防湿庫すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

防湿庫 のクチコミ掲示板

(5218件)
RSS

このページのスレッド一覧(全684スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「防湿庫」のクチコミ掲示板に
防湿庫を新規書き込み防湿庫をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ23

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

ドライボックスか防湿庫か

2019/03/09 16:40(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-41WA

安い機材に必要かという疑問はありますが、購入を検討しています。
マニアではない自分にはドライボックスで十分なような気もするのですが、密閉悪くあまり評判がよろしくないような?

・ 基本的な事ですが、防湿庫類は新品の機材用でしょうか。
 すでにカビが発生している(かもしれない)中古のカメラやレンズを入れてもあまり意味がないのでしょうか。
・ 防湿庫であっても防カビ剤は必須なのでしょうか。
・ 両方使っている方はいないと思いますが、光触媒のED-41CATとは実際の効果の差はどうなのでしょうか。


もし防湿庫なんて不要というご意見あれば、その環境等も教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:22519880

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2019/03/09 16:49(1年以上前)

防湿庫なんて不要です。必要最小限の機材でローテーションを組んで稼働させていれば本棚の一部に除湿剤を置くだけで十分ですよ。
流石に押し入れとか湿気が多そうなところには置けませんが..。

蛇足ですけどカメラ機材ほどメーカーがいろんなオプションを販売している業界は無いと個人的には思っています。ザックリ言って大人の男のおもちゃでしょう(爆笑)。

書込番号:22519899

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2019/03/09 17:57(1年以上前)

こんにちは

ご質問の答えになるかわかりませんが、
私の使用法ですと、
カメラが濡れたりした場合は、ドライボックスに入れて乾燥剤とともに数日放置し、
吸湿させてから防湿庫で保管しています。
中古レンズも同様にしていますが、いわゆるマニア向けのオールドレンズは持っていないので
参考にならないかもですね。
光触媒については懐疑的に思っています。
いつも使うレンズやボディならカビなんか生えないでしょうが、1月も動かさないレンズがあるなら
なんらかの保管方法が必要だと思いますし、
コストを考えると、ドライボックスよりも防湿庫のほうが良いような気がします。

書込番号:22520039

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4733件Goodアンサー獲得:349件

2019/03/09 18:07(1年以上前)

主食はお水でオカズはお茶ですさん

新品中古問わず機材を防湿庫に入れています。

明らかにカビが発生しているとわかるものは、
防湿庫の中に入れない方が良いと思います。

防湿庫の中には防カビ剤は入れないで使っています。

光触媒の付いているのと付いていないのと両方を使っていますが、
効果の程はわかりません。

湿度を一定に保つのが目的ですのでED-41WAで良いと思います。

書込番号:22520070

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2019/03/09 18:27(1年以上前)

JTB48さん こんにちは。

いずれも旧い本体2台にレンズ8個で、ローテーションというほどは使う機会がありません。
除湿庫の広告では「カビ生えるぞ!」みたいな脅迫調(?)ですが、簡単にはカビは発生しないということでしょうか。

>蛇足ですけどカメラ機材ほどメーカーがいろんなオプションを販売している業界は無い
自転車も好きなのですが、比べるとカメラ関係は良心的価格ですw

書込番号:22520119

ナイスクチコミ!1


hirappaさん
クチコミ投稿数:6186件Goodアンサー獲得:208件 クボユー★★★★彡祝2023ZMA 

2019/03/09 18:30(1年以上前)

>主食はお水でオカズはお茶ですさん

防湿庫はカメラ機材以外の湿気を嫌うモノも保管出来るので便利ですよ。

大きめのを買いましょう。

書込番号:22520128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/03/09 18:34(1年以上前)

>主食はお水でオカズはお茶ですさん
私はドライボックスに東洋リビングのモバイルドライを入れてます。

書込番号:22520137

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2019/03/09 18:58(1年以上前)

カビが生えている疑いがあるなら
その機材は隔離しましょう。
使っているボディに付けるのも厳禁です。
問題ない機材に移行する可能性があるからです。

すでにカビが発生しているなら
防湿庫などにいれても意味が無いです。
生えているならメーカー等で取り除く
処理が必要になります。
レンズのコーティングが腐食可能性もあるかな?

書込番号:22520189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18件

2019/03/09 19:46(1年以上前)

みなさま、アドバイスいただきありがとうございます。

とんがりキャップさん、こんばんは。
よく使えばカビって生えないんですか、私の使い方ではダメですね。

>コストを考えると、ドライボックスよりも防湿庫のほうが良い
やはりそうなんですね。

まる・えつ 2さん、こんばんは。
>明らかにカビが発生しているとわかるものは、
(うまく言えませんが)旧いMFレンズは除くとすべてが見えわかりやすいのですが、比較的新しいのは中心だけしか見えず判断が出来ません。
見方を間違えている???

除湿庫にするならED-41WAにします。

hirappaさん、こんばんは。
>防湿庫はカメラ機材以外の湿気を嫌うモノも保管出来るので便利
ん〜、何にも思いうかびませんw
例えば何を入れてるのでしょうか。

9464649さん、こんばんは。
モバイルドライって調べたら便利そうですが、寿命はどうなんでしょうか。
ドライボックスは密閉性が悪いという評価の人が多いですが、たまたまハズレ引いただけなのでしょうか。

okiomaさん、こんばんは。
上にも記しましたが、私にはカビの有無の正確な判断が出来ないのが困りものです。
ネットにあるのは見易いレンズを使った解説ばかりのようです。

書き忘れていましたが、一眼歴2か月の初心者です。

書込番号:22520297

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:980件Goodアンサー獲得:233件

2019/03/09 20:49(1年以上前)

>主食はお水でオカズはお茶ですさん

私はホームセンター等にある食品保存用?のパッキン付き半透明のボックス(22.5L)
を複数使用して機材を保管しています。

中にはシリカゲル数個(5g×50個¥400ぐらい)と温湿度計を一緒に入れています。

大体いつも中の湿度が45%〜50%になるようシリカゲルを補充しています。

これで機材の出し入れ時に湿度を確認していてもう何年にもなりますが、さほど気を遣う
事もなく機材は大丈夫ですね。(密閉されているので頻繁な乾燥剤補充は不要です)

個人的なメリットは機材や湿気を嫌う記録メディア等の量に合わせてボックスを増やせる事と、
場所を取らず家の中での移動や移設も簡単で、保護材を入れて車移動も可能な事ですね。

ですが、これは「私の使い方」に適しているだけで、「あなたの使い方」で大丈夫か?は判りません。

半年や一年以上放置する人もいるでしょうから。

私の保管方法は初心者でこれから機材が増える可能性が高い人には良い面もありそうですが、
既に機材が揃った人や資金やスペースの余裕がある人は「もっと大きな防湿庫」が良いでしょうね。

あと防湿庫を購入しても私のような保管方法だと「カビの可能性が高い機材用ボックス」とか
作る事もできますね。

居住環境の違いや撮影頻度の違いや価値観の違いがあるでしょうから強くは薦めませんが、
まだ適した容量の判断には早いような気がするのでボックスで様子をみてはいかがでしょうか。

書込番号:22520463

Goodアンサーナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2019/03/09 21:17(1年以上前)

>主食はお水でオカズはお茶ですさん

ご返信ありがとうございます。
現物を見れば、ある程度かの判断はできますが
ハッキリさせるには、
実体顕微鏡などを使っての確認になります。
そのためには、カメラ店やメーカーに
一度相談された方がよろしいかと思います。

書込番号:22520553 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件

2019/03/09 21:45(1年以上前)

