
このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 9 | 2023年8月5日 20:56 |
![]() |
0 | 0 | 2020年6月11日 22:51 |
![]() |
91 | 53 | 2019年11月2日 20:04 |
![]() |
5 | 0 | 2018年12月14日 23:47 |
![]() |
1 | 1 | 2018年6月23日 21:16 |
![]() |
181 | 57 | 2022年3月5日 08:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


防湿庫 > トーリ・ハン > ドライ・キャビ EC-42

>権現様さん
>防湿庫内の湿度が下がりません。ダイヤルを最低にしても60%までです。
リビングか書斎か判りませんが、
とりあえず、そんなに湿度の高い
所に置かず、廊下とか暖房を
使わない涼しい(寒い)場所に
おかれて(一般に冬の気候は
低湿なため)
・お気軽にご連絡ください (トーリハン)
http://www.dry-cabi.co.jp/fmail/fmail.cgi
早速連絡されてはいかがでしょうか。
別室がなく時間(日数)がかかる場合は、
キタムラなどに行って、乾燥剤、防カビ剤を
買われて大きいビニール袋に機材ごと
放り込んで置かれてはいかがでしょうか。
書込番号:25059004
0点

湿度計が正しいかの確認がほしいですね。
数多くの防湿庫を使ってきた名無しの奥様さんに見解をいただきたいところです。
書込番号:25059005
0点

>権現様さん
室内の湿度が高い場合に、防湿庫を初めて運転開始してから低湿度になるまでは、しばらく時間がかかります。
どのくらい時間が経っていますか?すこしずつ下がっていませんか?
書込番号:25059190
0点

数時間から十数時間ぐらいは待ちましょう(^^;
書込番号:25059193 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>権現様さん
ひょっとして、初めてのご使用でしょうか?
初めての場合は電源入れてセットして、
半日ほど置いといて、例えば翌朝に
なっても少しも下がっていなければ
おかしいです。
庫内に大量の機材をすし詰めで入れて
スタートした場合も下がり始めるまでに
結構時間がかかります。
書込番号:25059207
0点

>権現様さん
こんにちは。
湿度計などの計器類は、その風防に2,3回デコピンしてから読む、です。空軍がやってました。
書込番号:25324775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>権現様さん
故障ですね。
東洋リビング 【モバイルドライ】 MD-6 ¥4,864を入れて継続運用しましょう。
書込番号:25372106 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>東洋リビング 【モバイルドライ】 MD-6
中身は、シリカゲルなどの乾燥剤と、加熱ユニットです。
シリカゲルの保守をキチンと出来る方ならば、買う意味が激減しますが、
シリカゲルの保守が面倒な場合は役立つかもしれません。
商品コンセプトとしては、商品名内の【モバイル】が ポイントであって、既存のドライボックス内で積極的に利用する意味はなく、
加熱ユニットや外装の分、体積あたり除湿量は落ちますので、
そのような仕様を理解する必要もあるでしょう。
書込番号:25372198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



防湿庫 > トーリ・ハン > ドライ・キャビ PH-180
上段の底板は取り外し可能でしょうか?
800mm超の物を立てて収納したいのですが、東洋リビングの同タイプのモデルは、
底板が固定されており不可能との事でこのモデルを検討中です。
ご使用中の方宜しくお願いします。
0点



防湿庫 > トーリ・ハン > ドライ・キャビ EC-75-M2
カメラスレッドでは特に有名な方のセリフを借りれば、
「大は小を兼ねる!!」なんでしょうけれど、
トーリ・ハンさんの防湿庫でどれを購入しようか悩んでいます。
絞り込んだ製品はこの2品です。
1.ドライ・キャビ EC-75-M2
https://kakaku.com/item/K0001053038/
2.ドライ・キャビ EC-50-M2
https://kakaku.com/item/K0001053037/
(´・ω・`) 質問内容です。
1.作動音
いろんなレビューを読むと、
作動音は静かという感想が多いです。
実際どんなものなのでしょうか?
例えば、扇風機を微弱風量で使用しているような音とか。
2.防湿庫自体の清掃について
天板とかの外観はマイクロ生地のクロス等で水拭きすればいいかなと思っています。
中はどうすればいいのでしょうか?
ブロワーというものでシュポシュポすればいいのでしょうか?
初めての防湿庫なので『EC-75-M2』と『EC-50-M2』で決めかねています。
保管するものは下記のとおりです。
■デジタルカメラ
Leica(笑)『C-LUX 2』
https://kakaku.com/item/00500711137/
RICHOさん『PENTAX K-70 18-135WRキット』
https://kakaku.com/item/J0000019002/
Nikonさん『D5600 ダブルズームキット』
https://kakaku.com/item/K0000922073/
Nikonさん『D7500 ボディ』← これだけ未だ購入出来ていません。
https://kakaku.com/item/K0000958801/
■スペースに余裕があれば
ヘッドホン、ウォークマン、冷蔵庫に入りきらなったお菓子。
塩、こしょうとかも入れて良いのかな??←止めてあげて?
■7月31日(水)迄には購入します。
2019年7月31日(水)迄に購入すれば、
QUOカードPayプレゼントキャンペーンの適用となり、
上記の検討製品だと1,000円分プレゼントされます。
(*´▽`*)
4点

どうも。
どこのメーカーも同じですが(東洋リビング)防湿庫の作動音は無音ですよ、
唯一わかるのは除湿機能が働いている時にランプがつく程度
本当に除湿しているかは計器を見ないとわからないです。
防湿庫の掃除ですが、ウレタンマットが敷いてあるので、水拭き厳禁
加水分解してしまいます。
ホコリが気になるなら棚を外して、パンパン叩いてお終い
まあ、密閉箱ですからホコリが溜まる事はないですがね(笑
因みにウチではカメラ用品以外に家庭菜園で作ったハーブ類を入れていますw
オレガノ・バジル・タイム・山椒の実etc...
衣類用除湿器で強制乾燥させた後、長期保存で防湿庫へ
生のまま防湿庫に入れても乾燥する前に腐っちゃうので要注意
防湿庫は空気を動かすことなく、タダ湿度を下げるだけ、
だから濡れた機材をいきなり放り込んじゃうとよくないよ
扇風機の風を当てて十分に乾燥させてから防湿庫に入れないとカビを生やしてしまう原因になります。
書込番号:22749033
3点

Tio Platoさんどもども(ΦωΦ)/"
私ゃ東洋リビングの防湿庫なのですが、(1)作動音は…無いですわ(^.^)除湿ランプが点灯するとき「カチッ」って鳴るくらいですよ(^-^)/
(2)庫内のお掃除は…した事ねっす(* ̄∇ ̄*)(笑)防湿庫にボディやレンズ入れる時に拭き拭きして入れてますから庫内はキレイなんでね?って感じです(*´∀`)ガサツ
天板辺りは…フッ!!C= ̄o ̄*)(笑)
カメラ関係はなんでもかんでも防湿庫に放り込んぢゃってますんでムタムタになってます(/ー ̄;)タハハ
防湿庫はほどほどに大きめなサイズのものをオススメ致しますです_(_`_)_
書込番号:22749205 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

こんにちは
動作音や清掃については、問題は無いと思いますが、
大は小を兼ねるといっても程度問題ですから、とりあえず75リットルタイプでいいんじゃないでしょうか?
それより、7月中にアマゾンプライムデーがあるみたいなこと聞きましたから、
他の日本メーカーなら75リットルが2万円切ると思いますよ。
書込番号:22749257
3点

こんにちは。
すでに機種をお決めになっているところ申し訳ないのですが、
トーリハンは棚板固定なので機材が増えてくると、奥にあるものが
取り出しにくいですよ。
東洋リビングなら引き出し式の棚なので、手前のものをどけなくても
奥のものが取りやすいです。
メーカーの回し者じゃないですけど(笑)、実際展示品などを使ってみて、
私は引き出し式以外は買う気が起こらないです。
どうしてもトーリハンなら薄型タイプなら出し入れはしやすいです。
東洋リビングHP
http://www.toyoliving.co.jp/products-detail/
「オートドライ」はスタンダードタイプ、「オートクリーンドライ」は
光触媒付きの上級タイプです。
音に関しても、うちは東洋リビングを2台使っていますが、
作動音はほぼ無音。寝床のすぐ横に置いていますが、音の存在を
感じたことがありません。
トーリハンもそのへんは大丈夫じゃないですかね。
お菓子類の保管ですが、ちゃんと封をすればおそらく問題ないでしょうけど、
カメラ機材と一緒に入れるのは少し抵抗がありますね。私なら入れません。
内部の清掃は私はやったことがないです(笑)
やるとすれば仰るようにブロアでシュッシュでいいんじゃないかと。
容量に関しては、最初より機材が増えて防湿庫が満杯になった、
という話をよく見ます。スレ主さんの機材を見る限りでは、
最初から大きめのほうがいいように思いました。
書込番号:22749377
6点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
大わ小をカネゴン♪(´・ω・`)b
書込番号:22749465
3点

>Tio Platoさん
こんにちは(^^)
見事に機材一気にいかれるのですね(^^♪
カメラと遊んで外気にさらしたいところですが、中々撮影に持ち出せない様子も垣間見え(>_<)
防湿庫を使っていない(買えない)私は、ジプロックに乾燥剤入れてカメラバッグに保管してます(^^ゞ
これがオススメということではなく、防湿庫を使っている人がどうしてるか気になるのですが、
防湿庫内で傷対策で、仕切りする等何かいい方法があるのかなと思ったのです。
家から避難するような大きな地震なら諦めもつきますが、機材がぶつかり合うのは防ぎたいです。
書込番号:22749481
3点

痛風友の会さん
こんにちは。
色々と詳しく教えて下さってありがとうございます。
コメントを拝読すると、常備薬とか処方薬を保管するのにも良いかも〜と思いました。
書込番号:22749919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぽんぽんちーさん
こんにちは。
>天板辺りは…フッ!!C= ̄o ̄*)(笑)
おもいっきり吹いてしまいました!
あやうくお茶を吹きこぼすところでした。笑
仕事の合間での息抜きにリラックス出来ました♪
ありがとうございます。
↑
えっ、そこじゃない?!
写真付きで説明して下さり助かります。
−−−−−
痛風友の会さんが仰ってた、
>まあ、密閉箱ですからホコリが溜まる事はないですがね(笑
ぽんぽんさんの仰る、
>防湿庫にボディやレンズ入れる時に拭き拭きして入れてますから庫内はキレイなんでね?って感じです
埃の流入は限りなく少いと解釈致しました。
フローリングの部屋でエアコンを使い続けていると、
意外と埃が拡散さらるから困ります。
(*´ω`*) 部屋の掃除をサボっている訳ではありまてん。
書込番号:22749944 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とんがりキャップさん
はじめまして、こんにちは。
>7月中にアマゾンプライムデーがあるみたい
ほんまですか?!
(☆ω☆) 待ってみます!!!
書込番号:22749951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

BAJA人さん
たぶん、お久しぶりです。こんにちは。
(*´▽`*) 懇切丁寧なコメントを頂きうれしいです。
本スレッド内では、
東洋リビングさんの防湿庫を使用されている方が3人となりました。
凄く人気ですね!
7月になったら現物を見てきますね。
(^o^)/
作動音については問題なさそうですね。
安心致しました。
容量についても御意見が助かります。
書込番号:22749957 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがたくない観音様
カネゴンってなんやねんって思ったら、
ウルトラマンに登場したキャラやった。
( ̄▽ ̄;) 知らにゃい。
今回のネタはイマイチやね。
言うなら「大は小をカーネルサンダース」やろ〜
( ^ω^ )
書込番号:22749969 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

金魚おじさんさん
こんにちは。
仕事に戻る時間となりましたので、
あちらのスレと合わせて後日にじっくりと拝読します。
(^o^)/
書込番号:22749974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

レスありがとうございます。
うちは最初80Lを買ったのですが、画像保存のDVDやHDDなども
入れるとすぐに手狭になりました。
レンズ・ボディの他にストロボやフィルター、フードなど、
防湿不要のものまで入れてるからというのもあるんですけど、
出かける際にすべて防湿庫から出し入れできるのは便利なんですよね。
で、最近41Lの小さい奴を追加したんですが、それもすぐ満杯になりました。
大は小をカネゴンです。※私はカネゴン知ってました(笑)
どれだけ凝り性かによりますが、できるだけ大きいほうがいいですよ。
書込番号:22750097
2点

今日は。
盛況ですね。
ン年前40Lの防湿庫買いましたが、昨年80Lに買い替えました。
いあ〜、最初は沼制限のつもりで40Lにしたんですけどね。
マウント増やしたら、歯止めできまでんした。(^^;;
> 1.ドライ・キャビ EC-75-M2
> 2.ドライ・キャビ EC-50-M2
どちらも床面積一緒なので、どっちでも場所ふさぎの差はありません。
であれば、初期投資少し多くても、大きめをお薦めします。
それにTio Platoさんは、ペンタ、ニコンのズームキット購入されたようですが、単焦点も欲しくなりますよ。 → 経験者談
4枚目のように小物は、100均のトレイ使うと、スペースが有効活用できます。
私の場合は、使ってないコンデジ、充電器、m4/3の小さいレンズなどの収容スペースにしています。
書込番号:22750147
4点

そうですね〜。
東洋リビングのは最上段が防湿ユニットが邪魔して、上部にデッドスペースが
できやすいです。(トーリハンはけっこう上まで使えるみたい・・・)
ちょっとでもスペース有効活用のため、うちでも100均トレー使っています。
https://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=BAJA%90l&CategoryCD=1095
書込番号:22750185
2点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
大わ小をカネヨン♪(´・ω・`)b
書込番号:22750222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大は小を兼ねる!!!
格言です!
って事で、大きい方をおすすめします♪
@全くの無音です!
A中はしたこと無いですね!
外はティシュで埃を取る程度です!
書込番号:22750359 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
1、作動音は、自分には分かりません。
2、私はまだやったことが無いのですが、中を掃除するなら、全部取り出して掃除機で吸い取る程度でしょうか。
スペースに余裕があるのなら、小さいのを必要なだけ継ぎ足すのも有りかなと思います。
私の場合は、スペースに余裕がないので80L位の東洋リビングとトーリハンなのですが10数年で溢れてしまいました。
まあ余裕のスペースは使い道が色々と有りそうなので、最初に予算の許す範囲で出来るだけ大きいのがお勧めですよ。
書込番号:22750602
2点

金魚おじさん
こんばんは。
諸事情ありまして返信が遅れてごめんなさい。
地震が発生するとカメラやレンズが気になりますよね。
防振マットや個別の保護ケースも用意致します。
百均で良さそうなものを発見しました!
(^-^ゞ
デジカメデビューを1年延期していので、
機が熟しまくっております!
消費税率の変更は、どうせまた延期するでしょと思っていてら、
どうやら実施する機運も熟してるようなので、
消費税率が10%になる前に購入したよ。
PENTAXはキャッシュバックキャンペーンがあったので買っちゃいました。
v(´▽`*)
あとはNikonさんのD7500のみ。
D7500 ボディの価格が早く下がらないかな。
書込番号:22752869 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BAJA人さん
こんばんは。
やはり、「大は小を兼ねる!」なのですね。
書込番号:22752877 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キツタヌさん
こんばんは。
東洋リビングさんの防湿庫ですね。
しかもスライドトレイ付き!
(*´ω`*) 写真付きコメントをありがとうございます。
分かりやすいです。
撮影に習熟してきたら単焦点レンズを探索してみますね。
(^o^)/
書込番号:22752893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがたくない観音様
他にも怪獣おるん?
どうやら観音扉を閉じるときが来たようね。
(  ̄ー ̄)
書込番号:22752901 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

