このページのスレッド一覧(全684スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 42 | 16 | 2017年4月23日 21:17 | |
| 3 | 1 | 2017年4月17日 11:28 | |
| 181 | 57 | 2022年3月5日 08:40 | |
| 24 | 28 | 2017年4月6日 00:11 | |
| 10 | 4 | 2017年2月5日 21:24 | |
| 18 | 9 | 2017年2月3日 18:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
防湿庫 > 東洋リビング > ED-160CAWP(B)
先週、ペルチェ式のDS-134Mを購入しましたが、大変満足しています。
これに続いて(理由は、DS-134Mの口コミを見てください。)乾燥剤方式の東洋リビングのED-160CAWP(B)を注文しました。
当初は、東洋リビングの120Lタイプか、ト―リ・ハンの110Lタイプにするか迷っていましたが、
いろいろと考慮した結果、本日、ED-160CAWP(B)に決めました。
先ほどなので、まだ納期等は、未定です。
また商品が届き次第、レスさせていただきます。
2点
わざわざスレ立てる内容?
ほんと日記と勘違いしてる人多いよね
書込番号:20827231 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
そうかもしれませんが、ちょっと嫌味な方ですね。
わざわざ、レスする内容ですか。
書込番号:20827234
13点
防湿庫のご購入おめでとうございます。
160L、これ超羨ましいです。
自分の110Lなんですが、もう何も入らなくなってしまいました・・・
これで物欲ともオサラバできそうです(笑)
カメラもっとほしいさん、頑張っていっぱいにしてください。
お買い物スレは大好きです。
私、買いましたスレの常習犯ですから。
書込番号:20827291
6点
やっぱり一流品となると結構いい値段がしますね。
自分もいい加減買い替えたいのですが、なかなか予算が取れません。
なにせ直ぐレンズに化けてしまうもので・・・
書込番号:20827306
4点
こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
私も80Lの小さい防湿庫がパンパンで一部機材が溢れています。
欲しいと思いつつhotmanさんに同じくレンズにいっちゃいます(笑)
書込番号:20827332
3点
>jycmさん
ありがとうございます。
120Lクラスでもいいかなと思いましたが、 120Lクラスでちょうどになるの、もうワンクラス上にしました。
ただ設置場所が、限られるので、大掃除しなければ・・・・・・・
書込番号:20827486
1点
>hotmanさん
こんにちは。
私も今まではレンズに化けておりましたが、やっと決心がつきました。
書込番号:20827490
0点
>BAJA人さん
レンズが増えると、カビ心配になりませんか?
私も今までは、防湿ケ−ス4箱で頑張っていましたが、心臓に悪いので今回買ってみました。
書込番号:20827496
0点
横長の防湿庫いいですね、安定してそうだし。
部屋が狭いので憧れます。
書込番号:20827618 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>たそがれた木漏れ日さん
いえいえ、私の部屋も、モノでいっぱいなので、かたずけないと設置できません。
書込番号:20827794
1点
カメラもっとほしいさん、コメントありがとうございます。
自分の方も、BAJA人さんに負けず劣らず・・・何が(^^;
レンズボディとも目いっぱい突っ込んでいます。
なにせ、オートクリーンドライ40Lのなかに、
ゴーヨン、70-200F2.8、24-105、17-40、50F1.8、50マクロ+LSC、24-70F2.8
1.4x、2.0x、7D、5SDs、M2+レンズ2本
これだけ入っています。
限界はもう、はるか昔に通り越しいたりして・・・(^◇^)/
書込番号:20827843
1点
>hotmanさん
え-----
40Lにそんなに入るんですか?????
アンビリ−バブルですね。
書込番号:20828136
0点
>hotmanさん
とても信じられなかったのですが・・・・・・・
本当に入ってますね。
ここで是非大きいものを買ってください。
書込番号:20828252
0点
>hotmanさん
入るもんですね〜。
お見事!・・・と言っていいのでしょうか。
そろそろ買い換えましょう(^^;
書込番号:20828301
1点
ED-160CAWP(B)が今日届きました。
半日かけて、引っ越しを完了しました。
この防湿庫には、2組のLEDライト(スイッチ式)が付いていますが、いちいち開けてからON-OFFしなければなりません。
孫の手SWを利用して外でON-OFFできるようにしました。
縦型が130L,横型(ED-160CAWP)が160Lありますが、余裕のある入れ方では、ED-160CAWP(B)の1/6が残った(余る)だけでした。
とりあえずの入れ方ですので、また変更します。
忘れていました。 NIKONの一眼デジカメ1台とCANONのミラ-レス一眼1台がまだ入れ忘れていました。
ちなみに入れた機材は、 NIKON1眼デジカメ5台、CANON一眼デジカメ5台、CANONのミラ-レス一眼3台、
レンズ27本でした。
書込番号:20840543
2点
防湿庫 > IDEX > D-strage DS-134M [マットブラック]
ちょうど今日で、DS-134Mを導入して1週間経ちましたので、コメントを。
このDS-134Mは、弟分のDS-63MやDS-103Mと違って防湿ユニットが、上下に各1ユニット、つまり2ユニット搭載です。
ちょうど、DS63Mを2台買ったと思ってください。
扉を開けても、上下が分離しているので 湿度の変化が最小限で抑えられます。
次のレスで書きますが、ペルチェ式なので湿度の回復が早いです。
扉を開けてカメラを取り出すと、40%表示が47〜48%に下がりますが、
元の40%に戻るのに2〜3分で戻り、40〜41%を絶えず保っているので、
心理的にもいいですね。
次のレスに続く・・・・・
1点
ご存知の方もおられると思いますが、防湿の方式に 乾燥剤方式とペルチェ式に分かれます。
乾燥剤方式は、(東洋リビングやト―リ・ハン・ハクバなどが採用)特殊な乾燥剤を電子式に吸湿3時間30分、排気30分など
に分けて除湿する方法です。
長所として、ユニット自体が単純で壊れにくいなど、部品代で安くできそうですね。 それに光触媒などの付加価値をプラス。
消費電力が少ない。 メ−カ−によると1日1円などと言われています。
短所として、吸湿3時間30分、排気30分などのサイクルを繰り返すため、
排気中にカメラを取り出すと、最高30分は、除湿しませんね。
ペルチェ式は、(IDEXなど台湾、中国メ-カ−が採用)ペルチェ素子に電流を通すと、A面が冷やされ、B面が暑くなる性質を、
利用して湿気を水滴にし、蒸発させるように、防湿庫に採用されています。
長所としては、電流でON/OFFするため、 素早い除湿と細やかな温度管理が可能となっています。
防湿庫としては、ペルチェ式の方が優れています。
短所 乾燥剤方式の保証期間が、ほとんど5年、ハクバだけは、3年に比べて、
ペルチェ式は、ほとんど3年となっています。
このことから、ペルチェ式は、乾燥剤方式に比べて寿命が短い可能性が高いですね。
それと乾燥剤方式に比べて少し消費量が多いです。
当たり前ですが、乾燥剤方式が、4時間に30分だけ起動するのに対して、
ペルチェ式は、絶えず休まず動いて電流を消費しています。
ワットチェッカ−で調べますと、89時間38分で0.47kwh消費しています。
1kwh20円として(昼の16時間は、23円、夜間の8時間は13円)
1時間約0.1円、24時間で2.4円、365日で876円
乾燥剤方式の約2.4倍かかっていますね。
ただDS-134Mは、ユニット2台使ってこれですから。
ただ業務の世界では、ワインセラ−などは、ペルチェ式が使われているそうです。
ちなみに東洋リビングの防湿庫などは、20年近く使っている方もいるそうです。
何故私が、このDS-134Sを買ったのかというと、電気畑の人間として当然純電気式のペルチェ方式を選んだのです。
追加、 防湿庫は、、130Lありますが目いっぱい詰め込んで(写真の通り)まだ一眼レフが、2台、ミラ−レスが2台、
レンズが12本、入れずにいます。
これは実は、確信犯なのですが、 全部が130Lにとても入れないとわかっていました。
最初は、東洋リビングの240L,、もしくは ト―リ・ハンの200Lを考えていましたが、
異なる方式の防湿庫も面白いなあ・・・ などと思いました。
もう1台東洋リビングの120もしくは、ト―リ・ハンの110と迷っている最中です。
今日明日にでも、注文する予定です。
書込番号:20824238
2点
防湿庫 > トーリ・ハン > H-180D-MII
買ってみました
H-110 を 予定していましたが
タイトルのとおりです。
※以前 購入した防湿庫も サイズ変更したことがありました。
書込番号:20815446 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ご購入おめでとうございます\(^o^)/
いいなぁ〜いいなぁ〜
書込番号:20815477 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
大は小を兼ねる!!!
格言です!
書込番号:20815489 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
うーん、マンダムo(^ω^o)(o^ω^)oマンダム
書込番号:20815512
4点
ご購入おめでとうございます。ヽ(^o^)丿
おぉぉ、157L???すげぇぇぇ タイトル通りですね。(@_@)
犬小屋も大きいのですか?
書込番号:20815541
3点
>銀塩メダリストさん
犬は飼っていません
よく 登場する 富山犬は ☆ルミ子☆さん の 近所の犬です
富山県から 福井県に やって来た 富山犬。
書込番号:20815556 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
J79-GEさん
こんばんは(__m
防湿庫購入おめでとうございます〜!!!
これから必要になりますね!
皆さん購入ラッシュで羨ましいです〜(^^b
いいな・・・
書込番号:20815584
3点
古いカメラ、レンズなどを 処分するより
防湿庫を 購入しました。
もちろん 設置場所が 重要で 西日 が 当たらない
周辺が高温多湿では ない 場所を 確保したので
増やしてみました。
書込番号:20815597 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
お?
おめでとうございます♪
パナ子が欲しがってるヤツですね\(^ω^)/
やっぱり箱は巨大でしたか?
書込番号:20815764 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
おはようございます。
でっかい防湿庫の導入、おめでとうございます。
うちの防湿庫も満杯なので、でかいのが欲しいです。
ついでにカメラバッグもでかいのが欲しい、今日この頃。
書込番号:20815773
4点
おぉぉ
くれ!
書込番号:20815774 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
つうか、大じゃなくて中かも!?
書込番号:20815796 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
J79-GEさん
ご購入おめでとうございます( ̄∀ ̄)
で、ワインセラーですか?(笑)
書込番号:20815828 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
おお♪ご購入おめでとうございます\(^o^)/
羨ましい♪
我が家では100均タッパーが山積みになっております( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:20816119 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
むむむ!!
かぴらJでつ(。・_・。)ノ
書込番号:20816152 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
おめでとうございます!
さあさあ、機材をジャンスカ買いましょう (゚∀゚)
ワインセラーにもなると....〆(・ω・。) メモメモ
〉ポン太くんパパさん
100均タッパー活用大作戦ですね♪
....〆(・ω・。) メモメモ
書込番号:20816278 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ω・)
書込番号:20817723 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
補足…
大砲とは、ニーニー、ヨンニッパ を想定してます!
書込番号:20817728 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>☆松下 ルミ子☆さん
誰かのように棚板切ればどっちも問題なく縦置きOK♪
155だとサンニッパで横置きして全幅の半分使っちゃうから、ヨンニッパだと真ん中の柱が邪魔かも?
ばいくおーはニーヨンヨンどうやって入れてるんだろ?
書込番号:20817804 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
縦置き希望(^_^ゞ
ばいくおうはニーヨンヨン抱き枕にして寝ているはず(^_^)/
書込番号:20817867 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
因みに私は、W×L×H=400×600×400の樹脂の衣装ケースを縦置きにして、
その中に3本を立てて入れてます。取っ手でロック出来るやつ。
で、冷蔵庫の消臭剤みたいな乾燥機(?)を2つ入れてます(。・ω・。)ゞ
出し入れするときは、上側にしてる取っ手のロックを外すだけで、
上蓋が空くので楽ですね( ̄▽ ̄)ゞ
防湿庫は60Lのちっちゃいのしか持ってないので、その中には他のレンズだけ
入れてます(。・ω・。)ゞ
こっちで買ったら220Vなんで、持って帰れないから勿体ないんだもん(。>д<)
書込番号:20817882
3点
横型に縦置きだと棚板一枚使えなくなる。
縦型の方がいいかも( ̄^ ̄)ゞ
で訂正。
155だとフード逆付けor外せば横置きで余裕で入るわ(´・ω・`)
多分出し入れ気を使えばハチゴローでも入る( ̄▽ ̄)
書込番号:20817905 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
変態ぞろい。。。
( ̄皿 ̄)うしししし♪←著作権侵害
良いスレだ (゚∀゚)
書込番号:20818407 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>こっちで買ったら220Vなんで、持って帰れないから勿体ないんだもん(。>д<)
変圧器で解決(^_^)/
書込番号:20818609 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
横型を棚板1枚外して大砲を縦置きで並べたい…
つうか、大砲1本も持ってねえし…( ;´・ω・`)
書込番号:20818613 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
220V電源を変圧器で100V機器を使うのは簡単だけど、
反対は厳しい(。>д<)
書込番号:20819006
2点
動力電源は200V…!?( ;´・ω・`)
書込番号:20819208 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
縦型だと地震大国ジャパ〜ンで泣きみるかも?
