
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
18 | 15 | 2014年7月25日 16:06 |
![]() |
12 | 7 | 2014年4月4日 21:53 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2014年3月27日 16:54 |
![]() |
5 | 3 | 2014年2月3日 20:27 |
![]() |
2 | 6 | 2010年12月10日 13:47 |
![]() |
7 | 8 | 2010年9月24日 15:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


お聞きしたい事があります。
ホワイトタイプが欲しいのですが、デジタルの湿度計ではないようなのでこの機種と迷っています。
アナログとデジタルの湿度計のメリットデメリットってありますか?
それぞれの湿度計の使い勝手なんかもお聞きできれば参考にしたいです。
よろしく願いします。
0点

あまり気にされることはありません。どちらも大丈夫です。大体50パーセント前後10パーセントあたりになっていれば充分機能してます(一応の目安とお考えください。)。
両者は測定方法が違いますし、民生用なら誤差10パーセントくらいは当たり前です。
(ホームセンターなどでたくさんの湿度計付温度計を見比べれてみればわかります。結構バラバラですが、ある程度の数字は出ています。)
ご参考
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13593408/
書込番号:17720534
2点

デジタルかアナログか、より、その製品の保証精度で選んだ方が良いですよo(^▽^)o
デジタルかアナログかは表示の部分ですので。
デジタル時計とアナログ時計どちらが正確ですかと同じかも(^◇^;)
どっちもクオーツなら同じですし、結局製品の保証精度次第かと(^ー^)ノ
書込番号:17720538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

体温計の様な感じです。
デジタルは見やすい。
アナログは正確?
書込番号:17720541
1点

湿度計の原理を調べたら良いですよ〜
https://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&aq=&oq=&hl=ja&ie=UTF-8&rlz=1T4GGLL_jaJP303JP304&q=%e6%b9%bf%e5%ba%a6%e8%a8%88+%e5%8e%9f%e7%90%86&gs_l=hp..3.0i7i4i30l2j0i4l2j0i7i4i30.0.0.0.242111...........0.nL5DEzb6N8s
アナ・デジどちらにしても精度は温度計のようには良くはない筈です。
一般の家庭用は60%位、ドライキャビ用は40%位で誤差が少なくなるように調整されている筈です。
書込番号:17720572
2点

精度はあまり変わらないかと。
アナログをお奨め。理由は電池不要。
書込番号:17720575
1点

MA★RSさん
クオーツって、時計じゃありませんよ。湿度計。
湿度は、毛髪やバイメタル、電子センサーで計測するもので、クオーツ(水晶振動子)では測定できません。
書込番号:17720581
1点

それ時計の説明ですよ(;´Д`A
書込番号:17720634 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

メリットもデメリットも半年すれば気にならなくなります、
気になりだしたら寝れなくなります、数値は目安と捉えて下さい(自分は50%設定時にレンズを雲らし、以降40%に設定で20年程使用)
保管はなるべく詰め込まないこと、八割位にし、また取り出し易くする事です、
外気からの湿気が入る時間を短くする事がポイントかな?
書込番号:17721124 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

私はどちらでも気にしません。(アナログを使用中)
書込番号:17721360
1点

rihoponさま、はじめまして。
アナログの湿度計とデジタルの湿度計
あまり気にしなくていいと思います。
好みの色で選んでいいと思います。
アナログの湿度計を使っています。
書込番号:17723257
1点

たくさんのアドバスありがとうございました。
一般的な湿度計は誤差があり正確な数値を示すものではないみたいですね。
あくまでも目安なんですね。
やはり欲しかったホワイトボディに決めようと思います。
みなさんのアドバイスのおかげです。
ありがとうございました。
こちらへ返信するのですね、間違えてしまいました、、
ごめんなさい。。
書込番号:17747784
0点

湿度計にはどうしても誤差があります。価格が高くて精度のいい湿度計を取り付けることは簡単なことでしょう。しかし、防湿庫はそもそも厳密な湿度コントロール能力を持つものではないし、仮に持っていたとしても、カメラやレンズの湿度保管条件が30%〜50%程度とラフなものです。したがって、メーカーは価格を高くして精度のいい湿度計を取り付けてもまったく意味がないし、無駄なことと考えているのでしょう。
書込番号:17768990
0点



防湿庫 > トーリ・ハン > H-115WD-MII
昨日商品が届いて設置し終わったのですが
何%に設定したらいいのか悩んでいます。
今は INが44% OUTが53%になっています。
カメラは5〜6台とレンズ4〜5本を入れる予定でいます。
状況によって違うのは承知しているのですが、
初めての除湿庫で悩んでいます。
どなたか教えていただけないでしょうか?
2点

概ね、40〜50パーセントで問題有りません(^^)/
書込番号:17376636
3点

こんにちは
防湿庫使ってますが、湿度60−65%以内なら問題ないみたいです。
今の時期は不要なくらいですが、これからの梅雨時の90%にもなるときが要注意です。
一旦入れておけば、気にすることはありません。
書込番号:17376642
1点

早速の返信、本当にありがとうございます。
そうなんですね なんか安心しました。
R259*GS-4さん、里いもさん 助かりました
書込番号:17376711
2点

またお知恵をお借りする時があると思いますが
よろしくお願いいたします。
書込番号:17376738
1点

約7年前に買った当時は気にしていましたが、緑の範囲内なら
気にしなくていいと思います。
書込番号:17378079
1点

こんばんは、じじかめさん、ありがとうございます。
今は、IN45%でOUT50%です。こんな事を気にしなく
なるんですね。
と言うか今日は、空いてる空間をカメラで、一杯に
したいと、イケない自分がジワジワと***
何年か振りのカメラ買いたい病みたいです。
先ずは会社、作業場、車のカメラをみんな集めてみます。
書込番号:17380052
0点



防湿庫 > トーリ・ハン > H-110D-MII
熊本城へさくら撮影に行きたいが、週末は大分旅行で撮影に行けなくて残念なくびの皮です。
耶馬溪あたりでいい写真撮れるかな?
さて本題です。
トーリ・ハンサイトでカメラ、レンズの場合、湿度は40%〜50%がよいとありました。
しかしこの防湿庫、湿度が安定していません。当たり前ですが扉を開けるたび、あるいは天気次第でかなり変わります。
そのたびにコントローラーを調整するのですが、皆さんもなさってますか。私は毎日いじっています。
湿度計、30%や60%では気にしなくていいのでしょうか。
1点

こんにちは。
当防湿庫ではありませんが、湿度のコントローラーは、初めに設定してからは、殆ど触ることはありません。
湿度は30%台から40%台を行ったり来たりの振れ幅はあります。また、その振れ幅になるように調節しています。
湿度の高い夏の時期に、開けたりしていますと、あっという間に50%に行くことはありますが、閉めたままの状態で50%、60%になることはないです。
閉めた状態で、50%や60%になっていますと、防湿庫の役目をしていませんので、メーカーに御相談されたらと思います。
書込番号:17350639
1点

こんにちは
ドアの開閉や天候に左右されるのは、少ない消費電力で行うため仕方ありません。
日本の気候は多湿なので、こわいのは梅雨時の湿度90%などになることです。
庫内の湿度が70%以下なら心配ないでしょう。
乾燥し過ぎはまずないでしょう。
従って、一度セットすれば毎日の調整の必要はないでしょう。
当方も同じメーカーを使ってますが、問題なく使えます。
書込番号:17350687
0点

防湿庫自体安定した湿度を保つ訳ではありません、かなり幅があります。
また、湿度計自体も精度が不安定です。
どの位の機材を収納しているかにもよります、入れ過ぎれば不安定になるし、
上段と下段でも10%以上差が出ます、
現に自身の120Lの防湿庫は上記の状態です(一眼20台、レンズ35本)
一度開閉するとなかなか下がりません。
但し天候で庫内の湿度が上下はしませんが(~。~;)?
書込番号:17350746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

30%から50%ぐらいなら、あまり気にしなくていいと思います。
書込番号:17350813
1点

皆さん
お返事ありがとうございます。
あまり神経質になる必要はないみたいですね。
おおらかな気持ちで使用したいと思います。
安心いたしました。ありがとうございました。
書込番号:17350911
0点




こんばんは。
収納機材(ボディやレンズ)は何をお考えでしょうか。
上段だけでボディ2台にレンズ2本は収納できますが
カメラやレンズの種類によっては窮屈になりますので出し入れが困難になったりします。
書込番号:17145351
2点

80Lクラスの防湿庫にデジ一2台、ミラーレス2台、コンデジ5台と
レンズ10本ほど入れてます。銀塩カメラ等は、防湿庫ではなくオーディオ用ローボードに入れてます。
書込番号:17147915
1点

Green。さん
こんばんは。
>収納機材(ボディやレンズ)は何をお考えでしょうか。
現在60D一台、70〜300mmの望遠と24〜70、50と単焦点です。
それに来月5Dmk3を買う予定で防湿ボックスではつらくなってきたため質問させていただきました。
>カメラやレンズの種類によっては窮屈になりますので出し入れが困難になったりします。
やはり少し狭いでしょうか…
お答えありがとうございました・
書込番号:17148567
1点



トーリ・ハンの当機種と東洋リビングのED−80CDBとn比較についてどなたか教えてください。
たとえば
@東洋リビングのデジタル温湿計は電池式と記載がありますが、
トーリ・ハンの機種には外部、内部の湿度計のみでこれは電池式なのかどうか?
温度計はないのかどうか?
カタログを見る限り記載がないのですが??
A総合的に売れ筋の機種は東洋リビングのが上位にありますがトーリ・ハンの機種は下位に
ありますが、なぜなのでしょうか???
Bその他総合的な内容ではどうなのでしょうか???
0点

>トーリ・ハンの機種には外部、内部の湿度計のみでこれは電池式なのかどうか?
メーカーサイト見ました?
電池不要って書いてありますよ。
>カタログを見る限り記載がないのですが??
書いてないなら付いてないのでは?
>A総合的に売れ筋の機種は東洋リビングのが上位にありますがトーリ・ハンの
>機種は下位にありますが、なぜなのでしょうか???
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11331416/
書込番号:11338829
0点

コンセントに差し込んで終わり。だと思います。
私は展示品を安く買ったので知りませんが、電池が必要ではないと思います。
メーカーはどこであっても最低限の役割を果たしてくれればよいと考えればどうかと ^^?
しっかり保管だけ出来れば撮影には影響ないですからね。
書込番号:11338950
0点

3年前にHD-80Bを購入して使ってますが、電池は不要です。
温度計はありませんが、必要性を感じません。
見ているのは、湿度(庫内)がグリーンの範囲にあるかどうかだけです。
書込番号:11339308
1点

1電池無し
2・3 人気の有無(デザイン・取っ手・引き出し式等)各自比較した結果です。
書込番号:11340496
0点

一般には、デジタルメーターには電源が必要で、多くは電池(コイン電池)式です。
アナログメーターの多く(全て?)は、電池不要です。
具体例は知りませんが、デジタルメーターでも電池ではなく、電源を持っている機種があるかも知れません。
東洋リビングとトーリハンのシェアーがどうなっているかは知りませんが、私の3台は全て東洋リビング製品です。
以前勤務していた自動車会社では、ズラーとトーリハン製品が並んでいました。(騒音試験用マイクロフォンなどが入っていて、カメラは普通のロッカーでした。)
書込番号:11340505
0点

トーリ・ハンのデジタル湿度計付き防湿庫を購入しました。湿度表示が東洋リビング製品よりはるかに見やすく、気に入ったからです。
このデジタル湿度計には乾電池は使用されていません。コンセントに差し込むと、すぐに表示され、庫内湿度がみるみる下がっていくのが分かります。カタログには「乾電池不要 AC100V→DC12Vに変換」と書いてあります。トランスを使って変換している筈です。
乾電池式では、当然ながら年に1度か2度、電池交換をしなくてはなりませんが、トーリ・ハン製品はそんな手間は不要です。
トーリ・ハンと東洋リビングを比べてみると、次のことが言えると思います。
1.デジタル湿度計の電源
トーリ・ハン AC100V→DC12Vに変換
東洋リビング 単3乾電池1個
2.外部コンセント(充電用)
トーリ・ハン 1個
東洋リビング 1個
3.棚板の形状
トーリ・ハン 平面
東洋リビング 引出型
4.棚板の有効収納スペース
トーリ・ハン 幅39cm×奥行27cm=1053平方cm(実測による)
東洋リビング 幅34cm×奥行27cm=918平方cm(実測による)
*引出型は構造上、どうしても収納スペースが狭くなります。カタログ記載の内寸法
通りに収納できないので注意。また、引出が落下したり、本体が前に倒れる危険が
あります。
5.棚板の材質と耐荷重
トーリ・ハン スチール製 耐荷重50Kg(カタログに記載あり)
東洋リビング プラスチック製 耐荷重12Kg(取扱説明書に記載あり)
6.消費電力
トーリ・ハン 2.68W/H(H−80−DD)
東洋リビング 1.9W/H(ED−80CDB)
東洋リビングとトーリ・ハンの人気やシェアがどうなっているのかよく知りませんが、そんなことにとらわれず、お店で展示品を見たり、カタログをよく読んで、自分自身で気に入った方を買えばよいと思います。クチコミの中には、投稿者の思い違いもあるので、惑わされないように注意することも必要です。
書込番号:12346648
1点



皆様こんばんは。
カメラとレンズが増えてきて簡易ドライボックスでは
何かと不便に感じましてこの度ついにH-80-DDを購入しました!
で、購入して取説どおりに24H程Mの位置に合わせていたら
庫内湿度が20%まで低下しました。(多分表示の最低表示だと思います)
早速デジタル一眼ボディ2台、レンズ4本、コンデジ1台と
各カメラのバッテリー&充電器、コンパクトフラッシュ数枚を入れました。
そうしたら庫内の湿度が翌日には20%の表示が。
どこかのサイトで湿度が30%以下でもカビが発生する場合があり
35〜40%くらいに保つのがよろしいと書いてありました。
そこでダイヤルをMHより1メモリ高い位置に設定しましたら
約20時間後に庫外53%、庫内27%と表示されました。
思っているより湿度が低いのですが、これは異常でしょうか?
表示される湿度計の精度もありますと思いますが大丈夫でしょうか?
何卒、よろしくお願い致します。
0点

湿度設定でストライクの範囲を決めておけばよいかもしれませんね。
私は30%(プラスマイナス)5%前後であれば放置です ^^;
ちなみに、今の我が家は庫外48%・庫内27%です。
早い話が機材は適度に使ってあげることが一番です。
もし、カビ物があるなら隔離しておけばより安心です。
>各カメラのバッテリー&充電器、コンパクトフラッシュ数枚を入れました。
これらを入れるくらいなら秘密の諭吉さんを入れた方がいいですよ(笑)
書込番号:10888731
2点

staygold_1994.3.24さん、コメントありがとうございます!
ドライボックスのデジタル湿度計以外に据え置き型の湿度計を2つ庫内に設置して
湿度を測定したところ、ドライボックスは31%、一つの湿度計は約50%
もう一つは約40%でした。
中間を取ってみても約40%ってところですかね?
だとしたら自分としては理想の湿度かもしれません。(各湿度計の精度によりますが・・・)
とりあえずはこの位置で様子を見ようかと思います。
ちなみに秘密の諭吉さんって何でしょう?
この世界では常識ですか?私には分かりません・・・。゚(゚´Д`゚)゚。
書込番号:10892725
0点

tt_kashiさん、こんばんは。
防湿庫内でも湿度差が結構あるのですね。
まずは説明書にあったかな?密閉条件で24時間?などの放置が必要なのかとは思いますが、
背面の空調が付いている位置から遠近で多少は違うのかもしれませんね ^^;
(正直、場所による湿度差はあまり気にしていなかったですよ)
秘密の諭吉さんですが、投稿の写真に写っています。
ある意味では常識ですが、こういうことなんです(笑)
書込番号:10893526
4点

staygold_1994.3.24さん、どうもありがとうございます!
一応取説どおりにMに合わせて24H放置して湿度が20%表示になってから
ダイアルを回して湿度を上げたのですが湿度計によって湿度が異なりました。
まぁどの湿度計がどれほど正確なのかは定かではないので、とりあえず良し!ってことにしました^^
秘密の諭吉さんって、そーゆーことですか!
でもこの口コミを嫁さんに見られたら例え入れたとしても
気付いたらなくなっていた・・・ってことになっちゃいますね(;・∀・)
書込番号:10894825
1点

購入しました^^
電源を入れ、24時間経ちますが、庫外の湿度が35%なんですが
正常なのか?
部屋の湿度計ですと60%の湿度の場合でも、本体の庫外湿度
35%です。
部屋の湿度計とは、精度が違うのでしょうか?
庫内の湿度は、40%に設定中です。
庫内の適切な湿度って何%なのでしょう?いろいろ調べてると
あまり低くても良くないみたいですし、いかがなものでしょうか?
書込番号:11827964
0点

>BLACKLABEL20さん
購入おめでとうございます ^^
現在の我が家は帰宅後の20分ほど前にエアコンを入れまして庫外36%/庫内38%です。
息を吹き掛けたら70%まで上がったので正常に動作しています。
(アルコールの検知だったりして・・・笑)
ちなにみ部屋の湿度計を基準にした場合はどうみるのかはしりませんが、
防湿庫赤表示の右が庫外の湿度センサーらしいです。
部屋の湿度計もその付近に穴の向きも合わせて置いてみては如何でしょう?
書込番号:11833505
0点

電源を入れて3日経過してますが庫内の湿度が38から46位で変動してますが、これは正常なのでしょうか?それとも初期不良?
書込番号:11843252
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
防湿庫
(最近5年以内の発売・登録)





