- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
3月末に、40Dを購入し「初めはドライBOXでも」と考えていましたが、
自分のずぼらな性格を思い、安心のため防湿庫を購入しました。
機材が少ないこともあり、この大きさにしましたが除湿スピードも速く満足しております。
湿度調整は 今時期空気が乾燥しているためか、30%を切ることもあったので
高湿度の方にして使用しています。
0点
防湿庫の購入、(半分)おめでとうございます。^^)
半分と言うのは、カメラやレンズは、カビと同じように増殖していきます。
50型では、すぐに満杯になる予感がします。
できれば、80〜100型以上をお買いになった方が……と言うのが、正直な感想です。
私は、80型がすぐに満杯になり、100型だか130型だったか、2扉型を買い、それも満杯で150型を買い増ししました。
今は3台が満杯状態です。
もう1つ、付属の湿度計はあまりアテにはなりません。
また、”防湿庫なら絶対大丈夫”と言う物ではありません。
あまり過信せず、なるべく頻繁にカメラを使いましょう。
頻繁に使うことが、最も良い防カビ対策です。
買った早々から、イヤな書き込みで申し訳ありません。
でも、防湿庫っていいですよ。除湿剤の交換などしなくってもOKですから…。
書込番号:7711756
0点
影美庵さん
>半分と言うのは、カメラやレンズは、カビと同じように増殖していきます。
増殖しないように格闘中です。
既に、EF100-400mm F4.5-5.6L IS USM が欲しくなっていますが、価格的に購入する事は無いでしょう。
ただ、キャノン純正でなければ、シグマの APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM が気になっています。
いずれも、価格の板をのぞいて知った訳でして・・・ でも、見ずにいられない。
書込番号:7713821
0点
カメラのキタムラのネット会員価格で,49,140円でした。注文してから
商品到着まで6日間,思ったよりも早かったです。
もう少し使ってみてから,使用感なども報告したいと思います。
0点
私も購入を検討しております。
当初は102CDAを考えていましたが、レンズ沼にはまりそうなので152CDAをと思っています。
FM2Tさんのご報告、楽しみに待っております。
書込番号:7687321
0点
ご購入おめでとうございます。
私も先月に旧モデル(ED100CD)を購入しました。
そろそろ湿度計も落ち着いたことでしょう。
多湿期を迎える前に購入されて、これからは安心ですね。
使用感をお待ちしております。
書込番号:7687581
0点
兵吾さん,ベジタンVさん,こんばんは。
レス,ありがとうございます。
使用感,必ず報告しますので,もう少しお待ち下さいね。
書込番号:7687695
0点
こんばんは。
今持っている防湿庫が手狭になり、この機種に買い足そうと考えています。
こないだ、ヨドバシカメラに行って現物を見てきました。
除湿ユニットが、下室についているんですね。
確か、以前の機種は上室にユニットがついていたような気がするのですが・・・
これで、上室・下室とも、湿度が一定にキープされるように改良されたのでしょうかね?
気になって店員さんに聞いてみましたが、そんな話は聞いておりません、
と言われました。。。
自分的には、下室にユニットがついた点と、ドアの取っ手が出っ張らないデザインになった点が気に入っていますので、
そろそろ購入したいと思います。
書込番号:7706948
0点
ビアモンさん,皆さん,こんにちは。
1週間ほど使いましたので,中間報告です。
・除湿能力ですが,スイッチを入れてから10分ほどで75%から
60%まで下がりました。その後は,観測していなかったのですが,
ダイヤルは中間位置で35%前後をキープしています。40%前後が
良いと聞いたことがあるので,ダイヤルをもう少し弱める方向に
回そうと思います。150CDの方で除湿速度が遅いような書き込み
がありましたが,152CDAは大丈夫なようです。今度,時間を
きちんと計ってみます。また,湿度計は上の方に付いていますので,
今度,下の方に家にある湿度計を置いて,湿度の差がないかも見て
見ますね。
☆良いところですが,
・ドアの取っ手がないのは非常に良いですね。
・上も下もきちんと鍵が掛けられるので安心です(小さい子がいるので。)
・ブラック塗装なので,家具とわりと調和します。
★悪いところですが,
・上部の最下段に棚が付いていないため,カメラなどを置くときに気をつけない
と塗装が剥げてきそうな気がします。
・棚の底の部分がプラスチック製でちょっと安っぽい感じがします。(コスト
パフォーマンスを考えれば納得できますが)
・中が見えない引き出しも一段あるとよかったです。(フィルムなどの
小物をしまうため)
書込番号:7708526
0点
前々から防湿庫が欲しくて欲しくて…でもなかなか手が出なくて、ずぅーっと欲しかった防湿庫を、昨日とうとうカメラのキタムラで注文してきました。
ED-102CDAと迷ったんですが、扉が2枚の方がいいかなーって思ったのでこちらにしました。
店員さんが「1週間以内に届くと思います」って言ってましたので、早ければ今週中には届くと思います。
めでたく引越しを迎えたカメラ・レンズ達を、今はせっせと磨いています。
あ〜 早く来ないかなぁ〜
ちなみに値段は45,270円でした。防湿庫はポイント対象外らしく、ポイントは付きませんでした。参考までに…。
0点
ご購入おめでとうございます。
お安く購入できましたね!
