
このページのスレッド一覧(全834スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2011年9月4日 11:17 |
![]() |
0 | 4 | 2011年8月30日 21:50 |
![]() ![]() |
14 | 5 | 2011年8月20日 02:17 |
![]() |
1 | 2 | 2013年1月2日 16:05 |
![]() ![]() |
4 | 4 | 2011年8月6日 15:09 |
![]() |
4 | 2 | 2011年8月4日 09:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他カメラ関連製品 > ニコン > AS-15
質問がありましてスレを立ち上げさせていただきました、宜しくお願いします。
質問. 発光に反応するスレーブユニットをAS-15を介して高電圧タイプのストロボを接続しようと考えていますが、AS-15は高電圧に耐性がありますか?
ご存知の方が居られましたらご教授いただけると嬉しいです。
宜しくお願いします。
0点

>AS-15は高電圧に耐性がありますか?
AS-15は単にホットシュー接点をターミナル接点に変換するだけなので耐性はあります
またスレーブユニットを使用しての接続とのことなので
カメラに電流が流れる心配が無いので大丈夫ですよ
また高出力の大型ストロボを使用する場合でも粗悪品や古いタイプのストロボでなければ普通にシンクロターミナルで使用できます
見るからに古そうなストロボ意外ほとんど大丈夫ですよ
書込番号:13454726
1点

餃子定食さん
ご回答ありがとうございます。
AS-15は高電圧に耐性ありですかー。
ストロボは松下のPE-3000という見るからに古そうなストロボなんですよね。
スレーブとして使用するのでカメラには影響しないのですが、一応AS-15も
壊れて欲しくないな・・と。
ホットシューをターミナルに単純に変換しているだけということで、電子デバイスを
介していないのなら問題ないのかな??
書込番号:13455029
0点

スレーブユニットのホットシューにAS−15をつけて使うのでしょ、スレーブユニットは大丈夫なの?
ナショナル autopana PE-3000 で検索すると、端子電圧が高いのでリスクが大きいと言われてましたから・・・・
書込番号:13455520
0点

コララテさん
そちらも心配といえば心配なのですが、ebayで¥500くらい(円高ですし)で手に入るので、そちらはまぁ人柱的でも・・・いいかな?と。
価格コムでは調べようもない物でしたし。
でも壊れるとしたらスレーブユニットの方ですかねー。
書込番号:13455724
0点

500円?
壊れても被害は軽微と言う事ですか、納得!
スレーブのセンサー素子は何を使っているのでしょうね?
部品によっては高圧でも耐えるでしょう、極性とか業界で決まっているのかな?
PCでも数世代前のOSでは動かないソフトとかありますから、規格が合わないのはしかたないですね。
PE−480SGなら数年前まで使っていました、積層電池が高くてアマチュアにはキツイ物です、TRパック(単一x8)で使えるのに変えましたが今は眠ってます。
書込番号:13457270
0点



先ほどの質問内容に、書き損じがありました。
再度、書き込み致します。
使用機種、および望遠レンズは
@Nikon D40x Nikon DX55-200mm
AOLYMPUS E-PL2 M>ZUIKO40-150mm
です。
0点

すでにどちらのカメラでも300mm相当になっています。
で、300mmを購入予定と言うことは
@だと450mm相当、Aだと600mm相当ということになるので差が出てきます。
望遠ではAが有利になりますが撮影自体はファインダーもありますし@の方が個人的には良いかなと(個人的主観です)。
可能であれば大きめの量販店などでレンズを当該期に装着して使用感を確かめられた方が良いかと。特にズームした際の写り具合(大きさとでも言えばいいでしょうか)がどの程度になるか確認されると良いと思います。
書込番号:13436454
0点

ご回答、ありがとうございます!
そうなんですね、やはりNikonの方が、スポーツ撮影自体には向いているのですね。
カメラの仕様がよく分からず、古いNikonD40xより、新しいオリンパスE−PL2の方が良いのかと、単純に考えたりしてしまいました。
たぶんNikon用の望遠レンズにするつもりですが、アドバイス頂きました様に、カメラやさんに行って、実際に確認させて頂きます!
本当に、ご親切に教えて頂きまして、ありがとうございました!
書込番号:13436990
0点

スポーツ撮影をされるということで…
野球や陸上、水泳は(フィールドの関係上)必ずここを通る!というポイントがありますよね
卓球やバドミントンは比較的エリアが狭いです
ラグビーは広いフィールドを目一杯使って走り回りますし、攻守が頻繁に入れ替わってしまいます
この類は撮影難易度の高い分野になると言えます
競技のルール&内容をよく理解されて、被写体(選手)の動きを予測することも上達の早道ですよ
狙った被写体(選手)がどこのポジションになるかで、動きも違ってきます
望遠で大きく撮ろうとすれば、ファインダーで見える範囲も当然、視野が狭くなります
ボールを追っかける撮り方だと、機材云々の前にプレーに追いつけない可能性が高いことにご注意下さい
私は以前、両目で撮るように心掛けていました
左目でフィールド全体を見渡し(選手を追いかけて)ここぞ!と思ったらファインダーを覗いてる右目だけに集中する感じですね
AFが早いのも大事ですが、的確なポイントにレンズを向ける事も大事です
お目当ての選手の動きを予測してシャッターチャンスを捉えたならば、撮影が今の何倍も面白くなりますよ
書込番号:13438441
0点

ありがとうございます!
大変参考になりました。
ここ何年も試合時にはビデオのみの撮影をしていたのですが、
先日久しぶりに写真を撮ってみたら、改めて動画とは全く別の感動を覚え、
俄然色々と興味が湧いてきてしまいました。
機種に関しても初心者ですが、撮る方も正にド素人!
いつも撮影をしていらっしゃる友人のお父様の写真と比べると、
被写体の捉え方、構図、ポイント、全てにおいて素晴らしく、やはり本体だけではなく、
センスに於いても欠けていると落ち込んでおりました。
でも戴いたアドバイスを参考にして、どんどん撮ってみます。
勿論プロ並みなんてものは無理でしょうが、少しでも満足でき、ニヤニヤしながら自分の撮った写真が見れる日が来るのを、楽しみにチャレンジしていきます!
書込番号:13438509
0点



その他カメラ関連製品 > ニコン > レンズキャップ52mm LC-52
D5000を使っています。
先日、レンズキャップをなくしてしまいました。
実家を離れているため説明書もなく、
オンラインで購入しようと思っているのですが、蓋のサイズがわかりません。
よろしければ、どなたか教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします!m(_ _)m
1点

こんにちは
ここへ既に52mmと出ておますが、、、
型番はLC-52
書込番号:13392461
2点

フィルターのネジ径と同じサイズで。
書込番号:13392530
4点

http://kakaku.com/item/10503511943/spec/
このレンズならキャップもフィルターも52mm径です。
お店(カメラ店)で「D5000の標準ズームレンズ用のキャップをください」といえば判ると思います。
書込番号:13392771
4点

補足します。
蓋のサイズをご存じないようですので、おそらく「フィルターサイズ」という
言葉自体を、専門用語みたいに感じられているかも?
交換レンズ先端に溝がある(ネジが切ってある)のは、お気づきでしょうか。
虫眼鏡の取っ手を外したようなガラス(フィルター)をねじ込んで取り付ける
ための溝です。
交換レンズによって先端部の直径も異なりますので、当然、色々なサイズ
が必要になります⇒この大きさを示すのがフィルターサイズです。
※交換レンズの「18〜55ミリ」や「55〜200ミリ」等とは、別の数値ですよ
デジカメには多数のアートモードがあるので、あまり必要ではないようです
が、フィルム一眼レフの頃は必需品でした。
↓ご参考まで↓
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/
書込番号:13393183
2点

みなさまご返信ありがとうございました!
どうもカメラの用語にはうとくて・・・
フィルターサイズという言葉もここで理解しました、MWU3様、ありがとうございました!
つまり、この「レンズキャップ53mmLC-52」で大丈夫ということですよね?
(レンズは最初のキットから変えていません)
ご丁寧に教えていただき、ありがとうございました!!!
書込番号:13395010
1点



その他カメラ関連製品 > JVC > CU-VD3

一般のDVDで読めます。
ハイビジョンを基本にしていますので、説明も不足しておりますが、
DVD画質での書き込みをすればOKです。
ビデオカメラから、CU−VD3で書き込むときに、メディア切り替えで
DVD−Videoにすれば、大丈夫。わからない人が結構いて、レビューで
切り捨てられてますけど。。。。画質もいいですよ。時間はかかりますが、パソコンで
変換するよりは、早いと思います。(主観ですが)
できれば、ブルーレイでみれば、基本操作でOKですけど。
書込番号:13453234
1点

何度やってもDVD作成ができなかったところ、ビデオカメラ側に「メディア切替」(BDからDVDに切替る変更設定)があると教えていただいたので、やってみたところ見事成功しました。
ありがとうございました。
書込番号:15560131
0点



その他カメラ関連製品 > SONY > VRD-MC10
初心者です。宜しくお願いします。こちらのライターでいつもパナソニックのルミックス(デジカメ)で撮影したSDカードをDVDにしています。そしてプリントしたい数枚のみカメラ屋さんでプリントしていました。しかし、つい最近こちらのライターでは、SDカードの動画はダビング出来ない事を知りました。ショックです。結構動画も撮影していましたので。SDカードの動画をDVDにするライターはありますか?皆様はSDカードの動画はどうされていますか?
私はパソコンを持っていません。
0点

『SDカードの動画をDVDにするライターはありますか?』
ブルーレイレコーダー(いわゆるビデオデッキ)はいかがですか?
少なくともパナソニック製のブルーレイレコーダーならば、SDカードからDVDやブルーレイディスクに動画をコピーできます。
そして当然、それで再生もできます。
書込番号:13336537
3点

やまだごろうさん、ご親切なアドバイスありがとうございます。
説明書を細部まで読めていなくて、今回のような失敗をしました。
パナソニックのブルーレィレコーダーを検討してみます。高額そうで心配ですが。
ブルーレィレコーダーも初めて購入するので、どんなのを選んで良いのか…
書込番号:13337878
0点

『ブルーレィレコーダーも初めて購入するので、どんなのを選んで良いのか…』
手前味噌ですが私が今使用しているDMR-BZT600は、中級クラスでいろいろできて便利な割りに、お手ごろ価格だと思いますよ。
単にカメラの動画をDVDやブルーレイに記録するだけだと高い買い物かもしれませんが、そうじゃなくてテレビ番組の録画もするなら、このくらいの物をお求めになるのが良いと思います。
書込番号:13340355
1点

やまだごろうさんへ
テレビも録画したいので、とても参考になりました。
今まではプレステ3でテレビを録画してましたが、壊れてしまい、大切な映像が全部消え、家族一同がっくりしました。
ブルーレィレコーダーは高いけれど、値打ちありますねぇ。
とても欲しくなりました。
ありがとうございました。
書込番号:13342330
0点



その他カメラ関連製品 > ペンタックス > O-GPS1
ヨドバシ.comより本日出荷のメールが来ました。
今からワクワクしています。
皆さんの情報をいろいろ読ませてもらいましたが、レンズ選びで迷っています。
本体はk-rを使っていてWズームキットレンズしかありません。
星と普段使い共用で、1本単焦点レンズを買おうと思うのですがお勧めは何でしょうか?
予算の関係上1本しか買えないのですが、共用は無理でしょうか?
普段使いでは35mm〜50mmを考えていてFA 35mm F2AL、DA 40mmF2.8 Limited、FA 50mm F1.4の3点でどうかなあと思っていますが、星野写真を撮るには15mm前後じゃないと難しいでしょうか?
ペンタ純正以外も含め教えて下さい
素人質問ですいません。
よろしくお願い致します
1点

星が見たいさん、こんばんは。
私だったら、35mmを選ぶかな。広く撮ってあれば、トリミングする手も有るし普段使いなら近付いたり、離れたり(足で稼ぐってやつ)ただ、星に限っては どうしても『近付いたり、離れたり』できないので、撮影対象によって(何をどう撮りたいか)、焦点距離変えて対応しなくてはならないわけであれもコレもになってしまいます。確かに15mm前後のレンズも使いますが、
>星野写真を撮るには15mm前後じゃないと難しいでしょうか?
この様には考えられません。(失礼な言い方ですみません。)
15mm前後では、季節の星座をまとめての様になりますし 夏冬の大三角は24mm位がちょうど良いですし、個々の星座を撮影には、35mm〜100mmm超が向いてたり、星雲、星団などだとそれ以上の200mm〜2000mm・3000mmとか、(あまり長いとO-GPS1の守備範囲を超えてしまいますが。)まあ全て詳細に撮るためにトリミングはしない前提ですが。
24mm(21mm)当たりもよいかもしれません、よく言われるのは、ズームレンズでしばらく撮ってみて、一番使うところを選ぶと良いって聞きますよね。(やはり好みってあると思いますから。)
書込番号:13332654
2点

あまぶんさん
丁寧なご返答ありがとうございます
単焦点ばかり気にしていましたが、明るい17-50mmぐらいのレンズ(安価な)も検討してみたいと思います。
自分でもいろいろ調べてみます。
お勧めありますか?
書込番号:13333704
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)





