このページのスレッド一覧(全6スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 6 | 2014年1月1日 12:44 | |
| 5 | 8 | 2012年2月6日 18:45 | |
| 0 | 4 | 2011年1月31日 00:59 | |
| 7 | 13 | 2010年9月22日 22:50 | |
| 4 | 0 | 2006年8月26日 21:37 | |
| 1 | 1 | 2006年7月1日 23:58 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
防湿庫 > ハクバ > E-ドライボックス HA-75
大掃除をきっかけにカメラ機材の整理をしようと思い防湿庫を購入しました。
容量はこれ以上カメラ機材を増やさぬように程よい大きさのハクバHA-75にしました。
収納機材は以下です。
・α77+縦グリ
・α700+縦グリ
・16-50
・16-80Z(本体付)
・70-300G
・100-2.8
・85-1.4Z
・85-2.8
・35-1.8
・ミノルタ35-70
・フラッシュ43AM
・アングルファインダー
・リモートコマンダー
・RX100M2
・バッテリー他小物類
これでちょうど良い感じです。
今の時季は部屋の湿度が45〜52なのでほとんど動作しませんので夏に使用感をあらためて見てみます。
ただ過去のレビューにもありましたが、付属の湿度計の精度はどうなのでしょうか?
他のものと比較しても約10%位低いです。
それでも機材整理と鑑賞含め良い買い物でした。
書込番号:17019697 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは
ご購入おめでとうございます。
防湿庫内保管は、レンズもカメラ付属レンズもキャップを外した方が効果あると聞いています。
書込番号:17019737
1点
ご購入おめでとうございます。
>容量はこれ以上カメラ機材を増やさぬように程よい大きさ
わたしも最初購入した時には、スレ主さんと同じ考えでした・・・
今では2台目の防湿庫があります。(あ〜れ不思議だな。)
機材が増殖しないよう、お気を付けてください。(笑
書込番号:17019848
2点
ご購入おめでとうございます。私も約5年前に80リットルクラスの防湿庫を買いましたが、
今ではもう少し大きいのを買えばよかったと思っています。
書込番号:17020790
1点
皆様ありがとうございます。
里いも様
レンズキャップは外しての保管がよいのですか?
でもそうするとレンズフィルターも外さなければならない理屈になりませんか?
ようは密閉が駄目なのでしょうから。
他の方はどう保管しているのでしょうか?
書込番号:17021030
0点
あけましておめでとうございます。
私もそのまま保管しています。
書込番号:17022521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
防湿庫 > ハクバ > E-ドライボックス HA-75
レビューにも書いたのですが報告まで。
先日この防湿庫を購入したのですが、付属の湿度計が不良品のようで、メーカーに連絡し検証してもらったところ、通常よりも低い値が出るので湿度計だけ交換になりました。
新しい湿度計が到着したのですが、それも不良品なのか低い湿度を示しています。
ちなみに標準より少し低湿度の位置にツマミを回しています。
この製品をお持ちの方はどうですか。
0点
私のは二つ扉の物ですが
おそらく同じ湿度計が
付いています。
同じような設定で
同じくやや少な目の値が
表示されていますが
そんなものと思い、
あまり気にしていません。
目安として分かれば、
多少の誤差は
認識さえしていれば
問題ないのではないでしょうか。
書込番号:14107966 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
まかろにんごさんありがとうございます。
付属の湿度計以外に二個湿度計を入れてまして、その二個は40%前後を示しているのですが、付属の湿度計だけ25%前後を示しています。
交換した物まで誤差が大きかったので(-_-;)
メーカーの対応は早くて良かったのですが(((^_^;)
書込番号:14108124
0点
>その二個は40%前後を示している
まあ、湿度計はその程度ですよ。
誤差が大きいです。
根気強くメーカーと交渉されるか、頼れる湿度計を求めて自分で対応されるかでしょうか。
私は、防湿庫に市販の湿度計(かなり差があったので店頭選別品)を入れて差をみてみました。
あまり差がなかったので、そのまま使っています♪
書込番号:14108521
2点
しんす'79さんありがとうございます。
誤差があるのは知っていたのですが、その誤差が大きすぎるのでは?と思いましたが湿度計一つで騒ぎ過ぎましたかね(´Д`)
何度も交換するのも手間なのでこのまま使ってみます。
ありがとうございました。
書込番号:14108647
0点
納得がいくまで、交換してもらったらいかがですか。
私も同様の経験が有ります。
ただ、防湿庫付属の湿度計ではなく、別途購入した湿度計でしたが…。
写真の様に、3個がバラバラの値を示していました。
別途購入した湿度計メーカーに、写真を添付して連絡した所、”他社製品のことは分からないが、自社製品なら送付してもらえれば、調査する。”とのことで、送りました。
その結果、タニタ製温・湿度計は、規格外製品の流出とのことで、標準湿度計と比較したデーター付きの温・湿度計(同一モデル)を送ってもらいました。
エンペックス社製の方は規格内とのことで、そのまま送り返されました。
防湿庫付属の湿度計は、元々精度はアテにならないと思っていましたが、気にならないように指針位置を修正しました。(精度は出ていないと思います。)
その後、”家庭用標準温度・湿度計”として、エンペックスのウェザーコム EX-501+PC接続キットを購入しましたが、一番の良薬は”気にしないこと”です。
これ以後、120L、150Lの防湿庫を買い増ししましたが、それらはだいたいの所を示していたため、気にしなくなりました。
書込番号:14108688
1点
影美庵さんありがとうございます。
見事にバラバラな表示ですね(((^_^;)
アナログな物だからそんなに誤差はないだろう、と思っていましたが画像を見て納得しました。
あんまり気にしないようにします。ありがとうございました。
書込番号:14108862
1点
こんにちは。みなの恋敵さん
湿度計の少々の誤差はあまり気にしなくて良いと思いますよ。
書込番号:14115071
0点
万雄さんありがとうございます。
さすがに20%も誤差があると(-_-;)
付属のは使わないでいこうと思います。
防湿庫はとても満足していますよ(*^^*)
書込番号:14116271
0点
防湿庫 > ハクバ > E-ドライボックス HA-105
皆さま、こんにちは。
今使っている防湿庫が手狭になってきたので、買い替えを考えて、
色々こちらの板を参照させて頂いておりました。
東洋リビングやトーリハン、大きさ等迷っておりましたが、
このHA-105の口コミやレビューを拝見して、
容量の割りに、低価格なコレに決めました。
昨日、キタムラのネットショップで注文しました。
価格は、下のスレッドにもありましたが¥31,900でした(会員価格)
明晩届く予定ですので、今日は、帰宅したら機材の整理です。
出来る様でしたら、レポートしたいと思います。
参考にさせて頂きました皆様、ありがとうございました。
0点
本日届いて、帰宅後設置致しました。
D2XS・D300S+MB-D10・コンデジX2・レンズ4本(150-500OS・70-200VR・70-300VR・16-85」VR)SB-600・バッテリー数個・フィルター・・・。
今まで使っていた防湿庫に入れていた機材なので、電源入れてそのまま移動しました。
(取説だと、半日連続運転するように書いてありましたけど)
まだまだ余裕ですね。カメラ本体がもう2〜3台にレンズも短いレンズなら5〜6本入ってしまいそうです。
なるべく隙間が目立たないように機材を配置しないと危ない(笑)
書込番号:12353580
0点
はじめまして。皆さんの口コミ見ていてハクバHA-105が二枚扉で使い勝手が良さそうなのでこれに決めようかなと思っています。ただ引き出しがスライドしない、消費電力が他社製に比較して35Wとやや高めですが、これはどうなんでしょうか?高い機材をカビでダメになることに比較すれば電気代なんて大したことなさそうですが。他社製の消費電力は半分以下、あるいは大石電気製のDHC-100は4Wと信じられない位の数字ですが、購入者の感想では結構初期不良があって、パーツ交換が多いとあります。
アドバイス戴ければ助かります。
書込番号:12580258
0点
こんばんは、
https://www.hakubaphoto.jp/dampproof/index.html
電気代は1日1円、電子式ドライユニットなので東洋リビングと同じと考えていいかと思います。冬場は滅多にユニットの除湿ランプが付きませんが、電気代は容積と外気の湿度に依存すると思います。私は棚板の高級感や二段扉とキタムラの会員価格からこちらを選びました。なぜ人気がないのか不思議なくらいです。
書込番号:12584353
0点
NF-kBさん
早速のご回答ありがとうございました。
デジタル一眼レフEOS50Dを買ってまだ3年目ですが、レンズも増えてきて湿気対策としてこのハクバKED-HA105を最優先で比較検討中でしたので、NF-kBさんのアドバイスに有難く思っています。
今週中には選択してポチッとしたいと思います。またお聞きさせて戴くこともあると思いますので宜しくお願いします。
書込番号:12584910
0点
防湿庫 > ハクバ > E-ドライボックス HA-105
ここの書き込みを参考にさせてもらい購入しました。
昨夜設置して湿度調整ツマミを連続にしておき、
朝に湿度計が青い位置の40〜50%となっていましたので、
通常運転の位置までツマミを戻して機材を入れ、
パイロットランプが点いたのを確認出来ました。
そして、ハクバのジャンボカビストッパー2袋を入れてきました。
あとは何か気をつけることはありますか?
0点
大切な注意点は、
「小さすぎたなぁ・・・」と後悔するような事にならないように・・・
せめて年内は持たせて下さい。 !(^^)!
書込番号:11788034
1点
花とオジ さん
こんばんは。
返信ありがとうございます。
まだ、たくさんスペースがありますね(^_^)v
書込番号:11788527
0点
>まだ、たくさんスペースがありますね(^_^)v
そうそう♪
安心して、ドンドン逝きましょう…♪
>気をつけること
ショートレンズ用とロングレンズ用とボディ用が有ると更に安心ですよ♪
書込番号:11788573
0点
しんす'79 さん
こんばんは。
返信ありがとうございます。
防湿庫がもっと早くにあったら、
購入したレンズを全て残していたかも知れませんね(^^;)
書込番号:11788798
1点
piro2007さん
初めまして。遅レス失礼します。
実は私も増えてきた機材を収納するのに防湿庫を検討しています。
他のメーカーでは、初期不良などのスレなどがあり、購入に躊躇しています。
こちらの防湿庫のスレは少ないですが、不良のようなスレが少なく感じております。
お使いになって如何でしょうか?不具合などは無いでしょうか?
現在、ナカバヤシのドライボックスで我慢しています。
収納量ですが、ちなみに私の持ち機は
D90+18-105標準レンズ
35mm単焦点
シグマ10-20F4.5広角
タムロン SP-AF90
D70s+18-55標準
E-520ダブルズーム
オリ9-18広角
3535マクロ・・・・等
かなり、窮屈です。
HA-105での収納には問題ないでしょうか?
正直、かなり窮屈です。
宜しければ、ご教授願います。
書込番号:11947158
0点
レンズが8本とボディが3台ですよね。
でかい望遠系が無いですし、大丈夫ですよ。
私の100Lの方の防湿庫には、ボディが4台と望遠以外のレンズが50本程入っています。
書込番号:11947329
1点
しんす'79さん
早速のレス、有難う御座います。
しかし・・・
≫ボディが4台と望遠以外のレンズが50本程入っています。
とは、スゴイ!!
予算的にそこまでは増えないと予想しています。
(あ、沼にはまると分かりませんが。。。。)
有難う御座います。
近々中には。D7000も標的にしていますが、安心しました。
さて、何処に置こうか??
これから、考えます(笑)
書込番号:11947384
2点
280Eさん
こんばんは。
以前はドライボックスを使っていましたが、湿度管理が面倒(開けるたびに湿度が上がり戻りにくい)で、防湿庫に替えました。
使い始めて一ヶ月を過ぎましたが、湿度計は常時40%〜45%をキープしています。
念のため、ハクバ ジャンボカビストッパーを上下段に一個ずつと、ハクバ レンズがカビない君を上2段に入れています。
望遠レンズをボディに付けたままで上部2段に入れてます。
トータルでボディ2台、望遠レンズ2本、標準レンズ4本、コンデジ2台、スピードライト、フィルター、充電器、双眼鏡ですが、まだまだ余裕があります。
望遠レンズはもう一本購入予定ですが、その際はボディから外して入れるかも知れません。
初期不良については不明ですが、今のところ安定して作動しています。
書込番号:11947466
0点
piro2007さん
有難う御座います。
初期不良などは、個体差もありますから何ともいえませんネ。
でも、参考になりました。カメラのキタムラで、安価で購入できそうなので
検討してみます。
有難う御座いました。
書込番号:11947943
0点
他の方の書き込みとレビューが参考になり、良い印象を受けたので購入しました。
容量も多く、その割に廉価なので、一台あると便利な器ですね。
なお、ドライボックスに付いていた湿度計を下段に入れていますが、
+5%程度の差があります。
どちらも誤差の範囲でしょうね(^^;)
書込番号:11948172
0点
piro2007さん
有難う御座います。
≫ハクバ ジャンボカビストッパーを上下段に一個ずつと、ハクバ レンズがカビない君を上2段に入れています
≫湿度計は常時40%〜45%をキープしています。
上記のカビストッパーや、カビない君などを入れて、40%〜45%でしょうか?
カビストッパーなどは保険的に考えていましたが・・・・
書込番号:11951989
0点
カビストッパーは入れても入れなくても本体の除湿機能で一定の湿度を維持するのではと思われます。カビ防止に念の為入れて差し支えないと思い使用しています。よろしくお願いします。
書込番号:11952140
1点
piro2007さん
有難う御座います。
念には念を入れて。。。ですね。
さて、何処に置こうか??こっちの方が心配だったりして!
有難う御座いました。
書込番号:11953131
1点
防湿庫 > ハクバ > E-ドライボックス 50
防湿庫を買おうと各社のカタログを見てみたら、
ここのって東洋リビングののマイナーチェンジ版ですね。
外観と外形、重量、価格を見ると判ると思いますが、
E-ドライボックス50←ED-55SS
E-ドライボックス65←ED-85SS
E-ドライボックス105←ED-105SS
E-ドライボックス120←ED-125SS
実績のある東洋リビングのOEMだったら安心ですね
4点
防湿庫 > ハクバ > E-ドライボックス 105
いつの間にかこのコーナー出来ていたんですねぇ
一応この機種使用中なので、書き込みしておきます。
使用して感じた事
使っていると言うか、ただ置いてあるだけなので、それに音もしないし・・・分りません(^^;;;
時間が経たなければ分らないのが、正直今の感想です〜
ただ、この時期は安心して居られますね〜 ほこり対策としても!
それだけでも買い! かも?
つまらないスレですみませんですm(__)m
しっかし、ハクバさんは人気無いのか、まだ誰もカキコ有りませんね〜
新コーナーだから?
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
防湿庫
(最近5年以内の発売・登録)




