このページのスレッド一覧(全684スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 8 | 2013年5月19日 18:32 | |
| 3 | 8 | 2013年5月19日 14:51 | |
| 34 | 15 | 2013年5月11日 09:50 | |
| 7 | 6 | 2013年5月6日 10:50 | |
| 1 | 5 | 2013年4月13日 20:18 | |
| 4 | 7 | 2013年4月3日 22:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
今度この機種を購入しようと思っております。
今年5D3を購入したので、来る梅雨に備えて
重い腰を上げて購入を決意したのですが
題名にも書いたようにメーカー直送で、どの運送会社を
しようして送られてくるのか気になります。
そこでこの機種に限らずなのですが東洋リビングの防湿庫を
お持ちの方にどこの運送会社で送られてきたのか教えていただきたく
スレ建ていたしました。
当方の地域の一部の運送会社では指定時間や指定日を守ってくれない業者
もいるので事前に業者がわかっていたら手を打てるかなと思った次第です。
よろしくおねがいします。
0点
メーカー直送ならメーカーに直接聞いた方が早いし確実な気が・・・ヾ(;´▽`A``アセアセ!!
時間指定を守ってくれないのは「佐川急便」が代表的ですね(爆)
書込番号:16149355
0点
葵葛さんへ
週末で問い合わせできないのでここに書いたんですが・・・
まぁ・・・そんな佐川に昨日もしてやられてお冠なわけですが・・・
書込番号:16149646
0点
メーカー直送でしたが、配送メーカはまでは覚えてません、購入時に日時、時間指定が出来ました。(ヨドバシ)
特に乱暴に扱われたとは感じませんでした。割れ物扱いですから。
段ボールから本体を取り出すのには苦労します。
出来れば2人でしたい物です。
書込番号:16149784
0点
購入店か、メーカーが決めるのでしょうから・・・そちらに聞かないとわからないでしょ?
ここは、配送センターでは無いですよ。
書込番号:16150627
0点
t0201さんへ
ヨドバシはリアル店舗ででしょうか?
ネットだと指定ができないようだったのでやっぱり店舗に
出向かないとだめかな・・・。
カメカメポッポさんへ
ここがどこだかなんてわかってますが?
傾向を知りたかったんですけどね、それじゃ無きゃ
ここにわざわざ書き込んだりしませんよ?
ただそれだけのことです。
記憶がある方にどうだったかを聞いてみたかっただけなんですから。
書込番号:16151389
0点
なんかここで質問しちゃいけないようないいざまをされたので
終了します。
ユーザーの方に聞きたいことだったのに本当残念
書込番号:16151410
1点
こんにちは、今までドライボックスにて対応してきましたが、今後のレンズと整理整頓を含め検討してます。いま現在はニコンD7000とBGグリップ 24-70G
シグマ70-200 普通のビデオカメラ その他写真CDです。今後のですが(希望)シグマ70200は売却予定、代わりにニコン70-200を購入予定。 将来的は328 と広角レンズと50 1,8G テレコン14 でレンズは打ち止め ボディはフルサイズを1台と今の7000を継続使用 あと海水浴用コンデジを 1台購入予定です。140 か160で非常に迷ってますが140でも大丈夫でしょうか?自分レベルのレンズ財産なら購入された方ご教授よろしくお願いいたします。
書込番号:16064748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
迷った時は大き目のにした方が良いです
レンズは増え続けますから(笑)
書込番号:16064804
1点
競馬狂いさん こんにちは
私も3年ほど前に迷った結果120を買いました。
しかしその後レンズが増えてボディも増えて・・
Frank Flankerさんと一緒ですが。
悩んだときは大きい方をお勧めします。
最初は大きいなあ・・・・と思ってもすぐに足りなくなりますよ!!
書込番号:16064828
2点
フランク様 フッドボール様ありがとうございます 皆さん沼に浸かっておられる方が多いですね笑 しかし自分はそれ以上は増えないと考えてますが5000円の差ですね 悩みます明日ビデオカメラでもいってお願いして将来のレイアウトしてもらいどんなもんか確認します
書込番号:16065005 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
防湿庫は予算と置く場所が許せば大きいほうが良いと思います。
小さいとカメラやレンズの置き方に悩むこともあります。
大きくて多少余裕あるほうが取り出しやすくてよいと思います。
意外と防湿庫を置く場所のほうが難しいかもしれません(^^)
自分は部屋が狭くて予算がなかったのでハクバのHA-75になってしまいました(^^;
書込番号:16065274
0点
DF02さま、ありがとうございます 寸法を測った横に広いワイド型は厳しいですか、たて型ならスペースは大丈夫ですあとは予算ですね
書込番号:16065411 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
沼はそんなに浅くない!
ので、大き目サイズをお勧めします。
ちなみに私の140は充電器や電池も入っていて満杯です。
書込番号:16066974
0点
大家様 皆さまありがとうございます いまビッグカメラに行き見てきました。若干デカイですが165に決めました。地震も恐いので耐震マットも購入しようと思います ありがとうございました。
書込番号:16068499 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
この場合は大は小を兼ねるでしょうね。
将来を考え大きめとこのモデルを購入しましたが今では小さいくらいです。
容量があったらカメラ・レンズ以外でも湿度を嫌うものは多いので入れておけばよいですよ。
買うなら絶対大き目が良いです。
書込番号:16150799
0点
防湿庫 > ハクバ > E-ドライボックス HA-105
特価情報です。
キタムラのネットショップで送料無料の29800円ですヨ。
しかも、ざ・ふとんMのおまけ?付き。(注文画面には何も書いてませんが)
注文してから届くまで2週間ほど掛かりましたが、梅雨にギリギリ間に合いました。
外装や棚板の質感も良くて大変満足ですね〜
単身赴任して早3年。
色々と物が増えました。
防湿庫、7D、70-200F2.8U、EFS10-22、EF24-105
プレステ3、PSP、ラジオ、マッサージチェア
来年帰任後に小遣いを減らされないように対策を考えないと・・
4点
>防湿庫、7D、70-200F2.8U、EFS10-22、EF24-105
プレステ3、PSP、ラジオ、マッサージチェア
鬼の居ぬまにですか(笑
書込番号:14661860
2点
鬼さんに見つかったときに、その上に正座するのかな。。^_^;
ピンクだと嬉しいですね(*^_^*)
書込番号:14661981
3点
R259☆GSーAさん 初めまして。
帰任が迫り、チョット調子に乗りすぎたかも・・と感じ始めました。
サイズを測ってみたところ、カメラとレンズは箱ごと、プレステは本体そのままで防湿庫にスッポリ入りそうです!
あぁ鍵付きの防湿庫にして本当に良かった!
あとは中が見え無いようにすればOKだ。
これで家庭に余計な波風は立たない・・カモ?
マッサージチェアは、、家族みんなで使えるからイイか。
書込番号:14662033
3点
MA★RS さん こんばんは。
>ピンクだと嬉しいですね(*^_^*)
笑点ですか?
残念ながら「ざ・ぶとん」は紺色基調の柄物なんです。
正座するには小さすぎますが頭に乗せれば急所は守れそうですヨ。
シマッタ!
長ざ・ぶとん2枚のセット(30500円)にしておけば下の急所も守れたのに!
書込番号:14662084
3点
ご購入おめでとうございます。防湿庫に入れておくと安心できますね。
>あとは中が見え無いようにすればOKだ。
車の窓ガラスに貼るフィルムでいいのでは?
書込番号:14664045
2点
じじかめさん ナイスアイデアですネ!
ほとぼりが冷めるまで棚の手前側に文庫本を並べて「本棚だ!」と言い張ろうと思ってました。
車用のフィルムの方が良いカモ知れませんネ。
書込番号:14664418
2点
こんばんは。
サプライズでおまけが付くと嬉しいですよね。
書込番号:14665457
2点
Green。さん こんばんは。
最初は「こんなの要らん・・」とほったらかしだったのですが、防湿庫内で座りの悪かった70-200F2.8の枕にするとピッタリ安定。
貰えて良かった〜 と今は喜んでます。
レンズを複数横置きするなら、長ざ・ぶとんが便利かも知れませんネ。
書込番号:14665946
2点
Green。さん
プロフのお写真は菊池渓谷でしょうか?
新緑と紅葉の時期に電車とバスとタクシーを乗り継いで何度か行きましたが良い所ですよね〜
熊本で暮らして3年。
感動した景色のBest3に入ってますヨ。
書込番号:14666537
2点
@おいなりさん、返信ありがとうございます。
>プロフのお写真は菊池渓谷でしょうか?
はい、菊池渓谷です。
澄んだ水と緑を楽しめるお気に入りの場所です。
長女(当時9歳)の一眼デビューも菊池渓谷でした。
http://review.kakaku.com/review/10501011868/ReviewCD=451398/
書込番号:14666618
2点
Green。さん お返事ありがとうございます。
娘さんが撮影されたんですね!!
いいなぁ。。
よ〜し、今年の夏休みは娘と息子を九州に呼ぶぞ〜!
書込番号:14666669
2点
追加です。
親子で写真を楽しむと奥様の理解も得やすいと思いますよ(笑)
最近、次女(5歳)も一眼デビューしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00500211032/SortID=14229132/ImageID=1212553/
阿蘇のバラ園「はな阿蘇美」に娘たちの撮影した写真を展示していただくことになりました。
調子に乗ってカメラを奪われそうです…(汗)
EOS全機種!みんなで写真を見せあおう!! Part33 [14666542] [14666591]
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14662539/
書込番号:14666740
2点
Green。さん 返事が遅くなりスミマセン。
ファン登録までして頂きありがとうございます!
しかし長女ちゃんの写真は見事ですね!
バラのアップは手持ちなんでしょうけれど、ココまでキチンと撮れるとは・・
パパさん顔負けだったりして。
次女ちゃんもお見事ですネ。
小さなトンボにキチンとピントを合わせてます。
親子で写真を楽しむのってイイですね〜
今度家に帰ったときにやってみます。
興味持ってくれるかな〜
小さいときにカメラに触っちゃイカンって教育しちゃったからな〜。。
書込番号:14669473
1点
こんばんは
私はなぜかキタムラ在庫なくてもメーカ取り寄せでしたが4日で届きました。
重いもの担ぐの苦手だったんですけど思いのほか軽かったので嬉しいです。
ざ・ぶとんMは真っ黒にNikon D7100をおいて、迷彩色にOLYMPUS OM-D 置いてます。
レンズマットはあらかじめamazonで購入しておきました。
機材がこれ以上増えないための歯止めになってます(笑)。
とてもいいですね。この防湿庫。
書込番号:16099489
1点
レトロとデジタルさん
はじめまして。
安いのに物が良いですよね〜
アナログの湿度計もカッコイイですネ。
今は、ざ・ぶとんMが2枚付いてるんですか。
お得でしたね!
書込番号:16120113
1点
防湿庫 > ハクバ > E-ドライボックス HA-105
E-ドライボックス HA-105 を愛用しています。
ハクバにはレンズ専用防カビ剤 フレンズ KMC-04 という商品があり、現在防湿庫内に置いているのですが、本当に必要なのか少し疑問を感じ質問させていただきます。
防湿庫内に防カビ剤は必要でしょうか。
超初心者的質問で申し訳ありませんが、メリット、デメリット等ご意見いただければ幸いです。
よろしくお願いします。
1点
こんばんは。
自分はHA-75を使ってますが
その防カビ剤は使ってませんっていうか持ってません(^^)
カメラとレンズだけ入れて電源入れてそのままです。
湿度さえ守られれば特に必要無いような気もしますが・・・。
書込番号:16099744
![]()
2点
ドライボックスが湿度管理をしてくれているので、別途入れる必要はないです。
書込番号:16099759
![]()
1点
>DF02さん
>t0201さん
迅速なご回答ありがとうございました。
早速、取り出しておきます。安心しました。
書込番号:16099812
0点
あ、同じの持ってました。
今はドライボックスでなくてカメラバッグの方に入って、メッシュにはさんでますね。 成分1年ということなので厄除けお守りに入れてます。(せっかく買ったのに捨てるのももったいないのです)
ドライボックスは遊休レンズと空箱収納庫になりつつあります。反省。
書込番号:16100059
1点
>TideBreeze.さん
ありがとうございます。そのお知恵拝借いたします。
早速VANGARDのスリングバッグに入れておきます。
OM-D用に買ったもっとも頻繁に使用するバッグですので。
書込番号:16100080
1点
防湿庫を約5年使ってますが、防カビ剤は使ってません。
書込番号:16101063
1点
40過ぎて、スポーツするのも限界感じ、次の趣味としてカメラを始めてみた。
形から入るタイプなので、防湿庫も買ってしまおうと探し始めたが、どうにも日本メーカーのデザインが好きになれず、色々ネットで探していたんだけど、ここまで無いとは思わなかった。
デジキャビってのが気に入ったんだけど、現在入荷がストップしていて、いつ再販できるか判らないとの事。
http://www.oishi-ele.co.jp/index.html
楽天で売ってる
http://item.rakuten.co.jp/alipapa/ap102ex/
嫌いではないが、何かいまいち感が・・・
しかも100Lクラスだと30000円、ハクバのがキタムラの会員価格で同じくらい・・・
値段でもう一声下がれば考えたい感じ。
でもって色々検索かけて探していたら、
http://www.d-strage.jp/
こんなの見つけた。
4月12日販売開始らしい。
ぶっちゃけ上の楽天で売ってるTWAIPOの製品のOEMなんだろうけど、デジタル表示の色と扉のデザインを変えただけで、かなり好みの見た目になってる。
しかも値段が27800円ともう一声安くなってる。
一応日本の会社っぽいから、ここで買って人柱になってみるw
神奈川県横浜市在住で、冬は普通に乾燥しているから、ペルチェ素子のタイプでも良いかなっと。
0点
こんにちは。
>…、冬は普通に乾燥しているから、ペルチェ素子のタイプでも良いかなっと。
ペルチェ方式の欠点をご承知のようなので、良いのではないでしょうか。
乾燥剤方式と比べ、除湿速度はペルチェ方式の方が速いですから。
ただ、屋外は乾燥していても、最近の密閉度が高い家の場合、屋内は高温・多湿状態になっている事もあります。
そのような場合、冬場でも電源を落とさないことが必要です。
以前は、トーリ・ハン社がペルチェ方式の防湿庫を出していましたが、最近のカタログからは落ちていますね。
冬場に電源を落とすのが面倒と感じられたのでしょうか??
>…、デジタル表示の色と扉のデザインを変えただけで、かなり好みの見た目になってる。
個人的には、デザインより機能優先という考え方ですが、色々選択肢が多い方が良いですね。
以前は日本メーカー品にも、外観が木製調などが有ったけれど、売れなかったのかな?
書込番号:15987369
0点
神奈川県横浜市だとこの会社と同じですね(*'▽')
既に会社の人が人柱になってるだろうから、
さすがに地元の気候にはばっちりじゃないですかね(^-^;
湿気の多い盆地とか、海風の多い地域とかどうなんでしょう。。
書込番号:15987395
1点
影美庵さん
>乾燥剤方式と比べ、除湿速度はペルチェ方式の方が速いですから。
この辺にも期待はしてるんですよ、ドライボックスは持っているんですが、乾燥剤大目に入れてもなかなか湿度下がらなくて、一旦しまうと出すのがもったいなくてw
>最近の密閉度が高い家の場合、屋内は高温・多湿状態になっている事もあります。
そのような場合、冬場でも電源を落とさないことが必要です。
まさに高気密がはやった時代の家なんですが、エアコン入れっぱなしのため、冬は喉と目がやばい位に乾燥しています(^^;
加湿器の導入を検討するための防湿庫でもあるんですよ。
電源は入れっぱなしにすると思うのですが、冬は霜でもついたりするんかな?
>以前は、トーリ・ハン社がペルチェ方式の防湿庫を出していましたが、最近のカタログからは落ちていますね。
冬場に電源を落とすのが面倒と感じられたのでしょうか??
2chあたりでは、ペルチェ式は壊れやすい、結露させて水を集めるなんて庫内への水漏れが怖いと言う人多いみたいですね。
狭い世界ですから、ネガティブな突っ込みを受けづらい乾燥剤方式が生き残ったのでは?
日本人は慎重派が多いですからw
>個人的には、デザインより機能優先という考え方ですが、色々選択肢が多い方が良いですね。
以前は日本メーカー品にも、外観が木製調などが有ったけれど、売れなかったのかな?
ほんと選択肢が少な過ぎますよね・・・
まあ、あまり台数が出るものじゃ無いから仕方の無いのでしょうがね。
基本メカっぽいものが好きなんで、日本のは家具っぽいのがどうも(^^;
あと、引き出し式+庫内灯付きが欲しかったのもあります。
東洋リビングは引き出しはあるけど、庫内灯が無い、電池式の後付するのも改造するのもめんどくさい(^^;
あと高いってのもありますね。
書込番号:15988213
0点
>神奈川県横浜市だとこの会社と同じですね(*'▽')
万が一のときに、直接販売会社に出向けるのも重要ですねw
>既に会社の人が人柱になってるだろうから、
さすがに地元の気候にはばっちりじゃないですかね(^-^;
そこまでやってますかね?(^^;
物はかなり前からある物の、扉のデザインと湿度表示の色、ロゴが変わってるだけのOEM製品ですからね〜・・・
>湿気の多い盆地とか、海風の多い地域とかどうなんでしょう。。
ペルチェ素子の作動できる温度範囲内なら、効率は乾燥剤方式よりかは良い筈なんですが、扉の閉め忘れしちゃうと、除湿機のように水がだばだば垂れるかもしれませんねw
書込番号:15988243
0点
こっち忘れてた(^^;
届いたのでレビュー?
http://getworld.ddo.jp/pt/file/1365763265.JPG
届いたときのダンボールは通常の家電製品のように、販売会社
のロゴと製品名が入っていて、当たり前のようですが、普通の
国産家電製品のようでした。
少なくとも、中国の工場で作って、そのままただ販売って訳で
は無さそうです。(安いからこれを心配していた。)
2chの防湿庫スレにも書いているのですが
http://w2.p2.2ch.net/p2/read.php?host=toro.2ch.net&bbs=dcamera&key=1322024571&rc=643#r642
思ったよりいい感じ!
表示もドライボックスに付いてた湿度計とほぼ連動しているので、
きっちり除湿してくれます。
ドライボックス+乾燥剤に比べたら早い早い!
本体表示が設定の40%に到達した時点で、最上段に入れた別の
湿度計では45%位、その後徐々に43%位まで下がりました。
一度湿度計を取り出して最下段に移動、しばらく落ち着くのを
待った時点で、本体表示43%、最下段湿度計50%。
もう一度湿度計を最上段に入れて、表示の変動を見ると、朝方
外気温が低いときは50%を若干下回る位、エアコン入れたり、
昼になったりで部屋の温度が上がると、43%位になります。
この変動は、ドライボックスに入れていた時と同じような変動
です。
後は耐久性ですかね〜・・・現時点で、かなりコスパは高いと
思います。
ペルチェ素子式の性能が発揮できない冬に、乾燥する地域なら
かなりお勧めじゃないかと思います。
100Lクラス+引き出し式棚板+LED庫内灯が付いて、30000円切
るのはすばらしいです。
書込番号:16012224
0点
昨日納品され、フローリングの床の部屋に設置したのですが、
全面ドアを開け閉めすると設置位置からずれて行ってしまいます。
おそらく、前側のアジャスター付の脚が樹脂製のため滑りやすいためと思われます。
仕方がないので、薄いゴムシートを前足の下に挟んで様子を見ることにしました。
これを導入されて、フローリングの床に設置されている方はどうされているのでしょう?
あと、蛇足ですが、電源コード擦り傷がありまして、メーカーに連絡してみようと
思っています。一緒に購入した追加棚も破損していて買い直しでしたし、なんか
なかなか、中に物を入れて稼働開始できません…
2点
こんばんは。
> 薄いゴムシートを前足の下に挟んで 様子を見ることにしました。
フローリングの傷防止にもなっていいと思いますよ。
> 電源コード擦り傷がありまして、 メーカーに連絡してみようと 思っています。
どのような傷か画像で掲載されてもいいと思います。
今後購入される方々の参考にもなると思いますよ。
書込番号:15958797 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Green。さん、コメントありがとうございます。
コードの擦り傷ですが、アップした写真のようなものです。
心線までは全然達していませんが、長年使用するものですので
(神経質かもしれませんが、)ちょっと心配です。
あと、他の方の言及しておられますが、筐体角に塗装玉がやっぱりありますねぇ。
お世辞にも塗装品質は高くないようです。
書込番号:15958922
1点
lasermaidenさん こんばんは
自分の場合は これに似たもの使っています
キャスター皿
http://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/SOP-07
書込番号:15958946
0点
もとラボマン 2さんコメントありがとうございます。
お皿みたいなものですか、良さそうですね。
防湿庫の前脚が入りそうなものを探してみます…
書込番号:15958981
1点
ナイススレです!
僕も東洋リビングの120を3台使っていますが、防振シートを設置します。
情報有り難うございます。
書込番号:15959177
0点
返信&画像のアップありがとうございます。
使用には支障をきたさない程度の傷みたいですが
最近の東洋リビングは品質管理が低下しているように感じます。
改善してもらいたいですね。
書込番号:15960192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メーカーに電源コードの擦り傷を相談したところ、念のためということでユニット交換
となりました。メーカーサポートは判断も早く、代替品の到着も翌日と迅速で、
とても好印象でした。
さて、届いた代替品ですが、一目でわかる違いは、もともとついていたユニットは
筐体接触部フランジ裏のガスケットが透明でかなりやわらかいものだったのに対し、
白色でかなり固い(弾力のある)物となっていることでした。(ちなみにユニット表面の
刻印は若くなっていました。)これを取り付けたところ、ガスケットが弾力があるためか、
ユニットの短辺方向のフランジが若干反ってしまい、辺の中央付近に隙間が
できてしまいました。ただし、光を当てて反対側から見ても漏れて見えないので、
ガスケットは効いているようです。フランジ部が反ったことにより、内部部品の
可動部などに影響が出るのではと考え、これもサポートに確認しましたが、
サポートでは「内部部品に影響はありません。」とのことでした。(これについても
メーカー技術経由で迅速な回答をいただけました。)
ほかに小トラブルとしてドアを開け閉めするときにキーキー鳴くことがありましたが、シリコーンオイルを
軸に注油して解決しました。
以上をもってなんとか本格稼働状態とすることができました。今回のことで、皆さんが言う通り、このメーカーのサポートはとても良いと実感できました。これで製品の品質がもう少し良ければ言うことなしです。
書込番号:15974502
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
防湿庫
(最近5年以内の発売・登録)



