防湿庫すべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

防湿庫 のクチコミ掲示板

(5218件)
RSS

このページのスレッド一覧(全684スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「防湿庫」のクチコミ掲示板に
防湿庫を新規書き込み防湿庫をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

正常の範囲はどのくらい?

2007/04/01 19:56(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-81SS

スレ主 kakaku711さん
クチコミ投稿数:143件 ED-81SSのオーナーED-81SSの満足度5

標準に合わせて、
最低が39%、通常41%前後、
開けずにいても自然に46-48%まで上がり、
また数時間後に41%前後で落ち着きます。
一日の平均はだいたい43%くらいですけど
これは不良品ですか

それから
扉の開き角度が少なくても
引き出し出来るように改良されたと聞いたんですけど
このシリーズは改良前、改良後とかあるんですか?

書込番号:6186291

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/04/01 20:28(1年以上前)

この手の商品に付いている湿度計の誤差は、おそらく±10%程度はありますよ。
もし±1%程度の精度を求めるなら、10万円単位の湿度センサーと、調節計も5万円程度は必要ですね。

湿度の傾向はだいたいトレース出来るとは思いますが・・・。

書込番号:6186420

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakaku711さん
クチコミ投稿数:143件 ED-81SSのオーナーED-81SSの満足度5

2007/04/01 20:59(1年以上前)

どうも

+−10%は大きいですねえ
例えば45%指してるなら55%かもしれないってことですか

梅雨時は強めに設定しときます

書込番号:6186563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/04/01 21:13(1年以上前)

再現性と、そのモノ自体の精度って言うことで。
1%の違いが本当に1%なのかは、これらの製品では判定出来なんですよ。
だからそのような質問はあまり意味がないかと。

書込番号:6186623

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/04/01 21:48(1年以上前)

こんにちは(^^

ED−81SS使ってます。
湿度計はあくまで目安ですね。
かといって、他に頼りにするものはないわけで、湿度計を基準に
するしかないと思います。
私の場合、調節スイッチを標準に設定してますね。
冬場だと、標準でも30%〜40%の間にあったので、
乾燥しすぎはよくないので、標準よりもやや湿度高目に動かしました。
いまは45%くらいで安定してますね。
扉開けてごそごそやってると50%超えますが、閉めるとまた45%
で安定します。
このくらいになるようにツマミを調節されては如何でしょうか。
梅雨時はまたツマミいじることになるでしょうが。臨機応変です。

書込番号:6186794

ナイスクチコミ!0


スレ主 kakaku711さん
クチコミ投稿数:143件 ED-81SSのオーナーED-81SSの満足度5

2007/04/01 23:41(1年以上前)

どうもみなさん

湿度がアバウトなのはしょうがないとして、
温度はどうなんでしょうか
自分のは今現在26℃です。
ちょっと高いような気はしますけど

流石に冷房機能はないから、
夏になって50℃以上になってもカメラは持ちこたえるでしょうか

夏場に扉を、
開いとくなら湿度は80%くらいになるだろうし、
閉めたとくなら温度が50℃以上になりそうです。

商品には満足ですけど
どういう対応すればいいんですかねえ

書込番号:6187376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/04/02 14:53(1年以上前)

冷蔵庫ではないので、さすがに温度までは調節できないでしょう。
部屋に冷房がないのであれば、日の当たらないところに移すとか
部屋の風通しを良くするとかで工夫するしかないと思いますが。。
折角の防湿庫なので扉を開けっぱなしは論外だと思いますが。。。

書込番号:6189042

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

段数の拡張について

2007/04/01 13:01(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-81SS

段数を増やしたいのですが、可能でしょうか?

書込番号:6185124

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:62件

2007/04/01 13:06(1年以上前)

自己レス

http://www.e-trend.co.jp/camera/145/927/product_67471.html

これがそれかな?

書込番号:6185135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

皆様のはいかが?

2007/03/25 17:48(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-50SS

スレ主 アリ雄さん
クチコミ投稿数:107件

本日これを買いました。手持ちのカメラ・レンズを入れるのにちょうど良い大きさで気にいってます。
だだ、展示品のこれはトレーの手前両角が鉄板加工の都合か、かなり鋭利になっていてドアの磁石の入ったパッキンが傷ついてました。40ssも同様な感じで下手すると入れる時に引っかいて傷つけてしまいそうです。なのに40sswは上手く塗装が厚く若干丸くRを取ってあるので製品としての違和感はありませんでした。
ロットの違いか、たまたま展示品だけなのか…
もし同じように考えられてる方で、何か対策を取っておられる方はおられますか?
尚、51SS(プラトレー)については、トレーがパッキンにひっかかる場合が多いように思いました。

よろしくお願いしますm(__)m




書込番号:6159204

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 アリ雄さん
クチコミ投稿数:107件

2007/03/25 19:05(1年以上前)

ここは見てる人が少ないかも^^:
CANON EOS 30D の板に引っ越そうかな^^: 

↑検索に引っかかると期待して^^:

書込番号:6159534

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/03/26 20:13(1年以上前)

こんにちは(^^

ED−50SSのトレーは金属なんですかー。驚きました。
私はED−81SSですが、プラスティックトレーです。
確かに、ドアを充分空け切ってからトレーを引き出さないと
パッキンに当たりますね。
でもこれは、ドアを充分開けるように気をつけるしかないのでは。
私も最初の頃ドアの開け方が不十分で、パッキンに当たった跡が
ついてます。(^^;)
最近はパッキンに当たらないようにドアを充分開けれる癖がつきました。

書込番号:6163780

ナイスクチコミ!0


スレ主 アリ雄さん
クチコミ投稿数:107件

2007/03/31 14:52(1年以上前)

本日届きました!大きさは自分の機材を考えるとちょうど良く、気になってたトレーの角も尖ってませんでした。ただ、今の時期はほとんど湿気がないことぐらいてすね!