さわら白桃.さん、こんばんは。

アドバイスいただき、ありがとうございます。
防湿庫のデメリットはスペース効率の悪さと思っていますので、大変参考になりました。
資金やスペースの余裕はありませんが、長い目で見れば防湿庫の方がコスパはいいかなと思っていました。

収集癖があるためこれ以上は増やさないようにしています。
ホームセンターには行ってみましたが、パッキン付ボックスあることは知りませんでした。
もうチョット考えてみます。

okiomaさん、ありがとうございます。
>現物を見れば、ある程度かの判断はできますが
やはり経験の差でしょうか、羨ましいです。

古い機材でも見てもらえるものでしょうか。
それ以前に、安い中古ばかりで点検料の方が購入価格より高くなりそうですw

明日も仕事で朝が早いため、おやすみなさいませ。

書込番号:22520625

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件 ED-41WAのオーナーED-41WAの満足度4

2019/03/09 21:48(1年以上前)

こんにちは。

Wズームくらいかと思ったら、ボディ2台、レンズ8本お持ちなんですね。
個人的にはマニアとは言わないまでも、十分趣味の域には入っているので、
防湿庫買ってもいいんじゃないですか(^^;

うちも光触媒ありなし両方使っていますが、違いはよく分かりません。
いずれにせよお持ちの機材なら40Lクラスは小さいかもです。
予算抑えるならアマゾンで検索すると格安防湿庫が出てきますから、
そういうのも検討されてはどうでしょう。

書込番号:22520633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


耳抜きさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:9件

2019/03/09 21:48(1年以上前)

>主食はお水でオカズはお茶ですさん
こんばんは

これは保険みたいなものです。

病気になったことがないある人は保険なんて不要だ、と考えます。
規則正しい健全な日々を過ごしていれば病気にならないと。

またある人はこう思います、「この先病気にならないなんて誰にも分からない」と。
そう考える人は自分の資産や収入に鑑みて保険加入を検討します。

まあカビの発生は病気や事故ほど理不尽ではないですけれど。
私はものぐさで防湿庫の値段で心労と手間が省けるなら安いと考える人間なので購入し使用しています。

マニアかどうか、カメラ歴が何年かとかは関係ありませんね。
必要だと思う人は買うし不要だと思う人は買わない、それだけです。ご自身でしか決められません。

・既にカビが生えている機材は入れてはダメです。内地住みで購入2ヶ月、雨に濡らしてなければまず大丈夫でしょう。
・防カビ剤をいれるという発想は私にはありませんでした。お好きにどうぞ
・光触媒については空気をクリーンにするというメーカー情報以外は不明です。仕組みもよく分かりません、効果のほども分かりませんw目にも見えないし数値も測れませんしね。これも気休めのひとつと思っています。
・カメラ以外には、例えば食品なんかも入れられるとメーカーは言っています。CP+で聞いた話だと開封したポテチを1ヶ月入れたままでもパリパリだったとかw私は双眼鏡や外付けHDDなんかを入れています。

書込番号:22520634

ナイスクチコミ!0


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件 ED-41WAのオーナーED-41WAの満足度4

2019/03/09 22:10(1年以上前)

>カメラ以外

うちでは外付けHDD、画像を入れたDVD、機械式腕時計などを入れています。

書込番号:22520714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2019/03/10 01:01(1年以上前)

早い目に防湿庫かったほうがいい

書込番号:22521067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27381件Goodアンサー獲得:3134件

2019/03/10 05:46(1年以上前)

以前高地に住んでいた時に、結露に悩まされ電気式の除湿器を24時間使っていました。
その時にカメラバックに入れていたEF70-200F2.8にカビが生え、修理になりました。
今は平地で結露の起きにくい住宅に住んでいます。
機材も高くなったので、除湿庫がいいのですが、ナカバヤシのドライボックスに入れています。
ただビデオの1台だけは、使用頻度が高いので、ソフトケースに入れて、室内に置いています。
1週間以上使わない時は、ドライボックスに入れます。
この手の物は、除湿は気にした方がいいですね。

書込番号:22521247

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件

2019/03/10 06:14(1年以上前)

>主食はお水でオカズはお茶ですさん
モバイルドライの寿命は調べてみましたが、公表されていませんね・・・。
2-3年使ってますが、年に数回程度の復活作業なのでそれほど寿命は意識したことはないです。
防湿庫も色々と種類があるようですが、乾燥剤や光触媒の入っているものは高いです。
この辺は費用対効果を考えてとなるのでしょうが、オートマチックでやってくれることを優先すれば防湿庫となります。

書込番号:22521272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1764件Goodアンサー獲得:71件

2019/03/10 07:25(1年以上前)

カメラ店、ホームセンターでしっかりしたドライボックスを購入して使用していましたが、気がつくと湿度が上がってしまっていることが多かったので、防湿庫に変更しました。

ドライボックスでうまく行かなかったのは、自分がまめに除湿剤の交換が出来なかったからです。防湿庫にしたら、湿度が上がってしまっていることがなくなり、安心するとともに、心理的負担がなくなりましたよ。

書込番号:22521364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2842件Goodアンサー獲得:171件

2019/03/10 10:53(1年以上前)

主食はお水でオカズはお茶ですさん

必要性は住むところによって違ってくると思いますが、湿気はやはりカビの原因なので、防湿庫の類は有った方がいいと思っています。

所で、防湿庫って原理は基本自動で乾燥剤の調整をしてくれるもので、大変便利ですが逆に述べるとそれだけのものです。
乾燥剤の手入れが出来るのでしたら、ドライボックスも大体同様の働きをしてくれます。

パッキンの付いた食品用保存箱にシリカゲルを入れて使う場合は、シリカゲルの種類に注意してください。
シリカゲルは用途によって乾燥のスピードと容量が違います。速乾性のA型と、容量の大きいB型とあるのですが、どちらかと言うとB型の方が神経質にならなくて済むので良いと思います。

防カビ剤ですが、衣類用のやつはプラスティックにダメージを与える可能性が有りますので、もし使われるのでしたら必ずカメラ向きと謳っている物を使ってください。

上記めんどくせと思われるのでしたら防湿庫を(^^;

書込番号:22521774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2019/03/10 18:20(1年以上前)

みなさま、アドバイスいただき本当にありがとうございました。

>BAJA人さん、こんにちは。
光触媒はあまり効果はなく、他との差別化という結論でしょうか。
むかし腕時計を集めていて自動巻き上げ機は持っていますが、防湿庫は思い浮かびませんでした。

>耳抜きさん、こんにちは。
その例えはわかりやすかったです。
私の機材はすでにカビているかもしれないので保険では入れてもらえません。

>AE84さん、こんにちは。
カメラ好きは持っている人の方が多い?

>MiEVさん、こんにちは。
防湿庫からドライボックスは、ドライボックスで十分という判断でしょうか。

>お気楽趣味人さん、こんにちは。
交換さえしっかりやれば、ドライボックスでも大丈夫というのは参考になりました。

>ネオパン400さん、こんにちは。
めんどくせ、とは思いません! (少し思うかなw)
シリカゲルに種類があるのは知りませんでした。
ドライボックスなら、タンス等用のコップ状の吸水材みたいのを入れるつもりでしたので危なかったかもです。(そもそも水分取れすぎ?)


今回お聞きするまでは防湿庫購入に傾いていました。
しかし多くの方からカビが発生していたら入れるのはNGとお聞きし、また発生も自分では判断出来ないことから防湿庫の購入は断念します。
でもせっかくなので、ドライボックスに9464649さんに教えていただいたモバイルドライを購入してみます。
もしカビが発生していたら全てを一緒にするのは逆効果のような気もしますが‥‥。

ありがとうございました。

書込番号:22522941

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/03/12 17:34(1年以上前)

>防湿庫のデメリットはスペース効率の悪さと思っていますので、大変参考になりました。

つうか、意外とドライボックスの方が場所取りますよ。
重ねられない。
複数機材を入れると取り出しにくい。
数が増えると、どれに入れたか分かりにくい。
床に置けば蹴飛ばされる。
上に置けば落下の危険。

俺は41も60も占有面積は同じなので、上に長い120にしました。

書込番号:22527617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件

2019/03/12 21:00(1年以上前)

>横道坊主さん、こんばんは。

防湿庫の現物は見たこと無いのですが、機械の厚さ分だけ大き目になると考えていました。
機材はこれ以上増やさないようにしていますが、いろいろとデメリットもあるんですね。
現在は小さなダンボール箱に、それぞれをプチプチで作った袋に収めた上で入れています。

皆様に防湿庫やドライボックスを勧められますし欲しいのですが、カビ発生している機材は入れてはいけないという事で断念しています。
自分に発生を判断できるスキルがあればいいだけですが。

皆さんはご自分で正確に判断し、カビ無しの機材だけ入れているのか?
それとも高価な機材をお持ちでショップに判断してもらっている?
わからないことだらけw

ありがとうございました。

書込番号:22528088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

私も入るかな?

2019/03/05 21:55(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-120CATP(B)

クチコミ投稿数:613件

この防湿庫をお持ちの方にアドバイスいただきたく。
下記の機材を収納するのに,スペースはたりますでしょうか?
特にシグマの120-300がでかい(φ121.4x291 mm)ので,
棚1段使うのではないかと心配です。
現状はナカバヤシのドライボックス27Lを2つでしのいでいます。

1DX
KISS DIGITAL 初代
KISS DIGITAL N
KISS X2

120-300mm F2.8 DG OS HSM(φ121.4x291 mm)
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM C (φ105x260.1 mm)
17-35mm F2.8-4 EX DG ASPHERICAL HSM (φ74x86.2 mm)
MACRO 50mmF2.8 EX DG (φ71.4x64 mm)
EF24-70mm F2.8L USM (φ83.2x123.5 mm)
EF-S18-55mm F3.5-5.6 USM (φ68.5x66 mm)
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STM 2本 (φ69x75.2 mm)
EF-S55-250mm F4-5.6 IS STM (φ70x111.2 mm)

書込番号:22511698

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4733件Goodアンサー獲得:349件

2019/03/05 22:15(1年以上前)

三島ビューティさん

大丈夫だと思います。
ED-120CDBに、カメラ16台とレンズ22本を収納しています。

書込番号:22511765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:613件

2019/03/05 22:27(1年以上前)

>まる・えつ 2さん

ありがとうございます。
すごい台数を収納されているんですね。

実体験を教えていただき,助かります。

書込番号:22511808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8113件Goodアンサー獲得:1424件

2019/03/06 00:10(1年以上前)

>三島ビューティさん

望遠レンズを縦置きされるかどうかだと思います。

まる・えつ 2さんの望遠レンズは全長が37センチ
位で、100リットルクラスの場合は添付されたように
棚の使い方がやや限定されることになります。

お持ちのレンズは全長約29センチですが、120の場合、
100Lクラスにくらべてすこし余裕があると思いますが、
お持ちの残りの機材を入れようと思うとちょっと手狭に
かもしれません。

140なら縦置きでも問題なさそうなのと、将来機材が
増えても望遠レンズを横置きにすればさらに追加の
機材?が収まる可能性が高いということです。

防湿庫は本当に長持ちしますので・・(^_^;)。

書込番号:22512056

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4733件Goodアンサー獲得:349件

2019/03/06 01:16(1年以上前)

三島ビューティさん

120-300mm F2.8 DG OS HSM と、
150-600mm F5-6.3 DG OS HSM C を横置きで、
そのほかのレンズは縦置きで、
すべての機材を収納して棚3枚分だと思います。

望遠レンズを縦置きだと、
ED-140CATP(B) とかの方が良いかもしれません。

書込番号:22512130

Goodアンサーナイスクチコミ!0


耳抜きさん
クチコミ投稿数:280件Goodアンサー獲得:9件 ED-120CATP(B)のオーナーED-120CATP(B)の満足度4

2019/03/06 02:16(1年以上前)

>三島ビューティさん
こんばんは

トレーのスポンジ地を測ったところ横幅34cm・奥行き27cmでした
120-300mm F2.8 DG OS HSMがスペック通りであれば
後玉がトレーのプラスチック部の上に乗るようになりますが縦に寝かせて収納は可能です。横に寝かせてなら何の問題もなく入ります。
或いは最下段・庫内の底にホームセンターで買ってきたスポンジ等を敷いてそこに寝かせても良いかもしれません。径12cmだと同梱の波3つ(4列)のスポンジは勿論別売りの波2つ(3列)のスポンジでも縦寝かせだと他のレンズと干渉してしまうでしょうし。トレーも一段分空きますしね。

お訊ねの機材がどれだけ入るかはどういう入れ方をするかによります。当たり前のことですが意外と当初の予定とは変わってくるのが防湿庫だと思います。

防湿庫を持ったらいろんなものを入れたくなります。双眼鏡、外付HDDならまだしもミニ三脚、一脚、ストロボ、リモートコマンダーといった入れる必要が無いものまでも。
あと、これは性格によりますが私の場合最初はきっちり詰めて並べてましたがそのうち出し入れのし易さを優先してゆったり入れたくなりました。メイン機はレンズとネオプレーン地のネックストラップを付けたままトレー1段分を占有させています。

当然手狭になります。結果私は2台目を購入することになりましたが快適で満足しています。取り出しし易いと、実際に取り出す回数も増えます。これがゆったり入れることの一番のメリットでしたね。

以上、サンプル数1の情報ではありますが
人によってはそういうこともあるのか、と想定に入れ最初の1台を選ばれると良いかもしれません。

書込番号:22512158

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/03/06 17:18(1年以上前)

棚を引き出さずにレンズを取り出すのなら良いが、 引き出して取る場合、ちょっと引っかかりが有るので、縦置き収納は要注意。

書込番号:22513189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:613件

2019/03/06 18:59(1年以上前)

> ALL

皆様方,ありがとうございます。
大変参考になりました。

この120は扉が1つで,140以上は2つなんですね。
140以上が使いやすそうです。

あんまりキツキツにいれると,出し入れしにくい=使用頻度↓
というのは確かにそうですね。いまのドライボックスが
そんな感じです。

140か165にしたいと思います。

書込番号:22513391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:613件

2019/03/15 22:29(1年以上前)

シグマ120-300は寝かせて横置き

その節はお世話になりました。

結局,設置スペースと大は小を兼ねるということで,2ランクあげて
ED-165CATP(B)を購入しました。

わが機材たちは楽勝で収まりました。といいますか,まだスカスカです。
まずいです。いままでドライボックス2個にぎっちぎっちだったので,
購買欲を我慢できていたわけでして。

165のほうにレビューのせました。
家人に全機材がバレバレです。

ちーん。

書込番号:22534596

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

めっちゃほしい

2019/02/01 10:35(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > オートドライ PA-120

クチコミ投稿数:190件

3万以下で手に入れたい 黒ベースが主流だが視認性を妨げる構造は合理的でないのでは
経年により透明部分が黄ばむのだろうか ならばあきらめるが、、

書込番号:22434807

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/01 11:03(1年以上前)

