防湿庫すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

防湿庫 のクチコミ掲示板

(5218件)
RSS

このページのスレッド一覧(全684スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「防湿庫」のクチコミ掲示板に
防湿庫を新規書き込み防湿庫をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信12

お気に入りに追加

標準

扉が使いづらい

2015/07/09 11:41(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-120CDT(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:8件

ヨドバシカメラで見たのですが、東洋リビングの製品はモデルチェンジされたみたいですね。価格がアップされました(東洋リビングは中国製。円安だから値上げは仕方ない)。
東洋リビングの扉には取手が付いていないので、開け閉めする時は細長い溝に指を入れて行うのだが、これがどうもやりづらい。何度かやっていると、指があたって痛くなる。ハクバとかトーリ・ハンのように取手があったほうが使いやすい。
また、東洋リビングのED−120CDTは扉が1枚だが、トーリ・ハンの同じくらいの大きさのH−110Dは扉が2枚付いている。扉を開けた時に湿気が入り込んでしまうのは避けられないが、1枚扉の東洋リビングの方がその影響は間違いなく大きいだろう。

書込番号:18949966

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2015/07/09 12:08(1年以上前)

ヨドバシカメラで相当な回数扉の開け閉めをしていたのでしょう・・・
店員さんもビックリでしょう

それとも、手刀のごとくドアの溝に指を突っ込み、指先が溝にぶち当たってからドアを引く?
それくらいしか考えられません

車のドアも同じ構造ですよね?
あれも指が痛くなるんですか?

そもそも家具の引き出しって、溝タイプの取っ手って多いですよね
突起物を使わないデザインを考えるとアリだと思います

東洋リビングを使ってますが取っ手がなくて良かったと思います
重量を考え、床に直置きしてるので取っ手があると非常に困ります


それと扉の件ですが、仮に一度の開閉で中の空気が全部高湿な物に入れ替わったとしても、その数時間後には除湿されます

でも、カメラを使用するときはその高湿下で何時間も使うわけですよね?
気にしすぎなんですよ

もう少し落ち着きましょう。

書込番号:18950017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2015/07/09 12:10(1年以上前)

購入前の寸評ですね、参考にされる方もいると思う。
扉の開閉がスムースにいかないというのは欠点でしょうが、写真では丸い取っ手がついているように見える。
幅が狭いのだと1枚開きでも良いと思う。

書込番号:18950025

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2015/07/09 12:13(1年以上前)

>神戸みなとさん
あれは鍵穴ですよ!

書込番号:18950032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/07/09 12:37(1年以上前)

二枚扉の古いタイプを二種類使用してます、
二枚扉でも中は仕切られていません、一枚扉のほうは長玉も入れやすいですね。

仕切り棚はプラ製で窪んだ形状です、更に古いのはスチール平面棚でこのスチール棚のほうが一眼レフが4台以上多く入ります。
取っ手は好みてすが個人的に取っ手に引っ掛かる(ストラップ等)ことがありそうで嫌いです。

書込番号:18950091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2015/07/09 13:25(1年以上前)

そういえば私はあまり考えてませんでしたが、トーリハンには取手がついてますね。取手部分に鍵もついてますが、使ったことはありません。
取手は無いよりはあった方がいいと思いますよ。

でもまぁ、スレ主さんも選ぶ権利があるのですから、製品のせいにするよりも好みのものを選んだ方がいいと思います。レポートはレポートとして有意義ですが、購入者でも無い人が単に好みの問題で製品が悪いみたいにいうのはちょっと頂けません。

製品の良い悪いは実際に購入して使っている人のご意見こそもっとも信頼おけると思います。自腹切って購入しているわけですしね。


私は取手の件よりもサイズ(特に奥行き)が第1に重要で、その次が二枚扉でした。それを満たす製品はトーリハンのNT-103-MIIのみでしたので、購入して使用してます。型番が103だったので100Lかと思ったら実は76L(奥行きスリムのため)だったってのはちょっと残念でしたが、しかたの無い話です。100%完璧な製品なんてそうそうあるわけじゃないので、スレ主さんにとって良いものを自由に選んでください。

書込番号:18950190

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8件

2015/07/09 13:47(1年以上前)

