防湿庫すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

防湿庫 のクチコミ掲示板

(5218件)
RSS

このページのスレッド一覧(全684スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「防湿庫」のクチコミ掲示板に
防湿庫を新規書き込み防湿庫をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信0

お気に入りに追加

標準

初めての防湿庫

2021/02/02 20:59(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-41CAT(B) [ブラック]

スレ主 shimomomoさん
クチコミ投稿数:172件

初期状態。棚板はこれ以上、上につけられません

除湿装置と光触媒ユニット部分。ケース裏にビスで留まっているだけ。

2段目につけても干渉はしません。

最終的にこの状態になりました。有効に使えそうです。

今までプラスチックのケースに入れていましたが、高級なレンズを買ったので、一緒に防湿庫も購入しました。

お部屋の大きさと、レンズの数を配慮してこちらのサイズにしました。
カタログで書いてある棚板のピッチと高さを考慮して棚板2枚はいけると想定。

いざ商品が届き棚板を動かすと…。
一番上と上から二番目はピッチがあるのに、除湿装置と光触媒のユニットが邪魔で棚板のピッチがあるにも関わらず使えません。。。
いろいろ試すがやっぱりだめ。

一度は諦めましたが、よく見ると除湿装置と光触媒のユニットは一体型で、ビス4本で留まっているだけ。
保障の対象から外れると思いますが、勇気を出して外してみると♪
上から2番目に棚板を設置することができました♪
この一段分上がることで、下がとても使いやすくなり、気持ちよく棚板をもう一枚入れることができました。

今はスペースがあるのでカメラ関連のものを並べて入れるスペースがありますが、レンズが増えたら、置き場所を考えようと思います。

防湿庫としての性能はとても良さそうです。
しかしながら、棚板のピッチがあるのに棚がつけられないのは、もったいない。昔からある商品みたいですが、改善されるといいなと思いました。

書込番号:23942771

ナイスクチコミ!12




ナイスクチコミ21

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

大石電機の防湿庫

2015/08/18 09:20(1年以上前)


防湿庫

スレ主 saboten7さん
クチコミ投稿数:90件

現在防湿庫の購入を検討しています。
除湿方式の理解をした上でIDEXの防湿庫若しくは大石電機の防湿庫が候補にあがりました。

前者はそれなりに口コミがあるので悪いものでは無いと思いますが、大石電機製のものは全くといっていいほど口コミが無く不安になっております。
DHCシリーズとADシリーズがありますが市場にはADシリーズしか出回っていないのでしょうか?

頻繁に機材の出し入れをする可能性があるのでペルチェ式の防湿庫が候補です。宜しくお願い致します。

書込番号:19061646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2015/08/18 20:37(1年以上前)

直売してくれるので、自身で電話で聞いてみるのが1番かと(^_-)-☆

書込番号:19063001

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5192件Goodアンサー獲得:118件

2015/08/18 20:48(1年以上前)

あまぞんで売ってくれるので、自身でぽちってみるのが1番かと(^◇-)-☆

http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_2?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Delectronics&field-keywords=OISHI%E5%A4%A7%E7%9F%B3%E9%9B%BB%E6%A9%9F

書込番号:19063042

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1577件Goodアンサー獲得:48件

2015/08/18 20:51(1年以上前)

買って感想を教えてください、興味あります。

書込番号:19063057

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4739件Goodアンサー獲得:81件

2015/08/18 21:17(1年以上前)

IDEXの防湿庫の事も 大石電機の防湿庫の事も全く分かりません!!!


ただ間違いないのは『大は小を兼ねる!!!』と言うことです(^o^ゞ


防湿庫は大きめを買いましょう(^-^)/

書込番号:19063134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/08/18 21:56(1年以上前)

80L等小型のしか見ませんね?
>頻繁に機材の出し入れをする可能性があるのでペルチェ式の防湿庫が候補です
部屋の風通しをよくしておけば防湿庫は要らないと思います、
機材の使用頻度が高い程防湿庫は不用です。

書込番号:19063252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:325件Goodアンサー獲得:13件

2015/08/19 07:49(1年以上前)

私がサブで買った中国製の防湿庫にそっくりです(筐体は同じです)
冬は除湿能力を最低にしても内部の湿度計は19%になっていましたので電源をoffにして使い
今は除湿能力を最低にして39%ほどです。
40〜50%の間で運用したいのですがなりませんw

なんか信用ができないのでトリーハンとか東洋リビングとかを買ったほうが安心できると思います

書込番号:19064082

Goodアンサーナイスクチコミ!7


スレ主 saboten7さん
クチコミ投稿数:90件

2015/08/19 07:59(1年以上前)

メロン202様
ありがとうございます。やはり避けておいたほうが良さそうですね。
トーリハン辺りにしておきます!

その他の皆様
人柱になれなくて申し訳ありません。

書込番号:19064092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 saboten7さん
クチコミ投稿数:90件

2015/08/19 12:44(1年以上前)

もうひとつ疑問があります。
防湿庫ってクルマへの横積み厳禁ですか?
お店で購入して縦で積めなかったらどうしようかな?と。
冷蔵庫とは違うと思うので、ガラス面等気をつけてゆっくり運転すれば問題ないですか?

書込番号:19064559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


橘 屋さん
クチコミ投稿数:5041件Goodアンサー獲得:193件

2015/08/19 20:37(1年以上前)

横でも、斜めでも、逆さまでも大丈夫です(四台使用中のうち3台はリサイクル店で購入)。
扉は開かないように養生テープで止めればOK、
むしろ縦に積むより横のほうが安定します。

書込番号:19065511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 saboten7さん
クチコミ投稿数:90件

2015/08/19 20:38(1年以上前)

返信ありがとうございます。
調べる限りだと横積み厳禁だという情報しか検索結果に出なかったため疑問でした。
ありがとうございます。

書込番号:19065516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2021/01/16 09:03(1年以上前)

大石電機 担当大石です

大石電機 担当大石と申します。もし製品につきましてご質問等がございましたら、こちらまでご連絡いただけましたら幸いでございます。メール support1@oishi-ele.co.jp どうぞよろしくお願いいたします。 

静岡県牧之原市静波2755 大石電機有限会社  担当 大石敏之


書込番号:23909401

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

湿度が年間通して低い場所での使用

2020/11/30 10:28(1年以上前)


防湿庫

クチコミ投稿数:376件

私の自宅では比較的、年間通して湿度計の針があまり上昇しないのですが、年中エアコンを作動させてる人はあまり意味がない商品ですか?

書込番号:23820447

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/11/30 10:58(1年以上前)

どのようなカメラをお持ちなのか不明ですがクラシックカメラなどは剥き出しでおくより防湿庫の中のほうが綺麗に見えるし埃もかぶらないのであると良いと思います。デジタルカメラみたいな実用品はエアコン完備ならそれほど気を使う必要も無いでしょう。

書込番号:23820492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件

2020/11/30 11:11(1年以上前)

>JTB48さん
余りにも湿気が無さ過ぎて喉に違和感が出る時があります。
逆に今は湿気が欲しいぐらいです。

書込番号:23820516

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:17件

2020/11/30 12:18(1年以上前)

モノを痛めるのは湿度だけでは有りません
光もモノを痛めます
それで自分は防湿庫に黒いバスタオルをかけています
美術館が暗いのは、展示品を痛めるからです

書込番号:23820606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29581件Goodアンサー獲得:1640件

2020/11/30 13:24(1年以上前)

>T-TAKETO153広場さん

>年中エアコンを作動させてる人はあまり意味がない商品ですか?

意味がないと言うと荒れそうだけど

基本人間が快適な温度、湿度程度が保たれていれば保管は問題ないので

その場合防湿庫は使わなくても大丈夫だと思います
(部屋の中でも部分的に温度湿度は変わるので外壁面や隅角部は避けた方が良いかとは思いますが)

僕はエアコン作動で防湿庫使ってません
(カメラの為ではなくワンコのおかげですが)


書込番号:23820706

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2020/12/01 17:49(1年以上前)

週1くらいでつかうなら不要かな

書込番号:23823167

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:376件

2020/12/01 17:55(1年以上前)

>イルゴ5300さん
>gda_hisashiさん
>AE84さん
ご意見有り難うございます。

書込番号:23823185

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ32

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 防湿庫選び

2020/09/04 12:43(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > オートクリーンドライ ED-80CATP2(B)