3万以下で手に入れたい 

⇒コレなら 格安の2980円で有りますぞ。
30数年前の
東洋リビングオートドライ
ユニットが壊れてて全く湿度が下がらない。
ですが乾燥剤をいっぱい入れると湿度は下がります。
電気代は0円!!
台数 限定一台

送料 全国一律 19500円

書込番号:22434889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2019/02/01 11:21(1年以上前)

アクリルPMMAですから、経年による黄変 (紫外線による劣化) は殆ど無いです。
ポリカーボネイトPCですと、紫外線耐候のコーティングをしていないと黄変しますね。

書込番号:22434921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2019/02/01 16:30(1年以上前)

>謎の写真家さん

こんなところに書き込んでいる時間があるのなら、先に部屋の掃除をした方が良いと思います。

書込番号:22435459

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12762件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/02/02 19:50(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 買っちゃえ!!!
⊂)
|/
|

書込番号:22438067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/02/03 10:00(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 捨てちゃえ!!!
⊂)
|/
|

書込番号:22439414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2020/07/16 21:10(1年以上前)

現状まとめ (本来は自身のブログにでも記す内容だがご容赦ください)

○ 軽量・外観・視認性・消費電力

× 衝撃性(割れやすい)・耐熱(可燃性)・耐溶解性(処分時には優位かもしれない)・
  鉄よりコストはかからず加工しやすいのに同クラスより高い・光触媒がない

と完璧ではないですねぇ やはり重いが従来の鉄板モデルが良いのだろうか

因みに今掲載されている価格設定はでたらめで実際は半額程にて入手可能 騙されないように!

書込番号:23538482

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信65

お気に入りに追加

解決済
標準

防湿庫 > ハクバ

クチコミ投稿数:22289件

ちょっとカビが生えたレンズの付いたカメラを、ドライボックスに隔離していたのですが、そのボックスを再利用したくなりました。

良い除染法をご存知の方が、いらっしゃいましたら、手順をご教示ください。

お願いいたします。

なお、ドライボックスは、防カビ剤と乾燥剤を入れて使っていました。

書込番号:22431226 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
Paris7000さん
クチコミ投稿数:9834件Goodアンサー獲得:1253件

2019/01/30 19:37(1年以上前)

>あれこれどれさん

普通にガッツリ拭けば大丈夫な気がしますが、精神衛生上は気持ち悪いですよね。
特にフタが密着する部分のパッキン部分とかに胞子が付着しているとうまく除去できるかどうか不安がのこります。
ケース自体はフラットなので清掃しやすいですけど・・・

自分なら、カビが生えていたドライボックスの再使用はしないです。綺麗なレンズを収納するなんてそれでカビが生えたら、やっぱりドライボックスのせいにしたりしませんか?

アクセサリーなど、他のものを入れるでしょう。もしくは、あまり気にしない、コンデジとかビデオカメラとか、ケーブルとかバッテリーなどなど

どうしても再利用するのでしたら、自分は以下を使っているのでご紹介します。
・e-wash
・ゲキ落ちくん

e-wash は界面活性剤を含まないアルカリイオン水。それでいて油汚れも落とす強力な魔法の水です。洗い流せないような場所にも使用できて、最後は単なる水に戻るので安心です。自分は昔からこれ使ってて、台所周り、洋服についたシミ抜き、その他何でもかんでも洗剤を使いたくない場所にはガンガン使っています!詳しくは、このリンク先をご覧くださいー
https://www.e-wash.jp/ewash

ゲキ落ちくんは、このe-washとセットで使うことが多いです。e-washを、100均で買ってきたスプレー容器に入れて、シュッシュと吹いたあと、ゲキ落ちくんで擦ります。あっという間に汚れが落ちます。
でもプラスティックに使うと、少し削れて、喰う澄んでくるかもしれないので、そこは様子を見ながら拭きましょう。きついようでしたら、家庭用のキッチンペーパーなどが毛羽立たなくて良いでしょう。
またゲキ落ちくんで落としたあと、キッチンペーパーにe-washを吹きかけて汚れを拭き取れば綺麗さっぱりになります。

e-washは本当に何にでも使える万能の洗浄液なので一つ買っとくと色々使えて良いですよー(^^)

書込番号:22431306

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/30 19:39(1年以上前)

こんな洗剤しか思い付きません。

その昔 お婆ちゃんのポタポタ焼きに
防カビは 『酢』で洗うと効果的。
そんな曖昧な記憶あります。

書込番号:22431310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:10086件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2019/01/30 19:48(1年以上前)

洗剤で洗い天日で乾かす
昔壊れたテレビを洗って直すのやってたから
完全に乾かせば大丈夫なはず。


自己責任でお願いします。

書込番号:22431329

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3686件Goodアンサー獲得:159件 ガンレフ(ただいま長期休業中) 

2019/01/30 19:48(1年以上前)

煮沸なんか良さそうじゃないですか?高温ではカビは死滅するかと思います。

とは言え、樹脂自体の耐熱温度もありますので、底面に表示があれば、その温度から5度くらい低い温度;例えば70度くらいで10分とか。
ABS、PC、PVC、PPなど素材によって温度が違うと思うので、本体とフタ両方の耐熱温度の確認が必要ですよね。

書込番号:22431330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2019/01/30 19:56(1年以上前)

普通に洗剤で洗って
日中、日光にあてて
紫外線殺菌をすればOKです。

書込番号:22431346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2019/01/30 19:59(1年以上前)

書き忘れました、
日光に当てて、しかり乾燥して下さい。

書込番号:22431350 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2019/01/30 20:00(1年以上前)

>Paris7000さん

コメントありがとうございます。

> 特にフタが密着する部分のパッキン部分とかに胞子が付着しているとうまく除去できるかどうか不安がのこります。

私もそれを、最も、気にしています。
あまり、激烈なもので洗うと、それで劣化が進みそうなので…。

> アクセサリーなど、他のものを入れるでしょう。

基本的には、そんな感じ、で考えています。ただ、万が一が十分の一だったりすることが、多々、あって…(^◇^;)

> ・e-wash
> ・ゲキ落ちくん

ありがとうございます。
ちょっと、調べてみます。

書込番号:22431352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2019/01/30 20:01(1年以上前)

>謎の写真家さん

それ、パッキンは大丈夫ですか?

書込番号:22431355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2019/01/30 20:05(1年以上前)

>ktasksさん

コメントありがとうございます。

> 洗剤で洗い天日で乾かす

紫外線で劣化が…、まで、心配しない方が良いかもですね。パッキンに胞子が…、も。
あとは、間違えて、カメラ関係のものを入れてしまわないようにするための管理方法ですね。

> 自己責任でお願いします。

はい。それはもちろん…^_^;

書込番号:22431366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2019/01/30 20:07(1年以上前)

>トムワンさん

コメントありがとうございます。

残念ながら、現物を、煮沸できる、鍋の持ち合わせがありません。

書込番号:22431369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2019/01/30 20:10(1年以上前)

>okiomaさん

コメントありがとうございます。

その辺りが、常識的な、落とし所かもしれないですね。

元々、その辺で考えてはいたのですが、もっと良い方法をやっておられる方はいらっしゃるかも、と思いました。あと、落とし穴とかも。

書込番号:22431375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2019/01/30 20:29(1年以上前)

あれこれどれさん こんばんは

ミューズウエットクロス 防菌・除菌用ですが カメラの白カビにも効くようですので これで内部を拭いてみたらどうでしょうか? 