返信ありがとうございます。
私は、相当な回数扉の開け閉めをしていないし、手刀のごとくドアの溝に指を突っ込んでいないし、指先が溝にぶち当たってからドアを引いていないし、車のドアで指が痛くなったこともないし、気にしすぎてもいないし、あわててもいません。
仕事で使っているトーリ・ハンの製品(1%以下まで湿度を下げられる業務用)には凸型の取手が付いていませんが、凹型の取手が付いています。これは使いづらくないし、何度開け閉めしても指が痛くはなりません。
要するに、既製品の凹型の取手が付いていれば、私のような指の太い人間でも大丈夫なのですが、東洋リビングの扉はおそらく独自で設計したものでしょうが、これは、使いづらいと思ったり、指を痛めたりする人もいるということです。全ての人が指を痛めるわけではないし、指を痛める人が全くいないわけでもありません。
凸型の取手が付いていたからといって、何かを引っ掛けたりしたことはありません。同じくMCUという業務用の防湿庫はもっと大きなハンドル型の取手が付いていますが、邪魔と思ったことはありません。また、輸入品の家具やオーソドックスな家具には取手が付いています。
また、カメラだけを入れているのであれば、1枚扉か2枚扉かはそれほど問題ではないでしょう。しかし、私の場合は趣味で使うカメラを入れるとは限らないので、やはり2枚扉の方がいいですね。

書込番号:18950218

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1230件Goodアンサー獲得:113件

2015/07/09 14:04(1年以上前)

>アジサイエイトさん

最初の数行でお腹いっぱいです
こんど飲みましょう! 笑


書込番号:18950243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2015/07/09 15:45(1年以上前)

初めに書かなかった私が悪いのですが、会社では東洋リビングの製品を2台使っています。
前のタイプのED−120CDBというものです。ユーザーとして個人的な実感を書いたまでのことです。ニューモデルは天板が変わったのは分かりましたが、他には変わっていないようですね。

書込番号:18950379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2015/07/12 22:45(1年以上前)

私も東洋リビング製品で指を傷めたことがあります。ただし、アジエイトさんとはちょっと状況が違うようです。
私の場合は、溝に指が入ったままドアが開いて、指をひねってしまってちょっと痛かったですね。
製品のせいにするとか言うつもりはありません。ユーザーの一人としてちょっとした経験を書いてみたまでのことです。

書込番号:18960858

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/07/14 21:38(1年以上前)

トーリ・ハン買いましょう!

書込番号:18966488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/03/17 20:38(1年以上前)

トーリ・ハン買いましょう!

書込番号:19702425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3668件Goodアンサー獲得:70件

2016/03/28 18:48(1年以上前)

トーリ・ハン買いましょう!
http://s.kakaku.com/item/K0000242342/
トーリ・ハン H-110D-MII オススメです(^-^)/

書込番号:19737195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

間近での運転音について

2015/07/06 16:45(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-120CDB

スレ主 めい1234さん
クチコミ投稿数:107件

引越し後に防湿庫を設置予定です。

そこで、配置として、机に座った真後ろの棚の上(耐荷重は大丈夫)に防湿庫を置こうと思っています。

おそらく、座ったときにあたまの高さと同じくらいに防湿庫の上部がくるかんじです。


ふと、きになったんですが、モーター音というか、そういうものってきになるのでしょうか?

電気屋さんはうるさすぎて全く聞こえませんが、
夜中に近くに行くとやはり聞こえるのでしょうか?
小型冷蔵庫みたいな音?

よろしくお願いいたします。


書込番号:18941829

ナイスクチコミ!0


返信する
chashuさん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:27件

2015/07/06 17:04(1年以上前)

防湿庫は3台ありますが今まで音は聞いたことがありません
どのような仕組みで防湿しているのかわかりませんがモーターって使っているのでしょうか?

書込番号:18941876

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2015/07/06 17:10(1年以上前)

可動部分って、シリカゲルみたいな調湿ブロックを加熱するときに、内部と外部の切り替えをする形状記憶合金のダンパーがゆっくり動くだけ。
ファンがあるわけでもないし..
120含め オフィスの頭の後ろあたりに8台ほど並べてるけど.. 深夜でも音気になったことないね。

ただ 赤色LED(調湿ユニットが外部へ湿気放出してるときにつく)が..ウザって頭の後ろだと思うことあるかもね。
それと、耐震対策は120以上は必須だと思うよ。

書込番号:18941890

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38451件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2015/07/06 17:11(1年以上前)

ご参考

DC.Watch 【特別版】この時期気になる「防湿庫」の仕組みと実際

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/item/2008/06/13/8656.html

書込番号:18941892

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 めい1234さん
クチコミ投稿数:107件

2015/07/06 17:20(1年以上前)

ありがとうございます!