私は旧モデル(ED100CD)を先月購入しました。
まだまだ庫内はガラガラですが、徐々にレンズを増やそうと思っている次第です。
日曜日に購入したものの3日後の水曜日に届きました。
明日あたりに届いているかも知れませんよ。
>ED-102CDAと迷ったんですが、扉が2枚の方がいいかなーって思ったのでこちらにしました。
扉を開けると直ぐに湿度計が上がるため便利かもしれませんね。
書込番号:7687523
1点
自分は先週末に注文し、昨日届きました
2月にデジイチを購入したので防湿庫をと思っていましたが迷っているうちに新型が出たので購入に踏み切りました
このサイズにしたのはやはり2ドアだからです
ちなみに値段はネットで安いショップがあったのですがカードが使えず代引きのみでしたのでその価格(39900)を持ってカメラ量販店に行きました
同じにはなりませんでしたが、新型というのを考えれば納得できる値段(ポイントなし41000)にしてもらったので購入しました
やはり機材を安心してしまっておけるというのはいいですね
書込番号:7689990
1点
レス頂きましてありがとうございます。
ベジタンVさん
>明日あたりに届いているかも知れませんよ。
残念ながら今日は来ませんでした。少し期待していたんですが…。
めちゃめちゃ待ちどおしいです。
R一郎さん
>新型というのを考えれば納得できる値段(ポイントなし41000)にしてもらったので購入しました
安いですね〜すごいです!
>先週末に注文し、昨日届きました
ということはこの機種は4・5日かかるんですかね〜
みなさんにお聞きしたいんですが、初期不良などはありませんでしたか?
過去の機種では色々とあったみたいですから…
カメラやレンズはやっぱり湿度が落ち着いてから入れる方がいいのでしょうか?
何日後くらいに入れましたか?またはどの設定でいつ頃落ち着きましたか?
なんだか質問ばかりですいません。
お答えできる範囲でいいのでお願いします。
できれば画像なんかも見たいかも…
書込番号:7691220
0点
にこにこもりでんさん こんばんわ。
> 残念ながら今日は来ませんでした。少し期待していたんですが…。
> めちゃめちゃ待ちどおしいです。
期待させちゃって、すみません。
私の場合、日曜日に購入後、月曜日にメーカー発注で水曜日に到着でしたもので。
メーカーの発送場所は横浜でした。
> カメラやレンズはやっぱり湿度が落ち着いてから入れる方がいいのでしょうか?
> 何日後くらいに入れましたか?またはどの設定でいつ頃落ち着きましたか?
40%前後まで待ったほうが良いのかな?と考えました。
私の場合は2日後に入れました。詳細はED-100CDのクチコミを参照願います。
書込番号:7692299
1点
とりあえず初期不良は大丈夫でした(デジタル湿度計がちょっと曲がってましたが気にしない)
マニュアルには半日空運転して湿度が下がるのを確認してから収めるようにと書いてあったのでその通りにしました
届いたのが雨の日だったので最初電源を入れた時は湿度が90%と表示されビビりましたが半日たったら50%になっていました
その後は機材を入れて1日置いても湿度計が58%だったのでダイヤルで少し低めにして様子を見てます
やはり大容量なので一度出し入れをしてから安定するまでの時間は長めなのでしょうね
書込番号:7694482
1点
ついに 来ました!