書込番号:6181508

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

ここが安かった

2007/03/27 04:22(1年以上前)


防湿庫 > トーリ・ハン > HD-110B

スレ主 D60&1D2さん
クチコミ投稿数:1517件

ここが安かったですよ。
http://www.rakuten.co.jp/tels/460842/690153/690154/691724/
これを5年前に購入、機材が踏ました。
ご他聞にもれず、レンズ沼にはまったせいです。
それで同じものを追加購入しました。
同じ高さなら上もまた使い易いかと。

書込番号:6165615

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

本日届きました。

2007/03/25 01:39(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-81SS

クチコミ投稿数:1247件

今晩は 本日ED−81SS届きました。

クチコミの皆さんの意見を参考に、メーカーは棚が引き出せる東洋リビングに決め、どの大きさにしようか悩みました。

私の現状はK10D1台とレンズはシグマの170-500mmを頂点に6本ですから40SSでも十分入ります。将来的には@カメラ1台とレンズ4本位増えるかなと行ったところです。

候補としては、この81SSと101SSになりました。皆さん迷ったら大きめがいいですよとのアドバイスが多いので、101SSに傾いていたのですが、カタログではイメージ湧かないので、実際に見に行ってきました。分かったことは101のトールボーイスタイルはあまり好みに合わなかったことと、40SSから151SSまで防湿装置は同じ物だということです。

扉の開け閉めで湿度が上がってから、正常な湿度まで戻るのにあまり時間がかかっても困りますので、手頃な大きさの81SSを購入しました。

今日は雨が降っていたせいか湿度は高目でした。梱包開封時、67%。電源投入1時間半で40%。カメラ・レンズを入れて50%に上がりましたが、30分後に35%まで下がりました。現在赤ランプ消灯して36%位のところを湿度計は指しています。

庫内はまだ半分近く空いているので将来的にも不安が無く満足です。

これから購入予定の方への参考になれば幸いです。

書込番号:6156771

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:560件

2007/03/25 09:17(1年以上前)

>ピノキッスさん

こんにちは(^^

ED−81SSご購入おめでとうございます。
私もED−81SS使ってます。

結構サイズ選びは悩みますよねー。
ま、一杯になれば買い足せばいいだけのことなんでしょうが。(^^;
やっぱり、防湿庫あると機材を安心して収められますよね。
安心してまかせられる入れ物があるのはほんといいですよね。(^^

書込番号:6157494

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

高さちょうどいい感じ

2007/03/19 23:27(1年以上前)


防湿庫 > 東洋リビング > ED-121SS

いろいろ迷った結果これに決めました

高さもいい感じで、コンセントが付いてるので上に充電器お置いて使いやすいです。

引き出し式になってるので、奥に入れた物も取り出しやすく、なかなか良く考えられてますね。

やはり防湿庫に入れてることで、かなり安心感があり、また中身も見えてるのでショウケースのようでいい感じです。

書込番号:6135745

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/03/20 08:59(1年以上前)

防湿庫に、入れると安心ですね。

>中身も見えてるのでショウケースのようでいい感じです。

ほんとですね、私も欲しくなりました。

書込番号:6136819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/03/20 12:45(1年以上前)

>さすらいのローンレンジャーさん

こんにちは(^^
防湿庫ご購入おめでとうございます。(^^)/~~~
私はED−81SS使ってますが、101SSにすれば良かった
と後悔の日々です。
121SSだと当分増設の心配しなくて良さそうですね(^^;)

最近、防湿庫の扉が「沼の入り口」ということが分かってきました(^^;

書込番号:6137414

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件 ED-121SSのオーナーED-121SSの満足度5

2007/03/20 17:16(1年以上前)

ニコン富士太朗さんこんばんは

>防湿庫、入れると安心ですね
精神的にかなり違いますね、安心お買ったと言うような感じです(^−^)
お一つどうですか(^^)


こぶ白鳥さんこんばんは

>121SSだと当分増設の心配しなくて良さそうですね
う〜んこの隙間お埋めたい・・あっ・・・沼の扉お開いてしまった /(*_*;A

自分も最初どれにするかまよってて101SSと思ってたんですが、一回り大きいのにきめました。

書込番号:6138029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2007/03/21 04:22(1年以上前)

さすらいのローンレンジャーさん、おはようございます。

ED-121SS、ご購入おめでとうございます。

同型機を使っていますが、このクラスが高さ他、一般家庭内での使用には最適ですね。 

機能も安定しており庫内湿度40%でピタリ!!、防湿庫だけはカメラ好きの方には必需品・・常識ですよね!!、安心、安心。

書込番号:6140370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件 ED-121SSのオーナーED-121SSの満足度5

2007/03/21 10:42(1年以上前)

八王子TAXIさんこんにちは

自分の住んでるところのカメラ店では、実機なかったので、カタログだけで決めたので、来るまでドキドキ、が実際来た時、ちょうどいい感じ。

うちも40%で安定してます、メーター見てると、守られてるなと思います、あとうちの場わい子供が小さいので、鍵が付いてるのも、安心です(^−^)

書込番号:6141036

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「防湿庫」のクチコミ掲示板に
防湿庫を新規書き込み防湿庫をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング