
このページのスレッド一覧(全834スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2022年8月14日 13:37 |
![]() |
6 | 8 | 2022年10月7日 22:21 |
![]() |
0 | 0 | 2022年7月11日 01:55 |
![]() |
0 | 0 | 2022年6月30日 14:51 |
![]() |
0 | 7 | 2022年7月11日 10:28 |
![]() |
9 | 7 | 2022年6月17日 18:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


その他カメラ関連製品 > SONY > ECM-W2BT
>nanndayaさん
ソニーの次の資料によりますと、USB端子からの音声出力は無いようです。
ワイヤレスマイクロホンECM-W2BT:主な仕様
https://helpguide.sony.net/ilc/2080/v1/ja/contents/TP1000115245.html
書込番号:24877466
0点



初めまして。
今までは車で移動し、すぐに使用し、帰宅後すぐに防湿庫行きでバッグを使う機会がなかったのですが、初めてカメラバッグを購入しようかと思っております。
・6DmarkU+EF100-400mm F4.5-5.6L IS U USM
・α7RW+FE 200-600mm F5.6-6.3 G OSS
この二つをレンズをつけたままでしまう事ができるようなバッグは、ありますでしょうか?調べましたが、大型になりここまでしまえるものが見つからず無いような感じたのですが…リュックタイプで持ち歩きたいと思っております。
もしくは最善な方法などがあれば教えていただきたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:24863125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>道北のしゃけまるさん
こんにちは。
その2本でボディ付きならカメラバックと言うより、大型のバックパックを購入して
底や側面などにクッション材、衝撃吸収材を入れて組み立てた方が良いのかも。
自分は普通のバック屋で通勤通学用のバックパックを購入して
以前、使ってたカメラバックの中のクッション材を再利用+100均でクッション材を
購入してカメラを保護して使ってます。
大体の構成が
ボディD850にレンズが2本
70-200mmF2.8と200-500mmF5.6に小物類を入れてます。
書込番号:24863193
1点

>ねこさくらさん
写真もありがとうございます!
なかなか合うカメラバッグがない中、普通のバッグに保護材を組み合わせるという発想はありませんでした…!
それであればバリエーションも広がることや、使いやすくできそうなので良いですね(^^)
ありがとうございます!参考にさせていただきます!
書込番号:24863269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>道北のしゃけまるさん
パナソニックのS5とシグマ150-600使うためにリンクのバック買いました。
普段はシグマ100-400と150-600を下側に、上側にS5とG9とマウント違いのカメラ入れているので、上下の間仕切りを使ってますが、間仕切りは可変式でレンズ付けていても入ると思います。
あと上側の口がロール式なので結合入ります。
ただレンズ付けたままだとマウント部が不安なので、面倒かもしれませんが私は間仕切り使ってカメラのみの方がよさそうかなです
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1327509.html
書込番号:24863333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おはようございます、道北のしゃけまるさん
>もしくは最善な方法などがあれば教えていただきたいです。
キタムラのカメラバッグトライアルサービスというのがあります。
ハクバかケンコーのバッグを2個まで取り寄せて店頭で試し、キャンセルも可能というものです。
申込はネットで出来ます。
地方だと実物が置いてある店がないので、こういうのはとても助かります。
お住まいがお名前通りだと、お店があるのは旭川ですね。
詳しくはこちらのリンク先をご覧ください。
https://shop.kitamura.jp/ec/special/camera/bag/trial?r=
書込番号:24863887
1点

今日は。
> この二つをレンズをつけたままでしまう事ができるようなバッグは、ありますでしょうか?
カメラバッグは、移動時の衝撃等からカメラを保護したり、移動に便利な収納目的の入れ物です。
防湿庫は、保管に最適な湿度で、カメラやレンズを劣化しない(カビや錆びを防ぐ)ようにするための保管庫です。
収納するだけなら、適当なサイズのバッグはあると思います。
でも、雨が降っている日や、霧がかかっている日に使ったカメラ・レンズをバッグにしまったまま放置したら、カビが生えたり、錆びやすくなるはずです。
「レンズをつけたままで保管する」ではなく、「移動時にレンズをつけたまま収納できる」バッグというご質問なら構いませんが、最適な状態で保管できるバッグは存在しませんので、ご注意ください。
それをご理解していて、単に移動時に「レンズを付けたまましまうことができるバッグがあるか」というご質問なら、無視してください。
書込番号:24866003
2点

>道北のしゃけまるさん
こんにちわ、その2セットを収納して持ち運ぶとなると、ほとんどリュック一択だと思われます。
どちらか1セットだけなら、大きなズームバッグもありますが、速写性は気にならない感じですかね?
リュックなら、マンフロットのこのあたりで十分いける気がします。
https://www.manfrotto.com/jp-ja/pro-light-flexloader-backpack-l-mb-pl2-bp-fx-l/
まぁ一番肝心な予算などがわかりませんので、2セット収納するなら自分ならどうするか?でしか答えられませんね。
いずれにせよ、大き目なリュック、ハクバのGW-PRO みたいなのもいいと思います。
ただ、その2セット背負うとなると、かなりの重量ですよ。頑張ってください。
書込番号:24870079
1点

道北のしゃけまるさん こんにちは
これらのカメラは持っていませんが 大きなバッグだとロープロフリップサイド500AWや シンクタンクフォトのバックパック中で見つかるかも
後 車からすぐにカメラ出して使うのでしたら ローリングカメラバッグでも良いかもしれません。
書込番号:24870443
0点

ロープロのフリップサイド500AW IIなら入るかも。
いずれにしても、ヨドバシカメラ等で要確認です。
https://kakaku.com/item/K0001057754/
書込番号:24955435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



その他カメラ関連製品 > DJI > DJI RS 2
先週7月1週目までは、普通にAndroidのRoninアプリで使用できていたのに、7/9から、現場で使用しようとした際に、謎の「バグが発生している」といった表示が出て、Roninアプリがすぐに落ちてしまう減少が発生しました。
アプリのアップデートをしても最新版のようで、一旦、アプリを消して新しくインストールしようとすると、使っていたRoninアプリがなくなっていて、Ronin assistantというアプリが出てきて、仕方がないのでそちらをインストールしたんですが、ペアリングどころかすぐに落ちてしまうことの繰り返しで、設定などが変更すらできない状態になってしまいました。
ネットでいろいろ調べてみるも、似たような書き込みもなく、こういう状態の方がいらっしゃれば何かしらの解決になるかと思いこちらに書き込みをしてみました。
なにか解決できる方法がないか困っています…。
0点



その他カメラ関連製品 > ATOMOS > NINJA V
NINJA Vを購入し、現在は操作を勉強しております。
先日、カメラではなくPCを接続したところ音声を取得できない問題が発生しました。
ネットで調べてもよくわからず、もしご存じの方がいらっしゃいましたら対処方法をご教示いただけないでしょうか。
【目的】
パソコンの操作を記録して教材として活用したい
※代替手段もあるかと思いますが、NINJA Vで完結することが望ましいと考えています。
【構成】
Windowsパソコン −−(HDMIケーブル)−− NINJA V −−(HDMIケーブル)−− ディスプレイ
【試したこと】
・2台のノートパソコン(Intel Iris グラフィックス)で検証
→2台ともNINJA Vで映像は記録できるが、音声は記録できない。ディスプレイやイヤホンでのモニターもできなかった。
(OS上で音声出力先がNINJA Vになっていることは確認しました。)
・2台のNvidia製GPU搭載パソコンで検証(グラボのHDMIから出力)
→2台ともNINJA Vにて映像と音声を記録できた。
現状だとNvidia製GPUを搭載したグラボから出力されたソースはOKで、
IntelCPUの内蔵グラフィックスから出力されたソースはNGのようです。
グラボ搭載パソコンでの使用に限定するという対処はできれば避けたいと思っているのですが、
確認すべき設定項目などご教示をいただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

>su37さん
ノートパソコンの設定のような気がします。
次の接続で音声は聞こえますでしょうか?
ノートパソコン −−(HDMIケーブル)−− ディスプレイ(内蔵スピーカ)−−外部スピーカー(内蔵スピーカが無い場合)
書込番号:24815270
0点

>pmp2008さん
ご指摘ありがとうございます。
ご指摘いただいたNINJA Vを挟まない構成において
グラボ非搭載のコンピュータで動作確認を行ったところ以下の結果でした。
・VAIO SX12 : OK(音が液晶ディスプレイから出力される)
・LIFEBOOK WU3/F1 : OK(音が液晶ディスプレイから出力される)
※液晶ディスプレイも2台ほど試しましたが結果は同じでした。
改めてパソコンと液晶ディスプレイの間にNINJA Vを挟んで確認しましたが、
以下のようになります。
■映像
・液晶ディスプレイ : OK(表示される)
・NINJA V : OK(表示される)
■音声
・液晶ディスプレイ : NG(音声が聞こえない)
・NINJA Vのイヤホンジャック : NG(音声が聞こえない)
液晶ディスプレイやパソコンの音声出力を最大レベルにしても何も聞こえない状況です。
書込番号:24815433
0点

>su37さん
そうしますと
・ノートパソコンのHDMI出力(音声)は問題なし
・ノートパソコンとNINJA Vの接続(音声)がおかしい
ですので、
Windows の設定 -> サウンド -> 出力:NINJA V -> トラブルシューティング
はどうでしょうか?
書込番号:24815602
0点

>pmp2008さん
試したところ、音声のテストが始まり、聞こえたか、聞こえなかったかなどの確認があります。
聞こえなかったを選ぶとサウンドドライバの再インストールが始まり、再起動を求められるのですが、
結果的に改善はせず、あとは同じことの繰り返しになります。
ちなみにサウンドドライバは汎用オーディオドライバーの表示になっていました。
書込番号:24816738
0点

進展がありましたので、ご報告します。
私が準備可能な環境では以下のことがわかりました。
結論から述べるとType-Cポートに変換アダプタをつけることで問題は解決しそうです。
ただ、なぜこのような状況になるのか原因はわかっておりません。
【Intel製CPU内臓グラフィック環境の場合】
※ノート、デスクトップなど複数台で検証
・オンボードのHDMIとNINJA Vを接続しても音声は出力されない
・映像出力可能なUSB Type-Cポートに変換アダプタをつけてNINJA Vと接続すると音声が出力される。
・Nvidia製GPU搭載グラフィックボードのHDMIとNINJA Vを接続すると音声が出力される。
【AMD製CPU内臓グラフィック環境の場合】
・オンボードのHDMIとNINJA Vを接続すると音声が出力される。
・映像出力可能なUSB Type-Cポートに変換アダプタをつけてNINJA Vと接続すると音声が出力される。
【IntelCPU搭載Macの場合】
・MackBook 2015のオンボードHDMIとNINJA Vを接続しても音声は出力されない。
・MackBook2017のType-Cポートに変換アダプタをつけてNINJA Vと接続すると音声が出力される。
書込番号:24817125
0点

>su37さん
なんと、そんなことになりましたか
解決おめでとうございます。
書込番号:24817246
0点

>pmp2008さん
お礼が遅くなりましたが,
お付き合いいただきまして,ありがとうございました.
この質問はクローズしたいと思います.
書込番号:24830067
0点



その他カメラ関連製品 > CANON > ST-E3-RTV2
CanonのホームページでSTE3RT2型は後幕シンクロが可能と記載されていたので購入したのですが、後幕シンクロができません。
やり方をご存知の方教えてください。
使っている本体は5d mark3でストロボが600ex-rtです。
STE3RT2型とストロボをオンライン状態にして、STE3RT2型の方で後幕シンクロのアイコンがでた状態には出来るのですが、カメラのシャッターを半押しにしてピントを合わせたり、カメラのボタンを押したりしても後幕シンクロのアイコンが消えて先幕シンクロになってしまいます。
原因がわかる方教えてください。
書込番号:24797631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

EOS 5DMarkWに ST-E3を使っています
カメラのストロボ機能設定で
シンクロ設定を「後幕シンクロ」に設定する
書込番号:24797750
0点

ご回答ありがとうございます。
カメラの方でのストロボ設定に先幕シンクロはあるのですが、後幕シンクロがないです。
ファームウェアも最新に更新したのですが、カメラのストロボ設定に後幕シンクロがないんですよね。
書込番号:24797843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

後幕シンクロはSSが1/25以下じゃないと使えませんが、
この点は大丈夫ですか??
書込番号:24797850
2点

TAKANASHI38さん こんにちは
http://gdlp01.c-wss.com/gds/4/0300007514/02/st-e3-rt-im2-ja.pdf
上の取扱説明書のP50を見ると シンクロ設定 先幕シンクロとハイスピードシンクロしか 書かれていないので ST-E3-RTV2が後幕シンクロに対応していないのかも。
書込番号:24797905
1点

スレ主さん
勘違いしていたので訂正します
ST-E3をMASTERとし、
600EX-RTをSLAVEとしてオフカメラで撮影する場合
「後幕シンクロ」は設定できません
この設定ができるストロボは
EL-1 だけです
書込番号:24797971
2点

>TAKANASHI38さん
度々失礼します。
kandagawaさんが書かれている通り、ワイヤレスで後幕シンクロが可能なスピードライトは
現状ではEL-1のみとなります。
元々600EX-RTにはワイヤレス後幕シンクロ機能が無いので、
どんなセンダーを使ってもワイヤレス後幕シンクロは出来ないようです。
ST-E3-RTV2の特徴に書かれている『ワイヤレス後幕シンクロに対応』は、
正しくは『EL-1との組み合わせた場合、ワイヤレス後幕シンクロに対応』ってことで、
非常に紛らわしい表記ですね…。
書込番号:24798060
3点

>つるピカードさん
シャッタースピードは2秒とか3秒で設定してます。
el-1だけなんですね!Canonの書き方は紛らわしいですね。
大変参考になりました!ありがとうございます!
>kandagawaさん
el-1だけと知らず、STE3RTV2を購入してしまいした。
el-1の購入を検討してみます!
大変参考になりました!ありがとうございます!
書込番号:24798089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
その他カメラ関連製品
(最近3年以内の発売・登録)