書込番号:22431424

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22289件

2019/01/30 20:44(1年以上前)

>もとラボマン 2さん

コメントありがとうございます。

> ミューズウエットクロス

探してみて、近所になければ、ポチります。

書込番号:22431462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2019/01/30 21:56(1年以上前)

日光消毒に勝るモノなし。

書込番号:22431650

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24972件Goodアンサー獲得:1704件

2019/01/30 22:03(1年以上前)

>あれこれどれさん

ご返信ありがとうございます。
洗ったあと、風呂場で使う
カビキラー等を追加する方法も良いかと思います。

書込番号:22431674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kittykatsさん
クチコミ投稿数:814件Goodアンサー獲得:52件

2019/01/30 22:11(1年以上前)

容器に水を張りキッチンブリーチを適当な量入れて1時間ほど放置しておくとよさそうに思いますが。

原液の量は良く調べてお入れください。

本来は茶渋を落とすときに使いますが、カビも良くとれます。

書込番号:22431694

ナイスクチコミ!1


holorinさん
クチコミ投稿数:9928件Goodアンサー獲得:1302件

2019/01/30 22:32(1年以上前)

内面をアルコールティッシュで拭き取って乾燥します。経験上それが有効でした。ドライボックスではありませんが。
日光もいいのですが、全面にあてるのは難しいし、この季節は紫外線が弱いときもあります。また、何時間当てればいいかという基準もありません。

書込番号:22431744

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2019/01/30 23:04(1年以上前)

>あれこれどれさん

こんにちは
カビ落としには、塩素系の漂白剤が効果抜群です。
食器洗い用の漂白剤を10倍ほどに薄めた液に30分ほど浸すといいです。
パッキンなどは分離してビニール袋に入れてこの液を入れます。
スプレーや清拭では効果が表面的で、しばらくすると再発する可能性がありますから、
液に浸すか、ボックス内に液で満たしたほうが良いです。
その後、よく水洗いしてよく乾燥させますが、プラの劣化が進むため白化や亀裂が生じやすくなるのは覚悟してください。

書込番号:22431811

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2019/01/31 00:16(1年以上前)

こんばんは

洗剤で洗ったあとにすっぽり入るビニール袋に入れてドライヤーで温風を送って殺菌。

布団圧縮袋などでも。
温風入り口に対して出口も作らないと湿気が逃げないので。

やけどや感電、耐熱温度に注意を。

書込番号:22431960

ナイスクチコミ!1


Alinoneさん
クチコミ投稿数:520件Goodアンサー獲得:20件

2019/01/31 06:57(1年以上前)

カビの胞子を完全に取り除く。。。不可能です。もし出来ても、カメラやレンズに付着しています。新品なら着いてないかもしれませんが、屋外でも屋内でもふつうに使えば着きます。防湿庫を開け閉めするたんびにもカビの胞子が入り込みます。湿度を下げることによって、それが増えないようにするのが防湿庫の原理?です。

予め、除菌するのは無駄ではありません。というか、できる範囲でやっておくべきです。が、現実問題として完全除菌は困難。そして、もしできたところで、使えば、ある程度カビの胞子が持ち込まれるのは避けられません。

書込番号:22432219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22289件

2019/01/31 07:47(1年以上前)

>Alinoneさん

コメントありがとうございます。

> カビの胞子を完全に取り除く。。。不可能です。

それは承知しております。少なくとも、そのつもりです。
ドライボックスの除染の現実的な落とし所は、という観点から、みなさんが見出した、それぞれのベスト・プラクティスをご伝授いただきたい、というのが、スレ立ての趣旨です。

> 予め、除菌するのは無駄ではありません。というか、できる範囲でやっておくべきです。

どうやる、どこまでやる、ということです。

書込番号:22432267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2019/01/31 07:49(1年以上前)

>りょうマーチさん

コメントありがとうございます。

ちょっと、大掛かりそうですね。(^^)
トータルの作業時間はどのくらいを見込んでいますか?

書込番号:22432268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2019/01/31 07:53(1年以上前)

>とんがりキャップさん

コメントありがとうございます。

> プラの劣化が進むため白化や亀裂が生じやすくなるのは覚悟してください。

どういうオーダーのタイムスケールの話と思えば良いでしょうか?
半年とか一年でしょうか?
特に弱そうに感じる、パッキンについて?

あと、パッキンの再装着は、素人にも、ある程度は確実に、できるのですか?

書込番号:22432277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2019/01/31 07:56(1年以上前)

>holorinさん

コメントありがとうございます。

> 内面をアルコールティッシュで拭き取って乾燥します。経験上それが有効でした。ドライボックスではありませんが。

経験に基づいた、おすすめ、ありがとうございます。
この辺が、現実的な落とし所、かもですね。
少なくとも、フタは、この辺が良いかもしれません。

書込番号:22432281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2019/01/31 08:02(1年以上前)

>kittykatsさん

コメントありがとうございます。

効果は強そうに思います。ただ、他の方が指摘しておられる、劣化の進行が気になります。

書込番号:22432287 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2019/01/31 08:04(1年以上前)

>okiomaさん

他の方からもお勧めがありました。検討します。

書込番号:22432289 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2019/01/31 08:05(1年以上前)

>うさらネットさん

どのくらいの時間、陽に当てれば良いか、目安をご存知であれば、ご教示ください。

書込番号:22432295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29337件Goodアンサー獲得:1539件

2019/01/31 09:16(1年以上前)

件のドライボックスの中には、
乾燥用の電装品とか温湿度とか付いていないのでしょうか?

利用可能手段が大きく制約されるので、念のため。

書込番号:22432424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/01/31 09:34(1年以上前)

カビなど真菌類は大気中に普通に存在するので
その容器から取り除いたところで意味がない、というのは
ご理解されていて、その上でという事ですよね

でプラスチック製品とゴム製品でしたら
台所用ハイターで十分です

そのドライボックスにハイターとぬるま湯入れて(所定の希釈で)
外したパッキン入れて浮いてこないように皿でものせて、それでOKです
つけ置きおわったら、水でよくすすいでください
外部が気になるならアルコールスプレーなどで清拭してください

最後に、肝心なのはよく乾燥させることです

書込番号:22432458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9698件Goodアンサー獲得:958件

2019/01/31 10:12(1年以上前)

こんにちは

直射日光を当てて乾燥させるより早いですよ。

書込番号:22432528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29337件Goodアンサー獲得:1539件

2019/01/31 11:41(1年以上前)

>カビなど真菌類は大気中に普通に存在するので
>その容器から取り除いたところで意味がない、

その通りですね(^^)

加えて、乾燥装置や温湿度計が付いている場合は、そこへの対応も必要になってくるので気になっています(^^;

書込番号:22432713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2019/01/31 11:59(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

> 加えて、乾燥装置や温湿度計が付いている場合は、そこへの対応も必要になってくるので気になっています(^^;

まさに、大当たりです。
乾燥装置はないのですが、湿度計はしっかりと付いています。

湿度計は、もとラボマン 2さん、ご推薦のミューズで拭く、という対応なら、結局、全体のベストエフォートも、そのレベルが適正、という結論になるのかもしれません。

書込番号:22432752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2019/01/31 12:02(1年以上前)

>りょうマーチさん

> 直射日光を当てて乾燥させるより早いですよ。

だと思うのですが、おそらく、換気が必要なので、バスルームのスケジューリングがタイトになりそうです。夜は夜で、衣類の乾燥に使っているので…^_^;

書込番号:22432761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2019/01/31 12:29(1年以上前)

>アハト・アハトさん

コメントありがとうございます。

> ご理解されていて、その上でという事ですよね

はい。一応は…(^^;;

> でプラスチック製品とゴム製品でしたら
> 台所用ハイターで十分です

詳細な手順のご教示、ありがとうございます。

ただ、ありがとう、世界さん、ご指摘の事情なので、そこまでやる意味は?、というのは考えてしまいます。
多分、一番、効果が期待できないところに合わせた、対応、ということになるでしょうから。

その元汚染物(ドライボックス)の運用とかですね。

書込番号:22432809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2019/01/31 12:33(1年以上前)

>あれこれどれさん

御返事ありがとうございます。
他の方々へのレスを読ませていただき感じましたが、
細かいこと気にされるなら買い替えたほうが良いと思います。

書込番号:22432816

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29337件Goodアンサー獲得:1539件

2019/01/31 12:34(1年以上前)

>湿度計はしっかりと付いています。

取り外せますか?
(壊さずに)

書込番号:22432819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2019/01/31 12:37(1年以上前)

>とんがりキャップさん

> 細かいこと気にされるなら買い替えたほうが良いと思います。

はい。その選択肢も含めて、コスト・パフォーマンス的に、良い手段を探しています。

実際には、まず、買い替えを考えたのですが、もしかしたら?、と思った、という経緯です。

書込番号:22432826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2019/01/31 12:38(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

はい。
取り外せるタイプです。

書込番号:22432829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/01/31 13:37(1年以上前)

>そこまでやる意味は?、というのは考えてしまいます。

漂白やアルコール清拭の目的が、ドライボックスの
「殺菌(除染とはそのことですよね?)」そのものなのか
「再利用」なのかで意味は変わってくると思うのですが

コロニー形成してるなんて状態なら別ですが、一見してわからないなら
「精神的な安心感」以上の意味はないと思います。

そのまま使っても差し支えないと思いますよ
中の環境をちゃんと維持さえすれば。

まあ
そうは言ってもカビたものはイヤだってのが人情なので
処分してしまうのが一番スッキリするんじゃないでしょうか

書込番号:22432948

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2019/01/31 14:52(1年以上前)

>アハト・アハトさん

コメントありがとうございます。

> 一見してわからないなら

確かに、そういう状態です。

> 「精神的な安心感」以上の意味はないと思います。

ですよね…。

> そうは言ってもカビたものはイヤだってのが人情なので処分してしまうのが一番スッキリするんじゃないでしょうか

後は、決断の問題だとは思っています。

書込番号:22433037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2019/01/31 20:32(1年以上前)

コメントをいただいた皆さん
アドバイスをいただき、大変、ありがとうございます。

最初の質問を書く際、もう少し詳しく、背景や質問意図(気にする事柄や優先順位など)を、書いておくべきでした。お詫びします。

結局、もとラボマン 2さん、がご推奨の、ミューズウェットクロスで、それなりに清掃して、カメラやレンズに影響が出る確率が低いと思われるものを入れる、ということにしたいと思います。

もっと多くの方にGAを差し上げたかったのですが、最大3名ということで、ご覧のようなことにさせていただきました。

書込番号:22433659

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29337件Goodアンサー獲得:1539件

2019/01/31 23:33(1年以上前)

界面活性剤などが入った洗浄剤を使うとき、その洗浄剤が残っていると、それを苗床にカビが繁殖しますから、
本件の場合は「薬局で売っている消毒用アルコール(エタノール)スプレー」を使って、十分に乾燥させる(アルコール臭が無くなるまで)といいでしょう。

※無水エタノールを大量に使うと、冬場では特に静電気爆発の危険性が高まるので、水が入った消毒用エタノールを勧めています。それでも数m以内のガス検知機器が盛大になるかも?

※イソプロパノール(イソプロピルアルコール)が入っている安い消毒用アルコールがありますが、半額になるわけでもなく、
アクリル板が試薬イソプロパノールでひび割れした経験があるので、一応おすすめしません(^^;



また、塩素系洗浄剤ですが、これは拭き残りがあればサビの致命的原因になります。

サビに関わる実験をするとき、硫酸系は大抵論外ですが塩素系洗浄剤もまず使いませんでした。
(化学実験で塩素系洗浄剤を使うほうがマレかも?(^^;

しかし、希塩酸はよく使いました。塩酸自体は蒸発しますが、その後でアルカリ系の実験用洗剤で浸け置き洗いしていました)

※完全に揮発するか?がポイント。


※正確には、塩素系というよりの次亜塩素酸系なんですが(^^;
(大抵は界面活性剤が入っているし。
普通は界面活性剤が洗浄の助けになるけれども、次亜塩素酸系洗浄剤の界面活性剤が意外と厄介)

書込番号:22434132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2019/02/01 06:24(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

どうもです。

> 本件の場合は「薬局で売っている消毒用アルコール(エタノール)スプレー」を使って、十分に乾燥させる(アルコール臭が無くなるまで)といいでしょう。

これ、キッチン用アルコール除菌スプレイ、で良いのでしょうか?
だとして、アルコール系ウェットティッシュでは効果が弱いのですか?

書込番号:22434428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2019/02/01 07:33(1年以上前)

>あれこれどれさん

こんにちは。1つ持っとくと便利な物をば。


https://www.amazon.co.jp/ドーバー酒造-26540-パストリーゼ77-スプレーヘッド付-500ml/dp/B001JZ0DBG/ref=pd_sim_121_1?_encoding=UTF8&pd_rd_i=B001JZ0DBG&pd_rd_r=4f8a71a9-25a7-11e9-90df-1ba6a2c39ac3&pd_rd_w=1Ygu7&pd_rd_wg=Dh12a&pf_rd_p=68cfebef-f8b4-4691-9d72-a10f0956615a&pf_rd_r=ZFRDPR5EB9BYK69DVP1K&psc=1&refRID=ZFRDPR5EB9BYK69DVP1K

食品にかけても大丈夫な除菌スプレー。他にも色々あるようですが、私はこれです。

書込番号:22434491

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29337件Goodアンサー獲得:1539件

2019/02/01 10:42(1年以上前)

>キッチン用アルコール除菌スプレイ、で良いのでしょうか?
>だとして、アルコール系ウェットティッシュでは効果が弱いのですか?

どちらも、エタノール濃度が薄くて効果が「弱すぎ」ですね。

空気中にカビが浮遊していると言っても、庫内に定着して増殖するカビを(エタノールで)一旦は死滅させるには、
薬局で売っている消毒用エタノールを買ってください。
エタノール濃度は80%前後と高濃度です。
※vol%


また、成分表に「乳酸」とか有機酸が入ってますよね?

乳酸などは殆どのカビにとっては毒ですが揮発しないので、カビ種によっては栄養源です。

(毒入り食料みたいな感じで、生き残りカビがいればはえる※大増殖はし難い?
カビ種によっては「シリコンウェハー」にはえる希少種もあるとか・・・栄養源が謎過ぎる(^^;)

書込番号:22434829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2019/02/01 22:39(1年以上前)

>あれこれどれさん

買い替え、と言うより、買い増しして、カビドライボックスはキープする、はどうでしょう。

カビの生えたレンズは処分されたのでしょうか?

そのうちまた、カビレンズを手に入れるか、またはレンズがカビて、このカビドライボックスが、必要になるかもしれません。

書込番号:22436176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2019/02/02 07:26(1年以上前)

>Cross Chamberさん

> こんにちは。1つ持っとくと便利な物をば。

情報をありがとうございます。チェックしてみます。

書込番号:22436612

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2019/02/02 07:30(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

> 薬局で売っている消毒用エタノールを買ってください。

一つ、質問です。
消毒用アルコールって、ドラッグストアで買えますか?
家の近所には、ドラッグストアしかないようなので。調剤薬局もドラッグストアの調剤窓口に駆逐されつつあるようです。
ドラッグストアに、少なくとも店によっては、クエン酸があるのは確認済みなのですが、アルコールはあったかな?

書込番号:22436619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2019/02/02 07:35(1年以上前)

>ぎたお3さん

> 買い替え、と言うより、買い増しして、カビドライボックスはキープする、はどうでしょう。
> カビの生えたレンズは処分されたのでしょうか?

カビレンズが付いたカメラ用に、小さいドライボックスを用意して、安置所にしました。^^;
で、元々、それが入っていたドライボックスの処遇を考えています。
最終処分方法が決まっていない、不用品入れにしようかと思っています。中間貯蔵施設ですね。
それだと、除染自体は、いわゆる、ベスト・エフォート、ということになりそうです。少なくとも、新たなリスクを持ち込むのは…、だと思います。

書込番号:22436621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/02/02 10:53(1年以上前)

ドラッグストアでも無水と消毒用のエタノールは大抵おいてありますよ
ない店探す方がむずかしいかも

書込番号:22436947

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2019/02/02 10:55(1年以上前)

>アハト・アハトさん

ご教示ありがとうございました。
店で聞いてみます

書込番号:22436951

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2019/02/02 12:31(1年以上前)

なるほど、ある程度の大きさのドライボックスにカビレンズを入れていたけど、このたび小さい専用の隔離ドライボックスを買ったので、以前のドライボックスは出来れば復活させたいという意図だったんですね。

ちなみに自分の場合、1本ある僅かなカビレンズの極初期オートニッコール24mm F2.8は清掃に出すと中古良品が買える値段になるし、未だにそのまま3軍のドライボックスに入っています。同居人はオートニッコール50mm F2、TAKUMAR 55mm F1.8、タムロンSP 500mm F8 Reflex、あと他から押し出された中古入手のK-01(ゴメンK-01)。

一応湿度はそこそこ管理しているのでK-01は侵されてなさそうです。これを機会に10年放置のオートニッコール、自分で分解清掃してみようかな。

書込番号:22437193

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/02/02 13:05(1年以上前)

カビでたのと一緒に放り込んでおいても
生育しない環境ならカビることはないですけどね

ボディで困るのはカビより加水分解の方かもしれません
K-01あたりのクラスだと、グリップはラバー貼り付けじゃなくて
ラバー調塗装のものも多いので

書込番号:22437271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29337件Goodアンサー獲得:1539件

2019/02/02 13:06(1年以上前)

すみません、「薬局」はドラッグストアも含めての意味だったのですが、誤解させてしまいました?

それらで売っている消毒用エタノールは、昔は試薬瓶そのものでしたが、
最近は水色プラのフレンドリー?な容器のものが一般的に売られていますし、
スプレー付きは非常に便利です。

100円ショップのモノとはエタノール濃度が全く違います。


なお、無水エタノールの今後急増の用途は、電気加熱タバコの清浄用ですね(^^;
3~4本の小瓶を用意し、最初のブラシ洗浄用、再洗浄用、仕上げ洗浄用、(それ以上)という具合に使い、
それぞれ黄色~茶色の汚れが濃くなっていくので、
一番汚れが濃い液を廃棄し、そこへ2番目に汚れた液を入れる、最後の瓶は常に新しい無水エタノールを入れる、
という具合に、容器の中身を移していくと、毎回洗い直さずに使えるようになります(^^;

書込番号:22437277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2019/02/02 15:58(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

> すみません、「薬局」はドラッグストアも含めての意味だったのですが、誤解させてしまいました?

誤解までは行かないのですが、薬局にドラッグストアの意味を含ませる人と、そうではない人は確かにいるので…。念のため、です。
世の中的には、どうだろう?

無水エタノール、特定メーカーのシェーバーの洗浄液?

書込番号:22437599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2841件Goodアンサー獲得:43件

2019/02/02 21:59(1年以上前)

>アハト・アハトさん

>K-01あたりのクラスだと、グリップはラバー貼り付けじゃなくて

K-01のグッタペルカは、まるで文房具みたいなゴムですね。そう言えば、張り革をグッタペルカなんて死語かな。そもそもとっくに木の皮とか樹脂ではないですしね。

書込番号:22438452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2019/02/03 07:04(1年以上前)

>ぎたお3さん

> なるほど、

そういうことです。
そのレンズも、私の手違いで、カビを生やしてしまったので…(^^;;
清掃依頼を、今、画策中です。その後の再発予防用にも、このスレは役に立ちそうです。(^^)

やはり、それなりには、お持ちなのですね。
私は、建前的には、不要機材は持たない!!、主義です。なので、現在、絶賛、断捨離中。単に、増やすために減らす、とも?
カビレンズ付きカメラとか記念品、は別扱いです。と言って、売れるうちに売る機会を逸しただけだけど…。

>ありがとう、世界さん
>アハト・アハトさん

消毒用アルコールの所在確認はできました。やはり、100均のはアレなのですね?アルカリイオン水は?100均で上等なのですか?

書込番号:22439083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/02/03 08:13(1年以上前)

>あれこれどれさん

100均のは確かにアレかもですが
要求を満たす用途なら安くていいと思いますよ
(冷静に計算するとお得でないものもあったりしますが)


>ぎたお3さん

K-01 って廉価帯だと思ってましたけど
ちゃんと別体ラバーなんですね
さすがペンタックス 失礼しました


>張り革をグッタペルカなんて死語かな。

張り革の総称でグッタペルカとは昔も言わないような。
赤瀬川原平的ライカマニアくらいでは?

まあ
ライカマニアも今や高齢化が進んで
グッタペルカも死語には間違いないですね

書込番号:22439180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2019/02/03 08:27(1年以上前)

>アハト・アハトさん

> 100均のは確かにアレかもですが
> 要求を満たす用途なら安くていいと思いますよ

今回はどうですかね?
ダ○ソーのは、割と良さそうにも見えたのですが?

> (冷静に計算するとお得でないものもあったりしますが)

ですね。コンビニで買ったほうが安いのが、しれっと、あったりします。
あとは、買ってから、どうしても気に入らないからポイ!!、が多いとか?
特に食器とか?

P.S.

あと、軍艦部、も死語の世界の住人?
と言って、トップパネルとも言わないか?

書込番号:22439204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4428件Goodアンサー獲得:492件

2019/02/03 08:46(1年以上前)

どうでしょう?

濃度が違うので殺菌効果を比較したら明らかな差はあるでしょうけど
そもそも殺菌にさほど意味があるとは思えない状況ですから
やっぱり気持ちの問題じゃないでしょうか

まあ
ちゃんとしたものの方が菌も不安もキレイに拭ってくれそうですが
お財布の中身も拭ってくれますからね

私の場合は取引先で使ってる業務用のものを
ペットボトルにもらってくるのでロハですw

案外そういうのあるかもしれませんよ
心あたり聞いてみては?

書込番号:22439244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2019/02/03 09:11(1年以上前)

>アハト・アハトさん

> そもそも殺菌にさほど意味があるとは思えない状況ですから

今回は、確かに、そうなのですが、これで使い切るわけでは、多分、ないので、次回以降を見据えて(って、見据える、とかいうか??)、なら、という話です。
もっとも、シリアスに殺菌が必要な状況なら、専門家(少なくとも、専門知識のある人)を呼ぶ、みたいな話になるかも?^^;
家の中の、ちょっとした、衛生トラブル対策でどうか、みたいなことですね。

書込番号:22439291

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:10086件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2019/02/03 09:32(1年以上前)

>あれこれどれさん
私は勘違いしてたカモ?
オートドライではなく?
プラBOX?

書込番号:22439359

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22289件

2019/02/03 09:40(1年以上前)

>ktasksさん

はい。そうです。(^^;)
ブランドが、ハクバで、このカテゴリに掲載されている商品なので…。これも明示すべきでした。申し訳ありません。

って、ドライボックスは、その手のモノの商品名では??

書込番号:22439373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29337件Goodアンサー獲得:1539件

2019/02/03 11:23(1年以上前)

>濃度が違うので殺菌効果を比較したら明らかな差はあるでしょうけど

濃度不記載でビールぐらいの推定濃度の「自称」アルコールスプレーでも「防カビ」効果があると「信じる」のであれば、個人の自由です(^^;


また、そもそも薬局薬店用の「消毒用エタノール(アルコール)」を勧めているのは、【全部、揮発するから】と書いています。

低濃度の「自称」アルコールスプレーの多くに含まれる乳酸は揮発し難く、界面活性剤は揮発せず、有機物としてカビの「苗床」になりうるので、
【全部揮発する消毒用エタノール(アルコール)を勧めた】というわけです。

また、無水エタノールより「は」爆発の危険性やアクリルの「割れ懸念」が少なくなることも挙げています。

書込番号:22439641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22289件

2019/02/03 11:30(1年以上前)

>ありがとう、世界さん

> 【全部揮発する消毒用エタノール(アルコール)を勧めた】というわけです。

再度の解説ありがとうございます。
「その後」についても、この方が良さそうですね。

書込番号:22439658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信0

お気に入りに追加

標準

Amazonでセット価格+クーポンの方が安い

2019/01/28 16:17(1年以上前)


防湿庫 > ハクバ > E-ドライボックス KED-60 [ブラック]

スレ主 LECCEEさん
クチコミ投稿数:1034件 E-ドライボックス KED-60 [ブラック]の満足度5

【ショップ名】
Amazon
【価格】
19,500円+5%offクーポン=
【確認日時】
1/27
【その他・コメント】
単品で買うと21000円くらいですが、ざ・ぶとん+防カビ剤がセットの物を選択でき、セット価格が何故か19,500円、そこから更に5%offクーポン適用で18,525円となります。
ちょうど防湿庫を追加しようと思ってたので、思わず買ってしまいました。

いつまでかわかりませんし2/1からタイムセールとポイントセールなので待った方が良いかもですが、ポイントより現金値引き派の方は今がお買い得かと思います。
更に下がったらすみません(;・∀・)

書込番号:22426142 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 本日ネット購入

2019/01/05 21:53(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-80CATP(B)

本日ヤフーショッピングにて購入しました。本日はポイントイベントデイだった事が購入決め手です。
正直な所、中古探しておりました。
(購入から1-2年で美品)
全く見つからず、ネットサーフィン。
価格comでの値段推移等も見ており
2016年発売にしては価格変動が起こりにくい事も着目し、いつ買っても同じだろ、と結論を付けた次第です。
私がYmobileの携帯を使っており
ENJOYパックというサービスに加入している事から(500円/月)、Tポイントが鬼の様に貯まる本日が狙い目と定め購入レポートを購入を考える皆々様に御報告させて頂けたらな、と思います。

以下明細のコピペです

【ショップ名】
ヤマダ電機Yahoo店
【本体価格】
\41151 ;下記内容でポイントゲット

【その他・コメント】
商品情報
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(1)東洋リビング ED-80CATP(B) オートクリーンドライ全自動防湿庫 「スタンダード シリーズ」 ブラック 77L
3431143018
配送区分:【宅配品】
41,151円×1=41,151円
発送目安:7〜14営業日で出荷

=========================================================================
●商品の合計金額 : 41,151円
送料:0円
ポイント利用分:151ポイント
(Tポイント保有ポイント一部)
クーポン利用分:-500円
(モバイル会員割引)
合計金額 :40,500円

●以下獲得Tポイント
通常ポイント
ストアポイント:4521ポイント
期間固定Tポイント
Enjoyパック ボーナスポイント(+5倍):1000ポイント
Yahoo!プレミアム会員限定!ポイント5倍!:1644ポイント
5のつく日[アプリ利用で最大+4倍]:1644ポイント
アプリで毎日Tポイント2倍:411ポイント
合計獲得予定ポイント:9220ポイント

●実質価格(本体価格-Tポイント)
41151-500-151-9220=31280円


●私が感じた個人の主観情報
ここ何ヶ月とリサーチした大体の情報です。
あまり参考にしない方が良いですが、
雰囲気程度に読み漁っていただければ。
中古探している方の少しでも力にと。

ヤフオク:メーカー,種類,豊富。
     着払い多い。
     送料3K-1.5K円程(高ぇ)
     程度良-悪と勢揃い
     安くGET出来る事もあるが
     状態まで加味した期待値少
★何でも良い人,希望を望む人にオススメ

メルカリ:出品数少ない。
     送料込み結構ある。
     程度並品多い。
★アベレージ的にオススメ

東洋リビングアウトレット
    :状態良し(塗装剥がれ等)
     種類極少
     値段定価10-30%OFF程度
★外見傷あるが本体稼働0Hを探してる方にはお得かも。送料は………調べてません、ごめんなさい。
 
    
     

書込番号:22373790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/01/05 23:11(1年以上前)

東洋リビングの防湿庫を長年使い
故障した事が有ります。
メーカーに電話したら
湿度コントロールユニットだけを外して
東洋リビング本社に郵送してください。

代わった修理法だな。
と思い 13000円くらいの見積りでしたが
修理せず2台目を買いました。

1台目は別室で戸棚として再活用してます。

理科年表によれば
鳥取県の年間平均湿度は
東京より10%も高い。
これは大差だと思い 昔から防湿庫を使ってます。
薬、貴金属、極秘ファイルDVD-RAMも一緒に保管してます。

書込番号:22374027 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


。MarkVさん
クチコミ投稿数:511件Goodアンサー獲得:4件

2019/01/06 07:50(1年以上前)

>オイスターソースチルドレンさん

お得過ぎます。

書込番号:22374534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2019/01/07 09:02(1年以上前)

>謎の写真家さん
返信遅れ申し訳ありません汗
昨日、α7R3 ってカメラを購入し
浮かれてました………

なるほど、変わった若しくは面白い修理方法ですね‼
恐らく送料の懸念からか、開発段階でユニットの取り外しで簡易的に交換できる仕様にしていたのかな?と思いたいですね。

そして私はあんなデカ物の故障は考えたくないと考えておりましたが、ナルホド!
その様な使い方もできるんですね(^^)
まさに灯台下暗し....
勉強なりました!

>。MarkVさん
お得なんですね!!この類は人に言われないと気づけない事ですのでその様に仰って頂けて気分が良くなりました(^^)
ありがとうございます!!
高い買い物ですので、多少でも『お得』というのは嬉しいですよね(^^)
ヤフーショッピングとYmobileのキャンペーンコラボは最強だなと感じ、しばらくはヤフーショッピングでの商品検索がマイブームになりそうです。(5の付く日限定)

書込番号:22377400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「防湿庫」のクチコミ掲示板に
防湿庫を新規書き込み防湿庫をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング