
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


防湿庫 > トーリ・ハン > H-110D-MII
6月29日に注文していたこの防湿庫が届きました。
早速取説に書いてあるとおり『M』にダイヤルがあることを確認し、
推奨の『12時間程度の空運転』より万全をきすため24時間放置。
しかし57%までしか下がらず仕方なく30時間後にダイヤルを『L』の位置に、
すると約6時間でようやく40%を切りました。
M位置からL位置にダイヤルを回したので、
更に乾燥を求めた場合余裕が無いように感じてます。
カメラ・レンズは30〜47%をメーカーは推奨しているようですが、
皆さんは調整ダイヤルはどの位置になっているでしょうか?
また、表示やセンサーの誤差を考慮して36〜42%の表示になるようにしたいと思いますが、これで良いのでしょうか?
一応、メーカ側に問い合わせましたが、
「センサーや表示の誤差もあるから・・・・
湿度が下がっているのであれば、このまま使ってくれ」
との回答でした。
除湿ユニットの調整は可能かどうか聞いたのですが、
「調整は一切出来ない」と。
他社製品ではユニットの交換修理が報告されているようですが、
このメーカー、初期不良等無いのでしょうか?
0点

こんにちは。
私は基本的に、出荷時のまま使っています。
気になるようなら、一度、目一杯下げてみて、どの程度下がるかチェックされたらどうでしょう。
その後、出荷時の位置か、やや下げた位置で使えば、余裕がどの程度有るかが分かり、精神衛生上も良いのではないでしょうか。
私も、最初に購入した時は結構気になり、3〜4万円の温度・湿度計まで購入しました。(もう1台、防湿庫が買える…。)
結局、余り気にしても仕方がないと”悟り”、2台目と3台目は出荷時のまま使っています。
私は3台とも東洋リビング社製品ですが、以前の勤務先にはトーリハン社の製品がズラーと並んでいました。
中身はカメラではなく、精密測定器などが入っていました。(カメラは事務用ロッカーの中でした。)
工業製品ですから、どこのメーカー品でも壊れる時は壊れると思います。
ここ価格.comの板では、たまに壊れた話がありますが、私の身近では、壊れたと言う話は聞いたことは有りません。
今日は何だか防湿庫がらみのスレが多いなぁー。
書込番号:14767359
1点

こんにちは。
初期不良がないとは言い切れませんが
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14604198/
湿度の安定には時間がかかりますので、しばらく様子を見られてはいかがでしょうか。
書込番号:14767396
1点

こんばんは。kandoku840さん
僕の場合は湿度調整ダイヤルは「標準」のままで24時間空運転して湿度が55%を
切るようになれば機材を入れるようにしています。
通常使用時の湿度調整ダイヤルの位置は「標準」のままでも問題ないと思いますよ。
書込番号:14767397
1点

追加です。
試しに他の湿度計を入れてテストしてみるのもいいかもしれませんが
防湿庫内の上部と下部でも誤差があったりもします。
また室温によっても湿度の変化が見られますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000023963/SortID=14545209/
書込番号:14767488
2点

湿度計が緑の範囲内であれば、何%は気にしてません。
書込番号:14767659
0点

おはようございます。
その後、湿度の状態はいかがでしょうか?
書込番号:14774572
1点

皆さん、レス有難うございます。
梅雨真っ只中、空気清浄機や目覚まし時計の湿度計の表示が70〜80%!
ダイヤルを『L』位置にて防湿庫の内部が33〜36%、
とりあえずこの状態で使用して、
梅雨明けして世の中の湿度が乾燥してきてからダイヤルを戻してみたいと思います。
どの程度更に除湿できるかトライしてみます。
この防湿庫の湿度表示は、庫外湿度の表示が結構高めに表示されるようですね。
特に70%あたりが清浄機や目覚ましの表示より10%前後高め、
一方60%以下になると5%以下のようです。
庫内湿度は手持ちのデジタル湿度計の表示とほぼ同等を示しています。
密閉型のドライボックスのアナログ湿度計も庫内に入れていますが、
40%を切った位置に針が来ています。
書込番号:14775111
2点

同機種を使っております。
ほかのスレで書き込みしましたが、不良がわかり交換しました。
私の場合は、明らかに数値がおかしいものでした、簡易の湿度計を買い、比べ、メーカーに相談しました、メーカーの回答は、ドライユニットとデュアル湿度計をはずして送ってほしいとの事でした。
しかし、ドライユニットは、はずせてもデュアル湿度計は、はずせないと説明し、結局全部交換となりました、
ここで、わかった事があります。
デュアル湿度計の裏側は、絶対手で触れない事です、センサーが露出しております。(簡単なカバーはしてありますが、簡単に外れる可能性大です。
センサーにチョイ触れただけで、メーターはお馬鹿さんなってしまいます。
このユニットの交換は、かなり注意が必要だと思います。(取り付け時不安)
・・・故障を考えるとアナログメーターが良いと思いました。
交換した機種は、、出荷時のまま使っています、数値は38%を示しています。
又、今回メーカーの対応は親切で大変に良かったと思います。
手狭になったら、トーリ・ハンからまた選ばしてもらいますよ(^_-)
・・・質感が一番良いです。(ハクバも同じ)
書込番号:14777670
2点

スレ主様、その後状況いかがでしょうか?
いまさら便乗して恐縮です。
私も先週購入しましたが、やはりMの位置では期待数値(40%前後)に届かず、調節目盛りを低めにしています。
さらに気になっていることがあります。
数値が下がらず気をもんでいたときに、ナカバヤシのキャパティドライボックス付属の湿度計をはずして、カメラに立てかけて置いていたのですが、本機のデジタル湿度計の表示が40%前後で安定した後も60%前後から変わっていませんでした。
庫外に出すと少しあがり、ドライボックス内に戻すと下がりましたので、湿度計自体は生きていると思われます。
初期不良を疑うべきでしょうか?
書込番号:15232298
0点

おきなぐささん
はじめまして。
当方もキャパティドライボックス付属の湿度計(10年ほど前の)を入れています。
更にサトーのデジタル温・湿度計を庫内に、現在すべてが40〜42%程度の表示でした。庫外は58%。
試しに上扉を10秒弱開けたところ本体の表示は48%まで上昇しましたが約5分で46%、約10分で45%。他の湿度計の表示は反応が遅く42%の表示ですが、これはこの湿度計の計測タイミングの問題かも知れないですね。
ダイヤル位置は変えないまま梅雨後半から夏を経て現在までほぼ40%を保ってくれています。
購入後早い時期にメーカーにメールで問い合わせてみましたが、すぐに電話がかかってきて『メーカー側でユニットの調整は出来ない。L位置で湿度が下がるのであればユニットは正常と思われる。どうしても交換を希望されるのであれば・・・・』と、最後の部分は濁されました。『L位置、もしくはそれに近い位置で湿度が下がるのであれば使ってください』の感じでした。
別の湿度計を庫内に置いて観られるかメーカーに相談されるか、購入店に相談されるのも良いかもですね。不安に思う部分は解消しないと写真のモチベーションも下がります。
書込番号:15232555
0点

ご返信ありがとうございます。
出先から今戻りましたら、庫内38%、庫外37%、キャパティの湿度計58%くらいになっていました。
なんか変ですね。
私もメーカーか販売店に連絡してみます。
書込番号:15233539
1点

初めまして。
書き込み失礼いたします。
今月9日に定評のある、H-110D-MU)をはじめて購入しました。
説明書通りに空運転を社外品の湿度計(カメラ毎に小分けしてあったボックスに入っていた物)を2つを入れて半日行いました。
その結果、ドライキャビのD(デジタル)表示は「20%」、社外品の湿度計「40%」。
不安に思い、もうひとつ社外品の湿度計を入れて湿度調整器の「M」より少しマイナス(L側方向)にツマミを動かし1日おいてみた所、ドライキャビのD表示は「17%」、他の社外品の湿度計は全て「30〜35%」を指していました。
それでも不安でしたので、もうひとつ湿度計を入れて様子を見たところ、ドライキャビのD表示は「17%」、社外品の湿度計は全て「30〜40%」
部屋の湿度は「35%〜40%」になっています。
3日目にしてデジイチ4台(レンズ付き)、レンズ2本、外付けフラッシュを1台を入れたところ、ドライキャビ表示が「23%」、社外品の湿度計「45〜52%」を差しています。
明らかにドライキャビの表示と社外品の湿度計表示の差があり過ぎますが、湿度センサーや表示の「不具合等」は考えられますか?
メーカーにはメールにて状況を伝えてありますが返答待ちです。
書込番号:19481156 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>shuttle8888さん
初めまして、お早うございます。
その後、、、どうなされましたか?
私のは暮れに購入品で、shuttle8888さんと同じ状況です(笑)
社外品の精密湿度計を2つ上下に置いてダイヤルMで暫くテストしました。
社外品湿度計で37〜40キープで除湿機能は稼動してるんですが、デジタル表示は28前後です、デジタル表示がおかしいのでしょうね
今の乾燥してる時期は問題ないのですが梅雨時期は大丈夫かなー?と、ちと不安ですね。
書込番号:19528799
2点

>Fat joeさん
トーリハンから、機能点検方法「防湿庫のドアを開放してデジタル表示(庫内と庫外)の差が小さくなったところで社外品の湿度計との差を見比べてほしい」と促され点検を実施した結果、やはり20%以上の差があり再度メーカーに数値や実際に表示している湿度計の値の写メを添付して連絡したところ、メーカーから「データの検証をさせていただきましたが、弊社湿度計が若干低い数字が出ている可能性がございます。
湿度については100%の値で管理するのは難しく、弊社湿度計でも±7%程を見ています。
湿度調節器についても同様に±7%程を見ており、あわせると最大15%程の誤差が出る可能性もございます。
お手数にはなりますが、交換用の湿度計を送らせていただければと思います」と返事が来ました。(メーカーからのメール文を引用)
購入先のAmazonにも連絡を入れたところ、Amazonでは「交換または返金に応じてもらえるとのことで、メーカーとのやり取りも交え、交換希望をしたところ、快く応じて頂き、翌日には代替え品が到着しました。
早速に前回同様に機能点検を実施。
その結果、今度は、社外品の湿度計との差は「20%以内」には収まりましたが、デジタル表示はかなりアバウトなのでメーカーからの誤差範囲を踏まえると「大雑把」に捉えた方が良さそうですね。
社外品の湿度計6個(100円〜1000円程度)を庫内に入れて平均を出し、その平均に近い社外品の湿度計を庫内に入れて目安として使用しています。
代替え品は、今年の製造?を伺える製造番号のシールと、ドアの蝶番の所がプラスチックカバーで補強されていたり、手前側足部分のガタ調整ネジにはシルバーラインが入って高級感が漂っています。
書込番号:19533393 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>shuttle8888さん
返答、経過報告有り難う御座います。
私は直接ホームページ記載の電話番号に電話し状況説明をし、除湿機能は問題ないのでデジタル表示がおかしいという事で、この部分の調整済の物と交換となりました。
今日辺り交換部品が来ると思います、取り付け外しの説明書付きで簡単に交換出来るとの事です
トーリ・ハンさんの対応も良く(連絡して良かったなあ〜)スムーズに話も進みました。
>代替え品は、今年の製造?を伺える製造番号のシールと、ドアの蝶番の所がプラスチックカバーで補強されていたり、手前側足部分のガタ調整ネジにはシルバーラインが入って高級感が漂っています。
帰ったら自分のも見てみます ^ ^
有り難う御座いました。
書込番号:19535637
2点

>Fat joeさん
こちらこそ、ありがとうございます!
この年末年始に製造されたのは、センサーの不具合(実際より低めに表示)が有るのでしょうか。
自分もセンサー部の交換をする様にメーカーとなっていましたが、Amazonで全交換をしました。
代替え品、除湿機能は問題無さそうですが、デジタル表示が若干低めに出ている様子です。
Fat joeさん
部品交換をされたら、その様子や経過などを教えては頂けないでしょうか?
よろしくお願いいたしますm(_ _)m
書込番号:19538274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>shuttle8888さん
返信遅くなりすいません
実は昨日交換品が来ました、調整品を送ると言う事だったので少し時間が掛かった見たいです。
で、今日交換し半日位置いて防庫内表示38〜39で落ち着いてます、社外品湿度計が2つとも40です。
交換前の防庫内湿度の表示が20〜28ぐらいだったので改善されました、これで安心です ^ ^
デジタル表示の交換は簡単で(詳しい説明書付き)慎重にやっても1分掛かりませんでした
全面上部のDIY-CABEとデジタル表示の真ん中の裏にフックがあり、引っ掛かりを外せば基盤ににくっ付いたデジタル表示が外れ配線付け替えて元に戻すって感じです。
裏側なので狭いですが一度懐中電灯で照らして顔突っ込んで確認してから交換しました(笑)
>代替え品、除湿機能は問題無さそうですが、デジタル表示が若干低めに出ている様子です。
はい、そんな感じですね
あっ因みに〜私のはガタ調整ネジにシルバーラインは無く、、(ToT)/~~~
ドアの取っ手の部分はレビューされているM6様と同じ見たいです(笑)旧型
書込番号:19562828
2点


>Fat joeさん
早々にありがとうございます!
落ち着いて良かったですね。
基盤交換方法も意外と簡単だったんですね(^^;
自分もメーカーに再度、問い合わせてみます。
因みに、教えていただいた裏面のフックに手探りで触ってしまったのですが大丈夫だったのでしょうか?
外した基盤はメーカーに返品なんでしょうか?
書込番号:19563520 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>shuttle8888さん
外湿度センサーは写真一枚目の白飛びしてる(笑)所にある白い丸いのがそうです
写真二枚目の右の白い丸いのが内湿度センサー
取り外しの際、湿度センサーは触らないと思います、本当に簡単に外れますよ、フックは金具なので触っても大丈夫です。
交換品は着払い返品伝票付きで来ますので指定の運送会社に電話して回収してもらい発送しました ^ ^
書込番号:19563835
3点



防湿庫 > トーリ・ハン > H-110D-MII
トーリハン H-110D-MII等と、ここのレビューで除湿スピードの評価が高い
ハクバ HA-105の湿度コントローラーは、リンク先画像を見たところ
たぶん同じですよね。
[湿度コントローラーの画像]
トーリハン
http://www.dry-cabi.co.jp/product/drycabi.html
ハクバ
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101080025-00-00-00
私はデジタル湿度計を希望してましたので、H-110D-MIIにしました。
発送が早くても梅雨が終わった7月下旬というオチですが・・・
1点

比較検証した訳ではありませんが、同じような除湿システムなら、また、容量が同じなら、除湿速度も大差は無いと思います。
トーリハン社が、以前採用していた、ペルチェ素子を用いたシステムは、除湿速度が速かったようですが、最近のHPには載っていません。
何かあったのでしょうか?
コントローラー部は除湿速度には、直接的な影響はないと思います。
影響するのは除湿ユニットですから。
書込番号:14767287
2点

こんにちは。
画像を見る限り同じようですね。
部品の入手先が同じかOEMも考えられますね。
書込番号:14767427
2点

>コントローラー部は除湿速度には、直接的な影響はないと思います。
>影響するのは除湿ユニットですから。
書き方が悪かったですね。
湿度コントローラーよりも除湿ユニットと書くべきでしたが
思いつきませんでした。
>部品の入手先が同じかOEMも考えられますね。
ハクバのOEM元がトーリハンだとすると、東洋とトーリハンは関連会社と過去ログにありましたが、それなら除湿性能の差は無いような気がしますね。
書込番号:14767604
1点

納期がかかりそうなH-110D-MIIに我慢できずキャンセルしました。
せっかくレスまで頂いたのに申し訳ないです。すみません。
かわって納期が早そうな東洋のED-120CDBをアマゾンで注文しました。
ついでに家庭用では安価で高品質らしい湿度計EMPEX EX-2717と
無水エタノールも注文しました。
書込番号:14777007
1点

(; ゚ ロ゚)
書込番号:18290958 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



トーリ・ハン > H-110D-MII
3日間養生しましたが、メータの値が明らかにおかしい。
外部が75・内部が60です。
箱を捨ててしまって、送るのにメーカーに相談します。
がかっリです(;一_一)!
2点

本日、メーカーに問い合わせしました。
結局交換となりました。
かなり、売れていて生産が間に合わない?とのことです。
時間かかりますが、仕方ありません。
書込番号:14606536
2点

こんばんは。
防湿庫も初期不良があるのですね…。
交換も梅雨入り前に間に合ってほしいですね。
書込番号:14609486
2点

Greenさん、
ご心配ありがとうございます、
ほんと梅雨前に届くこと願ってます。(古い防湿庫は、処分しちゃいました・・確認してから処分すればよかった)
書込番号:14612842
1点

来週末に、ようやく届きます、
長いな〜、製造が間に合わないって事ですが、長過ぎ〜(@_@)
トーリ・ハンの口コミも少ないし〜(@_@)
書込番号:14717054
2点

こんばんは。
来週末ですか… 長かったですね。
梅雨前に購入したのに残念な話ですね。
書込番号:14717578 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>梅雨前に購入したのに残念な話ですね。
ほんと、優先的にこちらに回してほしいところです、
待ちくたびれてます、(ーー゛)。
乾燥剤入れて使ってます、
書込番号:14718492
3点

先週やっと、来ました。
今度は、大丈夫みたいです、
数値も38%示しています。
他のスレで書きましたが、メーターは、アナログ式が良いと思いました。
まだまだ梅雨時、庫内は七割うまってます。
入りきれなくなったら、又トーリ・ハンにしますよ!
・・・今回の対応が親切で良かったです。
書込番号:14777722
4点



防湿庫 > トーリ・ハン > H-110D-MII
他の書き込みにもありましたが、
>トーリハンは頑丈に作られていて、棚板がスチール製で、その上に親切にシートが貼ってあるので、収納品にキズをつける心配もありません。重いカメラを載せてもビクともしません。
本日予約してきました、価格は、33Kでした。
納品は、2週間程かかります・・・ちょい長いな〜
価格も思ったより安かったと思います。
1点

はじめまして。
ご予約おめでとうございます。
すごくお安く購入されましたですね。
差支えなければ、どちらでご予約されたか、ご教授いただけませんか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:14597400
0点

購入先は、田舎のキタムラです。
二日前に、届きました。
まだ、湿度は、安定してないようですが。今確認中です。(安定に時間かかる?
キタムラは、いつも利用してますので、価格は、拝み倒しましたよ!(一応お得意様)
書込番号:14601605
0点

尚!
今、買いますと、バッテリー充電トレ―、専用コード、にレンズ用(4溝)マット
が、おまけで付いてきます。
お買い得ですね(*^_^*)
書込番号:14601653
1点

愛凛子さん、貴重な情報ありがとうございました。
早速、キタ○ラに行って交渉したところ、愛凛子さんと同じ価格で購入(予約)することができました。
納期は約1ヶ月とのことでしたが、ずっと使うものですし気長に待つことにします。
いいカメラとレンズがカビで台無しになったら意味がないですもんね。
この度は、ありがとうございました。
書込番号:14609451
0点

良かったですね、
私のは、初期不良で、撮り替えることになってしまいました。(デジタル数値がおかしい)
メーカーの対応は、かなり良かったですよ、(こちらのキタムラ店にも来た事あるみたいで、いろいろ話してくれました、ライバル社と比べてもかなり自信持ってました、全てにおいて優れてるとの事)
届くまで時間かかりそうです(;一_一)・・・生産が間に合わないとの事です。
書込番号:14610261
1点

愛凛子さん、ビール大好き糖尿患者さんはじめまして。
もし差し支えがなければ、どちらのキタムラで購入されたのか
お教えいただけませんでしょうか?
書込番号:14764047
0点

>本日予約してきました、価格は、33Kでした。
安いですね…。
私もキタムラで購入する予定なので、その際には交渉してみますp(^-^)q
書込番号:18290006 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



防湿庫 > トーリ・ハン > H-110D-MII

冷蔵庫もそうですよね。。
電気代が気になって開け閉めをためらってしまいます。
でも、あまり気にしなくてもいいのかもね。
カメラは使ってなんぼでしょ。
書込番号:14308311
1点

H-100D-MU購入5日目ですが
2日目に右側赤の庫外湿度表示が
文字欠けしました。
今更修理に出すのも面倒なので、このまま放置
(防湿機能さえ働いていればいいので、その内気が向いたら修理出すかも?)
70%が10%に見えちゃってますんで、時々錯覚します^^;
>室内の湿度が気になって開け閉めをためらってしまいます
確かに庫内数値が上がるのは気になりますが
開けなきゃレンズ出し入れ出来ないし、そのうち慣れますよ
除湿スピードはこんなもんでしょw
一昨日は庫外71%、庫内41%
今日は庫外31%、庫内39%
お天気しだいで部屋の湿度がころころ変わるのが
理屈で判っていても、ちょっと新鮮な驚き。
書込番号:14317784
1点

>H-100D-MU→H-110D-MUでした。失礼
書込番号:14326869
1点

気にしなくて良いでしょうが、無駄な明け閉めは避けるべきでしょう!!!
書込番号:18290955 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

防湿庫がなかったらその室内においているわけですし、使うときは室内・室外で防湿庫より条件が悪いのが当たり前です。
開け締めの時の庫内湿度上昇はそこから適湿にしてくれるということなので、逆に防湿庫を使ってる安心感になると思います。
書込番号:18291094 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



トーリハンはクチコミが少ないですね。
あまり人気ないのでしょうか?
私は棚板がスチール製で青のフェルト貼りのところやデジタルデュアル湿度計が気に入りこの機種を購入しました。
購入後、庫内に照明がほしいと思い、DIYしました。
電源は乾電池で、庫内上段左側面奥に配置してます。
パーツ原価は1,000円くらいでしたのでお手軽にできた割には満足度は高いです。
4点

こんばんは。
おーこれはイイですね。
ナイスです。
書込番号:14151119
1点

ライトのON-OFF はどうされているのでしょう?
常時点灯させっ放し?
OFFにするには扉を開ける必要が有る?
私も一時検討しましたが、この点がうまく解決できず、実行されませんでした。
今なら、裏面にでも穴を開け、小型のトグルスイッチでも付けるかな?
DIYは私も好きなので、ナイス! に1票入れさせてもらいました。
書込番号:14151316
0点

なかなかいいですね。
でも私の場合は、中に何が入っているかやっと判る程度のほうが都合が良かったりします。
書込番号:14152650
3点

>Green。さん
ありがとうございます。
>影美庵さん
ありがとうございます。
扉を開ければON、閉めればOFFになります。
(マグネットが)離れるとONになるマグネットスイッチを使用しています。
今は、人感センサーで近づくとONになるのもありかな〜なんて考えています。
>じじかめさん
ありがとうございます。
人にはいろいろな都合がありますね〜
書込番号:14154219
2点

こんばんは。kakaku007さん
ナイスアイデアですね。僕も今度試してみたいです。
書込番号:14154609
0点

お早うございます。
>扉を開ければON、閉めればOFFになります。
>(マグネットが)離れるとONになるマグネットスイッチを使用しています。
>今は、人感センサーで近づくとONになるのもありかな〜なんて考えています。
私の場合、メインの防湿庫は机の脇に置いている為、机に向かっているときでも、(扉を閉めているときでも)、眺めていたいと思っていました。
したがって、扉閉を感知する、リミットスイッチやマグネットスイッチでは、私の思いは遂げられません。
人感センサーって、うまく使え良さそうですね。
ただ、人が動いていれば良いのでしょうが、動きが止まったらどうなるのかな?
ON時間調節タイマーを少し長めにすれば良いのかな?
(玄関先や物置内で、センサーライトを幾つか設置しています。)
書込番号:14156017
1点

(o^-')b !
私も トーリ・ハン 使ってます(^o^ゞ
書込番号:19702436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
防湿庫
(最近5年以内の発売・登録)





