このページのスレッド一覧(全25スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2013年9月24日 07:59 | |
| 0 | 6 | 2013年6月18日 21:31 | |
| 7 | 6 | 2013年5月6日 10:50 | |
| 1 | 4 | 2011年12月10日 01:24 | |
| 0 | 3 | 2011年6月8日 13:37 | |
| 9 | 3 | 2011年5月28日 11:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
防湿庫 > ハクバ > E-ドライボックス HA-105
昨日こちらの防湿庫が届いたのですが、どう見ても、扉が斜めに取り付けられ、室内が密閉されていません。
まさかそういう仕様なわけではないですよね?始めての防湿庫なもので、ネットの画像で確認しても扉は水平に綺麗に取り付けられています。
カメラのキタムラのネット通販で購入しました。
書込番号:16621003 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは。
早期にキタムラに相談されたほうがいいと思いますよ。
書込番号:16621075 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ぴがぴさん こんにちは
扉が斜めに付くデザインの防湿箱は有りませんので ネットショップ お問い合わせメールフォームなどで問い合わせするか 電話などで確認撮ると良いと思いますよ
ネットショップ お問い合わせメールフォーム
http://shop.kitamura.jp/sitemap/otoiawase_index.html
書込番号:16621990
![]()
0点
残念ですが不良品のようですね。
私がキタムラから防湿庫を買った時は、メーカーから直送されてきた気がします。
書込番号:16622052
0点
皆さんありがとうございました。
キタムラと連絡を取り、メーカーに話して交換という形になりました。
書込番号:16626202 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
防湿庫 > ハクバ > E-ドライボックス HA-33
買ってちょっと電源を入れています。
今60%ぐらいです。
カメラを入れるので、40%ぐらいがいいのかと思うのですが、
つまみはどの辺に合わせれば良いのでしょうか?
今のところ、標準から動かしていません。
0点
明日の朝。40〜50%になっていれば問題ないと思います。
書込番号:16268408
![]()
0点
60%はまだ高めですが、そのままの状態で明日になれば適正範囲内の湿度に落ち着いてくるのではと思います
書込番号:16268460
![]()
0点
こんばんは
時間がたてば40パーセントぐらいに落ち着くと思います。
今の時期はとくにですが機材の出し入れで開けたりしてたら
直ぐに70パーセントぐらいに上がってしまいますし・・・
一度設定(40パーセント)したら後は防湿庫任せで良いと思いますよ。
書込番号:16268557
![]()
0点
説明書手順で60%なんですか? 動作しているのでしょうか?
何も入れずに連続動作で湿度が下がるのか?確認してください。
標準位置では無く、連続から戻しながら半日放置を繰り返して様子見てください。
書込番号:16268632
0点
ハクバ105を使ってます。
24時間様子を見てください。
40%台になると思います(´∀`)
書込番号:16268669
0点
みなさん、ありがとうございます
今見たら45%ぐらいに位置しています。
これで安心しました。お騒がせしてすいませんでした。
書込番号:16268931
0点
防湿庫 > ハクバ > E-ドライボックス HA-105
E-ドライボックス HA-105 を愛用しています。
ハクバにはレンズ専用防カビ剤 フレンズ KMC-04 という商品があり、現在防湿庫内に置いているのですが、本当に必要なのか少し疑問を感じ質問させていただきます。
防湿庫内に防カビ剤は必要でしょうか。
超初心者的質問で申し訳ありませんが、メリット、デメリット等ご意見いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
1点
こんばんは。
自分はHA-75を使ってますが
その防カビ剤は使ってませんっていうか持ってません(^^)
カメラとレンズだけ入れて電源入れてそのままです。
湿度さえ守られれば特に必要無いような気もしますが・・・。
書込番号:16099744
![]()
2点
ドライボックスが湿度管理をしてくれているので、別途入れる必要はないです。
書込番号:16099759
![]()
1点
>DF02さん
>t0201さん
迅速なご回答ありがとうございました。
早速、取り出しておきます。安心しました。
書込番号:16099812
0点
あ、同じの持ってました。
今はドライボックスでなくてカメラバッグの方に入って、メッシュにはさんでますね。 成分1年ということなので厄除けお守りに入れてます。(せっかく買ったのに捨てるのももったいないのです)
ドライボックスは遊休レンズと空箱収納庫になりつつあります。反省。
書込番号:16100059
1点
>TideBreeze.さん
ありがとうございます。そのお知恵拝借いたします。
早速VANGARDのスリングバッグに入れておきます。
OM-D用に買ったもっとも頻繁に使用するバッグですので。
書込番号:16100080
1点
防湿庫を約5年使ってますが、防カビ剤は使ってません。
書込番号:16101063
1点
防湿庫 > ハクバ > E-ドライボックス HA-75
この製品の購入を考えています。
そこで使用されている方に質問なのですが・・・
この製品は東洋リビングの製品と比べると、取っ手がついてますよね。
ある方が便利だろうとは思うのですがこの取っ手、裏のビスを外すだけで取れるようになっていますでしょうか?
それともビスはなく、取れない構造になっていますでしょうか。
当方1歳ちょいの子供が居まして、私の部屋に入っては色々ひっくり返してくれます(苦笑)
きっと取っ手がついていたら、持って引っ張ったりガタガタ揺すったりすると思うんです。
鍵を掛けていれば開く事はないでしょうが、揺らして立てておいたレンズが倒れるとも限りません。
それで取り外しが利くなら、取り外して使おうかと思っています。
無理なようなら、高くても東洋リビング製を購入しようかと思います。
0点
こんばんは。T-ぼんさん
僕はE-ドライボックス HA-75を使ってないので詳しくわかりませんが
取っ手は扉の後ろからネジで止めていると思いますのでドライバーで
外す事が出来ると思いますよ。
もしそれが嫌ならばE-ドライボックス HA-75より少し上の容量の
東洋リビングED-80CDBを購入されればいかがでしょうか。
これなら扉の前に取っ手もなく安心できると思いますが。
http://kakaku.com/item/K0000023961/
書込番号:13853876
![]()
0点
>万雄さん
レスありがとうございます。
私もさすがに溶接ではないだろうと思っていました(製品の写真は小さくわかり辛くて・・・)が、
もしかしたらリベット等外せない構造じゃないのかと思い質問させて頂きました。
まぁ取れたら取れたで、その不細工な穴をどうするかまた考えなきゃなりませんが・・・
サイズで競合していますし、私が東洋リビングで考えていたのはまさにその製品です。
ただここの最安価格で6000円も差があると、ちょっと考えてしまいます・・・
何とか実物、もしくはそれが分かる写真を探してみます。
ありがとうございました。
書込番号:13855335
1点
こんばんは。
東リビ120を使ってます。
怪獣(小さい男の子)は何をするか判りませんよネ(笑
うちも怪獣が小さい時は、トイレに入ってトイレットペーパーのクルクルが面白いのか、
よく全部出してました(*_*)
自室があるなら、穴を開けますが上部にフックを付けたらどうですか。
東リビのドアは左が上から下まで取手に成ってます。
書込番号:13859044
![]()
0点
>R259☆GSーAさん
レスが遅くなり、申し訳ありません。
うちは娘ですが、ちょっと目を離すとその辺がティッシュまみれになっていたりします。
本当に小さい子は大変ですよね。
自分の部屋というか、まぁ荷物置き場みたいなものなのですが、
居間の隣の部屋なので、昼間は嫁が開けっ放しにしているんです。
なので侵入は避けられません(笑)
東洋リビングの製品は、そんな感じになっているのですね。
お写真ありがとうございます、参考になりました。
きっと開け方を覚えたら、どちらも同じなんでしょうねぇ・・・
書込番号:13872174
0点
防湿庫 > ハクバ > E-ドライボックス HA-105
ペンタックスのK100Dを買い、防湿庫が欲しいと思いつつ
5年もドライBOXで我慢してきました。
このたび、ペンタックスのK−5とソニーのハンディカムを購入したので
思い切って防湿庫も購入。
ハクバは眼中に無かったのですが、安さに釣られて注文です。
2ドアの使い買っても良さそうですしね。
キタムラで28,800円だったので、他メーカーよりはかなり安いですね。
安くても、ドライBOXより安心感は高いだろうと期待していますが
皆さんはそのまま使ってるんですかね?
シリカゲルとかは、もう入れない方が良いのでしょうか?
カビ防止剤?とかも売ってるんですかねぇ?
0点
防湿庫をお求めになったとか。
私は防湿庫は梅雨の季節に限らず、通年必要と思っていますが、特にこれからの季節は必要度が高いですね。
また、2扉式は片方の扉を開けるだけなので、内部の湿度変化も少なくて済みます。
>皆さんはそのまま使ってるんですかね?
>シリカゲルとかは、もう入れない方が良いのでしょうか?
私は東洋リビング社製の80型、120型、150型の3台を使っていますが、どれもそのままです。
初め、80型を購入した時は、表示湿度が気になり、市販の\2k〜\36k程度の湿度計を入れて比べたり、湿度調節つまみを弄ったりしていましたが、2台目以後は届いた状態そのままで使っています。
ただ、防湿庫の外側にも、湿度計を置き、内外の湿度をチェックできる様にしています。
シリカゲルなどの乾燥剤は、不要だと思います。
一番最初のみ、併用すると、除湿速度が速くなり、良いかも知れません。
>カビ防止剤?とかも売ってるんですかねぇ?
ハクバでは下記の様な防カビ剤が有ります。
https://www.hakubaphoto.jp/product/catalog/s/default/n/25/kw/%E9%98%B2%E3%82%AB%E3%83%93%E5%89%A4/t/keyword/
私は使ってはいませんが、カメラ店では、2〜3割引程度で、売られているようですね。
書込番号:13078209
0点
スレ主様、こんばんは
シリカゲルは不要ですよね。そのための防湿庫でしょうから。
防黴剤ですが、このような商品は薬剤が気化してレンズ内に浸透する必要がありますよね。
いったんレンズを含め庫内を減圧できる構造であれば効果は高いと思いますが、個人的にはレンズキャップをした状態でどうなのかなぁって思ってしまいますね。
書込番号:13080134
0点
お二方、ありがとうございます。
置いて使ってみたら、余計な事する必要が無いのが分かりました。
普通に収納BOXとして使えば十分ですね。
時節柄、湿度が高いですが庫内は適切に保たれています。
ただ、開閉で空気が入れ替われば、今の時期はすぐに湿度が上がりますね。
でも、2ドアのおかげで、反対側は影響が小さいです。
やっぱり、2ドアの機種を選んでよかったですね
書込番号:13106214
0点
防湿庫 > ハクバ > E-ドライボックス HA-105
やっと念願の防湿庫を購入いたしました。
早速設置し除湿ユニットのつまみを連続運転の位置に合わせました。
わりと早く湿度50パーセントを下回りましたが赤い運転ランプが消えてしまいました。
説明書には運転中はランプが点灯すると書いてあります。
つまみを連続運転にセットすれば常に運転状態で運転ランプも点灯し続けるものと思っていましたが違うのでしょうか?
違うとすれば運転ランプはどのタイミングで点灯するのでしょうか。
お使いの方やお分かりの方お教えください。
3点
設定湿度になれば運転をやめ、ある程度(基準は不明ですが)湿度が上がると
再度電源がONになるようです。
従って、赤い運転ランプは消えていても問題ないはずです。
心配なら、しばらく扉を開けておけば再運転すると思います。
書込番号:12198667
![]()
0点
じじかめさん
ご返信ありがとうございます。
今朝メーカーに問い合わせましたら、説明書の記載は間違えなのだそうです。
運転ランプが消えていても実は運転している事もあるとの事でした。
では運転ランプが点灯するタイミングはいつ?と質問したところ、数時間おきで特にいつというタイミングは無いそうです。
あまりランプは気にせず、湿度計をたまに確認しながらお使いくださいとの事でした。
私はこの機種の説明書は修正した方が良いと思いました。
書込番号:12199876
4点
全く同じ疑問があったので助かりました。
確かに、説明書の記述は変更すべきですね。
リセット(コンセントを抜き差し)して何度も試してしまいました。
書込番号:13061195
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
防湿庫
(最近5年以内の発売・登録)