外部サイトも拝見させていただきました。


音は全く聞こえないんですね!

安心しました。

書込番号:18941907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:891件Goodアンサー獲得:75件

2015/07/06 17:57(1年以上前)

家にある東洋リビング製の防湿庫は、赤ランプが点灯した瞬間だけカチッと音が鳴ります。

書込番号:18941986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/07/06 19:22(1年以上前)

私はベッドから1mぐらいのところに置いてますが、夜も音は聞こえません。

書込番号:18942203

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1903件Goodアンサー獲得:32件

2015/07/06 19:43(1年以上前)

私はトーリハンのNT-103-MIIですが、音は聞いたことないですね。

書込番号:18942268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/07/06 23:21(1年以上前)

無音ですね!

書込番号:18943087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/07/07 00:14(1年以上前)

生暖かな丑三つ時・・・防湿庫の部屋から
レンズが・・・一本・・・二本・・・三本・・・
レンズが・・・欲し〜い・・・欲し〜い・・・
ニコンも・・・欲し〜い・・・キヤノンも・・・欲し〜い・・・ペンタも欲しい・・・何でも欲しい・・・

そんな呻き声が聞こえてきます・・・

書込番号:18943249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2015/06/24 21:00(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-240CDW(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:173件

本日、到着しました。

旧型との1万円の価格差に納得いたしましたので、初見レポートをば・・・

旧型で、よく指摘されていた棚板ですが、新型は金属製の棚板にビロード調の黒い布で仕上げられています。
高級感もあって良い感じです。

除湿能力ですが、まだスイッチを入れて30分なので何とも言えませんが、7%下がりました。
この辺りは、様子を見ながらボリュームを調整しなければなりませんね。

書込番号:18904382

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

防湿庫-ドライボックスについて

2015/06/17 08:10(1年以上前)


防湿庫

一眼レフの購入に伴い防湿庫又はドライボックスの検討中です。
保管するのは、ボディーとレンズ2〜3本程度(マクロ90oと望遠300o)を考えています。
色んなブログを参考にハンドメイドのドライボックスも視野にあるなか、皆さんが使用されて良いもの候補に入れたくご意見をおたずねします。
さすがに今のところボディーが一本とレンズ2〜3本しか予定していないので大型の防湿庫で数万円もかけるつもりはありません
ご教授お願いいたします。

書込番号:18879399

ナイスクチコミ!0


返信する
t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2015/06/17 08:22(1年以上前)

>大型の防湿庫で数万円もかけるつもりはありません

と書かれていますが、僕はED-120CDThttp://kakaku.com/item/K0000777540/を使っています。
キヤノンのボデーにレンズを着けた状態なら一台に大して1台ずつ使用しています。
下段は小物類です。ちなみにED-55CAThttp://kakaku.com/item/K0000777538/
を買っても底辺の大きさは同じです。

防湿庫は防湿が前提ですが、カメラの整理場所としても便利ではあります。

書込番号:18879426

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2015/06/17 08:53(1年以上前)

t0201さんへ
早速このご意見有り難うございます。
参考にします。
一台一庫って感じですね

書込番号:18879498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


春菊天さん
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:56件

2015/06/17 08:58(1年以上前)

除湿機を買うと部屋ごと除湿できて良いですよ。

書込番号:18879515

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2015/06/17 09:05(1年以上前)

t0201さんのご紹介と似たものを使っています。
将来を考えて、大きめの物を購入した方が後悔しません。
防カビのため、光触媒、紫外線LEDが搭載されています。
>春菊天さん
それ、マジですか。気がつきませんでした。

書込番号:18879533

ナイスクチコミ!1


fioさん
クチコミ投稿数:16368件Goodアンサー獲得:101件

2015/06/17 10:16(1年以上前)

こんにちは。
私は、ナカバヤシの少し大きめのドライボックスをサイズ違いで3つ使ってました。
ハクバやエツミのもありましたが、蓋のロックが長辺側にあるので、棚に縦向きに入れた時に左右になるので開けやすいというのが主な理由でした。
私の収納で、他のだとロック部分が手前と奥になっちゃいますので…
ただ、そんなに造りに差があるようには感じませんでしたし、ご自宅の収納スペースのこともあると思いますので、量販店とかで既存のをサイズを確認しつつでいかがでしょうか? 縦長いのとか平べったいのとかもありますし。

あと、乾燥剤の定期的な入れ替えをお忘れなく。
私はズボラなので、いつも乾燥剤がパンパンに膨れてました(^^;;
なので、殆どメンテフリーな防湿庫にのりかえちゃいましたけど(^^;;

書込番号:18879682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31件

2015/06/17 10:46(1年以上前)

春菊天さん
有り難うございます。
目から鱗、盲点でした

書込番号:18879751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2015/06/17 10:50(1年以上前)

ガラスの目さん
有り難うございます
将来的にそこまで増やすかどうかは不明ですが、
自分は収集癖があるのでカメラとレンズが増えるかも。
スペース確認して検討します

書込番号:18879761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29598件Goodアンサー獲得:1641件

2015/06/17 11:40(1年以上前)

>除湿機を買うと部屋ごと除湿できて良いですよ。

お住まいの地域やお部屋の環境次第ですが
僕は防湿庫等使っていません普通に戸棚の置いているだけです
長くトラブルありません(必要を感じません)
※部屋全体の空気環境で対応?


ですがカメラ機材って結構収まりが悪いので
カメラ専用の置場として防湿庫は有用だと思います

※もし可能であればタッパ+乾燥剤より防湿庫をお勧めします
そもそもしょっちゅう使えばタッパすら必要なく
長く保管する場合はタッパ+乾燥剤でもメンテしなくなると
逆に空気の入れ替えがなく不安です


書込番号:18879882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/17 12:04(1年以上前)

これ以上機材を増やさないなら、ドライボックスでいいと思います。

http://shop.kitamura.jp/GoodsPg/18570

書込番号:18879935

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:366件Goodアンサー獲得:13件

2015/06/17 15:53(1年以上前)

ナカバヤシのドライボックス使ってます。

レンズ着けたボディ3台、レンズ2本。

除湿(シリカゲル)を定期的に交換、防カビ剤。

湿度計着いてますから便利です。

書込番号:18880512

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1991件Goodアンサー獲得:28件

2015/06/17 16:48(1年以上前)

自分は防湿庫で保管しています。

ズボラな性格なので、ドライボックスだと乾燥剤の取替等を忘れそうなので。

防湿庫なら1日1円程度の電気料(説明書に書いてあったような)なので心配が少ないかな〜

書込番号:18880630

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:27402件Goodアンサー獲得:3136件

2015/06/17 17:36(1年以上前)

ナカバヤシのドライボックスを、一杯使っています。
フイルムを入れている物。
古いフイルムカメラ・ストロボ・バッテリーを入れている物。
デジイチを入れている物。
長玉は、個々に入れています。

書込番号:18880728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2015/06/17 18:53(1年以上前)

80Lがすし詰めになり

240Lを買いました

歌って踊れる現場監督さん、こんばんは。

置ける限り大きいのに越したことはないですよ。
30Lが3万円くらい、165Lで6万円くらいと、容量5.5倍違っても価格は2倍しか違わない。
しかも占有面積はまったく同じなんですから。

画像は私の実例です。
最初は80Lで余裕だったのですが、いつの間にか画像の状態。
目いっぱい大きい240Lを追加しました。
こんなことなら最初から大きいのを買っておけばよかった。
この後さらに機材が増えたことは言うまでもない。

まさか自分でもこんなことになるとは思いませんでした。
原因は価格コムです。
毎日見てたら色々欲しくなって、書き込みするようになったら末期症状。
これを避けるには、ネット解約して見れないようにするしかない。
そりゃ無理だわね。
だから極力大きいのにしましょう。

お勧めは東洋リビングの165Lで、縦型では最大サイズです。
私の240Lより小さいのですが、これがいっぱいになったら同じのを横に並べるんですよ。
そうすると330Lとなり、240Lと同じ床面積で1.4倍の容量になります。
私もこうすればよかったかなと、240L買ってから思いました。
http://kakaku.com/item/K0000777542/

メーカーは東洋リビングをお勧めします。
トーリハンはトラブル対応のまずさが掲示板で複数レポートされています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000242344/SortID=16434411/#tab

これに似ているのは冷蔵庫です。
一人暮らしだから小さいので十分と思ったが、自炊するならそれでは厳しい。
大きいのにしても占有面積は同じだし、庫内に鍋ごと入れられてとても便利。
こんなことなら最初から大きいのを買えばよかったと思うんですね。
こういう経験ありませんか?

書込番号:18880960

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/06/17 19:04(1年以上前)

歌って踊れる現場監督さん、こんばんは

http://kakaku.com/item/K0000242342/?lid=myp_favprd_itemview

防湿庫 > トーリ・ハン(TOLIHAN) > H-110D-MIIを使っています。

>さすがに今のところボディーが一本とレンズ2〜3本しか予定していないので大型の防湿庫で数万円もかけるつもりはありません

最初は皆さん機材が少ないですが一眼レフを持っていると増殖します(笑)
ドライボックスでも良いのですが、忘れっぽい私には向かないと思いました><

少し高いですが一回買って後は放置に近い状態で良いので物凄く楽です(精神的にも)
頑丈なスチールの棚は安心できますよ。

インテリアにも良いですし、床面積が小さくてもし機材が増えても安心です。

書込番号:18880996

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31件

2015/06/17 20:52(1年以上前)

fioさん
ありがとうございます
7割方ドライボックスに心が動いてます

書込番号:18881387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2015/06/17 20:55(1年以上前)

gda_hisashiさん
ありがとうございます

たしかに使用頻度が多ければ乾燥する間もないのかと

参考にします

書込番号:18881394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2015/06/17 20:58(1年以上前)

じじかめさん
ありがとうございます

そちらの製品すでに候補に入れてます

書込番号:18881414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2015/06/17 21:00(1年以上前)

猫の名前はシロちゃん
ありがとうございます

画像を見ると結構入るんですね
参考になります

書込番号:18881422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2015/06/17 21:02(1年以上前)

スノーチャンさん
ありがとうございます

結構私もずぼらです
それもあり手間のかからない防湿庫検討してます

書込番号:18881429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2015/06/17 21:07(1年以上前)

MiEVさん
ありがとうございます

スペース的に余裕がある場合それでもいいかなと思ってます
最終的には数が増えれば上に乗せてしまうでしょう(笑

書込番号:18881448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2015/06/17 21:11(1年以上前)

たいくつな午後さん

ありがとうございます

画像のような状態憧れます
自分は収集癖があるので器が大きいとそこに収めたくなる性分です

憧れます、本当に憧れます

書込番号:18881473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2015/06/17 21:13(1年以上前)

たそがれた木漏れ日さん
ありがとうございます

インテリアとしても楽しめる
その気になります

書込番号:18881480

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/06/17 21:21(1年以上前)

キャパティ ドライボックス 11L グレー DB-11
L-N https://www.amazon.co.jp/dp/B000UJ8W42/ref=cm_sw_r_awd_qbpGvbNPVH2S8

買うならここまでにしましょう、皆様お勧めの防湿庫はパンドラの箱・・・
一度食べたら埋めないと気が収まりません。
悪魔の囁きに聞き耳をたててはいけない、その甘〜い囁きこそパンドラの箱の鍵なんた・・・・

書込番号:18881507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hiro7216さん
クチコミ投稿数:2009件Goodアンサー獲得:168件 Hiroaki’s blog 

2015/06/18 00:15(1年以上前)

私はドライボックスから防湿庫へと買い換えました。
正直ドライボックスは面倒臭がりの私には無理でした(笑)
防湿庫は全自動なので非常に管理が楽です。

皆さんが言われているように、防湿庫を買うなら
出来るだけ大きいものを買っておいた方が後悔は少ないです。

書込番号:18882227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/06/18 06:34(1年以上前)

こんにちは。

自分は、防湿庫を使用しています。
防湿庫ですと、湿度管理は自動でしてくれますし、ホコリの防止にもなります。電気代も1日に1円程度です。

最初に55リットルの防湿庫を買いまして、一杯になったので、80リットルを買い足したのですが、その際、大きな1台の防湿庫にまとめる方法も考えましたが、もし、地震が来た時に、背の高い防湿庫ですと、倒れたり、防湿庫内の上の段に入れているレンズやカメラが動いてしまわないか心配でしたので、背の高さが手頃な80リットルを買い足しました。

また80リットルぐらいの大きさですと、ドアを開けると、湿度計の湿度の数値が上がるのですが、また閉めて、上がった湿度が下がるのも早い感じがします。


下記の防湿庫は、内部が白色ですが、白色の方が、レンズが黒色なので、内部が見やすくていいと思います。
80リットルですと、お持ちの機材は、余裕で入ると思います。

http://www.toyoliving.co.jp/products-info/ED-80CATBW-1.html



書込番号:18882597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/06/21 10:36(1年以上前)

私は一眼レフ1台、レンズ4本、コンデジ1台ですが、チョッピリ大きめの防湿庫にて管理してます!
管理と言うよりカメラ・レンズを出し入れしているだけですが…f(^_^; ←メッチャ楽です(o^-')b !

トーリ・ハン H-110D-MII
http://s.kakaku.com/item/K0000242342/?lid=myp_favprd_itemview

容量的に余裕があるので、カメラ・レンズ以外にもカメラ関係の付属品や備品も全部入れています(^o^ゞ
湿気だけでなくホコリからも守れます(o^-')b !

買う前はチョッピリ大きいかなぁ〜とか思いましたが、やはり大きめで良かったですp(^-^)q

カメラやレンズは増えます!!!
大きめをオススメします!!!



防湿庫には有名な格言があります!!!
『大は小を兼ねる!!!』です!!!


時分で欲しいと思っているサイズよりも1〜2クラス大きいサイズを検討して下さい\(^_^)/

書込番号:18893178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2015/07/13 22:53(1年以上前)

歌って踊れる現場監督さん、こんばんは。

Goodアンサーありがとうございます。
私だけがいただけたということは、購入したのは東洋リビングの165Lですか。
おめでとうございます。
これで機材沼に骨をうずめる覚悟が覚悟が出来ましたね \(*⌒0⌒)bがんばっ♪

書込番号:18963838

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

防湿庫 > トーリ・ハン > H-180D-MII

クチコミ投稿数:7件

購入直後の状態。棚板は一枚外しました。

アナログ湿度計追加。庫内に純正、庫外に余ってたハクバ製のを取り付け。

15年6月現在の様子。上段と下段でLEDライトの仕様が違うため色味・明るさ異なります。

今まではドライボックスを買い足していましたが、「手軽な湿度管理」と「収納時の見栄え」のために購入を決意しました。

事前にメーカーサイトで寸法を調べ、それに見合ったレンズマットやLEDライトを複数購入。また、本体購入直後に取り付けて移動をスムーズにするべく、純正キャスターも先に注文しました。ここまでの準備に二ヶ月。

そして本体を注文。事前の計画通り、玄関先で本体を受け取ってから箱から出さずにそのまま横倒しにして底面を露出、キャスターを取り付けてから再度立て直して開封し、収納物の配置を決めていきます。

最初の段階でかなりイメージ通りにはなったのですが、ややLEDライトが暗く感じたので倍に増やし、また湿度管理の信頼度を上げるために標準装備のデジタル湿度計の他にアナログの湿度計を庫内・外に追加しました(単にアナログ計器が好きなだけです・笑)。

書込番号:18865687

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:80件

2015/06/13 07:04(1年以上前)

湿度計って個体差が大きいんですよね。

おいらの防湿庫も内と外でつけてます。
同じ値を指してたものを2個買いました。

書込番号:18865990

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/13 07:43(1年以上前)

10年ぐらい前、部屋にフローリングしたばかりでしたので、運ぶのが心配で80Lクラスにしましたが小さ杉でした。
25Kg程度なら、ダンボ−ルを下にして引っ張って移動できると思います。

書込番号:18866070

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/06/13 12:54(1年以上前)

羨ましい〜
照明なんて付けたら、かみさんにどやされます。

書込番号:18866852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/06/13 13:39(1年以上前)

綺麗に収納されてますね(o^-')b !

書込番号:18866943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/06/13 14:05(1年以上前)

ワッキー片桐さん、こんにちは

H-110D-MIIを使っていてまだスカスカですが、 H-180D-MIIを買っておけば良かったと後悔中です。

自宅が狭いので床面積が同じで容量が大きいって良いですよね。

すごく綺麗に収納されていて照明欲しいな。

書込番号:18867021

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2015/06/16 00:02(1年以上前)

コメントありがとうございます!

あっ熊が来たりて鰾を拭くさん
私の湿度計は購入した時期も種類も何もかも違うので数を増やして誤差を補ってます。
特に記載はしていませんでしたが、インテリアグッズの温湿気圧計と余ったナカバヤシ製のドライボックスから拝借した湿度計も入れています。

じじかめさん
お恥ずかしながら実は未だに置き場所が決定していなくて…。そんな訳でいつでも動かせるようキャスターを最初に取り付けました。

橘 屋さん
同じ明るさで自作するなら開発費もランニングコストももっと安くできて家計に響かないアピールもできる筈なんですけどね…。
私のは単四電池30本使用してるのでどんな弁解をしてもどやされます(※相手がいればの話)

☆M6☆さん
ありがとうございます!
偶然(本当に偶然)内装を考えていた時期に店頭用の展示台やアクリルプレートがヤフオクで見つかったため色々落札した結果、使わずor使えずムダになってしまった物も多数あります。

たそがれた木漏れ日さん
私も最初は110Dを購入する予定だったのですが(実際、飾り付けを考えなければ110Dでもスペースに十分余裕があった筈)、110D購入予算に1万上乗せするだけで180Dが買えると知り、現在に至ります。
なお、このシリーズは同型を上に載せるための固定金具も販売されていますから、110Dの上に60Dや80Dを上に載せる事で同じような構成にはできます(電気代は増設する毎に増えますが除湿効率は上がる…?)

書込番号:18875685

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

新旧比較

2015/06/09 19:09(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-240CDW(B) [ブラック]

クチコミ投稿数:173件

防湿庫を購入検討中です。
旧型の240CDと新型のCDW、若干の省エネ化とLED庫内灯以外、違いを見つけられないのですが・・・。

1万円の価格差は何処にあるのでしょうか?

書込番号:18855328

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2015/06/09 19:44(1年以上前)

単なる値上げだったりして・・・(?)

書込番号:18855404

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/06/09 19:50(1年以上前)

http://kakaku.com/item/K0000242346/

トーリ・ハン(TOLIHAN) > H-205WD-MIIの方がお薦めです、個人的にですが。

棚がスチールの方が頑丈で安心できますよ。

トーリ・ハン(TOLIHAN) > H-110D-MIIを使っていますが気に入ってます。

書込番号:18855418

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8838件Goodアンサー獲得:1694件 ★★★★★★★ 

2015/06/09 19:58(1年以上前)

こんにちは。

>>旧型の240CDと新型のCDW、若干の省エネ化とLED庫内灯以外、違いを見つけられないのですが・・・。

光触媒機能の新旧の違いではないでしょうか。
新型は、光に青色が入り、もし、不具合で電球が切れた場合、解るようになったということだと思います。
ですので、光触媒機能自体の性能は、新旧は変わらないと思います。

書込番号:18855450

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/06/09 20:20(1年以上前)

お手頃な価格の トーリ・ハンH-205WD-MII をオススメします!
http://s.kakaku.com/item/K0000242346/

ブルーの棚がお洒落です(^∇^)
棚がスチールで安心感が違いますp(^-^)q

ぜひ検討してみてくださいm(_ _)m

書込番号:18855531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件

2015/06/09 20:50(1年以上前)

皆さん、レスありがとうございます。

トーリハンを薦めて下さる方が多いようですが、価格対容量が悪い気がするのと、部屋の中で無駄に自己主張する青色を敬遠しておりました。
サービスコンセントとキャスター付きなのは魅力ですが…

書込番号:18855630

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2015/06/23 14:22(1年以上前)

後日談です。

約1万円の価格差に価値を見い出せなかったので旧型を発注したのですが、販売店から「メーカー在庫無しの為、キャンセル扱いとさせて頂きます」と言われること2回(笑)

素直に諦めて新型を発注しました。

書込番号:18900374

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「防湿庫」のクチコミ掲示板に
防湿庫を新規書き込み防湿庫をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング