せるか確認して報告しますね(*^^*)
報告だけで外さないと思いますが…。
書込番号:18279046 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

棚は外れた状態で納品されますよ。
金具で自分の好きな位置に設置可能です。
不良品の可能性もないとはいえないので、
設置後電源を入れて、2〜3日で必要な設定湿度に下がるかを確認してから
梱包材を処分するようにしたほうが良いですよ。
書込番号:18279242
4点

収納量は十分だと思います。
自分の防湿庫は120Lを使用してます。
1DXにレンズが16-35F4 24-70F2.8 70-200F2.8 85F1.2 50 F1.2 100マクロF2.8 EF24-105F4
EF1.4X Speed Lite430 Speed Lite270 1DX用リモコン 等を入れてますが、まだ余裕が有ります。
コンデジ等は別の防湿庫に入れています。
書込番号:18279548
4点


とりあえず収納できると思いますが、場所に余裕があれば大きいほうがいいのではないでしょうか。
私は80Lクラスを購入して後悔しました。
書込番号:18279896
5点

★ 春菊天様
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
2〜3日ほどは様子を見て不良で無いことを確認してから箱等を処分するようにします。
★ スノーチャン様
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
1DXに大量のレンズが収納出来ているようですね。
収納量に関しては大丈夫ですね。
★ baikinman@E39様
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
大砲が鎮座してますね。
それでも、隙間にはまだまだお菓子入りそうですね(*^^*)
★ じじかめ様
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
防湿庫をリサーチしていて、じじかめさんの書き込みは何度か見てます。
設置場所には余裕が無いので上に延ばすしかないです。
後悔しないように大きめを考えます。
書込番号:18280369 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

東リビ120(1枚ドア)とハクバ105(トーリハンのOEM?)を使ってます。
2枚ドアは湿度が下がり難く便利かもしれませんが、
真ん中に仕切りが有るので、ココに棚が置くことになり、棚の設定度が限られると思います。
328なら寝かせられすが、それ以上の大砲は立てる事になるので、この仕切りが邪魔になります。
メイン東リビ、余り使わない物はハクバに入れてます。
M6さんは100−400Uまでの様なので、仕切りを気にせず欲しいのを購入するのが良いでしょう!
良い洗濯を ヾ(。・Θ・。)シャコシャコ !!
書込番号:18280508
5点

僕は東洋リビングのLD120を使っています。
http://kakaku.com/item/K0000677380/
お考えのモデルは分かりませんが、東洋リビングの設置面積が変わらないので、
増設する際にスマートに設置出来ます。
収納量はこれで満足していますが、3台設置してマウント毎やアクセサリー類
等を別々に収納しています。
書込番号:18280571
5点

★ R259☆GSーA様
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
上下に小さい防湿庫を重ねたような感じで大きなレンズを収納するには向いてないのですね。
私は大砲は買わない予定なので大丈夫です。
でも、ニーニーにはチョット興味あるのですが買えません。万が一に買ったとしても収納できるとの事で安心です(*^^*)
良い洗濯をします\(^_^)/
★ t0201様
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
マウント毎に保管で3台ですか(・・;)
私は1マウントの予定なので1台で済みそうですね。
書込番号:18280727 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

☆M6☆さん
遅ればせながら。
この防湿庫を使ってます。
一番良いのは、棚がスチール製で頑丈なところです。
70-200 f2.8L や 100-400L2 などを置くのにも不安がありませんよ。
書込番号:18289023
4点

私もはじめは、一台のカメラの予定でした。
何故かMを入れて4台のカメラが隠れてます。
レンズもキットからだいぶ増えました。
早く購入されて、増殖させましょう♪
書込番号:18289198 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

充分収納でき、インテリア性も高いと思います。
また、子供の悪戯防止にも有効です。
自分のはリサイクル店で購入したのでインテリア性はゼロですがね…
書込番号:18289250 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

★ ハヤブサKING
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
使用している方から、棚が頑丈…と聞けて安心します。東洋リビングの棚でも大丈夫なのでしょうが、スチール製だと安心感が違いますね。
★ jycm様
誘惑ありがとうございますm(_ _)m
でも、誘惑に惑わされずに頑張りますp(^-^)q
私は隠し事は出来ないです(^_^;)
顔に出るのでスグにバレます(;´Д⊂)
と言いつつも、M子2トリプルレンズキット欲しい欲しい欲しい〜(>_<)
書込番号:18289269 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

橘 屋様
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
カメラ、レンズ等を綺麗にレイアウトすると見映え良いですね(*^^*)
余裕のある大きさの防湿庫を買ってショーケースのように使いたいです(*^^*)
書込番号:18289663 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

今日、用事でキタムラの近くまで行ったのでチラッと覗いてきました(^-^)/
そのキタムラには 展示品は東洋リビングしか置いてないのですが大きさの確認をしてきました。
展示品は4種類
・ED-41CAC ⇒ 明らかに小さい!!!
・ED-55CAC ⇒ チョット不安!?
・ED-80CDB ⇒ これでも大丈夫かなぁ!?
・ED-120CDB ⇒ これなら大丈夫!!!
…といった感じでした。
やはり皆様のオススメ通り100gクラスを買いたいと思いました。
引き続きアドバイス募集します。
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:18290414 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

☆M6☆さん
私も購入時は、ED-120CDBと比較検討しました。
カタログスペック上の容量は、
・H-110D-MII 107L
・ED-120CDB 118L
ですが、ED-120CDBは、棚が引き出し式のため、棚の端まで物を置くことができません。
H-110D-MIIは、スライド出来ない分、棚の端まで物を置くことができるため、実際の収納量は遜色ないと思います。
ED-120CDBで容量的に十分と感じられたのであれば、H-110D-MIIでよろしいかと思いますよ。
また、ショーケース的に使いたいのであれば、H-110D-MIIのブルーのベルベット調の棚は機材が映えて美しいと思います。
書込番号:18291847
4点

現行の東洋リビングの棚はプラ製になり段差があるので収納量は減ります。
古いのはスチール製でフラットなので隅まで使用できたのですが…
一段の収納台数は新(プラ製)はデジ一眼レフ8台、旧(スチール製)10台…フイルム一眼レフなら12台、
レンズは基本的に立てて保管、80-400G VR、80-200/2.8D、ペンタ67300/5.6など、ニコンのサンヨンは横置き(僅かに立たず…)
引き出し式の強度が解らないので不安。内装は工夫すれば何でも出来ます(自分は目立っと困る)
購入して引き立つのはトーリハン、白レンズが加われば更に引き立つと思います。
書込番号:18292039 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ハヤブサKING様
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
トーリ・ハン H-110D-MII は容量がチョット少ないですが、107Lもあれば大丈夫だと思ってますp(^-^)q
それにブルーの棚が気に入りました(*^^*)
ショーケースを飾る機材を増やしたくなるかもしれないので不安ですね…f(^_^;
書込番号:18293116 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

橘 屋様
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
東洋リビングの棚は引き出し式で便利な反面収納量が減るのですね。
一段の収納台数が新旧で2台も違うと大きいですね(・・;)
それにしても、大量の機材ですね…(; ゚ ロ゚)
羨ましい…(>_<)
私は機材チョットしか持ってないので、チョット寂しいですが飾るように収納したいと思います。
白レンズも早く欲しいです(*^^*)
書込番号:18293162 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

M子2トリプルレンズキット欲しい欲しい欲しい〜(>_<)
書込番号:18294202 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

回答者の皆様アドバイスありがとうございましたm(_ _)m
次に買うレンズ(EF70-200F2.8LisU)と一緒に防湿庫も買う予定なので、まだまだ先になりますが トーリ・ハン H-110D-MII にしようと思いますm(_ _)m
書込番号:18299013 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

☆M6☆さん
> 次に買うレンズ(EF70-200F2.8LisU)と一緒に防湿庫も買う予定なので、まだまだ先になりますが トーリ・ハン H-110D-MII にしようと思いますm(_ _)m
あれっ、ご自宅を防湿庫にされる??
福井県に近いヨド梅田・京都ですと、「ナナニッパ」当日持ち帰り可能かと
書込番号:18299320
4点

おかめ@桓武平氏様
先週末に行ってきたカメラのキタムラ 福井バイパス南店にも EF70-200F2.8LisU が展示してありました(^-^)/
7DMarkUも展示してありました(^-^)/
でも、EF70-200F2.8LisU は まだまだ買いませんf(^_^;
書込番号:18299424 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

★H-110D-MII \41,769〜
棚数 5
内容量 107 L
消費電力 1.82 W
幅x高さx奥行き(外寸) 40x91.8x38.4 cm
幅x高さx奥行き(内寸) 39.8x83.8x32 cm
重量 16 kg
★H-180D-MII \52,088〜
棚数 7
内容量 157 L
消費電力 3.6 W
幅x高さx奥行き(外寸) 40x131.5x38.1 cm
幅x高さx奥行き(内寸) 39.8x123.5x32 cm
重量 25 kg
書込番号:18566596 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

☆M6☆さんこんばんは
H-110D-MIIを買ったのですが、H-180D-MIIにしておけばよかったかなと少し後悔。
床面積は同じなのに。。。
書込番号:18568692
5点

たそがれた木漏れ日様
こんばんは!
>H-110D-MIIを買ったのですが、H-180D-MIIにしておけばよかったかなと少し後悔。
>床面積は同じなのに。。。
どうしてですか?
カメラ、レンズ大量に持っているのですか?
私も H-110D-MII を買おうかと思ったのですが、もっと大きいのが良いのかも!?…とか思い、H-180D-MII と比較していたところです…(^_^;)
書込番号:18568756 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

☆M6☆さん、こんばんは
>どうしてですか?
カメラ、レンズ大量に持っているのですか?
カメラはD750・α7S・V3・KISS コンデジ3台 統一性がない。。。
周辺機器フラッシュ3台・レンズ6本・充電器・・・
カメラにレンズ付けたままだと以外に置けないですよね、FX機一段に2台 詰めると取りづらいですし
欲しいレンズが多数、予算がないですけどw
まだ余裕がありますが、防湿庫二台にしたくないのです(部屋が狭いので)
書込番号:18568824
6点

カメラ4台、コンデジ3台、フラッシュ3台、レンズ6本 ですか…
結構持ってますね!
私の所有機材は…
・ボディ Canon eos 6D
・レンズ EF24-70F4Lis、EF35F2is
・コンデジ(ネオ一眼) 1台
・ビデオカメラ 1台
・カメラ等の充電器
・リモコン、レリーズ
・SDカード10枚程度
今後増えそうな機材
・EF70-200F2.8LisU
・並単(EF85 or EF100等)数本!?
・×1.4テレコン
・ストロボ(600EX-RT or 430EX II)
・EF100-400LU(5年後!?)←予定は未定
こんな感じなので、H-110D-MIIで大丈夫かなぁ〜と思っているのですが、ギュウギュウ詰めにして使うと出し入れしにくいと思っているので余裕の容量が希望です!
私も防湿庫二台はNGです(^_^;)
同じく部屋が狭いです(^_^;)
書込番号:18568873 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

たそがれた木漏れ日様
おはようございます\(^_^)/
色々と悩みましたが、H-110D-MIIをポチッちゃいました(^-^)/
私の場合、H-180D-MIIは大きすぎると思います! 多分…
書込番号:18575882 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

購入おめでとうございます、
これでインテリアとしてもバッチシですね。
今年に入りボディ8台、レンズ6本増え防湿ケース(防湿庫以外に4つ有りますが)にも入りきりません。
中古の防湿庫が見つかると良いのですが・・・・
書込番号:18575950 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

橘 屋様
ありがとうございます(^-^)/
今は機材が少ないので綺麗にディスプレイしたいと思います!
>今年に入りボディ8台、レンズ6本増え防湿ケース(防湿庫以外に4つ有りますが)にも入りきりません。
>中古の防湿庫が見つかると良いのですが・・・・
ますます増殖してますね…( ; ゜Д゜)
部屋ごと防湿庫にするのが良いと思います…(^_^;)
書込番号:18575974 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

つ、つ、ついにポチッたかぁ〜♪
おめでとうございます。
次は70-200L2ですねぇ。
早く隙間を埋めましょう。
いろいろ隠せるよ♪
書込番号:18575988 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

jycm様
おはようございます!
もとい、YM爺さん
改めて、おはようございます\(^_^)/
実は3月1日にキタムーで発注してます(^_^;)
今日、70-200L2デビューです\(^_^)/
4月2日に入園式があるので買いましたp(^-^)q
書込番号:18576052 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なんと!!!
70-200L2もゲットしていたとは!!!
おめでとうございます!!!!!
さらに、ご子息の入園式!!!
さらにさらに、おめでとうございます!!!!!
さあさあ、次は何があるのかな・・・
こうなったら、M3行っちゃう!
書込番号:18576080
5点

ありがとうございます\(^_^)/
次はカメラバッグですかね…
とりあえず、70-200L2の大きさを実感してから何を買うか検討に入ります(^_^;)
それとも、ストロボか…!?
6Dは高感度に強いと言えども やっぱりISO3200くらいまでにしたいと思うのが実感です(^_^;)
M3は購入申請が通りません(^^;;
チョット前に何気に聞いてみたのですが即脚下(^^;;
書込番号:18576143 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おめでとうございます
次はフラッシュをお勧めいたします。
レンズ沼に嵌まらないよう注意してください(笑)
書込番号:18576458 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

たそがれた木漏れ日様
ありがとうございます\(^_^)/
フラッシュ欲しいです(>_<)
レンズ沼に嵌まりたいですが、財政難なので無理です(^^;;
書込番号:18576557 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

既出かも知れませんが、
床の設置面積に余裕があれば、
観音開きタイプの横長が、
将来大砲級のレンズを購入したり、
長めのレンズを、付けまま収納できます。
設置面積が、広くなりますが、
高さが低いので、
広い上面も、それなりに有効活用できます。
書込番号:18582429
4点

1641091様
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
我が家は狭いので、設置面積に余裕が無いです…f(^_^;
なので、横長タイプは難しいです(^_^;)
多分、 大砲級のレンズを購入する事はないと思います…(^_^;) 多分…f(^_^; 予定は未定ですが…f(^_^;
もう、ポチッてしまいましたし、私の機材なら H-110D-MII で全く問題ないと考えております(^o^ゞ
書込番号:18582480 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こっちはバッサリだねぇ〜( ;´・ω・`)
書込番号:19278286 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



機材増えました…
所有機材
・ボディ Canon eos 6D
・レンズ EF16-35F4Lis、EF24-70F4Lis、
EF70-200F2.8LisU、EF35F2is
・ボディ Panasonic LUMIX GF7、GX8
・レンズ 7-14、14-140、
12-32、35-100、BCL-0980
・コンデジ 2台
・ビデオカメラ 1台
・カメラ等の充電器
・ミニ三脚、リモコン、レリーズ
・SDカード10枚程度
今後増えそうな機材
・並単(EF85 or EF100等)数本!?
・×1.4テレコン
・ストロボ(600EX-RT or 430EX V-RT)
・EF100-400LU(5年後!?)←予定は未定
書込番号:19483615 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

↑↑↑
チョッピリ狭くなってきました…( ;´・ω・`)
書込番号:19483616 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

まだまだ入ります!(^_^)ィェ〜ィ V
書込番号:19483749 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

おはようございますm(_ _)m
下の部屋はチョッピリ空いてますね(^-^)/
書込番号:19483833 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

湿度がチョッピリ低いので湿度調整のダイヤルを『高』の方に回しました( ロ_ロ)ゞ
これで しばらく様子見ます( ロ_ロ)ゞ
書込番号:19498590 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


適度な湿度って どのくらいなの?
http://diji1.ehoh.net/contents/bousitu1.html
30〜50%
http://www.oishi-ele.co.jp/
45〜55%
書込番号:19498928 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



順調に増えてます( ロ_ロ)ゞ
書込番号:19675041 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

36%は、乾燥し過ぎでは?45%前後が、良いのでは。目安の湿度計の誤差を考慮して!
でした。
書込番号:19675355
5点


防湿子か
かわいいな。
化粧ボックスに湿気ートール6個で代用中
25lから35lで過ごしてた。
カピカピ。
といってる場合でない
尚3個に減らした模様。40%〜50%に可変
しかし
温湿度計は、3年校正されてない模様。
剥がれないといいな。
\55.000か
書込番号:19682735
5点

化粧ボックスでの管理は色々と大変でしょうね…( ;´・ω・`)
私はいきなり防湿庫を買ってしまったので本当の大変さを分かってないのですが…( ;´・ω・`)
防湿庫は初期投資は大きいですが、ランニングコストは少ないし色々と楽になると思います(^o^ゞ
書込番号:19682797 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

まだまだ欲しい〜(>_<)
防湿庫に入れたい物リスト
・RICOH WG-M2
http://s.kakaku.com/item/J0000018447/
・スピードライト 430EX III-RT
http://s.kakaku.com/item/K0000792966/
・LUMIX G X VARIO 12-35mm/F2.8 ASPH./POWER O.I.S. H-HS12035
http://s.kakaku.com/item/K0000378040/
防湿庫には入れないけど…
・DOMKE F-3X
http://s.kakaku.com/item/K0000116872/
書込番号:19709159 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>☆M6☆さん
ポケットに入る防水なビデオカメラ欲しいですよね。
パナソニックの古い防水ビデオカメラならあります。
少しだけお風呂で子ども撮ったことがあります。
レンズ内が曇って1週間は曇ったもままだったけど・・
書込番号:19709667
5点

防湿庫が微妙に狭くなった気が、整理整頓しないと><
書込番号:19709712
5点

先日古レンズを購入、タムロンSP80-200/2.8(30A)
このレンズが入らない(>_<)
現在でも二段三段重ね置き、必殺斜め置き?にして何とか押し込む(^^ゞ
防湿ケースも4箱あるけど使い辛いんだよね・・・
レンズ一本出すのに回りのレンズ5〜6本出さないと取り出せない、もう1台欲しいよ〜
書込番号:19710117 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

★ 子どもと散歩 様
ケンコー DSC880DW
http://s.kakaku.com/item/K0000535771/
これ持ってます(^o^ゞ
でも、動画の画質がメッチャ悪くて、静止画も画質悪いですが…( ;´・ω・`)
これで、お風呂で動画撮った事ありますが、露出が追い付かなくて真っ暗な動画になりました(^^;;
センサーが1/2.3なので仕方ないのですが、もっと高画質なカメラ(兼ビデオカメラ)が欲しいです(>_<)
★ たそがれた木漏れ日 様
整理整頓するより防湿庫投入が吉です( ロ_ロ)ゞ
★ 橘 屋 様
またまたまたレンズ買ったのですね…( ;´・ω・`)
良い物でしたか?
次に買うなら新製品のトーリ・ハン H-320WD がオススメです!!!
http://s.kakaku.com/item/K0000855939/
てか、防湿庫を買うより、防湿部屋にした方が良いですね(o^-')b !
書込番号:19710293 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

☆M6☆さん おはようございます、
防湿庫は中古品1.2万円位で探してます(急いでないので)
また、冷蔵庫に電源を入れず除湿剤で利用することも模索してます、
古い冷蔵庫は捨て値ですから・・・
タムロンSP 80-200mm f2.8
https://www.tamron.co.jp/data/a2-lens/30a.htm
多少チリの混入が見られるけど30年程前のレンズにしては綺麗なほうだと思う、
最近は玉数も少なくなりあまり出回りません、30年前で143000と高値(実販価格は安いけどね)、余裕が出来たら清掃に出したいレンズ。
所有アダプトールでキヤノンFD、ニコン、ペンタM42,K、フジカ、コニカ、オリンパスOM、ミノルタ、ヤシコン、トプコン、更にデジイチにも使い回しが出来るから超〜便利(^_^)v
書込番号:19710701 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

★ 橘 屋 様
おはようございますm(_ _)m
冷蔵庫…良いですね(o^-')b !
気密性も高いでしょうし、古い冷蔵庫なら激安ですね(o^-')b !
タムロンSP 80-200mm f2.8
色々と使い回しが出来るなら良いですね(*^^*)
アダプター良いですね(o^-')b !
http://amazon.jp/dp/B01AK42NWS/
私もKIPONアダプター EF-MFT AF が欲しいとか思ってましたが、安くは無いですし機材の相性もあるので慎重に検討したいと考え直しましたf(^_^;
書込番号:19710797 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

熱帯魚を飼育しています
水温は 26〜27℃
水槽用ヒーター は もちろんのこと
夏場は 高水温に ならないように 水槽用クーラーを設置しています
よく 水槽用クーラー が 高額なので 小型冷蔵庫に ホースを 入れて 水を循環させる 方法を 試す人が いますが 水温調整が 難しく 結局 水槽用クーラーを購入
という ことが よく あります
箱に 除湿剤 とか ドライボックス云々
ドライキャビなどの 防湿庫 を 使用した方が 面倒くさくなく
管理も 楽々、電気代も わずか
人は 少ない出費で なんとか したい 気持ちが ありますが
遠回り
書込番号:19710841 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私も熱帯魚を飼った経験はあります(^o^ゞ
ピーターは必須ですね(o^-')b !
夏場は小型のファンで水面に風を当ててて気化熱を利用してましたが、最終的には水槽用クーラー投入しましたf(^_^;
防湿庫…初期投資は必要ですが、後は電気代もメッチャ安いですし、色々と安心出来るので良いですね(o^-')b !
後は、大は小を兼ねる!!!
これに要注意ですね(^^;;
書込番号:19710885 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

大は小を兼ねる
注意点
部屋の入り口より 大きく 部屋に 入らない 家具、テレビ など
書込番号:19711008 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

大きなテレビ…欲しいです(>_<)
書込番号:19711119 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000016977/SortID=20209932/ImageID=2584658/
オーディオテクニカ AT9945CM 搬入しました( ロ_ロ)ゞ
http://s.kakaku.com/item/K0000589587/
書込番号:20232251 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

後付バリバリ(´・Θ・`)・Θ・`)Θ・`)ジェットストリームショボーン
書込番号:20233033
5点

運動会、発表会にしか使わないので良いのです(^_^ゞ
書込番号:20233051 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


御意ッす( ロ_ロ)ゞ
書込番号:20233130 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

35mm/F1.4
200mm/F2.0
400mm/F2.8
欲しいッす(>_<)
この防湿庫に入るかなぁ〜!?( ;´・ω・`)
書込番号:20319254 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

http://kakaku.com/item/K0000855939/spec/#tab
H-320WD
大は小を兼ねる、一つより二つ・・・
買い増しですね、私は置くスペースがありませんが><
書込番号:20320363
5点

チョッピリ大きすぎ…( ; ゜Д゜)
次に買うなら…
http://s.kakaku.com/item/K0000242344/
http://s.kakaku.com/item/K0000242346/
どちらかですね…(^_^)/
書込番号:20320393 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そう言えば、きりんさん搬入してます!
書込番号:20372245 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

防湿庫は縮む…!!!
カメラバッグも縮む…!?
昨日、週末に出かけるのにカメラバッグの機材レイアウトを考えようと カメラバッグを出してきたら カメラバッグが小さくなってました…( ; ゜Д゜)
カメラバッグも縮むのですね…( ;´・ω・`)
書込番号:20403942 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この防湿庫も小さくなりました…( ;´・ω・`)
書込番号:21353000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>今、所有している機材類
>
>・ボディ Canon eos 6D
>・レンズ EF24-70F4Lis、EF35F2is
>・コンデジ(ネオ一眼) 1台
>・ビデオカメラ 1台
>・カメラ等の充電器
>・リモコン、レリーズ
>・SDカード10枚程度
>
>今後増えそうな機材
>・EF70-200F2.8LisU
>・並単(EF85 or EF100等)数本!?
>・×1.4テレコン
>・ストロボ(600EX-RT or 430EX II)
>・EF100-400LU or 80D(APS-C機)wズームレンズキット
>
>
>増やしたいけど増えそうにない機材
>・EF85F1.2LU
>・Canon eos M2トリプルレンズキット
約4年前は謙虚でした…( ;´・ω・`)
書込番号:22405586 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

http://s.kakaku.com/camera/singlefocus_lens/itemlist.aspx?pdf_ma=14&pdf_se=6&pdf_pr=-300000
書込番号:22405610 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

追伸:えちぜんカニクレーン。。。( ̄m ̄〃)
書込番号:22405723
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 機材チョッピリ増えてます…
⊂)
|/
|
書込番号:22405731 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ つうか、
⊂) 新たにスレ建てしようかと思います…
|/
|
書込番号:22405738 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

機材 順調に増えてます(*`・ω・)ゞ
M子ではなくてルミ子にはなってますが…
後はルミ子用パンケーキが欲しいなぁ〜( ;´・ω・`)
書込番号:22406167 スマートフォンサイトからの書き込み
1点





http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000401906_K0000700442&pd_ctg=V069
書込番号:22406286 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ ジー
⊂)
|/
|
書込番号:22406381 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


むんむんむー(。・`з・)ノ
書込番号:22406458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


つうか防湿庫って高くなってない?
書込番号:22406502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

高くなってるし、新シリーズはアナログ表示になってる…( ;´・ω・`)
書込番号:22406509 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

高いよねぇ…
オイラの155って53Kくらいだったもん(´-ω-`)
で、2台目ご購入?
書込番号:22406517 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

買えない…( ;´・ω・`)
箱が増えたのはバレバレだし、箱を増やして何するの?ってなりますから…( ;´・ω・`)
でも、欲しいなぁ〜って思う( ;´・ω・`)
書込番号:22406532 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はこれを38,000でした…
書込番号:22406689 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ 機材収集も終盤です!
⊂) これ1台で頑張ります!!!
|/
|
書込番号:22406903 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

雪が降って湿度が上がると機材が心配…
やはり2台目買いましょう(・∀・)
書込番号:22422411 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

要らね(゚Д゚)ノ⌒・
書込番号:22422421 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちぇ…(´-ω-`)
書込番号:22422456 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

間違いなく火種になるので…( ;´・ω・`)
書込番号:22422475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私の場合、防湿庫に保管しなくてよい機材(充電器等)まで入れてしまっているので、それらを別保管すれば収納量的には問題ないと思ってます!
私は嵩張る大砲系は持ってませんし 所有しているレンズも少ないので 今の1台で頑張ります(*`・ω・)ゞ
書込番号:22422898 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

んじゃ早く整理してデブゥの置き場確保してあげてください(・∀・)
書込番号:22422929 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ デブゥ置き場確保ッす!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22423604 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

確保できた?
ぢゃ早く買え( ̄▽ ̄)
書込番号:22435872 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ 御意ッす!!!
⊂)
|/
|
書込番号:22435916 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ つうか、85mmについては結論出てます!!!
⊂) 遠くない将来にスレ建てします!
|/
|
書込番号:22436935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|ω・` 85デブ買います・・・・・
⊂)
|/
|
書込番号:22436937
3点

|
|
|、∧
|Д゚ 85デブ買いました・・・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24032728 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>生後7ヶ月の娘を撮影しています。
>娘が小学校に通うようになったら400oクラスのレンズも考えてますが、
生後7ヶ月だった娘さんも、まもなく小学1年生。
400oクラスのレンズは・・・
\(^_^)/
書込番号:24034169
1点

|
|
|、∧
|Д゚ 100-400Uで我慢です・・・
⊂) ホントは428とか欲しいですが・・・
|/
|
書込番号:24034227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ レンズ沼は渡りきりました!
⊂)
|/
|
書込番号:24632965 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|
|
|、∧
|Д゚ おめでとう!
⊂)
|/
|
書込番号:24632987
1点

|
|
|、∧
|Д゚ あざーす
⊂)
|/
|
書込番号:24633008 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



防湿庫 > トーリ・ハン > ドライ・キャビ EC-75-M2
カメラスレッドでは特に有名な方のセリフを借りれば、
「大は小を兼ねる!!」なんでしょうけれど、
トーリ・ハンさんの防湿庫でどれを購入しようか悩んでいます。
絞り込んだ製品はこの2品です。
1.ドライ・キャビ EC-75-M2
https://kakaku.com/item/K0001053038/
2.ドライ・キャビ EC-50-M2
https://kakaku.com/item/K0001053037/
(´・ω・`) 質問内容です。
1.作動音
いろんなレビューを読むと、
作動音は静かという感想が多いです。
実際どんなものなのでしょうか?
例えば、扇風機を微弱風量で使用しているような音とか。
2.防湿庫自体の清掃について
天板とかの外観はマイクロ生地のクロス等で水拭きすればいいかなと思っています。
中はどうすればいいのでしょうか?
ブロワーというものでシュポシュポすればいいのでしょうか?
初めての防湿庫なので『EC-75-M2』と『EC-50-M2』で決めかねています。
保管するものは下記のとおりです。
■デジタルカメラ
Leica(笑)『C-LUX 2』
https://kakaku.com/item/00500711137/
RICHOさん『PENTAX K-70 18-135WRキット』
https://kakaku.com/item/J0000019002/
Nikonさん『D5600 ダブルズームキット』
https://kakaku.com/item/K0000922073/
Nikonさん『D7500 ボディ』← これだけ未だ購入出来ていません。
https://kakaku.com/item/K0000958801/
■スペースに余裕があれば
ヘッドホン、ウォークマン、冷蔵庫に入りきらなったお菓子。
塩、こしょうとかも入れて良いのかな??←止めてあげて?
■7月31日(水)迄には購入します。
2019年7月31日(水)迄に購入すれば、
QUOカードPayプレゼントキャンペーンの適用となり、
上記の検討製品だと1,000円分プレゼントされます。
(*´▽`*)
4点

どうも。
どこのメーカーも同じですが(東洋リビング)防湿庫の作動音は無音ですよ、
唯一わかるのは除湿機能が働いている時にランプがつく程度
本当に除湿しているかは計器を見ないとわからないです。
防湿庫の掃除ですが、ウレタンマットが敷いてあるので、水拭き厳禁
加水分解してしまいます。
ホコリが気になるなら棚を外して、パンパン叩いてお終い
まあ、密閉箱ですからホコリが溜まる事はないですがね(笑
因みにウチではカメラ用品以外に家庭菜園で作ったハーブ類を入れていますw
オレガノ・バジル・タイム・山椒の実etc...
衣類用除湿器で強制乾燥させた後、長期保存で防湿庫へ
生のまま防湿庫に入れても乾燥する前に腐っちゃうので要注意
防湿庫は空気を動かすことなく、タダ湿度を下げるだけ、
だから濡れた機材をいきなり放り込んじゃうとよくないよ
扇風機の風を当てて十分に乾燥させてから防湿庫に入れないとカビを生やしてしまう原因になります。
書込番号:22749033
3点

Tio Platoさんどもども(ΦωΦ)/"
私ゃ東洋リビングの防湿庫なのですが、(1)作動音は…無いですわ(^.^)除湿ランプが点灯するとき「カチッ」って鳴るくらいですよ(^-^)/
(2)庫内のお掃除は…した事ねっす(* ̄∇ ̄*)(笑)防湿庫にボディやレンズ入れる時に拭き拭きして入れてますから庫内はキレイなんでね?って感じです(*´∀`)ガサツ
天板辺りは…フッ!!C= ̄o ̄*)(笑)
カメラ関係はなんでもかんでも防湿庫に放り込んぢゃってますんでムタムタになってます(/ー ̄;)タハハ
防湿庫はほどほどに大きめなサイズのものをオススメ致しますです_(_`_)_
書込番号:22749205 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは
動作音や清掃については、問題は無いと思いますが、
大は小を兼ねるといっても程度問題ですから、とりあえず75リットルタイプでいいんじゃないでしょうか?
それより、7月中にアマゾンプライムデーがあるみたいなこと聞きましたから、
他の日本メーカーなら75リットルが2万円切ると思いますよ。
書込番号:22749257
3点

こんにちは。
すでに機種をお決めになっているところ申し訳ないのですが、
トーリハンは棚板固定なので機材が増えてくると、奥にあるものが
取り出しにくいですよ。
東洋リビングなら引き出し式の棚なので、手前のものをどけなくても
奥のものが取りやすいです。
メーカーの回し者じゃないですけど(笑)、実際展示品などを使ってみて、
私は引き出し式以外は買う気が起こらないです。
どうしてもトーリハンなら薄型タイプなら出し入れはしやすいです。
東洋リビングHP
http://www.toyoliving.co.jp/products-detail/
「オートドライ」はスタンダードタイプ、「オートクリーンドライ」は
光触媒付きの上級タイプです。
音に関しても、うちは東洋リビングを2台使っていますが、
作動音はほぼ無音。寝床のすぐ横に置いていますが、音の存在を
感じたことがありません。
トーリハンもそのへんは大丈夫じゃないですかね。
お菓子類の保管ですが、ちゃんと封をすればおそらく問題ないでしょうけど、
カメラ機材と一緒に入れるのは少し抵抗がありますね。私なら入れません。
内部の清掃は私はやったことがないです(笑)
やるとすれば仰るようにブロアでシュッシュでいいんじゃないかと。
容量に関しては、最初より機材が増えて防湿庫が満杯になった、
という話をよく見ます。スレ主さんの機材を見る限りでは、
最初から大きめのほうがいいように思いました。
書込番号:22749377
6点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
大わ小をカネゴン♪(´・ω・`)b
書込番号:22749465
3点

>Tio Platoさん
こんにちは(^^)
見事に機材一気にいかれるのですね(^^♪
カメラと遊んで外気にさらしたいところですが、中々撮影に持ち出せない様子も垣間見え(>_<)
防湿庫を使っていない(買えない)私は、ジプロックに乾燥剤入れてカメラバッグに保管してます(^^ゞ
これがオススメということではなく、防湿庫を使っている人がどうしてるか気になるのですが、
防湿庫内で傷対策で、仕切りする等何かいい方法があるのかなと思ったのです。
家から避難するような大きな地震なら諦めもつきますが、機材がぶつかり合うのは防ぎたいです。
書込番号:22749481
3点

痛風友の会さん
こんにちは。
色々と詳しく教えて下さってありがとうございます。
コメントを拝読すると、常備薬とか処方薬を保管するのにも良いかも〜と思いました。
書込番号:22749919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぽんぽんちーさん
こんにちは。
>天板辺りは…フッ!!C= ̄o ̄*)(笑)
おもいっきり吹いてしまいました!
あやうくお茶を吹きこぼすところでした。笑
仕事の合間での息抜きにリラックス出来ました♪
ありがとうございます。
↑
えっ、そこじゃない?!
写真付きで説明して下さり助かります。
−−−−−
痛風友の会さんが仰ってた、
>まあ、密閉箱ですからホコリが溜まる事はないですがね(笑
ぽんぽんさんの仰る、
>防湿庫にボディやレンズ入れる時に拭き拭きして入れてますから庫内はキレイなんでね?って感じです
埃の流入は限りなく少いと解釈致しました。
フローリングの部屋でエアコンを使い続けていると、
意外と埃が拡散さらるから困ります。
(*´ω`*) 部屋の掃除をサボっている訳ではありまてん。
書込番号:22749944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とんがりキャップさん
はじめまして、こんにちは。
>7月中にアマゾンプライムデーがあるみたい
ほんまですか?!
(☆ω☆) 待ってみます!!!
書込番号:22749951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BAJA人さん
たぶん、お久しぶりです。こんにちは。
(*´▽`*) 懇切丁寧なコメントを頂きうれしいです。
本スレッド内では、
東洋リビングさんの防湿庫を使用されている方が3人となりました。
凄く人気ですね!
7月になったら現物を見てきますね。
(^o^)/
作動音については問題なさそうですね。
安心致しました。
容量についても御意見が助かります。
書込番号:22749957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがたくない観音様
カネゴンってなんやねんって思ったら、
ウルトラマンに登場したキャラやった。
( ̄▽ ̄;) 知らにゃい。
今回のネタはイマイチやね。
言うなら「大は小をカーネルサンダース」やろ〜
( ^ω^ )
書込番号:22749969 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

金魚おじさんさん
こんにちは。
仕事に戻る時間となりましたので、
あちらのスレと合わせて後日にじっくりと拝読します。
(^o^)/
書込番号:22749974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レスありがとうございます。
うちは最初80Lを買ったのですが、画像保存のDVDやHDDなども
入れるとすぐに手狭になりました。
レンズ・ボディの他にストロボやフィルター、フードなど、
防湿不要のものまで入れてるからというのもあるんですけど、
出かける際にすべて防湿庫から出し入れできるのは便利なんですよね。
で、最近41Lの小さい奴を追加したんですが、それもすぐ満杯になりました。
大は小をカネゴンです。※私はカネゴン知ってました(笑)
どれだけ凝り性かによりますが、できるだけ大きいほうがいいですよ。
書込番号:22750097
2点

今日は。
盛況ですね。
ン年前40Lの防湿庫買いましたが、昨年80Lに買い替えました。
いあ〜、最初は沼制限のつもりで40Lにしたんですけどね。
マウント増やしたら、歯止めできまでんした。(^^;;
> 1.ドライ・キャビ EC-75-M2
> 2.ドライ・キャビ EC-50-M2
どちらも床面積一緒なので、どっちでも場所ふさぎの差はありません。
であれば、初期投資少し多くても、大きめをお薦めします。
それにTio Platoさんは、ペンタ、ニコンのズームキット購入されたようですが、単焦点も欲しくなりますよ。 → 経験者談
4枚目のように小物は、100均のトレイ使うと、スペースが有効活用できます。
私の場合は、使ってないコンデジ、充電器、m4/3の小さいレンズなどの収容スペースにしています。
書込番号:22750147
4点

そうですね〜。
東洋リビングのは最上段が防湿ユニットが邪魔して、上部にデッドスペースが
できやすいです。(トーリハンはけっこう上まで使えるみたい・・・)
ちょっとでもスペース有効活用のため、うちでも100均トレー使っています。
https://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=BAJA%90l&CategoryCD=1095
書込番号:22750185
2点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
大わ小をカネヨン♪(´・ω・`)b
書込番号:22750222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大は小を兼ねる!!!
格言です!
って事で、大きい方をおすすめします♪
@全くの無音です!
A中はしたこと無いですね!
外はティシュで埃を取る程度です!
書込番号:22750359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
1、作動音は、自分には分かりません。
2、私はまだやったことが無いのですが、中を掃除するなら、全部取り出して掃除機で吸い取る程度でしょうか。
スペースに余裕があるのなら、小さいのを必要なだけ継ぎ足すのも有りかなと思います。
私の場合は、スペースに余裕がないので80L位の東洋リビングとトーリハンなのですが10数年で溢れてしまいました。
まあ余裕のスペースは使い道が色々と有りそうなので、最初に予算の許す範囲で出来るだけ大きいのがお勧めですよ。
書込番号:22750602
2点

金魚おじさん
こんばんは。
諸事情ありまして返信が遅れてごめんなさい。
地震が発生するとカメラやレンズが気になりますよね。
防振マットや個別の保護ケースも用意致します。
百均で良さそうなものを発見しました!
(^-^ゞ
デジカメデビューを1年延期していので、
機が熟しまくっております!
消費税率の変更は、どうせまた延期するでしょと思っていてら、
どうやら実施する機運も熟してるようなので、
消費税率が10%になる前に購入したよ。
PENTAXはキャッシュバックキャンペーンがあったので買っちゃいました。
v(´▽`*)
あとはNikonさんのD7500のみ。
D7500 ボディの価格が早く下がらないかな。
書込番号:22752869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BAJA人さん
こんばんは。
やはり、「大は小を兼ねる!」なのですね。
書込番号:22752877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キツタヌさん
こんばんは。
東洋リビングさんの防湿庫ですね。
しかもスライドトレイ付き!
(*´ω`*) 写真付きコメントをありがとうございます。
分かりやすいです。
撮影に習熟してきたら単焦点レンズを探索してみますね。
(^o^)/
書込番号:22752893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがたくない観音様
他にも怪獣おるん?
どうやら観音扉を閉じるときが来たようね。
(  ̄ー ̄)
書込番号:22752901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

☆M6☆ MarkUさん
あざ〜っす! (^o^)/
ちび6ちゃんによろしくでーす。
書込番号:22752914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しんす'79さん
はじめまして、こんばんは。
やっぱり「大は小を兼ねる!」なんですね。
トーリ・ハンさんと東洋リビングさん、それぞれを使用されてるなんて凄いですね。
それぞれのメリット・デメリットを伺いたくなりました。
(*^^*)
書込番号:22752924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その昔、防湿庫ってコンプレッサーが入っているものと思ってました。
シリカゲル(乾燥剤)をヒーターで温めて、溜まった水分を外に飛ばす仕組み
なので基本的に無音なんです。
私は東洋リビングの2世代くらい前の100Lのを使ってます。
細かい話ですが現在のシリーズは旧型とトレイのサイズが同じで、
トレイの外側のみが広がった感じなのでスペース効率が少し悪くなってます。
でもやはり引き出せる方が全然使いやすいと思いますよ。
書込番号:22753257
3点

cbr_600fさん
はじめまして、おはようございます。
防湿庫が無音である仕組みを教えて下さってありがとうございます。
それと、スライド式棚を推される方が多いですね。
スライド式棚って重さに対する耐性や、
地震の際に動き出さないのかな?と、
これらが気になっておりました。
でも皆さまのご利用実績を拝見すると、
大丈夫そうと思えてきました。
書込番号:22753655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
大わ小をカネやん♪(´・ω・`)b
書込番号:22753988
2点

除湿機の位置ですが、トーリハンは下に付いていて、引き出しケースの奥行きがその分短く後ろに隙間があります。
東洋リビングは上に付いてるので、そこの部分だけが内側に出っ張っている状態です。
>それと、スライド式棚を推される方が多いですね。
>スライド式棚って重さに対する耐性や、
収納できる程度の重量だと、重さに対する耐性は気にしないで良いと思います。
写真の位は、耐えられますよ。
出し入れが、手間ですけど…。
>地震の際に動き出さないのかな?と、
>これらが気になっておりました。
これは鍵掛けとけば、転けない限りは大丈夫では無いでしょうか。
書込番号:22754206
3点

しんす'79さん
こんにちは。再びありがとうございます。
( ^ω^ ) 凄い量!
写真付きでとっても良く分かりました。
震度にもよりますけれど地震があった場合に、
扉を突き破ってトレイが出てこないのかなと思った次第です。
つまり、防湿庫そのものが転倒に至ってはないけれど、
ガラス扉を突き破ってのトレイの飛び出しによる人間の事故や、
カメラ・レンズの損傷は起こりうるのかな?
といった疑問です。
書込番号:22754288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

暇人観音
( ^ω^ ) もー、え〜
正しい人の道を歩んでな。
南無〜
−−−−−
1.高いつもりで低いのが教養
2.低いつもりで高いのが気位
3.深いつもりで浅いのが知識
4.浅いつもりで深いのが欲望
5.厚いつもりで薄いのが人情
6.薄いつもりで厚いのが面の皮
7.強いつもりで弱いのが根性
8.弱いつもりで強いのが自我
9.多いつもりで少ないのが分別
10.少ないつもりで 多いのが無駄
カメラのレンズには多く接してきたでしょう。
これからは法鏡にも接していきましょう。
政治家みたいな作文読みや戯れ言は不要。
書込番号:22754308 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>つまり、防湿庫そのものが転倒に至ってはないけれど、
>ガラス扉を突き破ってのトレイの飛び出しによる人間の事故や、
>カメラ・レンズの損傷は起こりうるのかな?
>といった疑問です。
転倒に至らない程度だと、ガラス扉を突き破って出ることは無いと思いますが、心配で有ればフィルムを貼られては如何でしょうね。
また、余り詰め込みすぎると損傷は有ると思います。(笑)
ウレタンフォームとかのクッション材が入る程度の余裕が望ましいのでしょうね。
なので防湿庫は予算の範囲で余る程大きい方が、良いですよ。
良いご選択を。
書込番号:22754418
1点

しんす'79さん
重ねて御礼申し上げます。
ありがとうございます。
(*´ω`*)
書込番号:22754651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、こんばんは。
7月末日には本スレを解決済みと致します。
−−−−−
東洋リビングさんの防湿庫を調査しているときに、
惹き付けられた商品がありました!
購入することはないけれど、ネタとして投稿致します。
サンリオさんのサイトより、
東洋リビング「オートドライ」ハローキティコラボデザインが登場!
2019/05/21
https://www.sanrio.co.jp/news/kt-autodry-20190521/
↓
さらに詳しく、CAPA編集部さんの記事より、
https://capa.getnavi.jp/news/289750/
書込番号:22754677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B07P27BPNN/ref=ox_sc_act_title_1?smid=AN1VRQENFRJN5&psc=1
機材が見えない・・・( ;´・ω・`)
書込番号:22754701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

観音扉式の防湿庫を探したらあるかもよー
知らんけど。
(  ̄ー ̄)
書込番号:22754787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

防湿庫全般について、また、
次のメーカーの防湿庫のサイズについてまとめていらっしゃるサイトを見つけましたので、
備忘録として記載致します。
■出典のサイトで紹介されているメーカー一覧
東洋リビングさん
トーリ・ハンさん
ハクバさん
出典の記事の中で、外観は白色でガラス扉の防湿庫がちらっと写っています!
[出典] カメラのキタムラさん ネットショップ
カメラやレンズの保管におすすめの防湿庫、防湿庫の選び方や防湿用品のご紹介
http://shop.kitamura.jp/special/sale-fair/camera/storage/
書込番号:22754803 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コメントを寄せて下さった方々に人気のあった、
東洋リビングさんの防湿庫について。
[出典] 東洋リビングさんのサイトより
《オートクリーンドライ》 Q&A
http://www.toyoliving.co.jp/acd/autoclean-1.html
棚の耐荷重は何kgですか?
↓
プラスチック棚(白) 3kg
透明プラスチック引き出し棚 12kg
スチール棚 20kg
以上のようになっております。
カメラ・レンズ以外のものを入れてもいいですか?
↓
もちろん結構です。
大いにご活用ください。
例えば、時計・貴金属・薬品・食品・DVD・写真など、
湿気を嫌うものの保管にご使用いただけます。
詳細につきましては 用途例 をご覧ください。
お手入れはどのようにしたらよいでしょうか?
↓
柔らかい布で乾拭きしてください。
特に汚れが気になる場合は、水で少し湿らせた布で軽く拭き取り、
そのあと乾いた布で水気を拭き取ってください。
【ご注意】
1.塗装面を傷めたり、傷が付く可能性がありますので、
市販の洗浄剤やOAクリーナー・ベンジン・シンナー・アルコール・コンパウンド・ウエットティッシュなどは、使用しないでください。
2.化学ぞうきんを使用するときは、強くこすらないでください。
また、その注意書きに従ってください。
除湿の原理は?
↓
@乾燥剤が庫内の水分を吸収します。
A乾燥剤を加熱して水分を庫外に飛ばし、乾燥能力を再生します。
B設定湿度になるまで@とAを繰り返します。
電子ドライユニットが上部に設置してある理由は?
↓
湿気は下に溜まりやすいので、
他社は庫内の下部に除湿機構を取り付けていることが多いようです。
しかし、当社製品は空気の対流を発生させて空気を循環させる機能を有しているため、
どこに設置しても庫内をまんべんなく除湿することができます。
《オートクリーンドライ》は、お客様が湿度コントロールダイヤルの操作や作動ランプを確認しやすいように、上部に設置しております。
庫内の上と下で湿度の違いはありますか?
↓
保管物の状態などにより多少の誤差が生じる場合がありますが、
当社の除湿機構には循環対流機能があるため、湿気が下に溜まり続けることはありません。
設計思想?の違いも垣間見れて興味深いです。
書込番号:22754829 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おはようございます。
細切れで時間を作って東洋リビングさんの製品を見てきました!
みなさんが仰るとおり、
スライド式の棚の方がス〜イスイッって取り出しやすいです。
実物を見比べ触り比べの結果、
東洋リビングさんのこちら、
『オートクリーンドライ 防湿庫 116L ブラック ED-120CATP(B)』
が第一候補となったものの、
色々と購入してしまいまして…
(;^ω^) 下記の理由により当面はドライボックスで凌ごうかなと考えております。
ここから言い訳モードになりますよ〜。
理由@
お店で製品のカタログを読んでいたら、
「あれっ、組立て手順が記載されていない。」
もしかしてと思い店員さんに確認すると、
「完成品で配送されますよー。棚だけお客様で取り付けて頂きます。」
Σ(・□・;) まぢですかー???
19kgのED-120CATP(B)を一人では所定の場所に持っていけないです。
二人がかりやわ…
理由A
遂にミニコンポのCD部が壊れ、片方のスピーカーから音が出なくなったのでミニコンポを購入。
カメラの収納バッグ多数(笑)、三脚、レンズフード、お手入れセットを購入。
ノートPCとOffice 365 Soloを購入。
CDとBlu-ray買い過ぎ…
ドライボックスであかんかったら、
防湿庫に戻って参ります!!!
ちなみに、ED-120CATP(B)をビックカメラさんで購入すると配送料は無料です。
BICポイントは通常の10%プラス3%になります。
ヨドバシカメラさんだと別途配送料が掛かります。
※リアル店舗で購入した場合となります。
----------
Amazon prime day最終日に画面とにらめっこしております。笑
@
トーリ・ハンさん 防湿庫 ドライ・キャビ エコノミーシリーズ 74L EC-75-M2
5つ星のうち 4.7
4件のカスタマーレビュー
価格:¥32,029 通常配送無料
ポイント:320pt (1%)
A
東洋リビングさん オートクリーンドライ 防湿庫 116L ブラック ED-120CATP(B)
5つ星のうち 4.5
78件のカスタマーレビュー | 12が質問に回答済み
価格:¥44,340 通常配送無料
ポイント:443pt (1%)
(◎_◎;) Amazon prime day関係ないような??
書込番号:22800988
2点

今回多くの方から東洋リビングさんを教えて頂き、
とっても勉強になりました。
( *´ω`* ) ありがとうございます。
防湿庫は東洋リビングさんが開発された特許製品であること、
乾燥剤方式とペルチェ方式の仕組みの違い、
信頼と実績について凄く興味深かったです。
トーリ・ハンさんの固定式棚はフルサイズのような大きくて重いカメラや、
長くて重量のあるレンズを格納する際には良いのかな?と感じました。
まだまだ梅雨が明けず台風の到来も気になりますが、
暫くはドライボックスで様子を見つつ、
仕事やデジイチライフを楽しんで参ります!
(^o^)/
書込番号:22801011 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ずいぶん研究されてますね。
大は小を兼ねるから、大きめにせよとは正論ですが、
置いたら置きっぱなしになります。
75リットルを2個なら、いいんじゃないですか?
150リットルになって、4万弱。
上下2段に積み重ねることできますし、除湿ユニットが2つになるので、いろいろと利点がありますよね。
書込番号:22801620
1点

とんがりキャップさん
こんばんは。
( ̄▽ ̄;) 理由A により金欠病なのです。
2台に分けると電源プラグが2つになるからコンセントを2つ占有してしまいます。
電源タップ(延長タイプ)を使用して回避可能かも。
ん!? ☆
2台に分けて格納するということは、
開けない方は防湿状態が保たれているということですね!
となると、
メーカー別に格納するのもありかも〜。
(^o^)/
1.
Leica(笑)『C-LUX 2』
https://kakaku.com/item/00500711137/
RICHOさん『PENTAX K-70 18-135WRキット』
https://kakaku.com/item/J0000019002/
RICOHさんのレンズやミラーレスカメラを購入したらこっちに格納。
2.
Nikonさん『D5600 ダブルズームキット』
https://kakaku.com/item/K0000922073/
Nikonさん『D7500 ボディ』← これだけ未だ購入出来ていません。
https://kakaku.com/item/K0000958801/
Nikonさんのレンズを購入したらこっちに格納。
組み合わせを吟味してみますね!
書込番号:22802298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tio Platoさん
75リットルじゃなくて、85リットルでしたね。
アマゾンで、ハクバの横長85リットルタイプが2万弱だったんですが、
今のプライムデーだと、3万になってまして謎です。
プライムデー終われば、2万になるかもしれませんから
それを2個買えば良いんじゃという提案のつもりでした。
ハクバも東洋と同じような除湿ユニットですから、性能的には大丈夫かと思いますよ。
書込番号:22802400
1点

購入検討中なのですね。
理由@…玄関口から毛布を最大限利用しましょう。ロープも有効ですよ。
理由A…他のを先に買うからそうなるんです。先に買っちゃえば大丈夫ですよ、後のを自制しましょう。
問題は、何も無いですよ♪
というか、出費が嵩むと大変ですよね。
慌てることも無いので、計画的に逝きましょう。
ドライボックスだと、使い方次第では小分けしたほうがシリカゲルの管理が楽ですよね。
私は、手に負えなくなり挫折したのですが。
書込番号:22802699
1点

とんがりキャップさん
おはようございます。
先発コメントの背景は分かりました。
ありがとうございました。
書込番号:22803118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しんす'79さん
おはようございます。
( ̄▽ ̄;) 週末にしか楽しめない趣味なのに、
管理の手間と費用が思いの外かかるなぁというのが写真撮影に対する率直な感想です。
でも、想い出に残したいシーンを写真におさめたいので、
1年越しでデジイチデビューを決行!
( ^ω^ ) 情熱だけは有り余っております!
時間とお金が足りまへん。
ミニコンポは以前から調子が悪かったんですが、
ここにきて一気に故障が進んでしまいました。
(。>д<)
初回仕様のCDやBlu-ray Discは購入出来るときに買っておかないと手に入りにくいから仕方ないないんだよー。
。・゜・(ノД`)・゜・。
でも、売れ残って半額で販売されていたときはショックだよ。笑
さて、本題の防湿庫については、
こちらの機種のレビューやクチコミを随時読んでおります。
↓
東洋リビングさん『ED-41WA』
\19,800〜
2013年6月上旬 発売
https://s.kakaku.com/item/K0000512962/
白色で内容量は41 Lです。
重量は『ED-41CAT(B)』と同じ8kgなのかな??
東洋リビングさんのカタログには掲載されていないので気が付かなかったよ・・
−−−−−
ここからは穿った見方です。
時季的に防湿庫の需要MAXなので価格を吊り上げてんぢゃね?
( ^ω^ ) ドライボックスの使用感を踏まえて、
最終的にどうするか決断しようと考えております。
書込番号:22803142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とんがりキャップさん
すみません。
コメントへナイスをポチるのを忘れておりました。
書込番号:22803156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
>重量は『ED-41CAT(B)』と同じ8kgなのかな??
Amazonの紹介ページに「ED-41WA」と共に8Kgと記載されていました。
>時季的に防湿庫の需要MAXなので価格を吊り上げてんぢゃね?
個別のケースは有りますが、一般的には品不足なら上がるのでしょうが潤沢に有るなら下がるんじゃ無いでしょうか。
私は、入りきらないのも有るので除湿機も導入して凌いでいます。
使っていたのがシーズン直前に壊れたので同じのを購入したのですが、今の方が安くなっていたりします。
防湿庫は、そんなに使わないカメラやレンズを保管する所です。
全てのカメラやレンズを週一でも使用されるなら、風の当たる所に掛けておくだけでもカビませんよ。
書込番号:22804274
1点

しんす'79さん
こんばんは。
『ED-41WA』 も8kgですか☆
教えて下さってありがとうございます。
書込番号:22804494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぽんぽんちーさん
こんばんは。お久しぶりですー。
ウォークマンのレビューを拝見し、
「参考になったよー」をポチっております!
ウォークマンは防湿庫で保管していらっしゃいますでしょうか?
(o^−^o)
ちなみに、私もテープのデザインを見て・・(省略)
(  ̄ー ̄)
書込番号:23023659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Tio Platoさんどもども(ΦωΦ)/"
ありがとぉでやんす(*^^*)娘のA35がくたびれてきまして(笑)買い換えしました(^_^)因みにウォークマンは娘の管理により…ある時はポッケ、ある時は鞄の中へ無造作に…といった感じでスパルタな感じで扱ってますf(^_^;防湿庫に入る事は無いでしょう(-_-;)(笑)
お古は親父が頂きやした(≧∇≦)vチャッカリ♪
書込番号:23023676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぽんぽんちーさん
( ^ω^ ) スパルタ式格納とのこと、畏まりました!!
この3連休は演奏会がありますので、
終わったら新しいウォークマンを見てきますねー
(^o^)/
コメントありがとうございます☆
(*^▽^*)
書込番号:23023693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どいたすますて(*^^*)
Tio Platoさんて演奏家だったんですか?(◎д◎)吃驚!!
新ウォークマンなかなかいいみたいだす(^o^)/親父的にゃカセットテープ画像(笑)とバイナルプロセッサー(レコードちゃうんけ?)がお気に入りだす(/▽\)ケケケ♪
書込番号:23023714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



この防湿庫を譲り受けたのですが、ドライユニットの赤ランプは、コンセントを差し込んだ時だけ点灯するのでしょうか?その後、消灯するのですが、湿度を下げる時にまた、点灯するものなのですか?
書込番号:20156836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

古いモデルのマニュアルを見たのですが、
>運転ランプが数回点滅し、その後点灯して運転を始めます。(ただし、庫内の湿度が調節器の設定湿度より初めから低い場合は運転しません)
>・しばらくすると運転ランプが消えます。点灯(30〜40分湿気を排出)と消灯(3時間30分〜4時間湿気を吸収)を繰り返し、設定温度になるまで除湿します。
これに準じている気がします。
書込番号:20156916
2点

>キハ65さん
ありがとうございます。
赤ランプが消えてから、5時間くらいたってもランプが点灯しなかったので、故障かと思いましたが、湿度は下がってきているので、質問させていただきました。
書込番号:20156947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



YAZAWA_CAROLです。
本日届きました。
トーリハンさんサービスで事前にCATALOGで候補品s(H-80D-MIIかH-110D-MII)を選び
先月末,現物触り,ヨドバシで購入しました。
その際,店員さんいわく,送料無料なので配送時間指定不可 でしたが
何と,朝一に届くようにトーリハンさんが指定してくださいました。
親切です。
また昨夜,ヨドバシ.COM見ましたら梅雨時なので(?)
価格が購入時より3000円くらいUPしてました。
ちなみに
・トレー
・トレー用の電源コード(先がTにできるもの)
同梱されてましたが,購入時にヨドバシさんに聞きましたら,
サービスで同梱されるとのことでした。
=>でもうれしいです。
◆適当な間隔で敷居版を取り付けました。
最初レンズは横に寝かすと考えましたが
最上段,
EF135 F2L USMが立つ間隔なので,他のも数本立てました。
1段分あれば9本くらいは置けるようなスペースです。以外に奥行きがあります。
上から2段目:
EF300 F4L IS USMとEF70-200 F4L USMを寝かしましたが
奥行きがあるので前者は楽勝で奥に向かって縦置きです。以外に奥行きがあります。
上から3段目:
やや広めにして50D+EF24-105装備,SONY HDR-PJ760V,RICHO GX100
を余裕で置けました。カメラ数台はおけますね。
際下段は引き出し付なので
区切りとしてタッパーにCF,バッテリ,充電器,
外側は430 EXストロボ,220EXストロボなどが収納でき
以外に広いでした。
約6hr経過では湿度が
室内: 67
室外: 85(電源onの時,室外は90でした) です。
扉開けますと湿度はすぐに上がりますね。
HDV-HC1,DIGITAL KISS,銀塩BESSA-Rなどは,今もタッパで保管/除湿中です。
80D-MIIは自分の機材的には十分であります。
ちなみに皆様は,CANON EF LENS保管はレンズの灰色の袋は
外保管しますよね。
と思い,今まで使用していたプラ製のレンズケースに
まとめて保管してます。一応,乾燥剤,カビ防止剤も同梱です。
◆気になるのは,やや匂いありなのです。
気のせい?,正常動作による匂い?,
なのでしょうか?
トーリハンSUPPORT様に聞いてみようかな?
皆様のは,匂い,しますでしょうか?
また防腐剤もH-80D-MII室内に入れてもよいのでしょうか?
愚門ですが,
よろしくお願いします。
1点

> また昨夜,ヨドバシ.COM見ましたら梅雨時なので(?)価格が購入時より3000円くらいUPしてました。
なるほど、市場原理ですね。
わたしは東洋リビングのものを使っていますが、臭いは最初からありませんでした。
内壁が黒で内部が見にくいのでトレーを含めて白い紙を貼っています。
ずいぶん見やすくなりますよ。
書込番号:17602110
2点

てんでんこさん
はじめまして,YAZAWA_CAROLです。
確かに室内は暗く感じましたが,
白い紙を張るのはアイデアですね。
サービスにライトは同梱されてますが使いません。
室内が見えない方が奥さんも見えないので
結果オーライかもしれないです。
早々,ありがとうございました。
ps:
順調に湿度は,下がりつつあります(室内:66,室外:90)。
書込番号:17602155
1点

YAZAWA_CAROLさん
>室内が見えない方が奥さんも見えないので
了解しました。
お互いカビを生やさないようにがんばり!?ましょう。
書込番号:17602490
0点

>お互いカビを生やさないようにがんばり!?ましょう。
>
はい,黴,注意です。
12hr後の湿度
室内:64
室外:85
◆防湿庫を開閉するたびに,
湿度は上昇すると本日,知りました。
⇒約5%くらいは,upしました。
こちらは,土日雨で体育祭中止になりました。
書込番号:17603196
0点

約24hr経過では湿度が
室内: 59
室外: 85(電源onの時,室外は90でした) です。
現状,やや下がりが悪いですね。
初期設定Mのままです。
設定,からくしてみます。
書込番号:17604914
1点

室内: 52
室外: 84
に収束しました。
梅雨時はこのような感じなのでしょうか?
書込番号:17617370
0点

現在,
室内:45
室外:44
メモリはM(初期設定のまま)でOKですね。
1WEEKで安定します。
書込番号:17628944
0点

現在,運用し安定です。
110Dと悩みましたが
110Dの高さは日本式ですね,2Fの窓の高さとピタリ同じです。
収納は80Dより多めですが
印象としては今の設置状況では
部屋で圧迫感を感じますね。
奥さんに全部レンズ資産がわかり(いつの間にこんなにレンズがあるの^^;)
機材は増えそうもないです。
奥行きは以外に深く重宝しており
EF135 F2L USMクラスが1段で立てたまま保管できます。
引き出し式ではないので出し入れ時は注意です。
室内の青い絨毯のせいで(品はあります)室内が暗いのですね。
小ぶりで圧迫感もなく寝室に置いてます。
この時期でも室内湿度も安定で(50%RH未満保持),
コストパフォーマンスも含め,満足しております。
以上,報告終わりです。
書込番号:17651356
1点

その後どうでしょうか?
書込番号:19702464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

☆ME☆さん
報告します!
現在、
室内: 53
室外: 68
で定常状態です。
室内に手を入れると、汗が引きます。
1D X+5D MARK2が眠る!
チロル@満足マン憎
書込番号:20033277
0点



防湿庫 > トーリ・ハン > H-110D-MII
皆さま、こんにちは
ドライボックスに入りきらなくなって来たので此方の商品を検討してます。
と言うか間も無く梅雨突入なので、ほぼ決めてます。
そこで、防湿庫使用の先輩方にお伺いしたいのですが、皆さま設置場所はどこにされてますでしょうか?
少しでもレンズに光が当たる方が防カビ効果あるかと思い、風通しの良いリビングの窓付近に設置を考えてます、ただ窓ガラス越しとはいえ筐体が黒なので陽が当たった場合の防湿庫内の温度が不安で・・・やはりあまり高温になるようであればマズイですよね?
好きな場所に設置して下さいと言う意見もあると思いますが、色々考えて設置された方のご意見をお聞きしたく質問させて頂きました。
宜しくお願いします。
書込番号:19890104 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
置き場所ですが、風通しはお考えになる必要はないと思います。
直射日光は避けたいですね、レンズカビ防止は日光当てて防ぐのではなく、湿度を下げて防ぐので日光も当てることは要らないのではないでしょうか。
当方、日光はカーテンで仕切られたところへ置いてます。
書込番号:19890130
0点

おはようございます。
我が家は東洋リビングの防湿庫を使っていますが、
窓から約5メートルぐらい離れたところに置いています。
直射日光はあたりません。温度もある程度は一定に保たれています。
高温になるところは避けた方が良いと思いますよ。
書込番号:19890136
1点

私はリビングに設置してます(^-^)/
今はそうでもないのですが、以前はリビングで子供を撮る事が多かったので すぐに使えるようにリビングに設置しました(^o^ゞ
書込番号:19890140 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>umisuke1976さん
>レンズに光が当たる方が防カビ効果あるかと・・・
光合成はしないと思いますし、庫内温度の上昇を考えて直射日光の当たらないところがいいと思います。
防湿庫は欲しいのですが、かみさんのお許しがでてません。リビングの片隅にDVD用BOXと一緒にドライボックスが詰んであります。
>☆ME☆さん
うらやましいです
書込番号:19890370
2点

>umisuke1976さん の書き込み
>少しでもレンズに光が当たる方が防カビ効果あるかと思い
書込番号:19890400
0点

里いもさん、しま89さん、☆ME☆さん、オジーンさん
早速のお返事ありがとうございます。
やはり熱を考えると直射日光はダメですね、もう一度設置場所をシミュレーションしてみます!それにしてもあれこれ考えてる時が一番楽しいですね!
書込番号:19890614 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

umisuke1976さん
はじめまして♪
@80L ミラーレス用 目線の棚の上に
A80L 一眼レフ用 目線の棚の上に
B120L 大砲にブラケット付で縦置 床に
何も日陰です。光触媒を信じてます( ̄^ ̄)ゞ
直射日光は絶対に避けるべきだと思います。
メーカーは東洋です。
耐震や耐荷重も考慮して、いつも見えるところが幸せかも( ´ ▽ ` )ノ
撮るのも見るのも楽しんでください♪
書込番号:19890639 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

1Kの部屋なので置場所が選べません(>_<)
出来るだけ日光に当たらないようにしています。
書込番号:19890642 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

umisuke1976さん
こんにちは^o^
自分もリビングに置いてます!!
西日が強烈に当たるので防湿庫のガラス面に遮光カーテンを掛けて対処しておりますε-(´∀`; )
おがげで、レンズや機材が増えても嫁さんにバレませんo(^▽^)o
書込番号:19890978 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

後悔したくなければ、120リッターにしましょう(。・_・。)ノ
書込番号:19891582 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このサイズで問題ないですか?
きっちりサイズよりも 少し大きめが良いと思います(^-^)/
大は小を兼ねる!!!
格言です!
カメラやレンズは増殖します…(^^;;
大きめを買いましょう\(^o^)/
書込番号:19892888 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ちょっと比較
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000242342_K0000777540_K0000777541&pd_ctg=1095&spec=101_1-1-2-3-4-5-6,102_2-1-2-3
少し大きいED-120CDT(B) [ブラック]が買えます。
使われるumisuke1976さんが気に入った物を買われる方が良いかも。
アドバイスとしては大きい方がいいです。カメラ機材は知らないうちに増えますよ(笑)
書込番号:19892938
1点

PARK SLOPEさん
お返事有難う御座います、どこに何を入れるかでも色々悩みそうです・・・重量級は下の方ですかね〜
直射日光は避けて窓から離して設置しますね、有難うございます
たそがれた木漏れ日さん
お返事有難う御座います、やはり直射日光は避けます〜
カメキューさん
お返事有難う御座います、私の場合防湿庫を買うこと自体が恐らくギャンブル!嫁に絶対バレます!バレない訳がないですし(笑)
☆ME☆さん
お返事有難う御座います、大は小を兼ねる・・・ですね正直若干迷ってます(笑)
確かに知らないうちにレンズ、カメラが増殖中です、先を見越してワンサイズ大きいのも有りですね
オジーンさん
お返事有難う御座います、アドバイス有難う御座います、やはり皆さん増殖からは離れられないですね(笑)
これからビックカメラで物色してまいります!
行ってきます
書込番号:19893036
0点

書き込みして頂きました皆さん、こんにちは
初志貫徹!本日購入しました
アドバイスありがとうございました
書込番号:19894651 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おめ(*^o^)/\(^-^*)
書込番号:19895464 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まあ、購入後半年もすればあれだけ悩んだのが嘘の様に単なる物置的な存在になってると思います。
意外と埃が入りやすいんで掃除はこまめに。
書込番号:19895887
2点

防湿庫もワインセラーもでかい方が良いです。
増えてもわからないように人目につかない所に置くのが良いです。
書込番号:19900077
0点

せっかくの防湿庫、珈琲やお茶、スパイスなどの保存にも活用するといいですよ〜
知り合いで、コニカに就職→ミノルタ→ソニーというコースを進んでいる方が言ってましたけど、
「5万以上カメラに投資するなら、まず防湿庫を買え。絶対損はしないから」と。
スレ主サン、決して無駄な投資にはならないと思いますよ!
書込番号:19904615
0点

皆様こんにちは
今週末土曜日に到着予定です
沢山の書き込み有難うございます
届いて収納するのが楽しみです
有難うございます
書込番号:19905088
2点

ご購入おめでとうございます(^-^)/
転ばぬ先の杖…ですね(o^-')b !
書込番号:19915799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



防湿庫 > トーリ・ハン > H-110D-MII
湿度表示が
+−10%みたいですが
(65-45-25)
大きいと思います。
それ故
湿度制御を司る
湿度測定機器の精度を保証できる期間がわからない為
買い替え(又は校正)のサイクルがわかりません。
これが狂えば防湿庫として終わりと思います
どうか教えて下さい。
なお防湿庫使用条件はカタログで歌われてるような室内条件とします。
1点

こんばんわ。
意味が少しわからないのですが+-10%ってどういう
意味でしょうか?
多分同じ湿度計を搭載したモデルを使ってますが
数字は1%単位で変化してます。
書込番号:19837563 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

何度も読み返しましたが、私も意味がわかりません
まず、メーカーのQ&Aには湿度計の誤差は±5〜7%とありました。
http://www.dry-cabi.co.jp/faq.html
まぁ、それは置いておいて
仮に誤差が±10%だったとして、その時の湿度が50%だった場合、45〜55の数値で表示される場合があるということですよね
70%なら、63〜77ですよね
防湿庫のドアを閉めて数時間経っても数値が変わらなければ故障を疑えばいいだけで、それの目安として湿度計がついてるわけであって
それに、仮に故障したとしてその期間でカビが大増殖するわけでもありません
心配なら湿度計をもう一つ入れときゃいいだけじゃないですか?
書込番号:19837645 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>仮に誤差が±10%だったとして、その時の湿度が50%だった場合
単純に±10%なら、湿度が50%なら40%〜60%では。
表示してる値に対して%を掛ける必要はないかと。
温度計の20度で±10度なら、10度〜30度
時計の30秒の±10秒なら、20秒から40秒ですし。
http://www.syouhisya.or.jp/test/kirame52.pdf
書込番号:19837789
4点

寿命ね・・・
気になるのであれば別途湿度計を買っておけば済むこと。
違いますか?
メーカーは違いますが
アナログのもので30年近く使っていますが、
まったく問題なし。
書込番号:19837812
3点

別の湿度計を入れて防湿庫の湿度計の精度を見れば良いと思います(^-^)/
それで防湿庫の湿度計が狂ってきたなら別の湿度計を基に湿度調整すれば良いと思います(^-^)/
書込番号:19837873 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

外気湿度により変動します、
買い替えの必要は無いでしょ(4台、20数年使用)、
除湿する部品が壊れたら除湿材を入れておけば使えるよね。
安値で市販されている防湿庫に其処まで精度を求めないでね(^_^ゞ
書込番号:19837923 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

続けます。
>+−10%みたいですが
(65-45-25)
この数字の出どころおよび
65-45-25の意味が理解できませんが
取説より
↓
http://www.dry-cabi.co.jp/new_02.pdf
H-110D-MUの精度は
±5%RH(於)温度25℃、湿度60%RHとなっていますね。
ですので上記の設置環境から
表示が50%なら実際の湿度は45〜55%の範囲になっているということかと。
私も±5%の数字を表示値に掛けるものではないかと思いますが・・・
湿度計の表示に対し、それほど神経を使う必要はないかと思います。
大まかな数字を把握していればよいかと。
書込番号:19837942
1点

防湿庫って、安心の為に買う物だと思うんです。
メーカーの宣伝もそんな感じだし。
なので、安心の根拠として測定装置の寿命も示してほしいなと思います。
使う人が湿度計を別途用意して注意しながら使えと言うのが答えだと、ちと寂しいですね。
書込番号:19838011
5点

湿度計に関しては2〜3日に1回は点検してください…との取説に書いてありますね…( ;´・ω・`)
メーカーとしては湿度計は狂いやすいとの見解なのでしょうか!?
書込番号:19838517 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>安心の根拠として測定装置の寿命も示してほしいなと思います。
>使う人が湿度計を別途用意して注意しながら使えと言うのが答えだと、ちと寂しいですね。
寿命を示すって難しいのでは?
直ぐに壊れるものもあれば・・・
スレ主さんのように気になる方は、
別途用意しておいて比較すれば何らかの判断が付くかと
寂しいとかではなく
ネオパン400さんなら、歯欠く.comさんの状況でどう対処します?
書込番号:19838719
1点

>湿度制御を司る
>湿度測定機器の精度を保証できる期間がわからない
湿度調整は湿度調整器とICタイマー制御回路で行われているので
デジタルの湿度測定機器は湿度制御自体には何の関係も有りません。
付いている湿度計はあくまで目安と考え、精度が不安なら
別売りのデジタルかアナログの湿度計を一緒に入れて置くのも良いかも
同じ湿度計でも精度のバラツキは有るし、アナログかデジタルかでも誤差は有るので
そんなに神経質に湿度計を見る必要はないと思います。
拙宅の防湿庫導入歴
1台目1982-2016年(34年目) TOYO LIVING 型番不明100L(アナログ湿度計)
2台目1987-2016年(29年目) TOYO LIVING EM103型100L(デジタル湿度計)
3台目2014-2016年(2年目) TOYO LIVING ED-80CW (デジタル湿度計)
30年経っても現役です。
カタログを見ると
http://www.dry-cabi.co.jp/catalog/images/pdf/c_201601.pdf
●湿度調整器付き
●ICタイマー制御回路
庫内の湿気は特殊乾燥剤(半永久的交換不要)に吸収され、ICタイマーポジスター、
形状記憶合金の働きで自動的に庫外へ蒸気として排出され、これを繰り返し庫内の
湿度を徐々に下げ湿度コントローラで、庫内の湿度の下がり過ぎを調整します。
無償保証期間5年
と有りました。
書込番号:19838754
3点

okiomaさん
直接の答えになっていませんが実を言うと、以前レンズを入れるのに防湿庫買わなきゃと思って調べた事が有って、結果として買うのを止めた事が有るのです。
具体的な根拠がある訳では無いのですが、仕組みを見てなんかかえって不安になったからです。
メーカー保障っても箱本体についてで、中に入れた物については使う側の責任でしょうし。
だからスレ主さんの心配にも同感です。
それで代わりにタッパーウェアみたいなのを買って来て乾燥剤入れて使っています。
価格comでこういう根拠のない事はあんまり書くべきでは無いし、長年防湿庫を愛用されている方には悪いんですけど・・・
書込番号:19838794
1点

>ネオパン400さん
>それで代わりにタッパーウェアみたいなのを買って来て乾燥剤入れて使っています。
>価格comでこういう根拠のない事はあんまり書くべきでは無いし、長年防湿庫を愛用されている方には悪いんですけど・・・
これはネオパン400さんの価値観ですから、何の問題もないです。
書込番号:19838857
2点

皆さん、ご教授、
ありがとうございます。
「LEDが綺麗みたいだな」
と思った時、
「表示が違ってくれば使えないな」
とふと思いました。
表示精度と湿度制御精度が
悪くなれば、誤差が大きくなり
管理が難しくなると思い、
寿命と対策をお聞きしたかった次第です。
何となくですが
・10年以上の寿命。
・表示LEDは数値での動きで
状態管理を主に確認する為の表示。
・状態数値の誤差が知りたければ
もう一台湿度計を設置して
比較するのが最良
と 判断しました。
皆様の意見が非常に参考になりました。
ありがとうございました。
防湿庫の湿度の
制御システムフローを知りたかったのです。
湿度制御をする為に
こちらで指示値を入力して、
防湿庫側が現状湿度数値を
何らかのもので読み取って、
(指示値-現状値)
その差に対して湿度制御を
行っているのだろうかと思い、
それでカタログをダウンロードしましたが
簡易的な除湿方法しか無かったので
モヤモヤしていました。
乾燥剤での吸湿(庫内循環)
乾燥剤の乾燥(外気送風)
は判るのですが。
書込番号:19839266
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
防湿庫
(最近5年以内の発売・登録)





