このページのスレッド一覧(全684スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 35 | 5 | 2018年6月21日 22:03 | |
| 16 | 14 | 2018年3月1日 08:47 | |
| 9 | 4 | 2018年1月20日 19:38 | |
| 21 | 6 | 2017年12月31日 10:19 | |
| 5 | 2 | 2017年12月13日 14:06 | |
| 3 | 2 | 2017年11月25日 15:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
防湿庫 > ハクバ > E-ドライボックス KED-60 [ブラック]
https://www.denkikeisan.com/?w=15&h=24&m=0&d=30&y=27&s=0#ans
15ワットの本商品を30日稼働し続けたとして、1kWh=27円の時に 約292円だそうです。
安いか高いとみるかはスレ主さま次第ですね。
書込番号:21677334 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Victor youterさん
防湿庫の電気代は
しれてる
月 100〜300円とかです。
便所の臭突より安いくらい
便所の臭突を止めたら
電気代の増加は無いです。
(多少 臭いが)
書込番号:21677466 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
置く場所の空気の環境により異なってきます。
密閉性の高いマンションなど高温多湿の環境では除湿機能が作動しっ放しになるので電気代も200円程度かかりますが
通気性の良いところにおけば電気代100円程度で利用することも可能ですよ。
書込番号:21678265
2点
月の電気代が300円程度と仰っておられる方もいらっしゃいますが、年間300円の間違い
ではないですかね?月に300円も食う家電というのは、一般には馬鹿食い家電ですし。
メーカーが公表している仕様から計算しただけで直ぐに答えは出ます。
定格消費電力15Wで、4時間吸湿、40分加熱蒸散です。ですから、連続で15W消費し続
けているわけではないのです。湿度コントロールのツマミを「低」や「ON」にした場合
で計算しても、4時間40分の間に40分しか電力を消費していないので、使用率は…
40÷(60×4+40)=40÷280=0.14 となります。
15W×24時間×30日×0.14=1512Wh 1512÷1000=1.51kWh
電気代を仮に1KWh=27円として、 27×1.51=40.8円
これに加え、連続運転の場合、ヒーターに通電していない時間にも待機電力(数W)があり
ますが、その計算はここでは割愛します。(理由は後述します)
実際の使用で、湿度コントロールツマミを「中」程度にして、扉を無闇に開け閉めしない
場合、前述の半分にも満たない電力量で済みます。また、湿度コントロール部のみ機械式
であるため、庫内の湿度が設定以下である時、一次電流を物理的に内部スイッチで切って
しまうため、待機電力は完全にゼロです。よって、待機電力は、計算上ほぼ無視できます。
うちの例では、
6月の梅雨期、扉開閉平均2日に1回、湿度コントロール「中」で、月の積算電力量は、
0.80kWhです。27円単価で、月21.6円相当です。年中梅雨だとしても、21.6×12=259円
実際には、冬場は乾燥するためほぼ電力要らずですので、年間100円台で済みます。
それと、部屋の湿気が多いほど電気使用量があがるかというと、案外そうでもありません。
部屋が如何に湿気っていても扉させ開けなれば、庫内の湿度は変わらず安定しているもの
です。問題は、扉の開け閉めの頻度です。電気使用量は、その頻度にだいたい比例します。
勿論、冬場で庫内と室内の湿度差がない場合、極端な話、開っ放しでも電気は食いません。
ですから、高気密性のマンションだからとか、風通しのいい日本家屋だとか、余り関係あ
りません。だって如何に風通しの良い日本家屋でも、梅雨で外で雨が降ってれば、外の湿
度は100%ですから、その湿気を余計に部屋に取り込むことになります。一方、高気密住
宅でも窓を閉め切っていれば、雨が降り出しても、部屋の湿度は余り上がりません。
要は、運用上の問題であり、家屋の種類は余り関係ないのです。
書込番号:21911722
26点
↑ 最後から8行目に誤字があります。すみません。
誤 扉させ開けなれば、
正 扉さえ開けなれば、
書込番号:21912393
1点
防湿庫 > 東洋リビング > ED-120CATP(B)
お世話になります。
最近やっと望遠レンズを購入する事が出来ました。
シグマ150-600Cです。
現在所持している機材がEOS kiss x6i ダブルズームキット、EOS 7Dm2 シグマ100-400、シグマ17-70
です。
防湿庫の購入を検討しておりますが、シグマ150-600Cのサイズが入るでしょうか?
横置きなら可能でしょうか?
また、他におススメの防湿庫などありましたらご教授頂けたら幸いです。
よろしくお願い致します。
書込番号:21619197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
手元の測ってみましたが
トレーの奥行きは
27.5センチでした。
書込番号:21619236
0点
こちらのレンズは入れたことはありませんが、トレーの横の実際のものが入る窪んだ部分の寸法は、26センチで、レンズの寸法が同じくらいカツカツなので、少しだけ斜めにすれば、入ると思います。
書込番号:21619306
1点
>みやび68さん
>アルカンシェルさん
早速のお返事ありがとうございます。
Amazon等で検索するとお安い物がありますが…
やはり、東洋リビング製の物の方が良いでしょうか?
書込番号:21619357 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最初から東洋リビングを使用しておりまして、もう10年経ちますが、不具合なく可動しています。
他社の防湿庫は使用したことはありませんが、最初、初めて買う10年前は、お店では、トーリ・ハン製、東洋リビング製が多かったです。トーリ・ハン製は、トレイが平面で、東洋リビングのトレイのように、引き出せたり窪んでいないので、レンズが転がってしまわないかと心配になり、使い易さで東洋リビングに決めました。トーリ・ハン製を使っている友人の話しでは、性能的には、同じ感じかなと思っています。
書込番号:21619498
![]()
1点
中国製などの安い防湿庫は除湿能力が足りません。
冬場等は問題ないですが、夏場では湿度を保つ事が出来ないため電気式の除湿剤を入れてます。
やはりメーカー品をお勧めします。
書込番号:21619511 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>mono@01さん
望遠中心のラインナップですね?
悪いことは言わないので入るか入らないかギリギリのではなく、もっと大きいの買っちゃいましょう♪
大は小を兼ねますが、小は大を兼ねることは出来ません(´-ω-`)
きっと近い将来入れたいもの増えるから…
書込番号:21619533
2点
ちーす(o・ω・o)
長い目でみたら、東洋リビング、トーリハンがオススメ!
120リッタ買っとけば、間違いないですがその後は、
主さん次第(。・_・。)ノ
書込番号:21619608 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
150-600Cを30年以上経っている
東洋リビングの120Lに寝かして入れて
問題無く入りましたね
30年経っても全く壊れていません。
書込番号:21619734
![]()
0点
トレーの縁に乗せるようにすれば正面向きに寝かせて入れる事は出来ますよ♪扉はちゃんと閉まります。
ただ…150-600よりも大きなレンズはまだまだありますからね(*^^*)
その域に手を出す出さないは別としてもなるべく大きな防湿庫にしておいた方がいいですよ♪
余ったスキマはパスタやお煎餅の保存にも使えますし。
収まりきらなくなって買い換える事ほど無駄な事はないですから( ̄^ ̄)ゞ
書込番号:21620357 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
容量足りなくなって防湿庫買いたすと
かえって場所とるので
設置スペースに問題なければ
余裕をもっておいたほうが
良いと思います。
棚がトレーになってて
手前に引き出せるので
便利かなぁと考えて
こちらのモデルにしました。
最近トレーのサイズが
おっきくなったんですかね。
レンズ長26センチは問題なく
入ると思います。
書込番号:21620740 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
みやび68さん♪
あ、綺麗に収まるんですね、勘違いしていました。ありがとうございます(*^^*)
mono@01さん♪
ごめんなさい。ウソついていたみたいです(。┰ω┰。)
書込番号:21621145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぽん太くんパパさん
>みやび68さん
>okiomaさん
>R259☆GSーAさん
>mirurun.comさん
>jycmさん
>アルカンシェルさん
皆さま、丁寧な対応ありがとうございました!
収まる事が分かりましたのでこちらの防湿庫を購入したいと思います!
アドバイス頂いた皆様ありがとうございました○rz
書込番号:21622413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
解決済みのところ申し訳ありません。
僕のがちょっとおかしいのかと思って気になって再度自宅で確認してみました。
やはりみやび68さんが貼られているような形では綺麗に収まらないですね。縁に乗せるような感じになります。
レンズの長さ260mmというのはマウント面から先端までの数字なので前後キャップを付けた全長はさらに長くなります。(ちなみに50-500は219mmです)
もちろん僕が当初書いたように縁に乗せれば扉も閉められますし、横向きならば余裕を持って入れられます♪
今さらな話ですが参考までに書かせていただきました(*^^*)
書込番号:21633834 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ぽん太くんパパさん
貴重なコメントありがとうございます。
決めてからまだ購入に至っておりません…
防湿庫の設定湿度はどの位で設定していますか?
書込番号:21640223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
防湿庫 > IDEX > D-strage DS-103M [マットブラック]
突然湿度が下がらない状態になりました。
1度はユニット交換で直りました。
半年後また同じ症状に…
たまたま部屋のエアコンをつけた所下がり出しました。
消すとまた上昇。
どうしてでしょう。
メーカーの対応は悪くありません。
書込番号:21522633 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
室内の湿度が庫内の湿度に大きく影響しているって事は機能してないですよねぇ〜
って事で、壊れてますね…( ;´・ω・`)
書込番号:21525512 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
やはり大手メーカーを買うべきだったか…(T-T)
書込番号:21526215 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
その通り!
東洋リビング、トーリハンを買っておけば、間違いなし(。・_・。)ノ
書込番号:21526778 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
防湿庫 > ハクバ > E-ドライボックス KED-60 [ブラック]
>七味☆とうがらしさん
乾燥剤除湿方式のようです。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101160097-4H-00-00
109の方も同じです。
http://www.hakubaphoto.jp/products/detail/0101160096-4H-00-00
書込番号:21471662
![]()
3点
ハクバは全て乾燥剤方式のようです。
乾燥剤の方が単純ですが、性能的に安定しているように感じます。
書込番号:21471673
![]()
2点
>hirappaさん
ちゃんと書いてありしましたね
ありがとうございます
書込番号:21472989 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>nogizaka-keyakizakaさん
そうなんですね!
ペルチェ素子の方が良さそうに思っていました
書込番号:21472992 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>nogizaka-keyakizakaさん
>hirappaさん
ヨドバシで購入予定ですが、価格が殆ど変わらないので大きいKED-100に決めました
お二方とも、的確で素早い解答ありがとうございます
書込番号:21473002 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>七味☆とうがらしさん
私もハクバのを使ってます。この時のハクバはトーリハン製だったような。
http://review.kakaku.com/review/10950310073/ReviewCD=529290/#ReviewRevision-1
トーリハンは、東洋リビング販売の略らしい。本当かな。なんだか面白い。
カメラ、レンズ、CDなど入れています。
なので大きなサイズの方がイイですね。
書込番号:21473162
2点
防湿庫 > 東洋リビング > ED-120CATP(B)
自己解決しました
以下参照下さい。
http://www.toyoliving.co.jp/updates.html
2017/10/4
お取引先様へのお知らせ
お取引先各位
拝啓 貴社ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
本年9月、製品の発送業務をお願いしております運送会社様より、値上げや製品の
荷受け拒否の通知を受けており、弊社と致しましても調整を行ってまいりましたが
値上げ幅が大きく、誠に不本意でございますが、11月1日より価格改定を
講じなくてはならなくなりました。
本来であれば事前にお願いし、ある程度の期間をおいてから開始できれば良かったの
ですが、運送会社様とは話し合いの余地もなく開始されてしまい、このような事態と
なりました事を、大変心苦しく思っております。
何卒、ご理解ご協力を賜りますようお願い申し上げます。 敬具
書込番号:21408157
3点
>chonyoさん
あっ、本当だ。
購入後は(値段の変動を)全然見てなかったので、気が付きませんでした。
しかし、急な上に、上げ幅が大きいですね。
除湿ユニット以外は特にコストがかかってるようにも見えないのですが…
まぁ、値上げ前に(同モデル旧型)買っておいて良かったです。
書込番号:21428684 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
防湿庫 > 東洋リビング > ED-165CATP(B)
ヨドバシカメラはどんなに頑張っても安くしてくれなかったので、今まで商品確認専用のお店として使ってきましたが、今日は違いました。店員の方がとっても頑張ってくれて、まさかの価格で購入できました。
あまりに売れてないのか、値引き価格を準備してなかった感じでした。
横浜のヨドバシカメラで約55000円のポイント10%です。
単純に値引き交渉してもこの価格は出てこないと思います。
今日は良い買い物できて満足です。
書込番号:21383682 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
安く買えて良かったですね。
ポイント要らない派の自分もヨドはショールーム感覚です。
防湿庫
空きみつけたら
埋めましょう
沼の番人より(/^^)/⌒●~*
書込番号:21383764 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>たどり着かなくても雨降りmarkWさん
コメントどうもありがとうございます。
空きは埋める様に買い足しまーす。
でも安いと思ったら初値は60000円ということですので、私が買った金額は実は適正価格なのかななんて思ってます。
今の提示価格が高すぎなんでしょう。
書込番号:21383981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
防湿庫
(最近5年以内の発売・登録)