書込番号:20819292 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
(´・Θ・`)・Θ・`)Θ・`)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
書込番号:20820774
2点
うちは家(部屋)全体で空調
人も機材もワンコも一緒
大は小兼ねる
書込番号:20824989
2点
>J79-GEさん
ご購入おめでとうございます。
ただ縦型でこの大きさ、少し地震のことを考えるとちょっと躊躇してしまいます。
私でしたら、少し高くなりますが、横型を選びます。
あしからず・・・・・・・
書込番号:20832483
2点
|
|
|、∧
|Д゚ これにすれば良かった…
⊂)
|/
|
書込番号:22406406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最初 110型 を 買おうか と 思ったけど
やはり 『大』
| |
| | ω・)
| |
書込番号:22406477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
大は小を兼ねる!!!
格言です!
で、110は大ではなくて中でした…
で、180にすれば良かった…
書込番号:22406492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
買えたら 複数設置が良い
現在 モデルチェンジして新型に
買ったときは モデル末期だったようで
かなり安く(現在価格比) 買えました。
書込番号:22406519 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私の機材収集も終盤…
とりあえず、110で我慢してます(*`・ω・)ゞ
スペースに あまり余裕はありませんが…( ;´・ω・`)
書込番号:22406899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
|ω・)
書込番号:22744787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2年前 こんな 金額ではなかった 買っといて良かった
( ̄ー ̄) 早く買え
格言
書込番号:22744809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
|ω・)
書込番号:22748955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
|
|
|、∧
|Д゚ ジー
⊂)
|/
|
書込番号:22753313 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
|
|
|、∧
|Д゚ ジー
⊂)
|/
|
書込番号:24033075 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
|
|
|、∧
|Д゚ こっちにしとけば良かった・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24034260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
|
|
|、∧
|Д゚ こっちにしとけば良かった・・・
⊂)
|/
|
書込番号:24633039 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
防湿庫 > ハクバ > E-ドライボックス KED-100 [ブラック]
この製品を快適に使っている方はいらっしゃいますか?
感想をお聞かせいただきたいです。
ここに来てかなりの値下げがあったようですね。
2016年6月にクチコミとレビューがありますが、同じ日に違うHNの方が違う内容とは言え悪いコメント。購入を躊躇ってしまいますが、値下げ後は容量と価格を考慮すると結構安い。
ACコンセントやLEDライト付属されていないとのことですが、無ければ無いで工夫するとしても、価格の安さは魅力です。
東洋やトーリの120Lに対し、内寸の幅や奥行きを狭く、その分高さを上げているようです。
もともと長玉とチョロッとしたものが入れば良いので現状では問題ないですし、機材集めの趣味もないので、1台で完結とは思いますが、万が一防湿庫をもう1台導入するようなことになった時、出来れば同じもので揃えたい。ですので1台目は後悔しないものを、と凄く気になります。
何でも構いませんので、防湿庫をお持ちの方からのアドバイスをお願いします。
書込番号:20768164 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
トムワンさん こんにちは。 ユーザーではありません。 レビュー投稿数:1件あったので読みました。
導入時トラブったけれど その後は順調みたいですね。
おそろいで二台。 良いのじゃないでしょうか?
書込番号:20768197
0点
こんにちは!前にレビューを書きましたが今の所問題無く使用してます。他の除湿庫を使った事がないので比較はできませんがコストパフォーマンスを考えると買って良かったと思ってます。
書込番号:20768295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
何処かのOEMだと思いますが、
中華メーカーだとチョピリ心配です。
ただ、ハクバは名前も知られて不具合が有っても、
上の人の様に、交換してもらえそうです。
ヨドバシだと、ポイント入れると23000位ですネ!
東洋、トーリハンでは80リッターも買えないので、
最初の1台には、良いのではないでしょうか(^^)d
書込番号:20768644 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>BRDさん
ありがとうございます。問題ないようですね。
でも購入当初のトラブルはそれはそれで問題ですが。
東洋やトーリ・ハンは防湿庫をメイン商品としているメーカー。ハクバはカメラ周り全般。
この「全般」ってのがは、会社が大きいので扱い商品が多いという考え方もありますが、その分専門性に欠けるようなイメージがあります。一眼レフ市場が今後拡大しないなら、防湿庫部門は切り離そうか?みたいなこともあるかも。
ならば前述2社のほうがいいかも。いや、カメラ市場を考えると事業内容を転換もありますね。
そんな心配してることもおかしいので、もう少し様子を見て、金額で決めるかもしれません。
>sora-otoさん
わざわざありがとうございます。
その後は問題ないのですね。もし本商品を購入ならば安心です。
ですが、やはり出荷時に検査をしなかったのか?そこも問題ですね。
>R259さん
ありがとうございます。
そう、そこなんです!
ハクバがオリジナルで作ると思えないので、どこかのOEM、東洋やトーリに同じ寸法はない。
東洋・トーリだって中国製かもしれませんが、品質管理をだれがやってるのか?そこが重要です。
自分自身も中国から物を仕入れることもあるので、個人で買う物も心配してしまいます。
書込番号:20768668
1点
私は、ブルーの棚 デジタル表示 が良さげに思えて、トーリ・ハン H-110D-MII を買いました(^_^)/
http://s.kakaku.com/item/K0000242342/
十分すぎる大きさだと思って買ったのに、2〜3年で小さく感じるようになりました…( ;´・ω・`)
大は小を兼ねる!!!
格言です!
購入直前で、トーリ・ハン H-180D-MII
http://s.kakaku.com/item/K0000242344/
にしようか迷ったのですが、小さい方を選んでしまいました…( ;´・ω・`)
大きめが吉です(*`・ω・)ゞ
書込番号:20768743 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ハクバは安かろう悪かろうという評価が定着しているのは確か、そもそも他の防湿庫が大した機能も素材も加工もないのに高すぎるんだけど。
書込番号:20768759
4点
私は東洋リビングの120リットル?を30年近く前に購入しました。
その当時はこれで十分と思っていましたが
機材が増えて数年前に240リットルのものを追加しました。
購入してから年数が経っていますので、デザインも変わっています。
今では、逆に機材を整理して120リットルに保管していものは
直接撮影機材に関係無いものもまで鎮座しています・・・
話からして近い将来次に買う可能性があるか分からない状態ですよね。
時間が経てばデザインが変わる可能性もあるかと
その時に同じ物があればいいですが
将来いつ買うか、または買わないかもしれないのであれば、
それほど同じ物にこだわらないで、その時々で考えれば良いとも思いますが。
書込番号:20768802
0点
IDEXの防湿庫使ってます。ウェブだけしか宣伝して無いメーカーですが安いです。アマゾンでも購入出来ます。
100LはD-strage DS-103Mになります。ハクバの口コミならこちらを検討してもいいと思います
http://kakaku.com/item/K0000775442/
書込番号:20768986
2点
>☆松下 ルミ子☆さん
僕は本当は東洋のED-120CATP(116L)がいいと思っていました。ですがハクバが安過ぎなので揺らいでる状態。
今後機材は増えないと思うので100Lで良いかも。
>そうかもさん
マスプロダクションならいいですが、大して売れないものは1個当たりが割高でも仕方ないですね。
原理がわかれば材料買ってDIYもいいかもしれませんね。
やってみようかな。
いや無理だな。
>okiomaさん
そうですね、本当に追加必要になったら考えればいいですね。
今はハクバ買っておいて大きいの欲しくなったら、追加じゃなくて買い替えってのもいいかもしれませんね。
レンズやカメラよりも出費は少ないですし。
>しま89さん
現状ではハクバのほうが安いですね。
もう少し価格変動を見守ります。
書込番号:20769065
0点
ニーヨンヨン、ハチゴロー は…!?
書込番号:20772607 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>☆松下 ルミ子☆さん
>☆M3☆さん
昨晩さらに2,397円下がりましたね!
ただ、最安値はAmazonなので静観。
ビック、またはマップのYahoo店で5のつく日までは泳がせます(笑)。
ニーヨンヨンは欲しいですね。
ヨンニッパとリプレイスしますので100Lで足ります。
ハチゴローもヨンイチニーロクも検討してないですぅ(@_@;)
書込番号:20773046 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私も4月5日に何か買います(^_^)/
書込番号:20773058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
4月9日に失効するポイントがありますので…f(^_^;
書込番号:20773082 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ニーヨンヨンは買いません…f(^_^;
書込番号:20773298 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
アマゾンで23,998の10%引きなのでポチってしまいました
書込番号:20774686
![]()
0点
ゴーデーヨン か ワンデーニ が欲しいッす(>_<)
書込番号:20774915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆松下 ルミ子☆さん
僕はニーヨンヨン欲しいです。
ヨンニッパを売って資金にして、出来れば今年中、遅くとも1年半くらいで。
ヨンニッパと70ー200の隙間がもどかしい時があります。
>☆M3☆さん
ハトヤですね、もちろん知ってますよ。ヨイフロですね。
>ahjさん
良い情報ありがとうございます。Amazonで決まりですね。ビックもマップも追従しないみたいですし、同率最安値になったとしても、期間限定のTポイントよりも実際に値引いてもらうのが一番。10%オフ前に売価が上がってたら「ありがちだよな」で終わりますが、ガツンと下がったので、これは買いですね。
価格コムのランキングも9位から6位に上がってますね。
書込番号:20774929 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
私わニーニーとワンデーイチが欲しいッす!!!ムー(。・`з・)ノ
書込番号:20775374
0点
>☆M3☆さん
ワンデーイチってワンデーバツイチですよね?ヨネ?
ワンデーヨンで満足してましたが、やっぱりバツイチいいですね。
ニーニーじゃ僕には使いこなせないと思うので検討やめました。親友が持ってます。
防湿庫どーしよーかなー、欲しいなー、今かなー、出来れば4月がいいなー、なんて仕事に気持ちが入りません><
書込番号:20775771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
バツイチでわありませんが、バツイチが欲しいッす!!!(>_<)ノ
書込番号:20776102
0点
>☆M3☆さん
僕もバツイチではありませんがバツイチいいですよ(笑)。
でも体育館での撮影も多いのでバツニ使っていたいなぁと思います。
劣悪な照明の体育館では、撮影できる瞬間は異なれど、トータルでの歩留まりはナナデーニのほうが上なこともあります。
今はバツイチで頑張ります、レンズが先です。
その前に防湿庫か。
アマゾン本当に安いです。
ランキングも6位から5位になりましたね。
書込番号:20776126
0点
アマゾンの10%オフが今朝の時点で無くなり、価格も上がったので検討から外すことにしました。
お付き合いいただきました皆さま、ありがとうございます。
購入された方は良いレビューを上げて本製品の評価を上げて欲しいと思います。
書込番号:20780035 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは(^_^)/
今日は4月5日です(^_^)/
って事で、ポチしました(*`・ω・)ゞ
書込番号:20795159 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>☆松下 ルミ子☆さん
僕は会社で使う備品を買った程度です。ちょっと忙しくて最近ネットを見る時間が少ないです。
書込番号:20795295 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
忙しいのは良いことです(^_^)/
私も忙しいのですが今日の買い物の為に色々と調べ物をしましたf(^_^;
とりあえず、固定ポイントを無駄にせず消化できたので満足ですf(^_^;
書込番号:20795398 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
防湿庫 > 東洋リビング > ED-120CATP(B)
プラスチック製の15Lドライボックス2個で機材が入りきらなくなり、防湿庫の購入を検討しておりました。
東洋リビング
・ED-120CATP
・ED-115CAWP(横置き型)
トーリ・ハン
・H-110D-MII
この3つのどれにしようか、値段もう少し安くならないだろうか、両社HPでのアウトレット品にしようか…と悶々としていたのですが、
Amazonで中古品有り、33,672円…?と思って見てみたら、Amazonアウトレットからの出品。
外装箱の傷のみとのことで、恐らく問題ないだろううと信じてポチりました。
乾燥剤の管理が苦手だったこともあり、ようやく胸のつかえが取れたような気がします。
到着、そして設置が楽しみです。
0点
RA6_GP3さん
防湿庫のご購入おめでとうございます( ´∀`)
機材を入れてみたらかなりのスペースが!!!
沼へのご招待がお待ちしておりますよ(笑)
書込番号:20630335 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ご購入おめでとうございます。
部屋の入り口が狭いので最近購入した
二台目の設置場所を考えつつ搬入経路
を確保しております(笑)
書込番号:20630698 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>カメキューさん
コメントありがとうございます。
実際に設置したら、こんなにスペースが余っていて寂しいな〜という最初のステップから
時間が経つにつれ次々と物欲が出てきそうな気がしてならないです…。
贅沢言わず小さな沼でいいからとささやかな憧れもある反面、大蔵省の目に入るのが何かと悩ましいです。
>ハタ坊@30代さん
コメントありがとうございます。
住まいが集合住宅なもので、私も間口の狭さと設置場所の確保で悩んでいました。
二台目が必要になるとは羨ましいですね〜。
書込番号:20631265
0点
設置しました。
仕様では19kgとありますが、2階まで運ぶのは地味に骨が折れますね。
昼ぐらいから空運転をして、さきほどようやく機材を入れてみました。
・ボディ4台(うちレンズ付3台)
・レンズ4本
・コンデジ2台
・スピードライト、電池など
を入れてみたら意外に埋まってきました。
ひとまず今は満足です。
付属のLEDライトを点灯させたら、ちょっぴり幸せな気分になりました。
まだ扉の開け閉めを頻繁にしたばっかりなので、湿度の下がり具合はもうしばらく様子を見てみようと思います。
書込番号:20633454
8点
防湿庫 > 東洋リビング > ED-120CATP(B)
先日、防湿庫として2台目となるED-120CATPを購入しました。
以前から、気になっていたのですが、みなさんはレンズキャップは付けたままですか?それともはずしていますか?
当然、はずしておいた方が内部の湿気もとれると思いますが、出し入れする際にレンズに手が触れたり、キャップを探して付けたりするのが面倒だったりします。
キャップのあるなしで、内部の湿気をとる効果がどれだけあるかということですが、これはメーカーに聞くのがいいのでしょうか。
みなさんはどのようにされていますか?
2点
レンズキャップに気密性は無いから長い時間では同じ
雨に濡れたレンズを乾かす時には前後共外す
書込番号:20625575
6点
自分も友人宅でも、レンズキャップは前後つけたままです。
メーカーによるかもしれないけど、canonだとキャップはそんなに密着せずスカスカなので、
乾燥への影響はないと思ってます。
たしかに密閉されていれば乾燥しないですね。
ちなみにわたしは、フードも逆さにしてつけて状態で、レンズ面を下にする縦置きで保管です。
書込番号:20625578
1点
アタシは着けたまま保存…
もし使ってて濡れたら、ちゃんと御手入れしてある程度外して乾かしたら嵌めます…
外したままだと出し入れの時変に触ったりしてかえって変にしちゃいそうで…
書込番号:20625584 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
自分も前後のキャップは付けたまま保管してます。
使用後はブロアーでシュポシュポしてからレンズ全体をクロスで拭いて保管しますね♪
書込番号:20625622 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ヘリコイドが機能すれば鏡筒内で空気の移動が起こる
↓
外部と空気の流入・流出が起こる
↓
微細なホコリ、水蒸気が入る
したがってレンズにダメージを与えないようにするのは短期的にはローレットは回さない、ボディに装着して撮影しない、買ったまま未使用で毎日眺めているに限るが、長期的にはバル切れでご臨終となる。
機材防湿庫なんて考える人にはカタログマニアでいることを勧める。
防湿庫なぞカメラケースと同様に百害あって一利なしの典型です。
書込番号:20625678
1点
こんにちは。
私も同じ疑問持っていました。
一応雨の撮影のあとはレンズキャップもボディキャップも外して収納。
翌日以降にキャップしてしまい直しています。
外しっぱなしだと内部の油脂類が乾燥しすぎるのも良くないかな?という判断ですが、
これが正解かどうかは正直分かりません。
書込番号:20625734 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
サムケイさん こんにちは
昔のカメラのねじ込み式のレンズキャップのようなものでしたら 湿気が抜けにくい場合などは 外したり通常のキャップに変えることはありますが
今のキャップは 気密性低いので湿気も抜けると思いますので付けっぱなしで保管しています。
書込番号:20625748
3点
室内湿度 20-25% だわ。加湿器入れた方が良いかな。人間が参るわ。
全ボディにレンズ装着、レンズキャップ装着。電池・メディア装填で速写可能。室内棚保管。
書込番号:20625775
2点
みなさん!ありがとうございました。
一番使いやすい状態として、前後ともキャップを装着した状態で保管します。
書込番号:20626729
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
防湿庫
(最近5年以内の発売・登録)






