取り合えずセッティング完了しました。
やっぱいいですね〜 これで安心してカメラ達を保管できます。
電源入れてから約1時間半が経過し今現在湿度は64%です。
明日まで様子を見てカメラなどを入れようと思います。
まだ空っぽですが、一応 写真もアップします。
色々教えていただいた皆さんありがとうございました。
書込番号:7695562
0点
湿度も42%になってREDランプも消えたので、今日のお昼に機材を入れてみました。
入れたときは56%まで上がりましたが、約2時間半程で42%になりました。
40%にしようとつまみを少しだけ低の方に回してREDランプを点灯させ様子を見ました。
そうしたら38%でREDランプが消えました。別に40%にこだわってないのでこの設定で行こうと思います。
使ってみての最初の印象ですが、入れておくだけで超簡単・超安心って感じでしょうか。
もっと早く買っておけばよかったと思います。
もう防湿庫は手放せません。
ほんとに買ってよかったと思います。
購入を検討中の皆さん、買って損はないと思います。今すぐ決断を!
書込番号:7701146
0点
にこにこもりでんさん こんばんわ。
やはり3日で届きましたね。
準備が整いカメラとレンズをしまわれたようですね。
きっとカメラもレンズも喜んでいるでしょう。
>使ってみての最初の印象ですが、入れておくだけで超簡単・超安心って感じでしょうか。
入れっぱなしにせず、こまめに使ってあげましょう!
書込番号:7701653
0点
ベジタンVさん こんばんは。
>やはり3日で届きましたね。
15日に注文して19日到着ですから…到着まで4日?ですかね。
>準備が整いカメラとレンズをしまわれたようですね。
きっとカメラもレンズも喜んでいるでしょう。
一番喜んでるのは私だったりして…
今もガラス越しに中を覗きながらニヤニヤしてます。
>入れっぱなしにせず、こまめに使ってあげましょう!
そうですね!週末ごとにガンガン使って、平日はスイートルームで休ませてあげます。
書込番号:7701759
0点
標準よりちょっと下にあわせておくと28%まで下がってしまいます。
(気が付いてすぐダイヤルを湿度高めに設定したので
あのままほっといたらどこまで下がっていたのか分かりません)
そこでダイヤルをOFFから1mm程度離した所(ギリギリON)に合わせていますが
それでも35%まで下がってしまいます。
2日連続で雨で部屋の湿度はおそらく高いと思うのですが
エアコン等も付けていません。部屋の温度は20度です。
ちょっと下がりすぎではないかと思い
メーカーに問い合わせると、容量が小さいものは
下がりやすいとの事ですが、それにしてもこれは下がりすぎなんじゃないかと
心配になったものですから・・・。
皆さんのもここまで下がりますか?
2点
私の防湿庫は東洋リビングのED-101BRという型なのですが…私のも湿度を標準に設定していると30%前後まで下がってしまうので普段は高湿度設定にしています。
それで大体42〜43%前後になっていますね。
書込番号:7689782
0点
標準位置くらいで使用してますが、
20%くらいになることが多々あります。
他の湿度計を中に入れてみたことがありますが、
10%位高めの表示でした。
どっちが正しいのかは分かりませんけど…。
一度、精度の良い湿度計を入れてみられるといいかもしれません。
書込番号:7690008
0点
トーリハンのHD-80Bを使っていますが40%から45%に設定しています。
書込番号:7690068
1点
こんにちは。
付属の湿度計は、余りアテになりませんよ。
私も以前購入した防湿庫で、同じ棚に入れた3台の湿度計で、最大10%以上の誤差がありました。
その湿度計自体の狂い・各個体のバラツキ……、誤差の要因は色々有ります。
ホームセンターなどで\3,000程度で売られている湿度計を調べてください。
大きなお店では幾種類かあり、全部あわせると10台以上有ると思います。
これの表示を見てください。
おそらく10%以上の誤差が有ると思います。
(誤差±2%などと表示されていますが、どういうこと?と、疑問を持つと思います。)
インターネットなどで、色々調べた結果、高精度の湿度計は、高精度の温度計ほど簡単には製造できず、数千円で販売されている湿度計は、その程度の物でしかないという結論を得ました。
高精度の湿度計は、数10万円するそうです。また、取り扱い(測定)も簡単ではないとか。
5〜10%程度は気にしなくても良いと思います。
私は、”家庭用標準器”として、これを使っています。
http://at1.tactnet.co.jp/empex/dldata/EX5022_low.pdf
書込番号:7690534
0点
付属の物は、あてになりません。小生のは、一つは20%、もう一つは、45% 取り外して同じ防湿庫に入れても表示は、20%と45%・・・^^;
書込番号:7691695
0点
私はED-41SDWを使っているので、
スレ主さんの防湿庫と似たようなものですね。
これを書いている時の湿度計は36%と表示しています。
部屋で気化式の加湿器を使っていますが、
最近は32%〜36%くらいが平均数値になっています。
ドライボックスを使っていた時よりも10%くらい低いです。
まあ、そんなに心配はしていませんけどね。
ちなみにED-41SDWは、買ってからそんなに経っていませんよ。
書込番号:7693349
0点
皆さんありがとうございました。
付属の湿度計はあてにならないという事で
ますます、どのように対処したらいいのか
分からなくなってしまいました。
メーカーに問い合わせた時に
「あまり低いのが気になるようでしたら
硬く絞ったぬれタオルを入れといてください」
と言われたのですが
現在35%の表示でも実際は45パーセントかも
しれないし25%かもしれないし・・・。
低ければ低いほどカメラにとって良いのなら
問題は無いのですが、あまり低すぎるのも
グリスなどが乾いて良くないと聞いたので・・。
あと気になっているのは、「赤い通電ランプは
除湿制御中のみです」と書かれていたのですが
ずっと赤ランプは付いていないのに
湿度は下がって行くのは何ででしょうか?
書込番号:7693680
1点
>メーカーに問い合わせた時に
>「あまり低いのが気になるようでしたら
>硬く絞ったぬれタオルを入れといてください」
管理を簡素化するために防湿庫を使用すると思いますが、そんなんじゃやってられませんね・・・。
防湿庫外の湿度はどれくらいなのでしょう?
書込番号:7693703
0点
>ずっと赤ランプは付いていないのに
湿度は下がって行くのは何ででしょうか?
メーターで表示される湿度は”相対湿度”です。
庫内の温度が上がれば、相対湿度は下がります。
逆に下がれば、メーター値は上がります。
ドライヤーなどの熱風をガラスに当て、庫内温度を上げてみて下さい。
表示湿度は下がるはずです。
但し、十分注意して行って下さい。急激な熱膨張でガラスが割れても、責任は負えませんから。
詳しくは、湿度、相対湿度、絶対湿度などで検索して下さい。色々出てきます。
書込番号:7693999
0点
書き忘れました。
>現在35%の表示でも実際は45パーセントかも
しれないし25%かもしれないし・・・。
表示は余り気にせず、つまみはメーカー出荷時の位置(標準位置)で、お使いになれば良いのでは?と思います。
どうしても気になるなら、ホームセンター(以下HC)などで、幾つか置いてある湿度計の中で、平均値を示している品を購入し、同じ棚(最上部の棚)に入れて比べたらいかがでしょう。
先のレスでも書きましたが、私はHCで別メーカーの品を2つ購入し、比較しました。
表示が大きく違っていたため、3つのメーターが写っている写真を撮り、HCで購入した2社に”何故か”と質問しました。
