
このページのスレッド一覧(全105スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 8 | 2016年2月8日 13:13 |
![]() ![]() |
4 | 0 | 2016年1月28日 19:17 |
![]() |
41 | 20 | 2016年3月18日 12:29 |
![]() |
18 | 9 | 2015年8月6日 21:56 |
![]() |
6 | 6 | 2015年6月16日 00:02 |
![]() ![]() |
784 | 200 | 2016年1月17日 09:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


防湿庫 > トーリ・ハン > H-110D-MII
プロの方が言われていましたが、防湿庫で保管する場合レンズキャップは両方(前、後)のキャップは付けないで保管したのが
良いと言われていましたが、如何でしょうか。
キャップを付けたままでも問題ないでしょうか? お教え下さい。
1点

こんにちは。
>キャップを付けたままでも問題ないでしょうか?
キャップをつけたまま保管していますが問題ありませんよ。
書込番号:19555637 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

横置きなら問題ないけど縦置きだとマウント側に傷が付く恐れがあります。
書込番号:19555640
0点

追加です。
キャップをつけないで…というのは
風通しをよくするためだと思います。
書込番号:19555644 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この問題が出ると思うんですが、時々使うことが大事です。
ここ20年間はリビングの棚や机の引き出しに入れてますが20年間でも問題は出ていませんが、カメラは電池が不良になったりします。
カメラだけちょっと気を使ったほうがいいと思います。
時々使いましょう少なくとも2週間に1回は使いましょう。
書込番号:19555728
1点

>キャップを付けたままでも問題ないでしょうか?
問題ないです。
自分は基本リアキヤップのみ、フロントキヤップは付けていません(買えないから)、
重ね置きするレンズはフロントキヤップを付けて保管、
本体のボディキヤップも付けていません、
所有機材を一度に持って行けないので必要量のキヤップがあれば充分なのです。
書込番号:19555787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん有難うございます、安心できます。
しかし15年前より使用しています防湿庫で、10年間保管していた(10年間未使用)のレンズにカビが発生していたのです、(湿度は40%〜50%間にキープしていました) 当時安いレンズでしたので処分しましたが、今大三元レンズをどう保管するか悩んでいます。
書込番号:19556246
1点

皆さん有難うございました。キャップを付けたままでも問題無い様ですが
ディロングさん 橘 屋さん が言われてます様に時々はレンズ内に光を通すのが良いのかと思います、
そこで私はプロが言われたように、キャップを付けない状態で光が入りやすい方向に置き保管してみようと
思います。
書込番号:19568210
1点

防湿庫の湿度計は±10%位の誤差があります。
自分も購入当初45%設定でレンズを曇らせ、以降20年以上35%〜40%で保管してます、
この湿度ではモルトの劣化などは発生していません
また、機材数や周辺の湿度でも変動しますので湿度計の数値は参考程度に捉えてます。
書込番号:19568700 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



防湿庫 > トーリ・ハン > H-110D-MII
初めまして。
今までは、食料保存ボックスにカメラとシリカ剤を入れ小分け保存をしていましたが、一つに纏めたいのと、1月21日からの値上がり前に手に入れたいと言う事で購入しました。
早々に届いた商品の庫内に社外品の湿度計を4つ入れ、説明書通りに空運転してみたところ、防湿庫のデジタル表示と社外品の湿度計の差が20%以上あり、トーリハン株式会社(以下、メーカー)に連絡したところ、機能点検方法「防湿庫のドアを開放してデジタル表示(庫内と庫外)の差が小さくなったところで社外品の湿度計との差を見比べてほしい」と促され点検を実施。
その結果、やはり20%以上の差があり再度メーカーに数値や実際に表示している湿度計の値の写メを添付して連絡したところ、メーカーから「データの検証をさせていただきましたが、弊社湿度計が若干低い数字が出ている可能性がございます。
湿度については100%の値で管理するのは難しく、弊社湿度計でも±7%程を見ています。
湿度調節器についても同様に±7%程を見ており、あわせると最大15%程の誤差が出る可能性もございます。
お手数にはなりますが、交換用の湿度計を送らせていただければと思います」と返事が来ました。(メーカーからのメール文を引用)
購入先のAmazonにも連絡を入れたところ、Amazonでは「交換または返金に応じてもらえるとのことで、メーカーとのやり取りも交え、交換希望をしたところ、快く応じて頂き、翌日には代替え品が到着しました。
早速に前回同様に機能点検を実施。
その結果、今度は、社外品の湿度計との差は「20%以内」には収まりましたが、デジタル表示はかなりアバウトなのでメーカーからの誤差範囲を踏まえると「大雑把」に捉えた方が良さそうです。
社外品の湿度計6個(100円〜1000円程度)を庫内に入れて平均を出し、その平均に近い社外品の湿度計を庫内に入れて目安として使用しています。
代替え品は、今年の製造?を伺える製造番号のシールと、ドアの蝶番の所がプラスチックカバーで補強されていたり、手前側足部分のガタ調整ネジにはシルバーラインが入って高級感が漂っています。
現在は、コニカミノルタα7デジタル+18-55mm、ソニーα100+55-200mm、Canon50D+TAMRON18-270mm、7DmU+EF70-200mm2.8LIS2+エクスEF1.4×V。
その他に腕時計やバッテリー、外付フラッシュなどを一緒に収納しています。
棚
高級感漂う青の裏起毛(CanonEF70-200mm2.8L2付属のフードの内側の起毛素材)が採用されており、直に置くと数日後には棚に痕が残ります。
一棚には、ボディ+レンズ付きだと二台を斜めにして置ける程度です。
本体の大きさは、一人暮らしに程よい冷蔵庫くらいの感覚です。
作動音は殆どしませんが、湿度調整ダイヤルを動かすと、小さく「カチッ」と作動する音はします。
妻に見付からない様にとセッティングしていたら、これだけの代物、簡単に見つかってしまいました(^^;
でも、小分けして保存していた機材が一つに纏められて良かったのと、思った以上に高級感があって購入して良かったです。
値上がり後の値段が、6,000円以上に羽上がっていたのには驚かされました(>_<)
他社製品とも比べてみましたが、自分は「トーリハンの防湿庫」をオススメします!
以上、長文ですが個人的な感想です。
これから購入される方の参考にしていただければ幸いです。
書込番号:19533028 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



防湿庫 > トーリ・ハン > H-110D-MII
4月の異動で、忙しくなり予定していたパリ旅行に行けなくなったので思い切ってレンズと防湿庫に投資しました。
あぶく銭は長持ちしません。物欲は止まりません。腕はセンスや努力なしでは簡単に向上しません。みなさんの忠告どおりでした。
☆M6☆さんのスレ(読んでいて楽しい)を見てこれに決め、マップカメラさんの防湿庫フェアで購入しました。
昨日の22時設置完了。ツマミは中で、現在部屋の湿度72、防湿庫50です。もう一日様子を見て機材を入れます。
購入を検討している方に現時点の私からの報告です。
良かった点
1.私の部屋水槽がたくさんなので、湿度が安定して下がるのは嬉しい(置く部屋は変える可能性があります)
2.私のように整理が下手なものには、ドライボックスより管理が楽。
3.見た目がカッコ良い。かなり気に入りました。
4.予想以上に軽かった。水槽や本棚より設置はずっと楽です。
心配な点
1.まだカメラやレンズが入るような気がすること。正直に言えば並べたい。
2.私のようなカメラ初心者にはもったいないような気がすること。
3.入れぱっなしにならないように注意が必要だと気づいたこと。
10年前に車買い替えのためにはじめた満期金付きの保険ですが、結果予想もしていなかったカメラに変わりました。満足してます。
10年後は何に使うのだろうかと思いながら、保険契約更新しました。
センスがないなと思いながら、祝日は時間を見つけて写真撮っています。白トビなど反省すべき写真を製造中(汗)
4点

のんびり、てくてく一人旅 様
ご購入おめでとうございます(^-^)/
私のスレが役にたったようで光栄です(^o^ゞ
私も6Dなので今後ともよろしくお願いいたします\(^_^)/
パリ旅行に行けなかったのは残念ですが、レンズが増えたのですね!?( ;´・ω・`)
新しいレンズを持ってパリ旅行に行けるといいですねp(^-^)q
水槽と相部屋はオススメしないですね…(^^;;
水槽と相部屋の防湿庫でレンズ曇らせた…って話しを聞いた事あります…!?
防湿庫に入れていても安心できないかもしれません…(>_<)
防湿庫に入れずに保管するよりは良いですが、一番良いのは使う事ですね(o^-')b !
ガシガシ撮影しましょう\(^_^)/
書込番号:19028773 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

☆M6☆ 様
とても参考になりました。というか買わなければと思いました。
レンズは、時期はずらしましたが思い切って広角側と望遠側を揃えました。時間があればレビューで報告します。
多分、☆M6☆さんと同じものです。身の丈にあっていませんが、一度口座から出したお金はどんどん減るので早めに物に変えました。
広角レンズはパリではなく立山で初使用しました。練習してからもう一度行く予定です。
水槽と同じ部屋は、やはり良くないですよね。寝る前、庫内51度、1上がっています。
同じ6D、こちらこそよろしくお願いします。
書込番号:19028942
1点

のんびり、てくてく一人旅さん、こんにちは、
水槽と相部屋で曇らせた者です、
20数年前、初めて防湿庫を導入、庫内湿度50%で設定、キヤノンの70-200mm f2.8Lを曇らせました(>_<)
以降湿度は40〜45%に設定現在に至ります。
湿度計自体に±10%の誤差があることも要因と思われます、
現在は庫内湿度35〜40%で稼働中(入れ過ぎで微調整不可状態)
当時はこんな情報も無く痛い思いをして勉強しました。
立山へ行かれたら是非雷鳥沢〜劔沢〜劔岳も宜しいです、また下の廊下に行けたら最高なんですが(S字峡、十字峡、この時期しか入山できないコースです)、
9月の連休時には降雪(吹雪)に遇いました防寒を怠りなく楽しんで下さい。
書込番号:19029210 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

★ のんびり、てくてく一人旅 様
広角・標準・望遠と3本あれば とりあえずの撮影に困る事はないですね(o^-')b !
私は広角(16-35F4L)がメッチャ気に入って使用頻度が高いです!
登山の趣味はないのですが山の写真も撮ってみたいと思うのですが登る予定は全くありません…f(^_^;
立山いいですね(*^^*)
一度行った事ありますが、また行ってみたいと思う場所ですね(^o^ゞ
水槽と同じ部屋は良い環境とは言いにくいですね(>_<)
別の部屋にするか、防湿庫の扉の開閉を極力減らす等の対策を考えた方が良いと思います…
★ 橘 屋 様
ご本人様登場ですね(^_^;)
『水槽』の文字を見た時すぐに橘 屋さんの話を思い出しました…(^_^;)
書込番号:19029810 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

のんびり、てくてく一人旅さん、こんばんは
>心配な点
1.まだカメラやレンズが入るような気がすること。正直に言えば並べたい。
2.私のようなカメラ初心者にはもったいないような気がすること。
3.入れぱっなしにならないように注意が必要だと気づいたこと。
1.並べたいですよね、沼の入口ですからw
2.私の方がもっと初心者ですが防湿庫持ってます><
3.使うのが一番ですよね、いっぱい撮って楽しんでください。(今は暑いので熱中症対策してくださいね)
書込番号:19030570
3点

M6さん、橘屋さん、こんにちは。助言ありがとうございます。
癒しの熱帯魚と物欲の防湿庫を一緒に眺めてニヤニヤ、考えが甘かったですね。
体験者の助言なので置き場所再考します。ちなみに今帰宅したら50度でしたので、一度L側に調整して様子を見ています。
立山は最高でした。カメラを買わなかったら行こうと思わなかった思います。
当日は天候もよく、無料ガイドの方がマンツーマンで2時間案内してくれました。感謝です。
逆にゆっくり撮影はできませんでしたが、高山植物や山のことを教えてもらい満足です。
次回は橘屋さんおすすめのルート行きたいです。
試し撮りしたもの上げます。構図もピントも設定もだめ。Lを使いこなせるのはいつになるのか(汗)
書込番号:19030869
2点

たそがれた木漏れ日さん、こんにちは。
>1.並べたいですよね、沼の入口ですからw
噂に聞く沼は避けて通りたいです。でも、もう1・2本ほしいレンズがあるのは本音です。
お金を散財してしまったので、当分並びません、きっと。
>2.私の方がもっと初心者ですが防湿庫持ってます><
両親の介護が優先なので、お外に出る時間が少なくて初心者から脱出できません。
カメラ教室に通いたいのですが、田舎なので近くになく、時間も合いません。
でもベットから出れない両親に家の周りの写真を見せると喜んでくれますので、上達したいです。
>3.使うのが一番ですよね、いっぱい撮って楽しんでください。(今は暑いので熱中症対策してくださいね)
先々週海に行き、70Dでテトラポットから飛ぶ鳥を撮る練習していたら、熱中症寸前になりました。
今は家の近くのスズメで練習してますが、私の腕では鳥は追いきれません。あきらめず精進するつもりです。
たそがれた木漏れ日さんも楽しんでください。
書込番号:19030930
2点

のんびり、てくてく一人旅 様
こんにちは(^-^)/
私も10年ほど前までは熱帯魚を飼っていたので、一緒に列べて眺めるお気持ち分かります(^o^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000242342/SortID=19028702/ImageID=2286154/
上手く撮れてると思いますよ(*^^*)
私は超初心者なので構図とかよく分からないですが、素敵な写真だと思います\(^_^)/
書込番号:19032343 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

M6さん、いつもありがとうです。
写真褒めていただいて嬉しいです。
でも右上に黒い影が写ってますね。あわてずに慎重にファインダーを確認してが、せっかちな私には足りないと反省してます。
その後の防湿庫、外76度、内43度で安定しました。
全部の機材を入れたいのですが、橘家さんからの連絡もあるので設置場所を思案している状態です。
>私も10年ほど前までは熱帯魚を飼っていたので、一緒に列べて眺めるお気持ち分かります(^o^ゞ
最初はミニ水槽を部屋に一つくらいと思い始めましたが、水槽が水槽を産んでいます。
これで金銭感覚が完全にマヒしました。私はレンズ沼よりこちらが怖いです。
ボーナス時期にEF85F1.8USMと熱帯魚のペアどちらにしようか真剣に迷い、我に返ってどちらも見送りました。
防湿庫にして正解だったと思います。
書込番号:19033160
1点

のんびり、てくてく一人旅さん
魔法の箱のご購入おめでとうございます。
この箱は魔物です。
見てるだけでニヤケてしまいます。
でも、隙間が気になりだし、その隙間を埋めたくなります。
そうなるとこの箱は、いろんな物を飲み込んでいきます…
はじめは隙間だらけでも、いつのまにか入れるところが無くなります。
入れるところが無くなると、水槽みたいにまた一つ増えて行くことでしょう♪
底の無い沼の入り口にようこそ♪
書込番号:19033219 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

のんびり、てくてく一人旅 様
こんばんは(^-^)/
写真の右上に黒い影は6Dだとファインダーには写らないかもしれませんので仕方ないでしょう…(^_^;)
私も最初は30pの水槽でしたが、徐々に大きく成長して最終的には120pの強化ガラス水槽になりました…f(^_^;
後半はオーバーフローになってましたし、照明・クーラー・ろ過装置…等々…(^_^;)
熱帯魚も沼ですよね…(>_<)
私も85単が欲しいのです(^-^)/
EF85F1.8USMか…!?
85L2か…!?
防湿庫は最良の選択だったと思います(o^-')b !
書込番号:19033352 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

jycmさん、こんにちは。レスありがとうございます。
>この箱は魔物です。
>入れるところが無くなると、水槽みたいにまた一つ増えて行くことでしょう♪
>底の無い沼の入り口にようこそ♪
怖いです。水槽3年間で1個から17個で経験済みなので、かなりまずいと自覚しています。
お金よりも、家の床の耐久度が心配なので自重したいです。
ハードオフでジャンクレンズを見ると試そうかなと一瞬考えている自分が怖いことがあります。
アクア関連は、安物買いは銭失いの言葉通り大量のガラクタが発生しました。いや、自分が発生させました。
カメラ関連では、失敗を繰り返さないようにここで情報を集めています。
jycmさん、これからもよろしくお願いします。
書込番号:19033363
3点

☆M6☆さん、いつも優しいお言葉ありがとう。
>防湿庫は最良の選択だったと思います(o^-')b !
私もそう思っています。これM6さんのスレのおかげです。
M6さんも希望レンズ購入できると良いですね。
85mmは、モーターショーに行って綺麗なお姉さん撮ろうという不純な動機で、優先度が低かったのです。
私の場合はカメラが先でしたので、世の中よく見ると興味深いものが増えていきます。お姉さんだけでなく、おじいちゃん、おばあちゃん、鳥さん、電車、そして綺麗な風景。あまりにも足元だけみて生きていた気がします。
120pの強化ガラス水槽凄いですね。
私の場合、住まいがADAのお膝元の新潟なので、最初は水草水槽が憧れでした。今はアピストグラマにはまり小型水槽が並んでいます。すごい勢いで水槽が増殖していて危険な状況です。
ちなみに熱帯魚撮影はピンぼけ、ノイズ写真を量産中なので、シャッタースピードを稼ぐため増灯を計画しています。
EF-S60マクロは良いレンズでしたが、意外に私には合わなくて手放しました。ここ半年ほどヨドバシやビックで100Lやタム9などを試写しながら悩み続けています。魔法の箱を手に入れてしまったので、あまりレンズを見に行かないように気をつけたいです。
書込番号:19033537
1点

のんびり、てくてく一人旅さん
こちらこそ、よろしくお願いします。
>水槽3年間で1個から17個で経験済み
これは、素質十分ですね(笑)
これからの、ご購入のご活躍を楽しみにしています。
撮影も楽しんで下さい。
書込番号:19033552 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

のんびり、てくてく一人旅さん、こんばんは
>水槽3年間で1個から17個で経験済み
凄いですね、私は水槽がだんだん巨大化した方です。(淡水魚のみだからまだ良かったですが)
転勤族なので引越しのたびに疲れ果てました、防湿庫は巨大化しないよう祈ってますが欲しいレンズが多数w
ニコン・ソニーを使っていますがキャノンにも魅力を感じます、沼が怖いですね><
書込番号:19033654
2点

のんびり、てくてく一人旅 様
85oで綺麗なお姉さん撮る!!!
良いですね(o^-')b !
とても自然な事だと思います\(^_^)/
私の場合は水槽スペースが限られていたので最終的には一点豪華主義で120p強化ガラス水槽に辿り着きました(^_^;)
最後には海水魚になりましたので、メタハラ照明やクーラー、プロテインスキマーまで色々と揃えました…(^_^;)
水草水槽は弟がやってましたが、管理が大変そうでした…(>_<)
ずぼらな私には無理だと感じました…f(^_^;
小型魚水槽はとても癒されますね(o^-')b !
また熱帯魚やりたいとか思いますが、沼なのが分かっているので怖いです…(>_<)
カメラに熱帯魚…ほどほどにバランスよく続けて下さいp(^-^)q
書込番号:19033739 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

是非水槽に綺麗なお姉ちゃんを入れて下さい(#^.^#)
私が水槽を止めたのは転勤がきっかけでしたので、東京から名古屋へ単身赴任、120オーハーフロー式で海水魚では管理出来ません(>o<")
さて、防湿庫も時々リサイクルショップに出て来ます、最初は100Lでしたが現在120L1台、80L2台が増え計4台、隙間無しで押し込んでます(傷付いても気にしないので)
他防湿ケースも4箱(入らない機材、モータードライブ等)、メーカーごとの分別用アクセサリー(バッテリー、縦グリ、レリーズ等)専用棚(100L)、
レンズフードは段ボール内に、ボディキャップ、レンズキャップ同リアキャップ類、ストロボ、フイルター、変換リング用、マウントアダプター用、
ファインダー関連(メーカーが違っても使えるのが多い)、ストラップ関連(脱着式ストラップ自作パーツ)、メンテナンス工具と用品関連、取説は纏めて段ボール・・・
広げると・・・・まるで中古屋┐(-。-;)┌
書込番号:19034120 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

みなさん、こんにちは。
レスありがとうございました。
熱帯魚ネタに脱線してごめんなさい。
熱帯魚好きな方はカメラ好きも多いですね。
私は熱帯魚屋の店長に最初カメラ購入の相談しました。
仕事落ち着いたらまた報告します。
レンズもレヴューするつもりです。
書込番号:19044389
2点

チョッピリの脱線はOKですよ(^-^)/
私みたいに脱線しまくりだと価格.comの運営に睨まれますv( ̄ー ̄)v
書込番号:19046468 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

仕事 忙しいのですか…!?
書込番号:19704371 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



とりあえずどれ位の収納力があるか、手持ちの機材を入れてみました。
最下段が空いてしまったので付属の充電器トレーも入れてまだ余裕があります。
将来的に台数が増やせたとしても対応出来そうです。
奥行が無い分コンパクトに設置出来ますし、出し入れもし易いのは助かります。
庫内湿度が安定したらレビューしてみたいと思いますが、まずは第一印象を書き込んでおきます。
ご購入を検討されていらっしゃる方の参考になれば幸いです。
0点

ご購入おめでとうごさいます。
良いお買い物でしたね。
書込番号:19027693
1点

>ごゑにゃんさん
見辛い写真ですいませんm(__)m
とりあえずiPadからの投稿で撮影したもので…。
改めまして、iPhoneでフラッシュ撮影をして再度アップロードしておきます。
>デジカメの美さん
有難うございます。
私にとっては丁度良い買い物だったと思います。
書込番号:19027701
2点

購入おめでとうございます、
直ぐ入りきらなくなると思いますが(>_<)
整理整頓出来て宜しいかと思います。
書込番号:19027894 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>橘 屋さん
有り難うございます。
増やしてもデジイチ1台とレンズ1本のつもりなのですがハマると怖いので当面は自粛の予定です。
整理整頓に関しては仰る通りでスッキリと片付きました。
書込番号:19028291
1点

ご購入おめでとうございます(^-^)/
沼に気を付けてください(>_<)
もちろん、
防湿庫沼…ですよ( ;´・ω・`)
書込番号:19028793 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

似非家電芸人さん、購入おめでとうございます。
周辺機器も入って便利ですよ、スーピードライト(フラッシュ)とかどうですか?
沼は怖いですよね、注意してくださいね^^;
書込番号:19030553
1点

>☆M6☆さん
有り難うございます。
って、そんな沼もあるんですかっ
ハマらない様に気をつけます。
>たそがれた木漏れ日さん
有り難うございます。
周辺機器は…。
基本的にフラッシュを使わない事が多いので今は安心です。
今以上に趣味を撮影に限定していくと必要になるのでしょうね。
先ずは技量を上げなければ…、です。
書込番号:19030956
0点



防湿庫 > トーリ・ハン > H-180D-MII
今まではドライボックスを買い足していましたが、「手軽な湿度管理」と「収納時の見栄え」のために購入を決意しました。
事前にメーカーサイトで寸法を調べ、それに見合ったレンズマットやLEDライトを複数購入。また、本体購入直後に取り付けて移動をスムーズにするべく、純正キャスターも先に注文しました。ここまでの準備に二ヶ月。
そして本体を注文。事前の計画通り、玄関先で本体を受け取ってから箱から出さずにそのまま横倒しにして底面を露出、キャスターを取り付けてから再度立て直して開封し、収納物の配置を決めていきます。
最初の段階でかなりイメージ通りにはなったのですが、ややLEDライトが暗く感じたので倍に増やし、また湿度管理の信頼度を上げるために標準装備のデジタル湿度計の他にアナログの湿度計を庫内・外に追加しました(単にアナログ計器が好きなだけです・笑)。
2点

湿度計って個体差が大きいんですよね。
おいらの防湿庫も内と外でつけてます。
同じ値を指してたものを2個買いました。
書込番号:18865990
0点

10年ぐらい前、部屋にフローリングしたばかりでしたので、運ぶのが心配で80Lクラスにしましたが小さ杉でした。
25Kg程度なら、ダンボ−ルを下にして引っ張って移動できると思います。
書込番号:18866070
0点

羨ましい〜
照明なんて付けたら、かみさんにどやされます。
書込番号:18866852 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

綺麗に収納されてますね(o^-')b !
書込番号:18866943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ワッキー片桐さん、こんにちは
H-110D-MIIを使っていてまだスカスカですが、 H-180D-MIIを買っておけば良かったと後悔中です。
自宅が狭いので床面積が同じで容量が大きいって良いですよね。
すごく綺麗に収納されていて照明欲しいな。
書込番号:18867021
1点

コメントありがとうございます!
あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
私の湿度計は購入した時期も種類も何もかも違うので数を増やして誤差を補ってます。
特に記載はしていませんでしたが、インテリアグッズの温湿気圧計と余ったナカバヤシ製のドライボックスから拝借した湿度計も入れています。
じじかめさん
お恥ずかしながら実は未だに置き場所が決定していなくて…。そんな訳でいつでも動かせるようキャスターを最初に取り付けました。
橘 屋さん
同じ明るさで自作するなら開発費もランニングコストももっと安くできて家計に響かないアピールもできる筈なんですけどね…。
私のは単四電池30本使用してるのでどんな弁解をしてもどやされます(※相手がいればの話)
☆M6☆さん
ありがとうございます!
偶然(本当に偶然)内装を考えていた時期に店頭用の展示台やアクリルプレートがヤフオクで見つかったため色々落札した結果、使わずor使えずムダになってしまった物も多数あります。
たそがれた木漏れ日さん
私も最初は110Dを購入する予定だったのですが(実際、飾り付けを考えなければ110Dでもスペースに十分余裕があった筈)、110D購入予算に1万上乗せするだけで180Dが買えると知り、現在に至ります。
なお、このシリーズは同型を上に載せるための固定金具も販売されていますから、110Dの上に60Dや80Dを上に載せる事で同じような構成にはできます(電気代は増設する毎に増えますが除湿効率は上がる…?)
書込番号:18875685
0点



防湿庫 > トーリ・ハン > H-110D-MII
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
トーリ・ハン H-110D-MII 色々と写り込みますね…( ;´・ω・`) |
防湿庫 上室 ⇒ 一眼レフ1台、レンズ3本、コンデジ1台 |
防湿庫 下室 ⇒ 充電器、リモコン、その他 |
庫内湿度表示(緑) 庫外湿度表示(赤) |
設置完了しました(^-^)/
予定通り、トーリ・ハン H-110D-MII を購入しました!
相談スレ ⇒ http://s.kakaku.com/bbs/K0000242342/SortID=18278455/
ありがとうございましたm(_ _)m
今週木曜に商品が届き、別室にて丸2日間試運転をして異常が無い事を確認後、昨晩リビングに設置しました!
初期不良の事例報告が何件かありましたので確認後設置しました!
ついでに、安物湿度計(Amazonにて2,000円程度)と防湿庫の湿度計を比較しました!
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00A2JTTWO
結果、安物湿度計と比較して…
・庫内湿度計は、-5 〜 -7%
・庫外湿度計は、-2 〜 -3%
…と若干低めに表示されてます!
どちらの湿度計がより正確なのか分かりませんが、湿度計の誤差は±5%程度はありますので、両方の湿度計の誤差を考えると10%までの違いは問題なしと判断します!
リビングに設置後12時間後、庫内湿度計は44%です!
今、収納している機材類は…
・ボディ Canon eos 6D
・レンズ EF24-70F4Lis、EF35F2is 、
EF70-200F2.8LisU
・コンデジ(ネオ一眼) 1台
・ビデオカメラ 1台(弟に貸し出し中)
・カメラ等の充電器
・リモコン、レリーズ
・SDカード10枚程度
と少ないので、余裕をもって収納できています!
防湿庫下室はガラガラです( ;´・ω・`)
ボディやレンズが防湿庫に入らなくて困っている人はいませんか?
私が預かりますよ(^-^)/
レンズだけならCanon希望ですm(_ _)m
今後増えそうな機材は…
・並単(EF85 or EF100等)数本!?
・×1.4テレコン
・ストロボ(600EX-RT or 430EX II)
・EF100-400LU ← 予定は未定
の予定(数年間でボチボチと揃えます)なので、この機種で問題ないと思います!
今までボディやレンズをリビングの片隅に置いてあったり、その他機材が点在していたのですが、防湿庫にまとめてスッキリと収納出来て満足です!
防湿庫は決して安くはないですが、高価なボディやレンズを湿気や埃から守れる保険だと思えば高くないと思います!
初期費用はかかりますが、電気代は1日1円程度と安上がりですし、お持ちでない人はぜひ購入を検討してみて下さい!
ボディやレンズを隠すにも良いらしいですよ!?
※なお、経過報告に関しては不定期に書き込む予定です!(メモ代わりです)
書込番号:18603389 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

沼の扉は開きましたね、宝箱が埋るのはいつくらいですかね(笑)
おめでとうございます。
書込番号:18603877 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

★ MiEV様
ありがとうございます(^-^)/
宝物、頑張って集めますp(^-^)q
★ たそがれた木漏れ日様
扉は開かれました(^_^;)
早く埋るよう頑張りますp(^-^)q
書込番号:18603936 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

あらスカスカね♪ ( ̄∀ ̄)b
M子2トリプルレンズを買えばいいのよp(^ω^)q
書込番号:18604111
7点

さくら印様
余ってるレンズ引き受けますよ(・∀・)
M子2トリプルレンズキット欲しい欲しい欲しい〜(>_<)
書込番号:18604270 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

沼のドアの設置おめでとうございますm(__)m
喜んで空け閉めしてるうちに引きずり込まれないように、気を付けなはれや!
まだ隙間があると思ったそのときが危険です(笑)
2ドアで立派ですね。
僕も次はそれにしようかな(爆)
次を買う予定が有るのかって突っ込みは無しでヨロ〜
今日はM6子さんのお膝元の福井に行って参りました。
猫寺の御誕生寺と敦賀の魚街です。
書込番号:18604543 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

baikinman@E39様
ありがとうございます(^-^)/
防湿庫のドアは開けても、沼のドアは開けないように気を付けます(^^;;
機材を入れてスグにまだまだ隙間あるなぁ〜と思いましたf(^_^;
次は85単とストロボが欲しいです(>_<)
2ドアが欲しいならオススメ紹介します(^-^)/
@http://s.kakaku.com/item/K0000242344/
Ahttp://s.kakaku.com/item/K0000242346/
福井に来ていたんですね!
魚街は行った事ありますが、御誕生寺は行った事ないですね…f(^_^;
ねこチャンたくさん撮れましたか?
書込番号:18604932 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

☆M6☆ さん
遅くなりましたが、防湿庫ご購入おめでとうございます。
扉に映り込んでいる (=^・^=) 子どもカワイイ。
M子2トリプルレンズキット欲しい欲しい欲しい…
まずい、☆M6☆ さんの病気が感染してきた。 (/ω\)
|ω・)
|彡 サッ
書込番号:18686485
4点

豚に真珠♪ 様
ありがとうございます(^-^)/
娘がコッチ向いてる画像もあったのですが、NGということで後ろ向きの画像にしましたf(^_^;
M子2いいですねぇ(*^^*)
AFは分からないですがコンパクトでミラーレスとして優れていると思います!
M子3は大きくなりすぎな感じがします…(^^;;
チョット前までは、評判の良いEF-M11-22を使ってみたい…くらいにしか思ってなかったのですが、娘を連れて出掛けるようになったら広角に興味が出てきました(>_<)
24oでは狭い…と感じる事が増えてきました(>_<)
M子2トリプルレンズキット欲しい欲しい欲しい〜(>_<)
書込番号:18687967 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

24mmで狭いとな…
Mも良いけど、どうせなら16-35の出番ですな♪
防湿庫のお仲間に加えてあげたら、喜ぶよ♪
書込番号:18688019 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

jycm 様 改め 爺や様
24mm狭いです…
16-35も良いですが、14L2が良いですね(^-^)/
なんちゃって14L2買いました(^-^)/
書込番号:18688382 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

☆M6☆さん、
>なんちゃって14L2買いました(^-^)/
高級レンズ羨ましい
着々と沼に嵌ってきてますね、私はニコンですが58mmF/1.4を買いました
単焦点は良いですよね、58mmは私には合ってるようです、使いこなせていませんがw
書込番号:18688805
5点

たそがれた木漏れ日 様
なんちゃって14L2ですから、本物14L2では無いですよ(^^;;
>58mmF/1.4を買いました
ゴジラの日ですね(^-^)/
単焦点は良いですね(*^^*)
私は85L2が欲しいです(>_<)
書込番号:18688863 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


「16-35F4Lis」 & 「85F1.2LU」 & 「ストロボ」
の 御三方が …
『 ☆M6☆ さんちの防湿庫に 入れて 欲しい欲しい欲しい〜(>_<)病 』
になられたそうです。
至急、保護してあげてください。
(;^ω^)ナンチャッテ
書込番号:18707502
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
防湿庫
(最近5年以内の発売・登録)