☆M6☆ MarkUさん
あざ〜っす! (^o^)/
ちび6ちゃんによろしくでーす。
書込番号:22752914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しんす'79さん
はじめまして、こんばんは。
やっぱり「大は小を兼ねる!」なんですね。
トーリ・ハンさんと東洋リビングさん、それぞれを使用されてるなんて凄いですね。
それぞれのメリット・デメリットを伺いたくなりました。
(*^^*)
書込番号:22752924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その昔、防湿庫ってコンプレッサーが入っているものと思ってました。
シリカゲル(乾燥剤)をヒーターで温めて、溜まった水分を外に飛ばす仕組み
なので基本的に無音なんです。
私は東洋リビングの2世代くらい前の100Lのを使ってます。
細かい話ですが現在のシリーズは旧型とトレイのサイズが同じで、
トレイの外側のみが広がった感じなのでスペース効率が少し悪くなってます。
でもやはり引き出せる方が全然使いやすいと思いますよ。
書込番号:22753257
3点

cbr_600fさん
はじめまして、おはようございます。
防湿庫が無音である仕組みを教えて下さってありがとうございます。
それと、スライド式棚を推される方が多いですね。
スライド式棚って重さに対する耐性や、
地震の際に動き出さないのかな?と、
これらが気になっておりました。
でも皆さまのご利用実績を拝見すると、
大丈夫そうと思えてきました。
書込番号:22753655 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どーもヾ(´・ω・`)ノ
大わ小をカネやん♪(´・ω・`)b
書込番号:22753988
2点

除湿機の位置ですが、トーリハンは下に付いていて、引き出しケースの奥行きがその分短く後ろに隙間があります。
東洋リビングは上に付いてるので、そこの部分だけが内側に出っ張っている状態です。
>それと、スライド式棚を推される方が多いですね。
>スライド式棚って重さに対する耐性や、
収納できる程度の重量だと、重さに対する耐性は気にしないで良いと思います。
写真の位は、耐えられますよ。
出し入れが、手間ですけど…。
>地震の際に動き出さないのかな?と、
>これらが気になっておりました。
これは鍵掛けとけば、転けない限りは大丈夫では無いでしょうか。
書込番号:22754206
3点

しんす'79さん
こんにちは。再びありがとうございます。
( ^ω^ ) 凄い量!
写真付きでとっても良く分かりました。
震度にもよりますけれど地震があった場合に、
扉を突き破ってトレイが出てこないのかなと思った次第です。
つまり、防湿庫そのものが転倒に至ってはないけれど、
ガラス扉を突き破ってのトレイの飛び出しによる人間の事故や、
カメラ・レンズの損傷は起こりうるのかな?
といった疑問です。
書込番号:22754288 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

暇人観音
( ^ω^ ) もー、え〜
正しい人の道を歩んでな。
南無〜
−−−−−
1.高いつもりで低いのが教養
2.低いつもりで高いのが気位
3.深いつもりで浅いのが知識
4.浅いつもりで深いのが欲望
5.厚いつもりで薄いのが人情
6.薄いつもりで厚いのが面の皮
7.強いつもりで弱いのが根性
8.弱いつもりで強いのが自我
9.多いつもりで少ないのが分別
10.少ないつもりで 多いのが無駄
カメラのレンズには多く接してきたでしょう。
これからは法鏡にも接していきましょう。
政治家みたいな作文読みや戯れ言は不要。
書込番号:22754308 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>つまり、防湿庫そのものが転倒に至ってはないけれど、
>ガラス扉を突き破ってのトレイの飛び出しによる人間の事故や、
>カメラ・レンズの損傷は起こりうるのかな?
>といった疑問です。
転倒に至らない程度だと、ガラス扉を突き破って出ることは無いと思いますが、心配で有ればフィルムを貼られては如何でしょうね。
また、余り詰め込みすぎると損傷は有ると思います。(笑)
ウレタンフォームとかのクッション材が入る程度の余裕が望ましいのでしょうね。
なので防湿庫は予算の範囲で余る程大きい方が、良いですよ。
良いご選択を。
書込番号:22754418
1点

しんす'79さん
重ねて御礼申し上げます。
ありがとうございます。
(*´ω`*)
書込番号:22754651 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

みなさん、こんばんは。
7月末日には本スレを解決済みと致します。
−−−−−
東洋リビングさんの防湿庫を調査しているときに、
惹き付けられた商品がありました!
購入することはないけれど、ネタとして投稿致します。
サンリオさんのサイトより、
東洋リビング「オートドライ」ハローキティコラボデザインが登場!
2019/05/21
https://www.sanrio.co.jp/news/kt-autodry-20190521/
↓
さらに詳しく、CAPA編集部さんの記事より、
https://capa.getnavi.jp/news/289750/
書込番号:22754677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B07P27BPNN/ref=ox_sc_act_title_1?smid=AN1VRQENFRJN5&psc=1
機材が見えない・・・( ;´・ω・`)
書込番号:22754701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

観音扉式の防湿庫を探したらあるかもよー
知らんけど。
(  ̄ー ̄)
書込番号:22754787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

防湿庫全般について、また、
次のメーカーの防湿庫のサイズについてまとめていらっしゃるサイトを見つけましたので、
備忘録として記載致します。
■出典のサイトで紹介されているメーカー一覧
東洋リビングさん
トーリ・ハンさん
ハクバさん
出典の記事の中で、外観は白色でガラス扉の防湿庫がちらっと写っています!
[出典] カメラのキタムラさん ネットショップ
カメラやレンズの保管におすすめの防湿庫、防湿庫の選び方や防湿用品のご紹介
http://shop.kitamura.jp/special/sale-fair/camera/storage/
書込番号:22754803 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

コメントを寄せて下さった方々に人気のあった、
東洋リビングさんの防湿庫について。
[出典] 東洋リビングさんのサイトより
《オートクリーンドライ》 Q&A
http://www.toyoliving.co.jp/acd/autoclean-1.html
棚の耐荷重は何kgですか?
↓
プラスチック棚(白) 3kg
透明プラスチック引き出し棚 12kg
スチール棚 20kg
以上のようになっております。
カメラ・レンズ以外のものを入れてもいいですか?
↓
もちろん結構です。
大いにご活用ください。
例えば、時計・貴金属・薬品・食品・DVD・写真など、
湿気を嫌うものの保管にご使用いただけます。
詳細につきましては 用途例 をご覧ください。
お手入れはどのようにしたらよいでしょうか?
↓
柔らかい布で乾拭きしてください。
特に汚れが気になる場合は、水で少し湿らせた布で軽く拭き取り、
そのあと乾いた布で水気を拭き取ってください。
【ご注意】
1.塗装面を傷めたり、傷が付く可能性がありますので、
市販の洗浄剤やOAクリーナー・ベンジン・シンナー・アルコール・コンパウンド・ウエットティッシュなどは、使用しないでください。
2.化学ぞうきんを使用するときは、強くこすらないでください。
また、その注意書きに従ってください。
除湿の原理は?
↓
@乾燥剤が庫内の水分を吸収します。
A乾燥剤を加熱して水分を庫外に飛ばし、乾燥能力を再生します。
B設定湿度になるまで@とAを繰り返します。
電子ドライユニットが上部に設置してある理由は?
↓
湿気は下に溜まりやすいので、
他社は庫内の下部に除湿機構を取り付けていることが多いようです。
しかし、当社製品は空気の対流を発生させて空気を循環させる機能を有しているため、
どこに設置しても庫内をまんべんなく除湿することができます。
《オートクリーンドライ》は、お客様が湿度コントロールダイヤルの操作や作動ランプを確認しやすいように、上部に設置しております。
庫内の上と下で湿度の違いはありますか?
↓
保管物の状態などにより多少の誤差が生じる場合がありますが、
当社の除湿機構には循環対流機能があるため、湿気が下に溜まり続けることはありません。
設計思想?の違いも垣間見れて興味深いです。
書込番号:22754829 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おはようございます。
細切れで時間を作って東洋リビングさんの製品を見てきました!
みなさんが仰るとおり、
スライド式の棚の方がス〜イスイッって取り出しやすいです。
実物を見比べ触り比べの結果、
東洋リビングさんのこちら、
『オートクリーンドライ 防湿庫 116L ブラック ED-120CATP(B)』
が第一候補となったものの、
色々と購入してしまいまして…
(;^ω^) 下記の理由により当面はドライボックスで凌ごうかなと考えております。
ここから言い訳モードになりますよ〜。
理由@
お店で製品のカタログを読んでいたら、
「あれっ、組立て手順が記載されていない。」
もしかしてと思い店員さんに確認すると、
「完成品で配送されますよー。棚だけお客様で取り付けて頂きます。」
Σ(・□・;) まぢですかー???
19kgのED-120CATP(B)を一人では所定の場所に持っていけないです。
二人がかりやわ…
理由A
遂にミニコンポのCD部が壊れ、片方のスピーカーから音が出なくなったのでミニコンポを購入。
カメラの収納バッグ多数(笑)、三脚、レンズフード、お手入れセットを購入。
ノートPCとOffice 365 Soloを購入。
CDとBlu-ray買い過ぎ…
ドライボックスであかんかったら、
防湿庫に戻って参ります!!!
ちなみに、ED-120CATP(B)をビックカメラさんで購入すると配送料は無料です。
BICポイントは通常の10%プラス3%になります。
ヨドバシカメラさんだと別途配送料が掛かります。
※リアル店舗で購入した場合となります。
----------
Amazon prime day最終日に画面とにらめっこしております。笑
@
トーリ・ハンさん 防湿庫 ドライ・キャビ エコノミーシリーズ 74L EC-75-M2
5つ星のうち 4.7
4件のカスタマーレビュー
価格:¥32,029 通常配送無料
ポイント:320pt (1%)
A
東洋リビングさん オートクリーンドライ 防湿庫 116L ブラック ED-120CATP(B)
5つ星のうち 4.5
78件のカスタマーレビュー | 12が質問に回答済み
価格:¥44,340 通常配送無料
ポイント:443pt (1%)
(◎_◎;) Amazon prime day関係ないような??
書込番号:22800988
2点

今回多くの方から東洋リビングさんを教えて頂き、
とっても勉強になりました。
( *´ω`* ) ありがとうございます。
防湿庫は東洋リビングさんが開発された特許製品であること、
乾燥剤方式とペルチェ方式の仕組みの違い、
信頼と実績について凄く興味深かったです。
トーリ・ハンさんの固定式棚はフルサイズのような大きくて重いカメラや、
長くて重量のあるレンズを格納する際には良いのかな?と感じました。
まだまだ梅雨が明けず台風の到来も気になりますが、
暫くはドライボックスで様子を見つつ、
仕事やデジイチライフを楽しんで参ります!
(^o^)/
書込番号:22801011 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ずいぶん研究されてますね。
大は小を兼ねるから、大きめにせよとは正論ですが、
置いたら置きっぱなしになります。
75リットルを2個なら、いいんじゃないですか?
150リットルになって、4万弱。
上下2段に積み重ねることできますし、除湿ユニットが2つになるので、いろいろと利点がありますよね。
書込番号:22801620
1点

とんがりキャップさん
こんばんは。
( ̄▽ ̄;) 理由A により金欠病なのです。
2台に分けると電源プラグが2つになるからコンセントを2つ占有してしまいます。
電源タップ(延長タイプ)を使用して回避可能かも。
ん!? ☆
2台に分けて格納するということは、
開けない方は防湿状態が保たれているということですね!
となると、
メーカー別に格納するのもありかも〜。
(^o^)/
1.
Leica(笑)『C-LUX 2』
https://kakaku.com/item/00500711137/
RICHOさん『PENTAX K-70 18-135WRキット』
https://kakaku.com/item/J0000019002/
RICOHさんのレンズやミラーレスカメラを購入したらこっちに格納。
2.
Nikonさん『D5600 ダブルズームキット』
https://kakaku.com/item/K0000922073/
Nikonさん『D7500 ボディ』← これだけ未だ購入出来ていません。
https://kakaku.com/item/K0000958801/
Nikonさんのレンズを購入したらこっちに格納。
組み合わせを吟味してみますね!
書込番号:22802298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tio Platoさん
75リットルじゃなくて、85リットルでしたね。
アマゾンで、ハクバの横長85リットルタイプが2万弱だったんですが、
今のプライムデーだと、3万になってまして謎です。
プライムデー終われば、2万になるかもしれませんから
それを2個買えば良いんじゃという提案のつもりでした。
ハクバも東洋と同じような除湿ユニットですから、性能的には大丈夫かと思いますよ。
書込番号:22802400
1点

購入検討中なのですね。
理由@…玄関口から毛布を最大限利用しましょう。ロープも有効ですよ。
理由A…他のを先に買うからそうなるんです。先に買っちゃえば大丈夫ですよ、後のを自制しましょう。
問題は、何も無いですよ♪
というか、出費が嵩むと大変ですよね。
慌てることも無いので、計画的に逝きましょう。
ドライボックスだと、使い方次第では小分けしたほうがシリカゲルの管理が楽ですよね。
私は、手に負えなくなり挫折したのですが。
書込番号:22802699
1点

とんがりキャップさん
おはようございます。
先発コメントの背景は分かりました。
ありがとうございました。
書込番号:22803118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

しんす'79さん
おはようございます。
( ̄▽ ̄;) 週末にしか楽しめない趣味なのに、
管理の手間と費用が思いの外かかるなぁというのが写真撮影に対する率直な感想です。
でも、想い出に残したいシーンを写真におさめたいので、
1年越しでデジイチデビューを決行!
( ^ω^ ) 情熱だけは有り余っております!
時間とお金が足りまへん。
ミニコンポは以前から調子が悪かったんですが、
ここにきて一気に故障が進んでしまいました。
(。>д<)
初回仕様のCDやBlu-ray Discは購入出来るときに買っておかないと手に入りにくいから仕方ないないんだよー。
。・゜・(ノД`)・゜・。
でも、売れ残って半額で販売されていたときはショックだよ。笑
さて、本題の防湿庫については、
こちらの機種のレビューやクチコミを随時読んでおります。
↓
東洋リビングさん『ED-41WA』
\19,800〜
2013年6月上旬 発売
https://s.kakaku.com/item/K0000512962/
白色で内容量は41 Lです。
重量は『ED-41CAT(B)』と同じ8kgなのかな??
東洋リビングさんのカタログには掲載されていないので気が付かなかったよ・・
−−−−−
ここからは穿った見方です。
時季的に防湿庫の需要MAXなので価格を吊り上げてんぢゃね?
( ^ω^ ) ドライボックスの使用感を踏まえて、
最終的にどうするか決断しようと考えております。
書込番号:22803142 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とんがりキャップさん
すみません。
コメントへナイスをポチるのを忘れておりました。
書込番号:22803156 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
>重量は『ED-41CAT(B)』と同じ8kgなのかな??
Amazonの紹介ページに「ED-41WA」と共に8Kgと記載されていました。
>時季的に防湿庫の需要MAXなので価格を吊り上げてんぢゃね?
個別のケースは有りますが、一般的には品不足なら上がるのでしょうが潤沢に有るなら下がるんじゃ無いでしょうか。
私は、入りきらないのも有るので除湿機も導入して凌いでいます。
使っていたのがシーズン直前に壊れたので同じのを購入したのですが、今の方が安くなっていたりします。
防湿庫は、そんなに使わないカメラやレンズを保管する所です。
全てのカメラやレンズを週一でも使用されるなら、風の当たる所に掛けておくだけでもカビませんよ。
書込番号:22804274
1点

しんす'79さん
こんばんは。
『ED-41WA』 も8kgですか☆
教えて下さってありがとうございます。
書込番号:22804494 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぽんぽんちーさん
こんばんは。お久しぶりですー。
ウォークマンのレビューを拝見し、
「参考になったよー」をポチっております!
ウォークマンは防湿庫で保管していらっしゃいますでしょうか?
(o^−^o)
ちなみに、私もテープのデザインを見て・・(省略)
(  ̄ー ̄)
書込番号:23023659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Tio Platoさんどもども(ΦωΦ)/"
ありがとぉでやんす(*^^*)娘のA35がくたびれてきまして(笑)買い換えしました(^_^)因みにウォークマンは娘の管理により…ある時はポッケ、ある時は鞄の中へ無造作に…といった感じでスパルタな感じで扱ってますf(^_^;防湿庫に入る事は無いでしょう(-_-;)(笑)
お古は親父が頂きやした(≧∇≦)vチャッカリ♪
書込番号:23023676 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ぽんぽんちーさん
( ^ω^ ) スパルタ式格納とのこと、畏まりました!!
この3連休は演奏会がありますので、
終わったら新しいウォークマンを見てきますねー
(^o^)/
コメントありがとうございます☆
(*^▽^*)
書込番号:23023693 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どいたすますて(*^^*)
Tio Platoさんて演奏家だったんですか?(◎д◎)吃驚!!
新ウォークマンなかなかいいみたいだす(^o^)/親父的にゃカセットテープ画像(笑)とバイナルプロセッサー(レコードちゃうんけ?)がお気に入りだす(/▽\)ケケケ♪
書込番号:23023714 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



防湿庫 > トーリ・ハン > ドライ・キャビ PH-110
この度、念願の防湿庫を手に入れました。固定棚板式の安定感に魅力を感じたので、トーリハン一択でしたが、容量をどうするか迷っていました。D5とKissDN、NIKON1の3台なので、80Lでも良かったんですが、そのうち機材が増殖した時でも対応できるよう、少し大きめをチョイスしました。
見た目も高級感があり、庫内LEDを点けると、とても綺麗な空間が見えてきます。頑丈そうなので長く使用できそうな感じです。気になる除湿能力は、現在冬の為、あまり実感できませんが、諸先輩方の感想を聞くと問題ないようなので、大丈夫でしょう。
現在は、除湿必要ではない物も入った状態ですが、徐々に機材も増やしていきたくなってしまいますね。
5点





防湿庫 > トーリ・ハン > H-180D-MII
買ってみました
H-110 を 予定していましたが
タイトルのとおりです。
※以前 購入した防湿庫も サイズ変更したことがありました。
書込番号:20815446 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

ご購入おめでとうございます\(^o^)/
いいなぁ〜いいなぁ〜
書込番号:20815477 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

大は小を兼ねる!!!
格言です!
書込番号:20815489 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

うーん、マンダムo(^ω^o)(o^ω^)oマンダム
書込番号:20815512
4点


ご購入おめでとうございます。ヽ(^o^)丿
おぉぉ、157L???すげぇぇぇ タイトル通りですね。(@_@)
犬小屋も大きいのですか?
書込番号:20815541
3点

>銀塩メダリストさん
犬は飼っていません
よく 登場する 富山犬は ☆ルミ子☆さん の 近所の犬です
富山県から 福井県に やって来た 富山犬。
書込番号:20815556 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

J79-GEさん
こんばんは(__m
防湿庫購入おめでとうございます〜!!!
これから必要になりますね!
皆さん購入ラッシュで羨ましいです〜(^^b
いいな・・・
書込番号:20815584
3点

古いカメラ、レンズなどを 処分するより
防湿庫を 購入しました。
もちろん 設置場所が 重要で 西日 が 当たらない
周辺が高温多湿では ない 場所を 確保したので
増やしてみました。
書込番号:20815597 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

お?
おめでとうございます♪
パナ子が欲しがってるヤツですね\(^ω^)/
やっぱり箱は巨大でしたか?
書込番号:20815764 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

おはようございます。
でっかい防湿庫の導入、おめでとうございます。
うちの防湿庫も満杯なので、でかいのが欲しいです。
ついでにカメラバッグもでかいのが欲しい、今日この頃。
書込番号:20815773
4点

おぉぉ
くれ!
書込番号:20815774 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


つうか、大じゃなくて中かも!?
書込番号:20815796 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

J79-GEさん
ご購入おめでとうございます( ̄∀ ̄)
で、ワインセラーですか?(笑)
書込番号:20815828 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おお♪ご購入おめでとうございます\(^o^)/
羨ましい♪
我が家では100均タッパーが山積みになっております( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:20816119 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

むむむ!!
かぴらJでつ(。・_・。)ノ
書込番号:20816152 スマートフォンサイトからの書き込み
5点


おめでとうございます!
さあさあ、機材をジャンスカ買いましょう (゚∀゚)
ワインセラーにもなると....〆(・ω・。) メモメモ
〉ポン太くんパパさん
100均タッパー活用大作戦ですね♪
....〆(・ω・。) メモメモ
書込番号:20816278 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


ω・)
書込番号:20817723 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

補足…
大砲とは、ニーニー、ヨンニッパ を想定してます!
書込番号:20817728 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>☆松下 ルミ子☆さん
誰かのように棚板切ればどっちも問題なく縦置きOK♪
155だとサンニッパで横置きして全幅の半分使っちゃうから、ヨンニッパだと真ん中の柱が邪魔かも?
ばいくおーはニーヨンヨンどうやって入れてるんだろ?
書込番号:20817804 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

縦置き希望(^_^ゞ
ばいくおうはニーヨンヨン抱き枕にして寝ているはず(^_^)/
書込番号:20817867 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

因みに私は、W×L×H=400×600×400の樹脂の衣装ケースを縦置きにして、
その中に3本を立てて入れてます。取っ手でロック出来るやつ。
で、冷蔵庫の消臭剤みたいな乾燥機(?)を2つ入れてます(。・ω・。)ゞ
出し入れするときは、上側にしてる取っ手のロックを外すだけで、
上蓋が空くので楽ですね( ̄▽ ̄)ゞ
防湿庫は60Lのちっちゃいのしか持ってないので、その中には他のレンズだけ
入れてます(。・ω・。)ゞ
こっちで買ったら220Vなんで、持って帰れないから勿体ないんだもん(。>д<)
書込番号:20817882
3点

横型に縦置きだと棚板一枚使えなくなる。
縦型の方がいいかも( ̄^ ̄)ゞ
で訂正。
155だとフード逆付けor外せば横置きで余裕で入るわ(´・ω・`)
多分出し入れ気を使えばハチゴローでも入る( ̄▽ ̄)
書込番号:20817905 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

変態ぞろい。。。
( ̄皿 ̄)うしししし♪←著作権侵害
良いスレだ (゚∀゚)
書込番号:20818407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>こっちで買ったら220Vなんで、持って帰れないから勿体ないんだもん(。>д<)
変圧器で解決(^_^)/
書込番号:20818609 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

横型を棚板1枚外して大砲を縦置きで並べたい…
つうか、大砲1本も持ってねえし…( ;´・ω・`)
書込番号:20818613 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


220V電源を変圧器で100V機器を使うのは簡単だけど、
反対は厳しい(。>д<)
書込番号:20819006
2点

動力電源は200V…!?( ;´・ω・`)
書込番号:20819208 スマートフォンサイトからの書き込み
3点




縦型だと地震大国ジャパ〜ンで泣きみるかも?
書込番号:20819292 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



(´・Θ・`)・Θ・`)Θ・`)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
書込番号:20820774
2点

うちは家(部屋)全体で空調
人も機材もワンコも一緒
大は小兼ねる
書込番号:20824989
2点

>J79-GEさん
ご購入おめでとうございます。
ただ縦型でこの大きさ、少し地震のことを考えるとちょっと躊躇してしまいます。
私でしたら、少し高くなりますが、横型を選びます。
あしからず・・・・・・・
書込番号:20832483
2点

|
|
|、∧
|Д゚ これにすれば良かった…
⊂)
|/
|
書込番号:22406406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最初 110型 を 買おうか と 思ったけど
やはり 『大』
| |
| | ω・)
| |
書込番号:22406477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大は小を兼ねる!!!
格言です!
で、110は大ではなくて中でした…
で、180にすれば良かった…
書込番号:22406492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

買えたら 複数設置が良い
現在 モデルチェンジして新型に
買ったときは モデル末期だったようで
かなり安く(現在価格比) 買えました。
書込番号:22406519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私の機材収集も終盤…
とりあえず、110で我慢してます(*`・ω・)ゞ
スペースに あまり余裕はありませんが…( ;´・ω・`)
書込番号:22406899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|ω・)
書込番号:22744787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2年前 こんな 金額ではなかった 買っといて良かった
( ̄ー ̄) 早く買え
格言
書込番号:22744809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

|ω・)
書込番号:22748955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ ジー
⊂)
|/
|
書込番号:22753313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ ジー
⊂)
|/
|
書込番号:24033075 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ こっちにしとけば良かった・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24034260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

|
|
|、∧
|Д゚ こっちにしとけば良かった・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24633039 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
防湿庫
(最近5年以内の発売・登録)