両社とも、”自社製品なら調査するから送って欲しい”と言われ、送り返しました。
その結果、1社は出荷時の調整ミスと言うことで、新品が送られて来ました。
もう1社は、問題ないとの事でした。
前出の”家庭内標準器”と、送り返された2台のメーター、防湿庫付属品の4つを庫内に入れて再度比較したら、防湿庫付属品が少しずれていただけで、残り3つはほぼ同じ値でした。
付属湿度計は裏蓋を外し、チョコっと調整して、同じような値を指すようにしました。
それ以後、防湿庫は3台に増えましたが、湿度計の方は全く気にしなくなりました。
ベストの状態ではないかも知れないが、部屋の中にそのまま置いておくよりは、ベターだろうと思っています。
以下は私個人の考えです。(他の方がどう考えるかは自由です。)
私が使っている湿度計メーカーの、エンペック社のHPでは、本体価格27,000円のウエザーコムの精度が±3%、3,000円前後の品の精度が±2%となっています。
測定方式が違うし、付加機能も違います。また価格と精度は無関係とも言えますが、それでも”高価な方が精度は低い”のが現実です。
従って、このクラスの品は、”単なる目安”として”眺める”のが良いと思います。
書込番号:7694186
0点
楽天で、3.4万円だったので、初めて防湿庫の購入です。
感想は、湿度37%ぐらいで、保管されているというぐらいしか分りません。
操作につても、他の防湿庫を使ったことが無いから、これまたコメントできません。
容量については、各トレーに、レンズ5本、カメラ2台、ビデオカメラとコンパクトカメラ2台収納。
これで、80%ぐらい使用しています。丁度良いサイズでした。
とりあえず、新製品で、カメラを安心して保管できるということで、満足しています。
安心料としての3.4万円はお買い得かもしれません。
0点
これから暖かくなるとカビのシーズンが始まります。
防湿庫に入れておけば、絶対安全か?と問われれば、過信は禁物と答えています。
入れ放しにせず、どんどん使いましょう。
>これで、80%ぐらい使用しています。丁度良いサイズでした。
カメラやレンズ類はカビと同じで、どんどん増殖しますョ。
もう1回り大きいサイズの方が良かったのでは? と思いました。
私は80型(だったか?)がすぐにいっぱいになり、高さ80cm弱の2扉型を追加購入しましたが、これも1年余りでいっぱいになり、150型をさらに買い増しました。今はこれもいっぱいです。
防湿庫を、”カメラ関係用品置き場”として使っているため、カビとは関係ない電池や充電器まで、下段に入れているのが原因ですが…。
書込番号:7693886
1点
ご購入おめでとうございます。
これから多湿の時期を迎える前には安心ですね。
>これで、80%ぐらい使用しています。丁度良いサイズでした。
買ったばかりで80%ですか?
これからレンズが増えると置き場がなくなりそうですね?!
私も先月末にED100CDを購入したものの庫内はガラガラです。
カビは繁殖するようなので古いデジカメ等は入れないようにしました。
書込番号:7693930
0点
影美庵さん、コメントありがとうございます。
ご指摘の通り、カメラのボディ、レンズが増殖中です。
これから良い季節になりますので、ガンガン撮影に行きます。立派な三脚も買ったので。
さらに、これから望遠レンズ、望遠マクロの購入を考えていますので、すでにスペースは予約で一杯です。
ビデオカメラのテープ等も収納していますので、もう一回り大きくても良かったと思いました。
お店で見たら、結構はいるな〜と思ったのですが・・・
ベジタンVさん、コメントありがとうございます。
我が家には、使用していないコンパクトカメラ等あり、とりえあえず電子機器を入れています。
引き出しに収納するよりも、なんか立派な感じがしますので。
100サイズが私にはちょうど良かったかもしれません。少々後悔です。
書込番号:7694035
0点
東洋リビング製で黒色のデジタル湿度計とアナログタイプの物が
売られていたのですが、例えばED-40CDのような
デジタル湿度計(白色)が付いている
タイプのものと交換できますか?それとも固定されていて交換不可ですか?
http://shop.kitamura.jp/DispPg/001023004
1番上と1番下です。
0点
ゴールドエクスペリエンスさん こんばんは。 電池式でポンと置くだけみたいですね。
http://kakaku.ecnavi.jp/isearch/cat_0/key_%B2%B9%BC%BE%C5%D9%B7%D7/
検索しても もう一つ”正体”が分かりません。
書込番号:7652968
0点
BRDさん、ありがとうございます
置くだけということは、交換可能みたいですね。
書込番号:7656257
1点
交換か、増設されてもあまり邪魔にはならないような?
書込番号:7656645
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
防湿庫
(最近5年以内の発売・登録)



