
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


もう10年ほど前の少し大きめ機種ですが 除湿しないので メーカーに
問い合わしてもらうとパーツ(除湿ユニットが無い)との返事でした
仕事上で光ファイバーをペルチェ素子で冷却に使っているが 数年で交換する
定期交換部品である トーリ・ハンの11年ほど前の商品にはペルチェ素子で
の除湿ユニットである 法律での部品保有年数は過ぎているが
交換がある程度想定されているのにどうして 代替部品も無い
代替部品も無い・・
キズも無い綺麗な大きな除湿ケースを捨てて新しい除湿ケースを購入は?
ここに不満が残る
0点

素人考えですが…。
現行製品の除湿ユニットを取り付ければ済むように感じますが、なぜダメなのでしょう?
取り付け穴のサイズが違う(現行品の方が小さい)のでしょうか?
一度、鉄板を当てて穴をふさぎ、その後、現行品を取り付ける事は出来ないのでしょうか?
メーカーの考え方が、よく分かりません。
私の防湿庫は3台とも東洋リビング社ですが、こちらはどうなのでしょう…。
少し気になります。
>キズも無い綺麗な大きな除湿ケースを捨てて新しい除湿ケースを購入は?
ここに不満が残る
このような状態で、次もトーリハン社の製品を買う気が起きますか?
書込番号:10036318
0点

BUBUzさん こんばんは。 類似のペルチェ素子を入手出来ませんか?
http://www.google.com/search?hl=ja&source=hp&q=%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%A7%E7%B4%A0%E5%AD%90+%E4%BE%A1%E6%A0%BC&lr=&aq=1&oq=%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%83%81%E3%82%A7%E7%B4%A0%E5%AD%90
書込番号:10036510
1点

東洋リビングに「10年前の機種に最近の機種の除湿ユニットを取り付けできるか」を問合せ、
出来るのなら東洋リビングへの買い替えがいいと思います。
書込番号:10037806
2点

色々アドバイス有難うございます。
最終考えたのが
壊れたトーリハンの防湿ケースのユニット撤去しアルミ板で塞ぐ
次に東洋リビングのED−41CDBを購入しユニットを移植し
穴のあいたED−41CDBの穴をまたアルミ板で塞ぐぎ
ED−41CDBは、ハクバのカビストッパーを入れて
現像済みフィルム・DVテープなど入れ専用にする
大きい防湿ケースを購入するよりも加工がいりますが
安く出来るかな。
書込番号:10044781
0点



購入時の設定Mにすると庫内の湿度が下がりすぎてしまいます。
40〜50%が良いと取説に書いてあり、購入時設定のままで良いのか悪いのかわかりません。
みなさんは、ダイヤルの位置をどこにされてますか?
0点

保管する機材の料にもよりますが、ダイヤルは中間でいいと思います。
書込番号:9984623
0点

こんばんは。
>みなさんは、ダイヤルの位置をどこにされてますか?
中間です。
それで湿度は40%弱で落ち着いています。
つーか、目盛りはあくまでも目安で自分の考えにあった湿度になるようにダイヤルを動かせば良いだけでしょう。
その為にも湿度計が付いている訳だし、ダイヤルをどれくらい動かすとどれくらい湿度が下がるかを見るための目盛りと考えた方が良いですよ。
書込番号:9984706
1点



先日,カメラのキタムラのネットショップより購入しました.
価格は28,700円と「安い!」とは言えませんが,期間限定でレンズの転がり,転倒防止用の
レンズマットとバッテリーの充電用トレーと延長コードがプレゼントとなっていました.
梅雨の季節,何よりも早く欲しかったもので...
購入前に外寸,内寸は把握していましたが,デジイチ1台,交換レンズ4本,コンデジ2台,
バッテリーと充電器を入れるとかなり一杯となります.
もう少し機材の多い方は大きさがワンランク上の機種を選択された方が宜しいかと思います.
購入価格により迷っていたのですが,ワンランク下の「NT83」では収納力が足りなかったので
ほっとしています.(棚が2段と3段では使い勝手として大きな違いがあると思います.)
とにかく今まではドライボックスでしたので,安心感が違います.
しかし,プレゼントのレンズマットが2,500円とは.個人的には敢えて買いません.
0点

ご購入おめでとうございます。
カビの心配が激減しましたね?
そのサイズでは結構手狭になりますね。参考になりました。
レンズ横置きだとスペース取りますね〜。
書込番号:9805944
2点

こんにちは
グッドタイミングですね。これで梅雨時も安心ですね。
ボクも3年前D80を買った時に3段を購入しました。
たまに、すぐそばに洗濯物を掛けることもありますが、湿度計は一定ですね。
購入前に高価なプラナーのマクロをカビにしたので。
書込番号:9805950
0点

VallVillさん,里いもさん,早速のレスありがとうございます.
以前はドライボックス(タッパーみたいなもの)に保管しており,ドライボックスも
非常に有効なのですが乾燥剤の状態確認やらで以外に手間暇掛かるものでした.
また湿度も一定に出来ず(乾燥しすぎ)心配していました.
防湿庫は個人的にかなり高価なものでしたが,購入してよかったと思います.
「安心感」が違いますものね.
デジイチ初心者ですが,これからもよろしくお願い致します.
書込番号:9806152
1点



このところものすごい湿度なので、かなり心配になって購入しました。
東洋リビングのと迷いましたが、棚が引き出せるのは便利だけど、プラスチック製ってどうかなぁと思い、棚は引き出せないけど、頑丈そうな、トーリ・ハンにしました。
実際、作りはかなりしっかりしていると感じています。
機密性のチェックのつもりで、防湿庫内外の湿度差がどれくらいになるか確認してみました。
まだ、電源onして24時間経ってませんが、写真のようにin 33%, out66%と、外の湿度の影響はほとんどうけないようでした。
その後、10秒ほどの開け閉めで40%以上まで上がりましたが、30分以内でもとの湿度に戻りました。
本日も高温多湿。買ってよかった。とても安心できる、一品です。
2点




この度、こちらの防湿庫を購入しました。
楽天から検索し購入しましたが、こちらの最安値より安く購入することが出来ました。
今までは「ドライボックス」を使用していましたが、定期的にシリカゲルや乾燥剤などの取り替えが面倒なのと、機材の出し入れのしにくさが購入のきっかけです。
防湿庫に納めているのは下記のようです。
カメラ:@Nikon D300 ANikon COOLPIX P5100 BRICOH GRDU
レンズ:@VR18-200 A50mmF1.4 B35mmF2 Cタムロン90mmF2.8 Dシグマ28mmF1.8
その他:@スピードライトSB-600 Aフィルター類
これらの物を収納しても、まだ余裕がありますので満足です。
また、運転音は皆無に等しいほどで、ちゃんと運転しているかどうか不安になったくらいです。
ただ、付いている湿度計がどの程度正確なものなのかが不明です。
以前ドライボックスに付いていた湿度計も一緒に入れてありますが、両者では12%強の違って表示されています。
どちらを信じれば良いのかわからないので、中間をとって湿度調整をしています。
0点

ご購入おめでとうございます。
現在の機材では、余裕で収納できますね。その内もう少し大きいのを買えばよかったと
思うようになると思います。(私は約2年前にHD-80Bを購入しました。)
書込番号:8993154
0点

5か月も前の話なのでダメもとで楽天を検索したところ、本当にこちらより安く購入出来ました。
あまえん坊将軍さま、情報ありがとうございました。
もう少し大きいサイズでも良かったのですが、こちらが(足を外せば)ちょうど棚に収まる高さだったのでこれに決めました(棚575mmに対し、カタログ値580mm:足含)。ところが実物は(580mm:足含まず)で、ギリギリ入らずがっかり... 。普通、外寸には足を含まない事も多いので「足含」という表記を信じた自分にも非があるのかもしれませんが。
まぁ、置き場には少々苦労しましたが、商品自体はとても満足しています。今のところ、α200が1台とズームレンズ5本(シ10-20,純18-70,ミ24-85,タ28-200,ミ75-300)でスペースの6割くらいでしょうか...
レンズ交換が煩雑になるのを避けるために、@タ28-200をタ18-200に置き換え,ABody1台追加(α300か?700は予算が...),BいっそサイバーHX1? で迷っていますが、いずれにせよ増えてもカメラ1台+レンズ1本くらいで踏みとどまらねば、と思っています。
昨日からの雨続きでもスイッチ:デフォルトM位置で湿度35%と表示されており(←多少の誤差はありそうですが)、良い時期に購入できて満足です。
他の書き込みを拝見するとカビが入ったレンズを入れるとダメみたいな事が書かれていますが本当なのでしょうか?経験談なのか、心理的な発想なのか... 。多少、庫内にカビ菌が存在しようと、それを発症させないのが防湿庫の役目だと思うのですが?(もちろんカビが入ったレンズは現状維持が関の山でしょうけど)。
書込番号:9744400
0点



おっ、初書き込みですね。
私も1年半前に楽天で購入しました。
当時はこれだけあれば十分だろうと思ったスペースも今やギュウギュウ詰め状態。(笑)
あまり大きめの防湿庫を買うのも考え物ですね。
「まだ入るな。」なんて言って、どんどんカメラやレンズが増えていってしまいました。(^^;
書込番号:9648604
0点

ご購入おめでとうございます。デラックスな機種ですね。
私は約2年前に、HD-80Bを買いましたが、かなり前から満杯状態です。
防湿庫があると、とりあえず安心できますね。
書込番号:9648749
0点

bigkenkenさん、こんにちは♪
ご購入おめでとうございます♪
これからの梅雨時に防湿庫があれば安心ですよね(^^♪
書込番号:9664726
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
防湿庫
(最近5年以内の発売・登録)