スレ主 goronpa52さん
クチコミ投稿数:45件

現在、防湿庫の購入を検討しています
防湿庫は初めてなので選ぶ際のアドバイスや、おすすめの機種があれば教えて頂きたいです。

手持ち機材は
ボディ2台
レンズ バズーカ1本 広角~望遠7本
スピードライト1
その他アクセサリー類 です

乾燥剤式、光触媒、庫内コンセント有が良いと余っています。基本的には東洋リビングかトーリハンになりますかね?
何リットル位が適正になるでしょうか?
近場に防湿庫をディスプレイしている店舗がなくてイメージが難しいです。。。

書込番号:23641163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1599件Goodアンサー獲得:111件

2020/09/04 14:22(1年以上前)

>goronpa52さん
自分は1台目
東洋リビングを20年くらい使い
壊れて
メーカーに問い合わせたら
ユニットだけ弊社に送れば終了可能と言われましたが
半額くらいの修理費がかかるので
買い換えました
安いのを探したらハクバで
2台目ハクバにしました。

性能差とかは感じてません
ただ夏と冬では湿度が違うので
45%を保つ様に設定を微調整してます

1階と2階では
2階のほうが湿度が低いので
防湿庫は2階に置いてます

また光もモノを痛めるので
防止庫に黒いバスタオルを被せてます

1台目は戸棚として再活用してます

書込番号:23641344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2020/09/04 15:41(1年以上前)

こんにちは。

>レンズ バズーカ1本 広角~望遠7本

容量はお持ちのレンズにもよりますね。
うちは東洋の55Lですが、

レフ機ボディ×4台
シグマ17-50
EF-S10-22
EF50/1.4
EF100-400
EF70-200/4
FD70-210
FD28
430EX
望遠用フード
DVD72枚保存ケース×2

こんなもんだったかな?これでパンパン。
DVDケースが結構場所を取って、これがなければあとボディ2〜3台は
入りそうです。

スレ主さんの場合も55Lで納まりそうですが、機材って絶対増えますから
余裕を見て最低80L、できれば120Lがお勧めになるかなと思います。
うちは55Lに41Lを追加しましたが、それももう満員です・・・

東洋リビングとトーリハンですが、東洋は引き出しがあるので便利です。
棚板だけだと奥のものが取りづらいと感じます。
トーリハンでも「浅型」のものは出し入れしやすいですが。

ご参考まで。

書込番号:23641469

ナイスクチコミ!3


BAJA人さん
クチコミ投稿数:14973件Goodアンサー獲得:1430件

2020/09/04 17:31(1年以上前)

バズーカって何なんでしょ?
私、勝手にシグマの100-400と思ってましたけど、
ゴーヨンとかロクヨンとかほんとのバズーカなら、
縦置きとかするとそれだけでスペースをめちゃ食いますので、
考えて買わないとだめですね。一応念のため。

あとついでに、東洋リビングの防湿庫って、防湿ユニットが干渉して
棚板が上のほうに付かないです。上のほうは空きスペースができて
ミチミチに詰め込むのがむずかしいです。
空気の循環のためかもしれませんが。

書込番号:23641618

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3618件Goodアンサー獲得:134件

2020/09/04 19:48(1年以上前)

|
|、∧
|Д゚ 迷ったら大きいのです。格言です。120お薦めです。
⊂)
|/
|

書込番号:23641864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4733件Goodアンサー獲得:349件

2020/09/04 20:05(1年以上前)

goronpa52さん
こんばんは。

東洋リビングの、
ED-80CATP(B)
ED-120CDB
ED-165CATP(B)
を使っています。

今お持ちの機材が増えないのでしたら
80Lタイプで良いと思います。

将来的に機材の買い増し等があるのでしたら、
余裕のある120Lタイプが良いと思います。

書込番号:23641896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12762件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2020/09/04 22:00(1年以上前)

大は小を兼ねる!!!
格言です!





120gをおすすめします♪

書込番号:23642138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2020/09/04 22:24(1年以上前)

こんばんは、goronpa52さん

バズーカってなんでしょう?
長さ30pを超えるレンズ、400oF2.8や500oF4だと、横型にした方がいいです。
縦型だとレンズを立てて置くしかなく、地震が来たら倒れて悲惨なことになるんで。
ただ横型だと東洋リビングでも棚板がスライド式ではないのが不便。
http://www.toyoliving.co.jp/products-detail/#c6

バズーカが30p以下のレンズならこの80Lで大丈夫ですが、機材を増やす余裕がほとんどありません。
私も最初80Lを買ったのですが、後に240Lを追加してこれも満杯です。
なのでお勧めはスペースが許す限り大きなもので、縦型なら165L、横型だと240Lがお勧め。
ちなみに80Lと165Lの床面積は同じで、違いは高さのみです。
価格の安さで選んで、入らなくなって後から追加するとかえって高くつきますよ。

光触媒については気にしなくていいです。
私が最初に買った当時は光触媒がなくて、2台目から付きました。
しかしどちらもカビは生えないので違いは全く分かりません。
もし光触媒なしの特価品があったら買いです。

>近場に防湿庫をディスプレイしている店舗がなくてイメージが難しいです。。。

見た目はガラス戸付きの黒い箱です。
メーカーサイトにサイズが書いてありますから、近いサイズの段ボールを置いてみるとイメージできるかと思います。

書込番号:23642196

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:655件Goodアンサー獲得:26件 オートクリーンドライ ED-80CATP2(B)のオーナーオートクリーンドライ ED-80CATP2(B)の満足度4

2020/09/06 11:08(1年以上前)

>goronpa52さん
皆さんが回答されている様に、500mmや600mmクラスのレンズでしたら、
東洋リビングでしたら160サイズがお勧めですね。
80だと立てて収納するしか方法がなく、
棚を取らないといけないため収容力が極端に低下します。
ちなみに付属の波型のパッドを使って前後方向に寝かせる標準的な収納だと
70-200mmまでならフードを付けたままでもギリギリ,
200-500mmでは逆付けで入ります。

防湿庫って一度買ったら10年は使い続けるでしょうから、
将来を考えて大きめのサイズを選択された方が良いかと思います。

買ってないので分かりませんが、
Amazon限定でHAKUBAブランドで横型で80サイズが格安で売られていますね。
これなら大砲系でも収まりそうな感じがしますよ。
ただしお手持ちの機材が全部入るかは微妙です。

書込番号:23645079

ナイスクチコミ!1


AE84さん
クチコミ投稿数:4116件Goodアンサー獲得:88件

2020/09/06 18:07(1年以上前)

>大は小を兼ねる!!!

わしもそうおもう^^

書込番号:23645893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2020/09/07 07:28(1年以上前)

>goronpa52さん

こんにちは
大は小を兼ねるということで、自宅にはトーリハンの120リットルタイプを使っています。
その自宅とは別の遠隔地には、アマゾンで格安になるハクバの80リットルを使っています。箱の作りや性能的にはハクバでも問題を感じません。
これは、アマゾンのタイムセールや、プライムデーに格安になり2万弱で買えます。
フードをはずせば600単を横置きできますし、おそらくお持ちの機材を全て収納できると思います。
もし狭ければ、もう一つ同じものを買って積み重ねると、4万ほどで160リットルが買えます。

それと、
どのメーカーでも除湿ユニット自体は、箱の大きさに関係なく同一であるようです。
防湿庫は扉を開けると、湿気が中に入り除湿するまで時間がかかりますが、狭く小さいほうがその効率は高いでしょうから、性能的には容積が小さいほうが良いような気がします。電気代は気にするほど消費しないはずです。

ですから、予算が4万程度ならアマゾンの安売り時期に、ハクバを2個買うのが良いと思います。

https://amzn.to/3h39x52

書込番号:23647076

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 goronpa52さん
クチコミ投稿数:45件

2020/09/21 16:28(1年以上前)

>イルゴ530さん

なるほど、有名メーカーであればあまり品質の差は気にしなくてもよさそうですね。
あとデザイン性の良いものを購入すればこわれたあとも有効活用できそうですね

>R259☆GSーAさん
>まる・えつ 2さん
>☆M6☆ MarkUさん
>AE84さん

細かい情報ありがとうございます。皆さんの回答を参考に80lほどを考えています。
私としても大きめのものが欲しいのですが、急に必要になってしまったので、予算的に少しむずかしいかもしれません。
引き出しの機能せも考慮してみます

>たいくつな午後さん
>BAJA人さん
>もんデブーさん
バズーカは説明が難しいですが、数十年前の今はなきメーカーでロクヨンサイズまではいかず、100-400等のライトバズーカよりはやや大きめかと思います。購入する際は長さも測ってみてから考えようと思います。
使用頻度もほぼないので寝かせて奥側に置く形になりそうですね

>とんがりキャップさん
amazon限定のもの知りませんでしたかなりリーズナブルですね。
積み重ねないと場所をとってしまいそうなのですが、積み重ねてしまうと地震など、ふとした拍子にずれて落ちたりしてしまうのが怖いと思ったのですが、商品的には積み重ねて使うことを想定した機能等はついていましたでしょうか?

書込番号:23677998

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1787件Goodアンサー獲得:230件 よいとこ しれとこ 

2020/09/22 15:37(1年以上前)

>goronpa52さん

もう解決済みになっていますが、

>積み重ねてしまうと地震など、ふとした拍子にずれて落ちたりしてしまうのが
>怖いと思ったのですが、商品的には積み重ねて使うことを想定した機能等はつ
>いていましたでしょうか?

積み重ねには、特段の配慮はされてないように思います。
私は脚部に地震用の滑り止めをはさんでいますが、防湿庫は重いので、何もしなくてもふとした拍子にずれることはないと思います。

本日タイムセール期間中ですが、プライムデーだともっと安かったです。
2万円弱でしたが、その時はひとり1個の制限がありました。
それと、85リットルでしたね。
https://amzn.to/3hTrcwq

床に直置きすると低すぎて使いにくいので、私はIKEAで買った小さなテーブルの上に置いています。

書込番号:23680151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ53

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

湿度下げすぎはまずいですか?

2020/08/25 02:58(1年以上前)


防湿庫

クチコミ投稿数:13009件

最近の猛暑のおかげで、現在ほぼ24時間エアコンをつけっぱなしです。防湿庫の湿度は現在20%を下回ってます。

下がりすぎると良くないってこととかありますか?温度は25度くらいを表示してます。

書込番号:23620738

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2020/08/25 03:52(1年以上前)

防湿庫の湿度を確認しましたら、38%でした。

カメラの場合”湿度”は40%前後〜50%程度が適正。
カビの発生する湿度は、60%以上だと活発に発生し、80%以上で危険ゾーン。
逆に湿度30%以下だと乾燥によるコーティング、ゴムの劣化、変色、場合によってはゴムのひび割れ、など機材を痛めてしまいます。

>カメラ・レンズの湿気対策と最適な保管方法。防湿・カビ対策まとめ。梅雨の準備は万全ですか?
https://camera10.me/blog/tips/camera-moisture-measures

書込番号:23620753

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4584件Goodアンサー獲得:65件

2020/08/25 07:34(1年以上前)

湿度は低ければ低いほうが良いです。

書込番号:23620869

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2020/08/25 08:22(1年以上前)

過剰な低湿度は、樹脂や電気部品の寿命に悪影響を及ぼします。
保管状態で静電気は生じないですが、出し入れの際の懸念は残ります。冬のパチって奴ですね。

45% R.H が一応の目安かと思います。
黴の増殖限界が55% R.Hと言われていますから、35-45%で良いかと思いますが。

書込番号:23620930

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1347件Goodアンサー獲得:61件

2020/08/25 08:30(1年以上前)

市販の家庭用防湿庫に置いては湿度低過ぎ問題はそれほど気にしなくて良いのではないでしょうか。

レンズに使われてるゴムやグリスやシーリング劣化は、結局は湿度云々より経年劣化が主な要因です。

レンズ等に生えるカビ対策なら湿度は低ければ低いほど防カビ効果があります。

書込番号:23620939

Goodアンサーナイスクチコミ!8


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/08/25 09:15(1年以上前)

私が使ってる東洋リビングさんのオートクリーンドライ、メーカーの目安です。
http://www.toyoliving.co.jp/products-detail/dataimge/1559294076.pdf

20〜50%みたいですよ。

書込番号:23620998

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:45265件Goodアンサー獲得:7626件

2020/08/25 09:31(1年以上前)

KIMONOSTEREOさん こんにちは

乾燥しすぎると プラ部分の劣化が起りやすくなると思いますので 何年も入れっぱなしは 良くない気がします。

でも定期的に使うのでしたら あまり気にしなくても良いかもしれません。

書込番号:23621015

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2442件Goodアンサー獲得:110件

2020/08/25 10:24(1年以上前)

バルサム切れが気になりますが、やはり乾燥しすぎがよくないんですよねえ。。とはいえ、そこに至るまでにはかなりの年月がかかるんだろうし、ときどき防湿庫から取出して使ってるぶんには神経質にならなくていいんでょう。けど、うちの防湿庫には10年以上入ってる牢名主みたいなカメラやレンズが。。。

書込番号:23621089 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:13009件

2020/08/25 13:44(1年以上前)

みなさんレスありがとうございます。

デメリットはあるにはあるけど、数年間入れっぱなしとかでなければさほど気にしないでよさそうですね。

うちの防湿庫はトーリ・ハンの製品で容量は75L程度のものだったと思います。ミラーレスカメラボディを3台とレフ機を1台、コンデジを2台ほど放り込んでいます。レンズは数本程度です。防湿庫の最適?メモリでは30-50%になってたので気になりました。

防湿庫の電源を引っこ抜こうかと思いましたが、緊急の問題が無さそうなんでこのままにしておきます。抜いたまま忘れちゃうことの方が心配ですしね。

しかし、まだまだ毎日暑いですね。エアコン無しは我慢できそうにありませんので、しばらくはこの湿度で行きたいと思います。
ご意見ありがとうございました。

書込番号:23621390

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1317件Goodアンサー獲得:61件

2020/08/25 14:44(1年以上前)

足柄製作所のカメラ・レンズ保管材を使ってる方はいますか?乾燥、加湿を同時に行う従来とは違ったタイプの保管材。

ウチもエアコン率高いです。時々換気したり、あとは室内に観葉植物とか鑑賞魚の水槽置いたりしています。カメラに関しては防塵防滴のパッキンゴムの劣化が心配ですね。

余談としてカメラ以外で乾燥が原因の失敗経験にスピーカーのひび割れ、ピアノ響板の割れ、があります。

書込番号:23621472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

めっちゃほしい

2019/02/01 10:35(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > オートドライ PA-120

クチコミ投稿数:190件

3万以下で手に入れたい 黒ベースが主流だが視認性を妨げる構造は合理的でないのでは
経年により透明部分が黄ばむのだろうか ならばあきらめるが、、

書込番号:22434807

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5758件Goodアンサー獲得:453件

2019/02/01 11:03(1年以上前)

3万以下で手に入れたい 

⇒コレなら 格安の2980円で有りますぞ。
30数年前の
東洋リビングオートドライ
ユニットが壊れてて全く湿度が下がらない。
ですが乾燥剤をいっぱい入れると湿度は下がります。
電気代は0円!!
台数 限定一台

送料 全国一律 19500円

書込番号:22434889 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38449件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2019/02/01 11:21(1年以上前)

アクリルPMMAですから、経年による黄変 (紫外線による劣化) は殆ど無いです。
ポリカーボネイトPCですと、紫外線耐候のコーティングをしていないと黄変しますね。

書込番号:22434921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:456件Goodアンサー獲得:31件

2019/02/01 16:30(1年以上前)

>謎の写真家さん

こんなところに書き込んでいる時間があるのなら、先に部屋の掃除をした方が良いと思います。

書込番号:22435459

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:12762件Goodアンサー獲得:291件 ちび6 

2019/02/02 19:50(1年以上前)

|
|
|、∧
|Д゚ 買っちゃえ!!!
⊂)
|/
|

書込番号:22438067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8379件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2019/02/03 10:00(1年以上前)

|
|
|、∧
|ω・` 捨てちゃえ!!!
⊂)
|/
|

書込番号:22439414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件

2020/07/16 21:10(1年以上前)

現状まとめ (本来は自身のブログにでも記す内容だがご容赦ください)

○ 軽量・外観・視認性・消費電力

× 衝撃性(割れやすい)・耐熱(可燃性)・耐溶解性(処分時には優位かもしれない)・
  鉄よりコストはかからず加工しやすいのに同クラスより高い・光触媒がない

と完璧ではないですねぇ やはり重いが従来の鉄板モデルが良いのだろうか

因みに今掲載されている価格設定はでたらめで実際は半額程にて入手可能 騙されないように!

書込番号:23538482

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「防湿庫」のクチコミ掲示板に
防湿庫を新規書き込み防湿庫をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング